OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22397件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

64bitOSでのアドビ製品について

2009/10/05 15:08(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate SP1 日本語版

クチコミ投稿数:23件

WEBデザインを始めるため、Windowsマシンを(奮発して)購入し、購入直後に64ビットの概念を知りました。使用するアプリはIllustrator、Photoshop、Dreamweaverの3つですが、Adobeサイトにて製品が使えない可能性があるという内容を見て右往左往しております。このマシンに32ビットのOSを入れてAdobe製品を使うことはできるのでしょうか。初歩的な質問とは思いますが非常に困っておりまして、どうか知恵をお貸しください。

↓DELLで買いました
Dell Studio XPS 9000
インテル(R) Core(TM) i7-920 プロセッサー (2.66GHz, 8MB L3 キャッシュ)
12GB(2GB x 6) トリプルチャネル DDR3-SDRAM メモリ
ATI Radeon(TM) HD 4850 512MB (DVIx2/TV-out付)
Windows Vista(R) Ultimate SP1 正規版 (日本語版) 64ビット

書込番号:10263114

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2009/10/05 15:48(1年以上前)

そのままでも多分使えると思いますが‥
まだソフトをお持ちでない場合、体験版をインストールして使ってみればいいと思います。
動作しないのであれば32bit版OSを導入すればいいかと。
その代わりドライバー類は自力で集めることになると思います。
あと、12GBのメモリを載せられているようですが 64bitにネイティブに対応したアプリじゃないと使いきれません。。
(ソフトウェア自体が使えるメモリ容量に制限が出ます)

書込番号:10263232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/05 19:22(1年以上前)

VISTA 64bitですが、問題なくAdobe製品使えてますよ。
PC構成もi7-975(920)にメモリ12Gですので、大丈夫だと思いますよ。

書込番号:10264158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/05 23:17(1年以上前)

>使用するアプリはIllustrator、Photoshop、Dreamweaverの3つですが
シリーズ名だけでなく、バージョンも書きましょうね。

AdobeはCS以降ですと、64bitでの使用例があがってるようです。

書込番号:10265781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/06 10:17(1年以上前)

manamonさん、ちゃーびたんさん、パーシモン1wさん、ご返信ありがとうございます!
Adobe製品が使えるとのお返事に胸をなでおろしております。
なぜこのような心配をしたかと申しますと下記のページに対応していない旨があったからなんです。
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/web/systemreqs/

Adobe製品のバージョンについては、私は今まで正規ユーザーではありませんでしたので、
これから新たに購入しようと考えている次第です。
バージョンはやはりCS4になるのでしょうか。
ちなみにちゃーびたんさんはIllustratorもお使いでしょうか。

書込番号:10267380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/06 12:00(1年以上前)

Adobe製品としては、64bit対応として売っているモノは少ないですね。
メーカーが64bitOSでの確認をしていない、または一部動作に不備があるのかもしれません。
64bitOSが話題として多くなったのは、ここ1〜2年の話です。
WinXP64bitが4年前に出たときには一部の話題で終わってしまいました。
Vista64bitも普及までいたらず、最近になり32bitOSでのメモリの頭打ちやHDD容量の認識限界などと言った話が多くなり、64bitOS移行を希望する声が増えましたね。
ですので、それまで64bitOSが考慮されなかったため、製品サポートにも上がらなかったのでは、と。

個人ユーザーでの動作報告ばかりですが、CS以降では64bitでもほとんど動いてるようです。
ただ、最適化がされていないだけあり、動作はするがモッサリするモノもあると聞きますね。
「Illustrator 64bit」「Dreamweaver 64bit」などで検索すると良いですy

>これから新たに購入しようと考えている次第です。
>バージョンはやはりCS4になるのでしょうか。
体験版をご使用でしょうか?
購入されるなら、新しい方が良いです。
ハードウェアと違いソフトウェアは、値崩れがあまり無いので、古いモノを買うメリットがないですね。
新旧とでは、機能差や最適性に差があるでしょうから。

もし、学生さんであればアカデミック版で安価にという手も。

書込番号:10267723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/10/06 18:35(1年以上前)

うのってぃさん
私が今使っているのは、Adobe Design Premium CS3です。
今は容量を減らす為に、AcrobatとPhotoshopくらいしか入れて無いのでハッキリ覚えてませんが、
Illustratorも問題なく使えた記憶があります。
今から購入となるとCS4に成ると思うので、64bitでも問題なく使えると思います。
記憶でCS4は、CS3より64bitへ最適化されていましたよ。

書込番号:10269089

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/07 11:55(1年以上前)

みなさんのアドバイスに心より感謝します。
安心して購入に踏み切れそうです。
届きましたらインストール後の状態をご報告いたします。

書込番号:10272579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/10/13 19:34(1年以上前)

Adobe Web Premium CS4を購入し、
一通り試しましたが、全く問題なく使えました。
みなさんアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:10304301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

これは、例の3本パック

2009/10/05 14:41(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック

スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:583件

なのでしょうか?

書込番号:10263020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2009/10/05 15:40(1年以上前)

3台まで入れれるやつですねwww

数量限定です。

書込番号:10263206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 信乃助's BLOG 

2009/10/11 23:32(1年以上前)

アップグレードとなっていますが、旧ライセンス商品が必要になりますか?

書込番号:10294631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/10/12 16:53(1年以上前)

あたりまえです。

書込番号:10298158

ナイスクチコミ!0


QUESTERさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/12 23:26(1年以上前)

↑とすば、
昨年暮れに購入したVistaのライセンスは失効するんでしょうか?
それともインストール後は、別PCで使えるんですかね。
その辺りが良く分かりません。

書込番号:10300834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/12 23:28(1年以上前)

こんばんは、QUESTERさん

>昨年暮れに購入したVistaのライセンスは失効するんでしょうか?

失効はしませんが、Windows7へアップグレードすればその間はVistaの使用はできません。
Windows7を削除すればVistaへ戻すことが出来ます。

書込番号:10300848

ナイスクチコミ!0


QUESTERさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/12 23:40(1年以上前)

空気抜きさん、早速のご返事ありがとうございます。

>失効はしませんが、Windows7へアップグレードすればその間はVistaの使用はできません。
Windows7を削除すればVistaへ戻すことが出来ます。

という事はWindows7をアンインストールするまで、そのVistaIDは死んだままになる訳ですか?
だったら現状Vistaからアップグレードするメリットはほとんど無いような気がしますが。

書込番号:10300930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/12 23:46(1年以上前)

>という事はWindows7をアンインストールするまで、そのVistaIDは死んだままになる訳ですか?

生き物ではありませんので死にはしませんが、使えませんね。
Vistaのエディションが不明ですが、Vistaのサポート期間を考えると意味はあると思いますよ。
まあ、自分はアップグレード版は購入しませんが・・・

書込番号:10300972

Goodアンサーナイスクチコミ!0


QUESTERさん
クチコミ投稿数:7件

2009/10/13 00:32(1年以上前)

空気抜きさんありがとうございます。

おっしゃる通りアップグレード版のメリットは無いような気がします。
私にはDSP版が一番良いような気がします。

解説ありがとうございました。

書込番号:10301262

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamesenninさん
クチコミ投稿数:583件

2009/10/13 09:03(1年以上前)

スレ主です。
ご回答ありがとうございます。
納得致しましたので一旦クローズとさせて頂きましすが、何か御座いましたら引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:10302196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

クチコミ投稿数:182件

FMV-Blblo NX95U/Dを使用してますが、Windows 7 Home Premium アップグレード版を購入してUPしようかと思っていますが、これってupできるのでしょうか。
2007年春モデルです。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/nx/method/index.html


書込番号:10261188

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/05 01:26(1年以上前)

こんばんは、ナッカズさん

動作環境は満たしていますが、メモリの増設を行うことになるかもしれませんね。
試してみないと分かりませんが、TVチューナーが使用できなくなるかと思われます。

書込番号:10261358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2009/10/05 11:08(1年以上前)

メモリーは4ギガに変えています。

書込番号:10262323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/05 18:27(1年以上前)

ナッカズさん こんにちは。

>2007年春モデルです。

メーカーHPで以下のように記載があります。
http://www.fmworld.net/annc/info/win7.html?fmwfrom=top_info

※2008年秋冬モデル以前のWindows 7 対応予定について

 2008年8月発表のFMVシリーズ(2008年秋冬モデル)以前の製品については、Windows 7 発  売後、動作確認でき次第、順次本ページにて情報を公開いたします。
 なお、動作確認機種においても、機能の一部の使用が制限される場合があります。


ただあくまでも推測になりますが、空気抜きさんが、仰っておられるように、マルチメディア系のアプリケーションソフト関連・・・例えばTVチューナー等が対応出来ない可能性・・・もしくは制限付きでの対応になるような気がします。

書込番号:10263891

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 01:07(1年以上前)

Windows 7 Upgrade Advisor を試してください。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&DisplayLang=ja

ソフトをダウンロードしてインストール後に出来るアイコンをクリックすると始まります。完了するとレポートが表示されますから確認してください。

なお、Vistaの Windows メールを使用している場合はそのままではアップグレード出来ません。
Windows live インストールして liveメールに移行しておく必要があります。

書込番号:10357701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレードの方法

2009/10/04 20:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

クチコミ投稿数:206件

現在、自作PCを2台所有しております。
1台は、「Vista Ultimate」を導入済みで、メインで使用しております。
もう1台は「Vista Home Premium」を導入して使用していましたが、
先日、HDDが故障したので、交換しました。
そのPCに「Windows7 Home Premium アップグレード版」をインストールするには、
再度、PCにVistaをインストールし、その上で、
アップグレード版をインストールしなければならないのでしょうか?

書込番号:10259392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/04 20:27(1年以上前)

そういう事でないんですかね。
アップグレードだし。

書込番号:10259409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/04 20:35(1年以上前)

こんばんは、digital-lifeさん 

Vistaをインストールしてからアップグレードになりますね。

書込番号:10259450

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:206件

2009/10/04 22:28(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、空気抜きさん 

>Vistaをインストールしてからアップグレードになりますね。

ん〜、2度手間になってしまいますね。
DSP版で新規インストールにしようかなと思います。

有り難うございました。

書込番号:10260228

ナイスクチコミ!0


Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/10/05 08:42(1年以上前)

VistaのUPGはそうなんですか?
何分VistaのUPG持ってないんでわかりませんが、XPのUPGなら前のOS入れる必要はないです。
スタートアップ版同様にCDブートして画面の指示に従ってるうちに以前のOSのCDを入れてくださいって指示が来て、ほんの数秒読み込むだけですが?

書込番号:10261949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/10/05 09:02(1年以上前)

VistaのUPGでも、VistaのUPGのCDのみで出来ますよ。
たぶんWindows7もWindows7のUPGのCDのみで出来るはずです。
方法は、最初のインストール時にプロダクトキーは入力しないことです。
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vista_3.html

書込番号:10262005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 01:14(1年以上前)

みなさん、裏技などで元の OSなしでアップグレード版でクリーンインストールしているようですが、インストール出来たとしても立派なライセンス違反をおこしてますよ。

アップグレード版は元のOSのライセンスに重ねて初めて 1 ライセンスと考えれています。出来るからと言って簡単におこなってしまうのはいかがなものかと思います。

今回の仕様変更もあまりにもあちらこちらで、コピー OS が出回るのに対抗した措置でしょう。下手なことをするとドンドンめんどくさくなる事が予想されますね。

書込番号:10357738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:309件

これまでVista sp2とwindowsメールを使っていましたが、いろいろなサイトからの情報でwindowsメールが使えないことを知り、Windows 7の購入を前に本日、windows live メールに切り替えを行い、メールデータもインポートし直しました。

切り替えをしてから疑問を感じたんですが、Vista sp2からのバージョンアップでwindows liveメールのデータって引き継がれる、ということで大丈夫ですよね?

なんか、いろいろなサイトを読んでいても『Windows 7を入れたらメールもwindows live メールに変更を』とは書いてありますが、Windows 7導入前にダウンロードをしている例が見つからなかったので不安になりました。

つまらない質問かも知れませんがよろしくお願いします。

書込番号:10257670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/06 17:21(1年以上前)

hどあいぇんdさん こんにちは。

メールのデータが消えないかといったご心配なさる前に、
新規インストールなら当たり前ですが、たとえアップグレードインストールであっても
作業前にメールも含めその他必要なファイルのバックアップをとっておくことは必須ですよ。
PCというのはいつどんなアクシデントが起こるかもわかりませんからね。

書込番号:10268780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件

2009/10/06 19:29(1年以上前)

オーレオリンさん、ご丁寧なレスありがとうございます。

数日前に先日再セットアップしたばかりなのでデータは取ってあります。
今のところ、windowsメールと windows live メールを併用していますので、消えても大丈夫なんですが・・・windows live メールはアップデートの影響は受けないということを確認してみたかったので質問してみました。

書込番号:10269316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/06 22:04(1年以上前)

hどあいぇんdさんこんばんは。

基本的にアップグレードインストールはやらずにクリーンインストールばかりやっています。
以前ためしにVista→Windows7 RCへアップグレードインストールしたことがありますが、
動作が今ひとつ思わしくなくて結局クリーンインストールしたので
WindowsLiveメールがどうだったかよく覚えていませんね。

あとで実験機で試してみるつもりですので結果が出たら近いうちに報告します。

書込番号:10270213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/07 06:06(1年以上前)

とりあえずVistaにはWindowsLiveメールとウイルスバスター2010・PowerDVDをインストールした状態で
Windows7にアップグレードしてみました。

結果WindowsLiveメールのメール・アカウント情報はそのまま引き継がれていました。
ウイルスバスター2010もPowerDVDも変わりなかったです。

パッと見て変わっていたのはデスクトップの背景と、IE7からIE8になっていたことくらいでしょうかね。
ただIEのお気に入りはそのまま引き継がれていましたし、
デスクトップのアイコンとガジェットも変わりなかったです。
ちなみにガジェットはクリーンインストールの場合はデフォルトではオフになっています。
個人用フォルダ内のダウンロードをD:ドライブに移動しておいたのもそのままでした。

以上、簡単ですが結果報告までに。


書込番号:10271831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:309件

2009/10/07 19:11(1年以上前)

オーレオリン、ご報告ありがとうございます。
7を入れてから作業した方が良かったのか、無駄なことをしたのかも・・・と思っていたため、少し安心しました。(ダメならまたやれば良いだけの話なんですが)

書込番号:10273901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/02 14:19(1年以上前)

ライブメールにすると消えるアドレスも出てきます。参考までに、ドコモのアドレス二名が消えました。受信は可能ですので返信すると アドレスがないと表示されます。原因は不明。たまたまドコモだけ? あとグループ分けファイルの作成が出来なくなりました。まあウィンドウズルールになって 出来ても反映されなかったのであっても、まくてもいいのですが。もう一つ 条件分類が過去のものはされていますが、新しく分類しようとしてもメッセージ→条件がなくなっていますので 出来ません。OSが新しくなるたびにメールは使いずらくなります。私だけかもしれませんが、対策があれば 教えてください

書込番号:10409261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/04 10:34(1年以上前)

アドレスが消える理由がわかりました。ライブメールになってからインターネット世界基準に準拠したためです。なんでいまさらと思いますがしかたないですね。で その基準とは @ . アットマークやドットマークの連続使用は禁止されております。受信は可能ですがライブメールからは返信も出来ないですし、データー移行時に名前は残っていますがご丁寧にアドレスが空白。 詳しくは http://pcwholeblog.kjfmlnet.jp/?eid=991573  をご覧ください。

書込番号:10420006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

優待版?

2009/10/03 22:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:37件

Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケジが、無くなると
通常版は、いくらぐらいの値段になるのか、教えて、下さい。今日、アマゾンで、
¥18719-で、予約は、したんですが。

書込番号:10254366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2009/10/03 23:05(1年以上前)

ありがとう、ございました。気がつきませんでした。

書込番号:10254699

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/04 15:04(1年以上前)

>製品一覧
一般ユーザー向けのパッケージだけで12種類もあるんですね。
OS本体は基本的に32bit,64bit版の2種類だけのはずなのに...

開発・メンテ費用のみならず、マーケティング・ライセンス管理にも
おしみなくコストをかけた”高級品”であることを再認識できましたw

書込番号:10257887

ナイスクチコミ!0


H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

2009/10/07 13:52(1年以上前)

高級品?
マイクロソフトはもうけすぎと思います.
ビルゲイツの資産が3〜4兆円ですからね.
 今までも,マイクロソフトは,Webブラウザなら
ネットスケープナビゲーター,ワープロなら一太郎
など次々にライバルメーカーを駆逐して,独占的に
利益を貪ってきました.独禁法をもっと強化すべき
です.OSで3万円超は高いと思います.
しかし,独占的地位を占めているので,
パソコンを使う以上は,マイクロソフトの製品
を使わざるを得ず,悲しいことです.

書込番号:10272935

ナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/07 17:55(1年以上前)

H_Sさん、こんにちは。

>高級品?
”高級品”=”必要な機能にたいしては高額な商品”と読みかえていただければ幸いです。

>マーケティング・ライセンス管理にもおしみなくコストをかけた
Redmondの日本法人で何名の方がお仕事されているか分かりませんが、ほとんどの方が
本来のOS開発・メンテナスではない、上記業務を行なわれているのではないかと思われます。
そういった意味をこめて”高級品”と表現させてもらいました。
(一般ユーザーへのサポートが大きなコストを占めると思われますが、ライセンスとして
大半はプレインストールPCメーカーが直接行なう仕組みになってますよね)

>パソコンを使う以上は,マイクロソフトの製品を使わざるを得ず,悲しいことです.
同感です。企業でのクライアントPCユーザーを含め、ほとんど国民的生活習慣病ではないかとw

ただ”独占率”と”社会的責任”はふつう比例関係にあります。
Redmondの会社はそれだけ大きな”社会的責任”を背負っているこになります。

あくまでも”たとえ話”ですが、
"Ubuntu"がある日活動を停止したとしても、大半の方には影響ないかもしれませんが
"Windows"がメンテ・開発を停止した場合には、大きな社会問題では済まされない責任を
Redmondの会社は選択したことになります。

書込番号:10273607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/12 16:57(1年以上前)

ポチ(^^ さんへ

 私はDSP版がおすすめです。 同梱のハードウェアと一緒に使うことが条件で販売されています。サポートは受けられませんが中身は同じです。 自作者はこれを使うのが一般的ですが条件を少し無視すればこのバージョンでも大丈夫でしょう。お値段は安いですし同梱のハードウェアによってとてもお買い得です。

書込番号:10298174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/12 21:11(1年以上前)

Windows 7 Professional アップグレード版
発売記念優待パッケージが一番安いと思います。
32ビットと64ビット2枚のDVDが同梱されていますし
一枚で選択インストールかもしれません。

当方は19800円の販売価格と予約特典20%のポイントを
ゲットしました。

あいにく通販では行っていませんが

書込番号:10299708

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度4

2009/10/12 21:44(1年以上前)

私もこの
「Windows 7 Professional アップグレード版発売記念優待パッケージ」
を先月末に予約しました。

Amazonで予約しましたが、予約当時で\17,899でした。
「予約商品の価格保証の対象商品」とのことで、現在は価格が上がってますが、
上記の価格で購入できるとのことで一応安心しています。。。

書込番号:10299995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/10/13 20:29(1年以上前)

おおちゃんZ さん、アドバイスありがとうございます。
色々調べたのですが、やはり、Windows 7 Professional アップグレード版 発売記念優待パッケージが、一番お買い得の様なきがします、初めは、Windows 7 Ultimate アップグレード版か、おおちゃんZ さんの 言う様に、DSP版 Ultimateを、考えたのですが、値段が、
余りにも、違いすぎて、(私には、 Ultimateの機能はいらないので)モッタイナイかなーと思い、 Professional 発売記念に、しました、DSP版のProfessional も、いらない
物がついて、値段てきに、優待版より、高い様に、思うのですが?

書込番号:10304607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/16 21:05(1年以上前)


ポチ(^^ さんへ

 そうですね。その選択で誤りは無いと思います。 価格的にはNTT−Xが一番かと思います。 おまけサービスは有りませんがまずまずです。 私はPro版では無くてHomeをここで購入しました。  これから色々と安く買える方法は出てくると思いますが。

http://nttxstore.jp/_II_QZX0003577

書込番号:10319318

ナイスクチコミ!0


Snufkin26さん
クチコミ投稿数:16件

2009/10/19 02:40(1年以上前)

自分は海外在住なので29.99ドルで予約しました。
Macは学生には優しかったんですが、ついにMicrosoftもOSを破格で提供とわ。
まー、64bit版も買えるなら試してみようと思います。
なぜかprofessionalとhome premiumは同じ値段なのでびっくりです。
ちなみDiskは別売りでプラス13ドルで郵送になります。

海外なので少し状況が異なるとは思いますが、これが一番安く手に入れる方法だと思います。

書込番号:10332781

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング