
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2009年10月19日 02:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月3日 20:11 |
![]() |
7 | 5 | 2009年10月3日 03:28 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年10月5日 12:03 |
![]() |
37 | 17 | 2009年10月2日 22:20 |
![]() |
239 | 38 | 2010年2月28日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケジが、無くなると
通常版は、いくらぐらいの値段になるのか、教えて、下さい。今日、アマゾンで、
¥18719-で、予約は、したんですが。
0点

こんばんは。
Windows 7 Professional アップグレード
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88-Windows-7-Professional-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89/dp/B002NH4M48/ref=br_lf_m_1000268266_1_7_ttl?ie=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5&s=software&pf_rd_p=467018116&pf_rd_s=center-6&pf_rd_t=1401&pf_rd_i=1000268266&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=1RFMS9KJS1XY3ZRRD800
製品一覧
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?docId=1000268266&pf_rd_p=466968976&pf_rd_s=right-1&pf_rd_t=101&pf_rd_i=13324171&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0NFPGZTPK37FMJ74HRWZ
書込番号:10254531
0点

>製品一覧
一般ユーザー向けのパッケージだけで12種類もあるんですね。
OS本体は基本的に32bit,64bit版の2種類だけのはずなのに...
開発・メンテ費用のみならず、マーケティング・ライセンス管理にも
おしみなくコストをかけた”高級品”であることを再認識できましたw
書込番号:10257887
0点

高級品?
マイクロソフトはもうけすぎと思います.
ビルゲイツの資産が3〜4兆円ですからね.
今までも,マイクロソフトは,Webブラウザなら
ネットスケープナビゲーター,ワープロなら一太郎
など次々にライバルメーカーを駆逐して,独占的に
利益を貪ってきました.独禁法をもっと強化すべき
です.OSで3万円超は高いと思います.
しかし,独占的地位を占めているので,
パソコンを使う以上は,マイクロソフトの製品
を使わざるを得ず,悲しいことです.
書込番号:10272935
1点

H_Sさん、こんにちは。
>高級品?
”高級品”=”必要な機能にたいしては高額な商品”と読みかえていただければ幸いです。
>マーケティング・ライセンス管理にもおしみなくコストをかけた
Redmondの日本法人で何名の方がお仕事されているか分かりませんが、ほとんどの方が
本来のOS開発・メンテナスではない、上記業務を行なわれているのではないかと思われます。
そういった意味をこめて”高級品”と表現させてもらいました。
(一般ユーザーへのサポートが大きなコストを占めると思われますが、ライセンスとして
大半はプレインストールPCメーカーが直接行なう仕組みになってますよね)
>パソコンを使う以上は,マイクロソフトの製品を使わざるを得ず,悲しいことです.
同感です。企業でのクライアントPCユーザーを含め、ほとんど国民的生活習慣病ではないかとw
ただ”独占率”と”社会的責任”はふつう比例関係にあります。
Redmondの会社はそれだけ大きな”社会的責任”を背負っているこになります。
あくまでも”たとえ話”ですが、
"Ubuntu"がある日活動を停止したとしても、大半の方には影響ないかもしれませんが
"Windows"がメンテ・開発を停止した場合には、大きな社会問題では済まされない責任を
Redmondの会社は選択したことになります。
書込番号:10273607
1点

ポチ(^^ さんへ
私はDSP版がおすすめです。 同梱のハードウェアと一緒に使うことが条件で販売されています。サポートは受けられませんが中身は同じです。 自作者はこれを使うのが一般的ですが条件を少し無視すればこのバージョンでも大丈夫でしょう。お値段は安いですし同梱のハードウェアによってとてもお買い得です。
書込番号:10298174
0点

Windows 7 Professional アップグレード版
発売記念優待パッケージが一番安いと思います。
32ビットと64ビット2枚のDVDが同梱されていますし
一枚で選択インストールかもしれません。
当方は19800円の販売価格と予約特典20%のポイントを
ゲットしました。
あいにく通販では行っていませんが
書込番号:10299708
0点

私もこの
「Windows 7 Professional アップグレード版発売記念優待パッケージ」
を先月末に予約しました。
Amazonで予約しましたが、予約当時で\17,899でした。
「予約商品の価格保証の対象商品」とのことで、現在は価格が上がってますが、
上記の価格で購入できるとのことで一応安心しています。。。
書込番号:10299995
0点

おおちゃんZ さん、アドバイスありがとうございます。
色々調べたのですが、やはり、Windows 7 Professional アップグレード版 発売記念優待パッケージが、一番お買い得の様なきがします、初めは、Windows 7 Ultimate アップグレード版か、おおちゃんZ さんの 言う様に、DSP版 Ultimateを、考えたのですが、値段が、
余りにも、違いすぎて、(私には、 Ultimateの機能はいらないので)モッタイナイかなーと思い、 Professional 発売記念に、しました、DSP版のProfessional も、いらない
物がついて、値段てきに、優待版より、高い様に、思うのですが?
書込番号:10304607
1点

ポチ(^^ さんへ
そうですね。その選択で誤りは無いと思います。 価格的にはNTT−Xが一番かと思います。 おまけサービスは有りませんがまずまずです。 私はPro版では無くてHomeをここで購入しました。 これから色々と安く買える方法は出てくると思いますが。
http://nttxstore.jp/_II_QZX0003577
書込番号:10319318
0点

自分は海外在住なので29.99ドルで予約しました。
Macは学生には優しかったんですが、ついにMicrosoftもOSを破格で提供とわ。
まー、64bit版も買えるなら試してみようと思います。
なぜかprofessionalとhome premiumは同じ値段なのでびっくりです。
ちなみDiskは別売りでプラス13ドルで郵送になります。
海外なので少し状況が異なるとは思いますが、これが一番安く手に入れる方法だと思います。
書込番号:10332781
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
ただいま、ウインドーズビスタ32ビットホームプレミアムを使用してるんですが、ビスタにアップグレードした場合、パソコンに保存してある、アップグレード前のデータはそのまま残るのでしょうかか?音楽ファイルとか、有料ダウンロードしたウインドーズメディアプレーヤーの動画等。以前、有料映画をダウンロードした時に、OSの再インストール、HDD交換等を行うと再生ができなくなると書いてあったので。メモ帳などのデータもそのまま残り、新規インストールみたいには、ならないのかが不安で、予約に踏み切れません。ドライバ類の再インストール等は、したくないので。お分かりの方、助言宜しくお願いいたします。
0点

アップグレードインストールであればデータは残ります。
ただし、著作権管理されたデータは再生できないなどの不具合が起きる可能性があります。
リスクを避けたいのであれば、予約に伴うメリットは諦めて、実際に発売が始まってから情報を収集したほうがいいでしょう。
また万全を期したとしても、OSのバージョンアップ、OSの再インストールが必要になるトラブルが起きる可能性もありますのでそれなりの覚悟は必要です。
ちなみに上場会社平均だと30歳で500万ぐらいですから低く感じるのかもしれませんが、31歳で400万というのは低収入ではないです。
サラリーマン全体の全年齢平均も500万ぐらいですから、平均よりちょっと上かもしれません。
書込番号:10252879
1点

親切に教えて頂いた事を大変感謝しております。やはり、著作権関連の動画、音楽ファイルは不安が残るみたいですね。ウインドーズ7発売後に情報を集め、購入する事に決めました。
年収400万は中間層ってとこみたいですね。これといって、生活に不自由は感じませんが、余裕も感じませんね(^O^) 上をみたら、きりがない。そんな事をたまに痛感します。
書込番号:10253454
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
2ヶ月ほど前にWindows7(RC版)をインストールしてみて、「あれ?Windowsメールがない」と思い
早速MS社に問い合わせたところ、「え!ありませんか?ちょっと上司に聞いてまいりますーーーはい、やはりないようです」とのこと。
当方ずっと「Windowsメール」を愛用しておりまして、Windows LIVEのメールは使いにくく、Windows7のアップグレードを躊躇しております。
こんなことの不満を持っているのは私だけでしょうか?
良きアドバイスをお願いします。
0点

移行がしにくいですね。
それ以外は別に・・という感じでしたが…
インターフェイスは近いものに変えれますね。
デフォルトは外国では使いやすいのかな??
書込番号:10249724
2点

不満の人数なんて知らないし、自分以外にも不満があったことを知ったところでどうするんでしょう。
慣れる。
合うのを見つける。
特注する。
のどれかでしか無理。
書込番号:10249799
1点

そうですね。
きこりさんの言うとおりで、不満ばかり言ってるのもネガティブ志向になってしまいますね。
僕はどちらかと言うと使いやすいと思いました。
特にアカウントをいくつか持ってる人にはメールが整理しやすいかな?と思いました。
書込番号:10249825
2点

グゲンハイム+さん
きこりさん
早速のご返信ありがとうございます。
おっしゃる通りここで不満をならべてもダメですよね〜
「早く慣れる」この一言につきるようですね。
>僕はどちらかと言うと使いやすいと思いました。
早くそうなるように頑張ります。
有難うございました。
書込番号:10249876
0点

>合うのを見つける。
私は、Mozilla Thunderbirdを愛用してます。
OutlookExpressは、まだ使えたけど、Windowsメールには慣れなかったので。
書込番号:10250153
2点



製品版では32bitと64bitがついてくると言うことですが、32bitから64bitに変更することは出来るんでしょうか?
また簡単なんでしょうか?
初めて自作しようと思いまして、メモリを4GBの時は32bitを使い後々メモリを追加し64bitにしたいと思っています。
知識がなく質問内容も分かりにくいかも知れませんが教えてください。
0点

メモリ容量を気になんかしないで、最初から64bitでインストールするのは駄目なの?
書込番号:10248552
1点

Vistaのディスクの場合ですが、
32bitOS上で、64bit用のインストールディスクを読み込ますと、↓
「お使いのコンピュータでは、このバージョンのオペレーティング システムを実行できません。」
と表示しました。
書込番号:10248706
0点

マジで困ってます。さん
ありがとうございます。
64bitでは対応ソフトなどが少ないなどの情報を聞いていたので32bitにしようかなと思っていました。
そんなに気にすることもないんでしょうか?
書込番号:10248876
1点

32bit→64bitは、アップグレード出来ませんy
するなら、クリーンインストールになってしまいます。
メモリがどうこうで中途半端なことはせず、64bitを使うつもりであれば始めから64bitでご使用された方が良いです。
現在は、32bitが主流で、32bitでは使えるが64bitでは使えないソフトがあります。
後で、変更してから使えなくなった・・・というくらいなら、当初から使用してみるのが良いですね。
書込番号:10248890
1点

パーシモン1Wさん
maikeleさん
ありがとうございます。64bitで初めて自作したいと思います。
書込番号:10253183
0点

グルグル01さん、こんにちは。
>メモリを4GBの時は32bitを使い後々メモリを追加し64bitにしたいと思っています。
32bit,64bit版が同梱で選択可能ですよ、となればふうつにそうしたくなりますよね。
問題はみなさんがお答えのように、セットアップした環境を維持してのスイッチが
出来ないことです。
両方ともインストールして、ディアルブートで様子をみるといった方法も思いつきますが
ライセンスを2つ要求されるので、現実的ではありません。
>現在は、32bitが主流で、32bitでは使えるが64bitでは使えないソフトがあります。
なやみどころのひとつです。
64bitOSで32bitアプリケーションを動作させる仕組みのおかげで、一般的なソフトは
問題ないかと思われますが、世の中にはつねに例外というものがありますし。
Webブラウザーはadobe flashの対応で、32bit版になるかと思われます。
あとホームメードPCのOSということなので、64bit対応デバイスドライバがあるパーツを
選択すればOKですが、周辺機器では未対応のため使えない場合もあったりします。
(使いなれた古めのものは要注意です)
「32か64か、それが問題だ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/countdown/20090930_318300.html
書込番号:10262489
0点



Windowsを認証せずに30日ごとにインストール
しなおして使うという方法は、「まずい」んでしょうか。
そうすればアドビなどの体験版ソフトも使い続けられますね。
面倒くさいのは別として。
0点

まずいのでは、WINDOWSの30日の猶予は何らかの事情で(ネット事情やハードなど)認証が出来ない場合の猶予措置ですから。それに体験版というのは購入の為のテストと使用法の確認などに用いられるものですので、何度も使うのはモラル的にも問題があります。
このような質問を残さず、スレッドを削除された方が良いのでは。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
書込番号:10246470
1点

人に聞いてどうしたいのでしょうか?
>面倒くさいのは別として。
明らかに考え方が間違ってると思いますし
考え直された方がいいのではないでしょうか。
書込番号:10246592
1点

わたしの場合、クリーンインストールして完全にセットアップしようとしたら、一週間くらいは不便が続くんですけど、、、
>面倒くさいのは別として。
精神的なものを別にしても時間の無駄ですよね。
書込番号:10246596
1点

>そうすればアドビなどの体験版ソフトも使い続けられますね。
スーパーの食料品売り場の試食品でおなか一杯にする行為と同じ。
恥ずかしいからおやめなさい。
書込番号:10246647
3点

「実施したい」とか「実施している」とか
書いたわけではありません。
道義上の問題があるように「感じ」ても
法的に問題のない事象も多々あると思います。
みなさんの「感じ方」をお聞きしたかったのです。
書込番号:10246664
0点

>みなさんの「感じ方」をお聞きしたかったのです。
それなら私も上にお書きの皆さんに賛同です。
白いワニさんの例えが面白いと思いました、試食品食べ歩いて満腹。
毎日それを繰り返すのと同じだと思います。
書込番号:10246709
2点

試食品を毎日お腹いっぱい食べても、多分法律には触れないと思いますので(背に腹は変えられない、という方もいると思いますし、ダメとは言いません)、認証しないで使い続けても法律違反にはならないかな、と。
マイクロソフトが敏腕弁護士をたくさん雇って訴訟おこしたらどうなるかは知りませんけど。
パソコンのように無くても構わないモノでそこまでケチろう、ってのはあまりに貧乏くさくてヤですね〜。
別にやりたい訳じゃないそうなのでどうでもいいですけど。
書込番号:10246745
2点

ソフトウェア使用許諾書に同意してインストールするのですから
正式に使用する気が無いなら同意しちゃいけません。
インストール出来ませんが(笑)
同意したならチャンと手順を踏んで使用しなければ
法的にもモラル的にも許されないと思う。
>「実施したい」とか「実施している」とか
書いたわけではありません。
購入をケチって使えないかって考えたからスレ立てたんでしょ?
書込番号:10246753
6点

私が、同じPCにインストールなら、
認証しますけどね。
再認証しても数秒で終わりますし。
面倒ならフルバックアップとってから
インストールすればいいのでは?
ただ、
体験版の方の規約にひっかかるかも。
書込番号:10246824
1点

認証しないOSはどこから持ってくるのですか?
正規に買ったものだけど、認証しないで使う
なんて普通に考えてないと思うんですが。
>「実施したい」とか「実施している」とか
>書いたわけではありません。
>道義上の問題があるように「感じ」ても
>法的に問題のない事象も多々あると思います。
道義上の問題があろうとも法的に問題がないのであれば
実施したいと思っています。
と書いてるようにしか見えませんけども。
これがWingAngelさんの文章読んでの
私の「感じ方」です。
やり方に関しての私の「感じ方」は、
そこまでセコイ真似して使いたいの?
って感じですから、バカバカしいの一言ですね。
書込番号:10246917
4点

WingAngelさん
>みなさんの「感じ方」をお聞きしたかったのです。
まずはあなたの「感じ方」を書かないとダメよ。
書込番号:10246958
2点

アンケートが目的らしいので、私も回答してみます
30日毎にインストールし直す手間と引き換えにする程私の時間は安くないですね
法的や道徳うんぬん以前の問題で、バカバカしくてやろうとも思いません
子供じゃあるまいし・・・
書込番号:10247218
3点

まずいか?まずくないか?
まずくないと答える人はいないと思いますよ。
書込番号:10247507
3点

関西式で言うと
「セコ〜〜!ケチくさー」
>パソコンを育て、伴侶としていくような役割を果たします
>そうすればアドビなどの体験版ソフトも使い続けられますね。
今までそうやってきたのだろうなと、つい勘ぐりたなった。
書込番号:10247572
3点

感じ方からいわせるとありえないとしか。
30日ごとに再インストールしている暇がないです。
仕事でも使うのでありえないとしか。
体験版使ってみて自分がほしいと思えば普通に買います。
体験版をそうやって使いまわすことがそもそも恥ずかしくて嫌です。
書込番号:10247887
2点

確かに Adobe Photoshop CS4 で8万くらい、Adobe Creative Suite 4 Design Premium なら20万くらい(Illustrator など全部入り)しますが、学生が学ぶ為ならアカデミック版が安く入りますし仕事で使う気ならそのくらいの投資はしないと。趣味や遊びなら他の安いソフトで充分だと思いますが。
そもそもここでおおっぴらにいう事ではないのでは。(このスレッドを見たら管理者が削除するでしょうが)
http://www.adobe.com/jp/products/creativesuite/design/
書込番号:10247993
3点

知人がそういう使い方をしていたら、
ちょこっと軽蔑しちゃうかもしれませんね。
でもなぜいけないかと問われたとき、どのように
返答すればよいのかわかりません。
でも皆さんの意見は大いに参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10248539
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語版
なぜかVistaや7の話題で投稿すると必ずXPが絡んできますが、なぜなのでしょう?
別段XPに対して興味を持たない者にわざわざ話題を持ち込む必要は無いと思うのですがねぇ。
そこまで絡むのにはXPの魅力を感じておられるからだとは思いますが、自分にはわかりかねることなので、是非魅力というのを教えて頂きたいと思います。
ただこう書いても1台は使用しています。デバイスの加減のためだけでですけれど。MonsterTVの録画専用としてですが。
これもVistaが対応してくれていたらわざわざ用意しなくても済んだのですけどね。
で、XPの良さってどんなことなのですか?
1点

VISTAの悪いところ
XPよりはるかに遅い
XPより対応ソフトが少ない
Vistaの良いところ
メモリを多く積める
セキュリティが良くなった(鬱陶しくなってもいる)
Xpの魅力と言うよりは、VISTAはデメリットのほうが多いって事でしょう
書込番号:10245868
13点

流れに逆らっているという自分に酔っているだけ。
書込番号:10245877
8点

ARASHI&IYAGARASEさん、こんにちは。
1.枯れたOSなのでトラブルが少ない
2.Vistaより少ないリソースで動作する
3.ソフト、周辺機器の対応が幅広い
等々あると思いますが・・・・。
何よりもXPが好まれる(?)理由というのは、Vistaに対する拒否反応への反動のような気がしています。あくまで個人的な印象ですけど。
Vistaもリリース当初は
1.リリース初期のトラブル、インターフェースの差異
2.動作させるための必要リソースのハードルが当時としては高かった
3.ソフトや周辺機器の対応が遅れがちだった
といったような、XPが好まれた理由と正反対のネガティブさがあったように思いますし。
書込番号:10245882
10点

性能がいいパソコンを使っている人にとっては
vista=はやい
XP=vistaに比べおそい
となりますが
性能が悪いパソコンを使っている人にとっては逆になります。
それとvistaは一番目のOSなのでトラブルが多かったです。
書込番号:10245936
4点

いろんな処理がVISTAより軽いからと、前からXPを使ってる人ならわざわざVISTAに乗換える理由はないでしょう。
一方、最新PCでVISTA使って特に問題なければ、XPに入替える必要はないでしょ。
ATOMで遅いから入換えたとかはありだよね。
PCは問題解決のための道具だよね。なので、最優先はアプリが気持ち良く使えるか。OSなんて影の存在で良い。本来 VISTAとXPのどちらが良いかというのはナンセンスだと思う。個人の好き嫌いは在って良い。
まぁ、自分が買ったPCにどんなOS入れて使おうがその人の自由だ。他人の嗜好に口を出すことはないが、迷っている人にアドバイスするのは良いのでは?
書込番号:10245947
11点

メリットってより
"VISTAを毛嫌いしてるのが理由でしょう"
低スペックの場合(ネットブックなど)軽いXPを求める人はいるようですね
書込番号:10245987
9点

XPでしか動かないソフトをどうしても使わなければならない場合とネットブック以外ではXPの利用価値は無い、と個人的に思います。
それとなぜVistaを毛嫌いする人(やたらとXPを薦める人)がいるのかというとXPからVistaへのの変化について行けなかったからでしょう。私はXP、Vista共に使ったことがありますが慣れれば(最初は戸惑いましたが)Vistaの方が使いやすいです。
書込番号:10245992
8点

くだらん。
無条件にXPをやたら薦める輩も、VISTA嫌い=変化に対応できない奴らと決め付ける輩も精神レベルは同じじゃん。
他人様の好みに口をだす、ましてやそれで知らない人を蔑むなんて!!
書込番号:10246043
19点

Woodmacさん
それはスペックによる違いだけでしょう。また使用状態で言えば指摘されるような事はありません。実際にやりましたが、AthlonXP1800+ DDR333 786MBこのスペックのノートPCでさえストレス感じる事無く動作していました。
ActionScript3さん
自分が言っているのは使用した感想についての事であり、迷い云々はありません。その中にあっても意見するというのは迷惑なこととは思われませんか?
PCは自作する物であるため、買いません。あしからず。
補足ですが、Vistaにしろ7にしろよほどの専門ソフト以外ならまず使えます。周辺機器にしても同じです。デバイスのインストール手間が省ける分は楽だと思います。
使えないと言われるソフトでも管理者実行で起動すれば使える物もありますので、そのあたりの意見については参考になりません。
ま、とりあえずたくさんの意見いただきありがとうございました。
これ以降の新規書き込みはご遠慮ください。
書込番号:10246087
0点

XPが発売された頃、XPをけなし2000を支持した人が多かった。
2000が発売された頃、2000をけなし98を支持した人が多かった。
しかし、その優劣比較は逆で確定している。
そう言っていた人も、けなした対象を使っていると考えられる。
過去ログを保存参照できる掲示板を見ると、発言や評価の変化がみられて面白いかも。
書込番号:10246142
10点

>XPが発売された頃、XPをけなし2000を支持した人が多かった。
ハードウェアだって初期ロットは避けろというのが定番じゃない。
それと同じで「ある程度落ち着くまで待て」というだけの話だよ、その手は。
新OSが出てから半年から1年待つのが無難というのは昔から言われてる話だし。
#サービスパックが1つか2つ出るまで、という指標もある。
書込番号:10246610
9点

>#サービスパックが1つか2つ出るまで、という指標もある。
==>
確かに一理あるが、こういう例もある。
当市の2000年頃導入された小学校システムは、メーカがWin2000で提案してきたのに
教育委員会の自称PCマニアのおっさんが
出たばかりのOSは信用ならんから実績があるWindows MEにする
とのたまい、誰も反対できずにMEになった。不安定なOSを4年間使い続けて
現場の先生や生徒はえらく迷惑したらしい(授業が中断するのがしばしば...)。
まぁ、Windows ME悪くないという人も一部にはいるらしいが...
書込番号:10246875
5点

アホがいると困る典型例ですね。
なんでWindows2000が出始めだからってMe………w
書込番号:10246889
4点

>サービスパックが1つか2つ出るまで、という指標もある。
それも、自分に酔うだけの言い訳。
それか、他人に責められたくない言い訳。
今まで、新しいWindowsの方が劣っていたことはあるか?
低性能なPCで比較したらという、持論を正当化する為の前提条件を付ける人が居たが。
Service Packでどうのこうのとしても、Windows VistaがService Pack 1で使いやすくなったという唯一の事例はあるが、だからと言ってWindows Vistaを蹴ってWindows XPを選ぶほどのこととは言い切れない。
書込番号:10246987
5点

>新しいWindowsの方が劣っていたことはあるか
==>
例えば、Windows MEは 98SEより不安定だった記憶がある。98SEよりは2000,XPの方がはるかに良い。
ただ良し悪しなんて使う人の様々な状況によるのではないかな? 何事にも前提条件というのはあるはず。それを度外視したら議論がかみ合うはずもない。
参考までに、VISTAがXPに劣ってないって、言い切ってる理由はなんなのだろう?
書込番号:10247120
6点

>今まで、新しいWindowsの方が劣っていたことはあるか?
製品がこなれるまで時間が掛かるじゃないか。
それを無視して単に新しいというだけで良いとするのは意味が無いよ。
Vista出始めの頃のユーザから出たトラブルの山を知らん訳でもないだろうに。
それは過去ログのトラブル事例を見れば一目瞭然だろう。
Windows7みたいに「Vista Second Edition」の通り名がある製品なら
最初から比較的落ち着いてるだろうが、Vistaの様に大幅に変わった時は
大きなバグが取れるまで時間が掛かるというものだよ。
もっとも、VistaをすっとばしてXPからWindows7にするという会社も結構あるみたいだが
それってVistaの評価を表してると思うよ。(Meも酷かったOSのひとつだわな)
書込番号:10247217
6点

たくさんの方より書き込みいただいていますけれど、一つお聞きしたい。
解決済みとし、なおかつ新規書き込みご遠慮くださいと書いてあるにも関わらず、こちらの移行を無視するかのごとく書き込みするというのはどういう事でしょうか。
書き込みする前にきちんと読み、理解出来ればわかるはずです。
それに内容的には重複していることばかりみたいだし。
解決及びもういりませんということに対して理解出来ないのでしょうか。全体を読み、もっとしっかり全体の把握ぐらい出来ないのでしょうか。
このことも含めこれ以降書き込みはお断りします。
意見があろうか無かろうが、書いてあることが理解出来るのなら書き込みしないでください。
書込番号:10247459
2点

>例えば、Windows MEは 98SEより不安定だった記憶がある。
その不安定とは、具体的にどういうことなんでしょう。
Windows 98 Second EditionとWindows MEとは、中身は同じ。
違いは名前と発売時期とオマケのソフト程度です。
>参考までに、VISTAがXPに劣ってないって、言い切ってる理由はなんなのだろう?
言い切っているとは、どの部分なんでしょうか。
>製品がこなれるまで時間が掛かるじゃないか。
こなれてないからという理由で旧製品を選ぶの?
新型プリウスが出ても旧型を買うのかな。
>Vista出始めの頃のユーザから出たトラブルの山を知らん訳でもないだろうに。
山とはどういう山だっん?
>それは過去ログのトラブル事例を見れば一目瞭然だろう。
一目瞭然?
GDIを使わなくなったということ以外は特に無いな。
しかもそれは仕様でしょう。
>最初から比較的落ち着いてるだろうが、Vistaの様に大幅に変わった時は
>大きなバグが取れるまで時間が掛かるというものだよ。
大きなバグは有ったの?
>もっとも、VistaをすっとばしてXPからWindows7にするという会社も結構あるみたいだが
>それってVistaの評価を表してると思うよ。
Windowsは基本的に2年に1回のバージョンアップ。
例外的にWindows XPだけが長かった。
で、大企業は毎回バージョンアップはしない。
が、予想を裏切って7年も経てばWindows XPの次を待っていた企業も、諸事情からWindows XPに移行する。
結果的にほぼWindows XPに移行してしまったから、次はWindows Vistaという選択は現実的ではなくなる。
Windows Vista自身の評価とは一概に関係ない。
Windows Vistaが劣った製品ということはないし。
Windows VistaはWindows XPから変わり過ぎという説もあるが、それはWindows 7やその後継製品とでも同じ。
永久にWindows XPのままでないのなら、Windows Vistaで駄目な理由は特に無い。
書込番号:10247577
7点

Windows XPの次
ではなく
Windows XPの次の次
だね。
訂正を要するような人は相手にしないけど。
書込番号:10247743
6点

XP叩きが目的でスレ立てて
「XPからVistaへの変化について行けなかったから」なんてのにグッドアンサー付けて
一方的に「結果出ました終了」じゃ納得しない人も居て当然でしょう
そんな使い方するために掲示板が有る訳ではないし
新レス入って迷惑ならスレの削除を依頼すれば良い
自分の身勝手さを自覚してから発言しましょう
書込番号:10248428
19点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




