
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2009年10月4日 19:15 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年10月1日 06:12 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月30日 23:25 |
![]() |
1 | 5 | 2009年10月29日 10:28 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2009年9月30日 23:44 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2009年10月19日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
中に32ビットと64ビット入ってたりして?ステップアップグレード版は2枚組でした。
書込番号:10241270
0点

両方入ってるんじゃなかったかな?
ただし、32bit→64bitにはアップグレード出来ないと思う。
書込番号:10241282
0点

OSのアップグレードは、
32bit→32bit
64bit→64bit
しかできません。なので、
32bit→64bit
64bit→32bit
なんてことはできません。
書込番号:10241333
0点

つまり、まずvistaを64にしないといけないんですね・・・。
ちなみに、vistaの32から、vistaの64にすることはできるんですか?
書込番号:10241352
0点

64bit同梱ですし、アップグレード出来ますよ。
ただし、クリーンインストールになるので32bitの環境は引き継ぎません。
書込番号:10241353
0点

・クリーンであれば、64bitの導入が可能
・引き継ぐ場合は、vista64bitでなければならない
ってことでいいんですか?
それと、1つ前の質問ですが、vista32→vista64 は可能ですか?
書込番号:10241364
0点

32ビット〜64ビットには出来ますが…今のPCの中身は全て消えます。32ビット〜32ビットは中身は消えません!
書込番号:10241393
0点

クリーンであきらめます…(泣)>
何故?
OSのインストールは、例えアッグレードでも、クリーンインストールのがトラブルが少ないですよ?今までの経験上、クリーンインストールならトラブルを出さないアプリやデバイスドライバーが、上書きインストールでトラブルを出す事が多いです。
アプリメーカや周辺機器メーカーも上書きインストール時は、一端上書き前にソフトやドライバーをアインストールする事を勧めていますし、そうしないと、トラブルが出ると警告しているケースは、多いです。主要なドライバーとアプリをアインストールした上で上書きインストールすれば問題ないでしょうけど、ならクリーンインストールした方が、理にかなってると思いますが。
書込番号:10243413
0点

問題点を考えるなら、クリーンのほうが安全なのはわかりますが…。
ただのめんどくさがりなだけです…。
書込番号:10243501
0点

>つまり、まずvistaを64にしないといけないんですね・・・。
最初から7の64Bitをインストールしたほうがいいような。
書込番号:10254981
0点

わかりにくい表現でしたね・・・
ごめんなさい(汗)
データを継続させるなら、vista64を入れなきゃダメかな?ってことで、7の64bitをクリーンで入れる予定です。
書込番号:10255954
0点

FlyingDragonさん、こんにちは。
>ただのめんどくさがりなだけです…。
ふつうにめんどくさいですよね。
参考サイトによると Vista -> Win7移行の制約条件として
* 上書きアップグレードが可能な組み合わせは32bit版(x86版)同士、あるいは64bit版(x64版)同士に限られており、32bit版から64bit版への上書きアップグレードは行えない(逆も同様)。
* 上位エディションから下位エディションへの上書きアップグレードは行えない。逆に、下位エディションから上位エディションにアップグレードすることは可能。
* 個人向けエディションから企業向けエディションへの上書きアップグレードは行えない(逆も同様)。
* 上書きアップグレードが可能な組み合わせであっても、アップグレード元のWindows VistaにはSP1もしくはSP2が適用されている必要がある。SP未適用のWindows Vistaからはアップグレードできない。
制約条件だらけで"アップグレード”できるケースのほうが少ないようなw
Windows転送ツールである程度の環境移行はできそうなので、トライしてみてくださいね。
転送ツールによって移行できる項目
* Windows OSの設定
* インターネット接続に関連する設定
* Internet Explorerのお気に入りと各種設定
* アプリケーション・ソフトウェアの設定と文書ファイルなどのデータ
「XP/Vista→Windows 7 完全移行マニュアル」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/02win7mig/02win7mig_03.htm
書込番号:10258982
0点

詳しく書いていただき、本当にありがとうございます!!!!!
助かります!
書込番号:10258998
0点

oops, above url doesn't work. sorry
「XP/Vista→Windows 7 完全移行マニュアル」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/02win7mig/02win7mig_03.html
書込番号:10259032
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
PCはDELLのディスクトップです。スペックはAMD Athlon64×2Dual Core 4400 2.35
ビデオカードは玄人志向のRH3450-LE256H
メモリー4GB
32ビット
もとはvista Home BasicからHome Premiumにステップアップグレード版でアップグレードしました。マイクロソフトにWindows7のアップグレード版を3000円で購入しましたが私のPCで作動するのか不安になりましたのでメーカーに聞いたら良い返事はもらいませんでした。次はマイクロソフトホームページにあるアップグレードアドバイザーで検索してもよくわからなかったのでどなたか教えて下さい。お願いします。
0点

スペック的に大丈夫だと思います。自作PC Athlon64×2 4000で、 Windows7 RC
64ビットが、動作することを確認しています。
書込番号:10239496
1点

tora32さん
ありがとうございます。ホッとしました。DELLに聞いてもドライバーはまだわかりませんの回答でした。因みにドライバーは平気だったのでしょうか?
書込番号:10239610
0点

私の環境では、ドライバーのトラブルは、起きませんでした。
書込番号:10240170
0点



Windows7 Pro 64bit DSP版を購入予定ですが、
みなさんは、やはり、ProよりUltimateを買われるんですか?
(豪華特典はUltimetaのみが多いみたいですが…)
単純にProfessional と Ultimateの違いは、
・BitLockerドライブ暗号化
・他言語ユーザーインターフェース
の2点のみで(←ここ間違ってたら言ってください)
一個人としては、Proで十分だと思ったりするんですが
いかがでしょうか?
(自分がHomeではなく、Proを選ぶ理由はXPモードがはずせないのが理由です)
会社で使用する場合は、セキュリティを重視し、
BitLockerがあるUltimateを入れるのが無難であると思いますが、
一個人としてディスクトップのみでの使用である場合、
BitLockerっているのかな?っと思ったりもします。
愚痴っぽい内容になってしまいましたが、
皆さんの意見を聞かせていただけたらなと思いましたので、
よろしくお願いします。
0点

こんばんは、にゃんにゃんたろうさん
自分ならProを選びますね。
パッケージ版やアップグレード版なら価格差が無いのでUltimateでも悪くないと思いますが、DSP版ならばProですかね・・・
VistaでUltimateとBusinessを使用していますが、Businessで十分でした。
書込番号:10238440
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)
こんばんは
現在使用しておりますのがビスタ、ホームプレミアムで今回7のプロフェッショナルにアップグレードをする場合はカスタムインストール(新規インストール?)しか出来ない様です。
その場合、既にインストールしているオフィス2007、ノートン360等は残らずに削除されてしまい、再インストールする必要がありますでしょうか?
そこで、ひょっとしたらですが、このバージョンのプロフェッショナルソフトの場合では、一度ビスタから7ホームプレミアムへアップグレード、そしてこのプロフェッショナルにてアップグレードを実行した場合はカスタムインストールの必要は無くなるのでしょうか?
カスタムインストールの意味合いがよく理解出来ませんのでお分かりの方、ご教授お願い致します。
0点

私は
Vista Home Premium
↓(メーカーの無償アップグレードサービス)
Windows 7 Home Premium
↓(WAU)
Windows 7 Professional
を検討しています。
新規インストールが必要かどうかは、下記のサイトなどで分かります。
これを見ると、Vista HP から Windows 7 Pro への直接的移行は新規インストールになりますね。
その場合、Officeソフト、セキュリティソフト等はインストールし直すことになるというのが私の理解です。
http://japanese.engadget.com/2009/08/07/windows-7/
書込番号:10268402
0点

返信遅くなりすみません。
アドバイス有難うございました。私事ですが掃除の際に家内が誤ってプレインストール版のオフィス2007をパッケージごと捨ててしまったので、オフィスの再インストールが出来ないので、どうしようか迷ってました。
ここまで書いて気がついたのですが、アップグレード等大規模のパソコンの構成の変更があった場合はオフィスは再度インストールまたはプロダクトキーの認証の必要があったような……。
書込番号:10334549
0点

ビスタホームプレミアム→7ホームプレミアムへ上書きアップグレード完了しましたが
オフィス2007、ノートン360は問題無くそのまま使えました。
特にプロダクトキーでの再認証とかは必要ありませんでした。
今後の使用状況にてこのAnytime Upgrade パックにてプロフェッショナルにアップしたいと思います。
書込番号:10353733
0点

首尾よくアップグレードできたようで良かったです。
我が家にもアップグレードキットが届き次第、コアラ元気さんに続くつもりです。
なお、WindowsやMS-Officeのプロダクトキーをなくした場合、下記のページで紹介されているようなソフトを使うと良いと思います。
Windows7には対応しているかは不明ですが。
http://www.moongift.jp/2007/07/produkey/
書込番号:10354688
0点

ProduKey v1.38 は、
Windows7 Office2007
などのProduKeyを表示してくれます。32ビット版、64ビット版があります。ProduKeyを
なくしたときに使えます。
書込番号:10386007
1点



今まで、XPでOFFICE2003、VISTAで2007とオフィスも合わせて発売されていますが、
今回も出るのでしょうか?
今仕事の関係でなるべく早い段階でPCを買わなければと思っているところです。
当面出ないなら、今更ですが、VISTAのを今買って、のちに7にしようと思います。
出るなら、待てるだけ待ちます。
話題も出ていないので、新しいOFFICEは出ないのかなと思っています。何か情報はあるのでしょうか?
0点

次は2010と言われているけど、発売時期とかは、発表されていませんね。
Microsoft Live での簡易な編集も出来るけどというかβテスト始まってますが、
製品版についての情報はまだはっきりしていないみたいですね。
当面でないか、早くても春商戦に出るか?と言った感じですが…、さて?
書込番号:10235903
0点

次期Office 2010はベータテスト(テクニカルプレビュー)中です。
正式な発売時期は未定ですが、2010年前半の予定です。
自宅でも会社でも個人でも組織でも共有作業できるように、ネット関連を中心に強化しています。また機能を削った無償のネット版が出るのも目玉です。
逆に言えば、個人が一人で使う分には目新しさはありません。まあ、最近のOfficeは2007で大きく変わった以外、ほとんど変化はありません。機能面ではすでに限界に近い感じですね。
書込番号:10235973
0点

Office 2010に関しては無料で使えるWeb版が提供される予定です。
基本的にMicrosoft OfficeってOffice 95から基本的な部分は何も変わっていないような気がします。セキュリティや文書互換性の問題を除けば、今でもOffice 2000でほとんど問題ないですしね。
操作性だってほとんど変わっていない。たとえば、今でもExcelをワープロとして使っている人がいるでしょ。
あれはWordが使いにくいからなんですよ。とくに文字が勝手に移動してしまったり、行間の調整がやりにくいという使い勝手の問題がずっと解決されていないからなんです。
Excelに関しては2007になってワークシートエリアが大幅に拡大されて、大量のリスト処理が可能になりましたが、関数の部分にはまったく手が入れられていない。
たとえば、一番良く使うVLOOKUP関数では、あらかじめ参照先リストがソートされていなければならないというバグがいつまで経っても解決されていないし、Accessで可能なリアルタイム住所入力支援がExcelには実装されていない。
それに、OpenOffice.orgなどの無料オフィスソフトや、Google Docsなどの無料Webアプリの存在に対して、いつまでMicrosoft Officeが有料ソフトとして存続していられるのか。
私としては、もうワープロとか表計算とかデータベースなどという型枠は捨て去るべきだと思いますね。
書込番号:10236214
2点

みなさん、こんにちは。
Office 2010 テクニカルプレビューについては、ビジネスソフトのほうでSHIROUTO_SHIKOUさんが以前お話されてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9854127/
ちょっと蛇足ですがExcel 2010でも`IEEE 754浮動小数点数`のあつかいは相変わらずなのでしょうか。
+(1.2-1.1-0.1)/(0.3-0.2-0.1)=5.00.....とか
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/special/gosa/
書込番号:10238344
0点

(⌒−⌒)ノ"さん P577Ph2mさん psyduckさん
ありがとうございます。
来春ですか、ちょっと待てないかな、、、
みなさんがおっしゃる通り、あまり変わっていく感じしないです。
仕事で色々なバージョンのファイルが送られてくるので、
一応、持っていたい方が良いかといつも買ってしまいます。
少し考えてから購入します。ありがとうございました。
書込番号:10239290
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

ウソです。
私は、Win7RCを使用してますが、みれます
書込番号:10232493
2点

>Windows7にしないとYOUTUBEが見れなくなる…
その友人、Internet Explorerと混同しているのでは?
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090717_303303.html?ref=rss
書込番号:10232685
2点

多分movemenさんの言うとおりだと思います。
movemenさん、返信ありがとうございました。
書込番号:10235984
0点

ん?
すると見れなくなる?
しないと見れなくなる?
どちらが知りたいのでしょうか?
書込番号:10238527
0点

僕が知りたかったのはWindows7にしないとYOUTUBEがみれなくなるという情報が正しいかどうかです。
僕の友人はmovemenさんの言うとおり、やっぱりIE6をつかっていました。
マロンパンダさん、訳わかんなくしてすみません。
書込番号:10242352
0点

お友達は、この部類だと残念なお友達ですね。
「旧ブラウザでは見られなくなります」という事が表示されていましたので、それをIE7以上にすると言う意味を間違ってOSをwindows7に変えないとダメ、という解釈をしたのだと思います。
結論ですが、IEを7以上(今ではIE8が主流)にする事でXPでも全然使用できます。
お友達には、残念と思ってここの皆さんを信じていただければと思います。
あとは、正直に友達にツッコミ入れるか、そのままにするかはsuzurouさんの意思にお任せします!
書込番号:10334678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




