このページのスレッド一覧(全2194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2009年9月28日 11:13 | |
| 1 | 2 | 2009年9月27日 19:26 | |
| 20 | 29 | 2009年10月2日 09:41 | |
| 3 | 4 | 2009年9月26日 22:49 | |
| 0 | 7 | 2009年10月22日 03:52 | |
| 2 | 11 | 2009年10月6日 10:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版
はじめまして(:D)┓
WINDOWS7のXPモードはたとえばWINDOWS7×64を使った場合はXPモードのXPも64ビットということになるのでしょうか?
それとも32ビット、64ビットと選べるのでしょうか?
現在VISTA64ビットを使っているのですがXPの32ビットでないと動かないアプリがあるもので質問しました。
もしも64ビット版のXPモードが64ビットになってしまうのならばVISTAを使っていても大して変わらないと思いまして。
0点
>みゃーすさん
本当にありがとうございます。
このことがずーっと気になっていて一応調べてみたのですがわからなかったもので・・・(T_T)
これで心おきなくWINDOWS7が買えます!!(もう予約はしてしまっていた)
書込番号:10226065
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
現在OEMのVista32ビットを使用してます。
Windows 7 Home Premium64ビットにしたいのですが、どれを買えばよいのか分かりません。
アップグレードではないようですが、64ビット版はどこで販売してるのでしょうか?
あまり詳しくない者ですので、幼稚な質問ですが教えてください。。
0点
Vistaと異なり、Windows 7のパッケージ版は32bit、64bit、両方が同梱されています。
(VistaもUltimateは同梱)
DSP版の場合は32bit、64bit、それぞれ別製品での販売になっています。
http://www.windows7-mania.jp/ultimateorder_start.html
書込番号:10222601
![]()
1点
新OSWindows7、企業向けのボリュームライセンスが9月1日に提供開始されました。
最初は自分は会社を経営している訳でも無いので、自分には無理だと思ってました。
9月11日、PC Watchさんの情報で個人でも購入が可能だと言う事が判明!
(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html)
ヤッター!と思いましたが
いきなり手を出しても大丈夫なのか?
Vistaの様な事は無いだろうか?
そこで、価格コムユーザーの中でボリュームライセンスを利用し
購入した、使ったなどの御方が居られましたら、ぜひ!レビューをお聞かせください!
・β版やRC版、RTM版の方でも構いません!
その時は、一応お知らせください。
・辛口甘口コメントでも構いません!
「10月22日まで待て」「知らん!」「教えてやらん」
どんな、コメントでも気にしません!
では、お待ちしております!
0点
ご自身で試してみては?
Windows 7 Enterpriseでしたら、現在でもダウンロード可能。
90日間試用可能です。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090902/1018301/?f=pc_mac
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
書込番号:10219642
![]()
2点
Win7RCと大きな違いはないそうです。
RCより製品版の方が、安定性と軽快さが良くなったとか。
とりあえず、私は年末まで我慢する予定です。
書込番号:10219653
1点
>Vistaの様な事は無いだろうか?
わたしもVista のトロ〜ンとした動きが嫌で今もXP SP3を使っています。
Win7もVista からの発展型だということなので、半年ほど様子をうかがってから切り替え予定です。
あの「ガジェット」とやらはWin7にも継承されるそうですけど、あんなゴチャゴチャしたもんは要らん!(ガジェットは無効にもできるそうだけど)
透過やなんかも要らんからXP以上に軽快だったらいいのにな。
書込番号:10219678
1点
>ガジェットは無効にもできるそうだけど
初期設定では動作してません。
CPUもメモリもハードディスクもXPを使っていた頃よりはスペックアップしてしまって
いるので軽いかどうかの比較は出来ませんが、違いは全くわかりません。
Windows2000はマイクロソフトもアップデートは出なくなりましたし、XPもあと数年ですね。
技術的に対応できないウィルスが発生したらもしかしたらXPも・・・。
書込番号:10219733
2点
>初期設定では動作してません
そうでしたか、Vista は使ったことが無い(触った程度)のですけど、あのガジェットも初期では動作しないのか、まあそれはどちらでもいいとして宣伝高効果を狙ってか、店頭では有効にしていますね。
Win7でも初めてPCを買おうとしいる人にあの「ガジェット」は効果アリでしょう、多分。
手前味噌な話ですけど、我がPCはWin7の受け入れ態勢が完了!←意味不明だ(笑)
書込番号:10220418
0点
RC版を使ってるけど、安定していてVistaよりはいいと思いますよ。
でもVistaとたいして変わらない気もしなくもないです。
ハードやソフトの対応は環境によって違うので何とも言えませんが、特に問題があるOSではなさそうなので、買う気満々なら今すぐ買ってもいいと思いますよ。
自分的には、そのうち買う予定です。Windows7を買ったら、XPか7しか使わなくなるでしょうね。
書込番号:10220473
![]()
2点
すみません、初期設定で動作していないのはWindows7での事です。
Vistaは動作しています。
書込番号:10221099
0点
皆さんいろいろな情報有難うございます!
それと返信が遅くなってすみません!
>ご自身で試してみては?
やって見たい!やって見たいですけど!・・・持っているPCのスペックが古すぎて
多分止まりますorz (TOSHIBA DYNABOOK C7/212CMEN メモリ増設否・XP SP2)
初めて作るPCにインストールする予定です。
>Win7RCと大きな違いはないそうです。
じゃあRCレビューを参考にしてもある程度は大丈夫そうですね
RCと製品版はかなり違うのかと思ってました。
>透過やなんかも要らんからXP以上に軽快だったらいいのにな。
確かに透明の昨日は何のためにあるかが分かりません。
ガジェットは使えるのがあるかもしれませんけど、透明は…
>技術的に対応できないウィルスが発生したらもしかしたらXPも…。
うぅ…やばいですね。
>初めてPCを買おうとしいる人にあの「ガジェット」は効果アリでしょう
PC初心者ではないのに、釣られてる自分は一体・・・
>我がPCはWin7の受け入れ態勢が完了!
いいですね〜、こっちはのんびりノートでその場しのぎ…
たまにExcelがフリーズorz
>特に問題があるOSではなさそうなので
そうですか、それを聞いて少し安心しました。
残る問題はドライバの対応問題か…
>とりあえず、私は年末まで我慢する予定です。
>半年ほど様子をうかがってから切り替え予定
>自分的には、そのうち買う予定
やはり、発売してから暫く待つ方が多いい様ですね。
自分も出来ればそうしたいのですが、もうこのPCにはうんざりorz
なんでExcel止まるの?どうしてこんなに熱いの?FANが脆いの?うぅ〜orz
因みに作る予定の構成です。
CPU:i7 920
M/B:ASUS P6T
MEM:Corsair TR3X3G1600C8D(1GB×3枚)
VGA:LEADTEK WinFast GTX260 EXTREME+(Leadtek Limited) Palit GeForce GTX 275 896MB HDMI NE3TX275FHD94
これのどちらか、Palitの方はwin7に対応だとか
HDD:WESTERN DIGITAL WD6401AALS
POW:オウルテック M12 SS-600HM
DVD:適当(SATA対応)
DIS:ACER H233HBbmid
CAS:クーラーマスター CM 690 RC-690-KKN2-GP
OS:Winowds7(ボリュームライセンス 未購入)
SS:NOD32かNorton
書込番号:10222311
0点
>じゃあRCレビューを参考にしてもある程度は大丈夫そうですね
バグ取りや新機能搭載して最終的に・・・がいつもですが、今回はVistaからの改良を加えてで、ベータの頃から手応えは良好でしたからね。
Vistaは、ベータ2やRC2までかかってたことを思えば、結構苦労してたんだと。
Win7でやっと完成型に持ち込めたというところでしょうか。
>因みに作る予定の構成です。
LGA1366で行くんですね。i9狙いでなければ、LGA1156の方が良いかとも
書込番号:10222439
![]()
2点
パーシモン1wさんこんばんは!
>i9狙いでなければ、LGA1156の方が良いかとも
i9狙いではないのですが、今からLGA1156に変えるのは少し不安が…
確かに定格で稼動させる場合はi7 800番台が良いとか。
う〜ん、CPUはi7 860を使うとしてM/Bはどうしよう?
出来ればASUS製がいいのですが「P7P55D」か「P7P55D Deluxe」ですかね〜?
メモリも2GB×2枚でDDR3-1333か1600かな?
追加の質問なのですが、メモリの種類でDDR3-1600がありますが
LGA1366はDDR3-1333まで対応との事。
つまり、DDR3-1600をうまく使うにはOCをしなければ意味が無いのですか?
P6TはDDR3-2000まで対応だとか
初歩的なことを聞いてすみません<(_ _)>
書込番号:10223810
0点
何とかメモリの事は自己解決しました!
LGA1336はPC3-8500(DDR3-1066)までのモジュール規格に対応
それ以上の速度のモジュール規格を使う場合は
本領発揮出来ない状態か、オーバークロック
うわ〜、寿命縮む〜orz
そして、LGA1156はPC3-10600(DDR3-1333)まで対応
LGA1336はDDR3-1066でトリプルチャンネルまで
LGA1156はDDR3-1333でデュアルチャンネルまで
下に書いていた数値が違ってましたね。これからも勉強していきたいと思います。
書込番号:10233417
0点
>我がPCはWin7の受け入れ態勢が完了!←意味不明だ(笑)
Win7 64bitにするかどうか思案中で一応それの対応が出来ている、という意味ですー(笑)
LGA1366でマザボはASUS P6TにCPUはi7 950、メモリーはPC-10600(DDR3-1333)2GB×6枚刺しで12.288GBになっています。
今は余剰分をRAMDiscとして使っていますけ64bit導入時はどうするか、目下思案中。
書込番号:10233574
0点
LGA1156は出たばかりですから、様子見でも良いかと。
新しいマザボがまだまだ出てる最中でもあります。種類みてるだけでLGA1156の方がすでに多いです。
店頭で購入出来るまでには、まだ時間ありますから楽しみに待つのが良いと思いますy
むろん、こうだああだと考えながら・・・まだ一ヶ月ありますからね
書込番号:10233912
1点
タカラマツさん、パーシモン1wさん今晩は!
>Win7 64bitにするかどうか思案中で一応それの対応が出来ている、という意味
それでも、対応できるほどのスペックを備えているのは羨ましいですww
>メモリーはPC-10600(DDR3-1333)2GB×6枚刺しで12.288GBになっています。
出来れば参考として、メーカーなどを教えてください。
メモリを変更しようか少し迷ってますww
あと@PC3-8500*3 APC3-10600*3BPC3-12800*3で、体感できるほどの変化はありますか?
@25.5GB/s A31.8GB/s B38.4/s ぐらい
OCも無理をさせない+冷却設備がそろったらやってみてもいいかもw
>今は余剰分をRAMDiscとして使っています
RAMDiscは実際どんな風に使ってますか?
>LGA1156は出たばかりですから、様子見でも良いかと。
そうですね、まあ今回は早く新しいPCがほしい事もありますし
まだ、エラーなどが多発しそうなのでLGA1336で行きます!
アドバイス有難うございます!
>こうだああだと考えながら・・・まだ一ヶ月ありますからね
確かに買い物をするのが好きで、どんな物を買うか考えるのはとても楽しかったww
PCを作るために一年半バイト、延期も続きそして終に!
あ、でもまだ一ヶ月あるorz
書込番号:10234688
0点
>出来れば参考として、メーカーなどを教えてください。
最初は3枚6GBに止めておこうかと思ったのですけど、結局は6枚刺しに(笑)
3枚づつメルコとサムソンでどちらもセット販売。
メルコの外箱はバッファローブランドです。
サムソンは別の店でバルク品ですけどサムソンというだけあって一枚4500円。
デザインだけ凝った極端にお安いメモリーもありますけど、不安で使えません。
まあ、有名どころを選んで正解でした。
メモリー部分のアップ画像です。
書込番号:10234801
1点
>3枚づつメルコとサムソンでどちらもセット販売
メルコじゃない、エレコムでした(恥)
書込番号:10234817
0点
お返事を忘れてました
>RAMDiscは実際どんな風に使ってますか?
一応今はInternet Explorerの一時ファイル、それとPhotoShopCS3の仮想メモリーに充てています。
いずれもバックアップ無しに設定しています。
PCシャットダウン時にバックアップするか否かを設定ですけど、これをOKにしておくとCドライブにに沢山のファイルが溜まるのが嫌なので。
ネットの閲覧は、例えばこのBBS画面も(特に切り替わりが)瞬時に立ち上がりますね。
いや驚きですわ。
PhotoShopCS3も加工項目の切り替えがこれも軽快ですよ。
RAM DiscソフトはIOデータ「Ram Phantom3」
書込番号:10234854
1点
>体感できるほどの変化はありますか?
内部処理は速いので、体感できるほどの差は出ないと思います。
OCをしたり、CPUのFSBを下回るようなことがあれば、差が出てくるかと。
>出来れば参考として、メーカーなどを教えてください。
Corsair、CENTURYなどが私の好みです。
Corsairは、シリーズがいくつもあるので製品で選んだ方が良いです。
>RAMDiscは実際どんな風に使ってますか?
Diskですy
Discだと、CDやDVDをさすことになります。
揮発性ですので、一時キャッシュに使用するのが良いですね。
もしくは、大きい容量を確保しているのであれば、バックアップ機能をもったRAMDiskソフトであれば、RAMDisk化したモノにゲームやアプリソフトをインストールすると起動などが恐ろしく速くなります。
書込番号:10234903
2点
>内部処理は速いので、体感できるほどの差は出ないと思います。
当方の場合は明らかにある操作だけに於いては差が出ますねー。
上にも書きましたがPhotoShopで「イメージ」→「色調補正」
そして次の「レベル補正」
RAM Discなしだとウインドウが立ち上がるのに0.5秒ほどかかるのに対し、使用時は体感的には同時という感じ。
今、実験してみました。
逆に言うとHDDの動きが遅いのか、ということになる?
よく解っていないようで。
Internetの閲覧は一度開いて、再度同じところに行く場合に差が出ます。
用語がよく解っていない(涙)
書込番号:10235033
1点
あ、それと100ページを超えるようなPDFファイルの閲覧、これでも差を感じました。
書込番号:10235054
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Vistaからのアップデートでいままでのデータを消さずにそっくりそのまま残してアップデートできるという話を噂を耳にしたのですが実際どうなのでしょうか。またもしそのうわさが本当ならこの製品はどうなのでしょうか?
できるだけ早い回答をお願いします。
0点
XPからは、完全新規インストール。
Vistaの各エディションから7の対応エディションへは
そのままアップグレードが可能、となっているようです。
何ビットOSを使っているかにもよりますね。
こんな記事、一覧表があるのでご参考になさったら良いと思います。
http://japanese.engadget.com/2009/08/07/windows-7/
書込番号:10216828
![]()
1点
みなさんお早い回答ありがとうございます。
そのままの状態でアップデートできるということがわかったので一安心しました。これで安心してこの製品を買うことができます。
これからもわからないことがありましたらぜひともご教授お願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:10218490
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista StepUpgrade Business to Ultimate SP2
現在、Windows XP Homeを使用しています。
Vistaの評判がいまいちなので、Windows7にしようと思い、
検索すると、優待アップグレード版があるようなので、
こちらの製品を検討しておりますが、下記の認識でよいかを
ご意見を頂ければと思います。
この製品を購入し、VistaBusinessを新規インストールする。
次にVistaUltimateにアップグレードする。
ライセンスidを取得し、マイクロソフトに3000円を支払い、
Windows7Ultimateの申し込みをする。
以上の手順で、XPHomeからWindows7Ultimateに製品代金+3000円
の価格でアップグレードできる?の認識でいいのでしょうか?
また、Windows7UltimateにアップグレードするとVistaの方は
ライセンス的に使用出来なくなるのですよね?(まぁ使いませんが…)
なんかパッケージ版のOSが高価すぎて購入意識が薄くなりますよね。
なんとか、この機会に安くなればいいなぁと思いますので、
よろしくお願いします。
0点
StepUpgrade Business to Ultimate SP2とありますので、Vista Businessバージョンから
Vista Ultimateバージョンにアップグレードする製品ですので、XPからのアップグレード
には利用できません。
Microsoftより Windows 7 優待アップグレード キャンペーン
http://www.microsoft.com/japan/windows/buy/offers/upgrade.aspx
先ずはXPに対し「Windows Vista Ultimate SP1適用済み アップグレード版」を購入し
インストール。
後はご想像の通りです。
書込番号:10213312
![]()
0点
>すたぱふさん
早速のお返事有り難うございます。
すでにVistaBusinessをお持ちの方用なのですね。
Vistaアップグレード版からのさらにWindows7Ultimateの
アップグレード版の購入すれば良いのですね(ややこしい)
http://kakaku.com/item/03107020186/
↑コレですね、Ultimateは個人ユースでは勿体ないかなぁと思い、
Professionalにしようかと検討中。
慌てなくて、毎度ながらSP1まで待った方がいいのでしょうけどね。
書込番号:10213500
0点
Windows7 RC版がご利用可能でしたらテストがてら使ってみるも良いかも知れません。
64bit版でも以外にゲームやハードウェアで動作するのが多いですし。
各社ドライバのインストーラが独自の形式だと互換モードでインストールできない
ので、表面上対応できない事になります。
対応OSにインストールした状態でINFファイルから必要なドライバ類を抜出す方法
が無いわけではありませんが一般的ではないのでお勧めできません。
(?薦めたつもりがそうでもないのか…)
書込番号:10213541
0点
マイクロソフトのページによると、TV視聴にも適したような(メディアセンター強化?)
事が書かれていましたので、TV視聴にいいかな?と検討しております。
3Dゲーム等はしませんので、古いPentium4でもまだ使えるかな?と
甘くみています。そろそろリプレース時期なんだけど、予算がねぇ〜
書込番号:10213585
0点
HOMEならultimateまで必要ないかと思いますが、VISTAを使用するつもりがなければ新規インストールになってしまいますがwindows7を待ってupgade版を購入されるのが一番お金、手間がいらないと思いますがどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000042882/
2.4万くらいですし。
書込番号:10227988
0点
たっくんのパパh2さん
書き込み有り難うございます。
現在HomeなのでProdessionalあたりでも十分ですよね。
でも、ProfessionalだとHomeにあるインタラクティブな機能が無かったりで、
微妙な感じでしたので、折角ならUltimateにしようか?と考えた次第です。
Homeでいいかな〜と思いますが、セキュリティ等を考えるとProfessional
が良いようなのです。落としどころが難しいです。
書込番号:10228562
0点
もう対応されてしまっているようですので余談ですが
amazonでのレビューを見ますとスレ主さんの書かれていたことは
多少経路が変わりますが実は可能だったのかもしれませんね。
『この商品を使用してアップデートが確認できたOS。
「Windows XP」
「Windows Vista Home Premium」
「Windows Vista Home Basic」
いずれも「パッケージ」・「プレインストール」・「バンドル製品」にインストール可能です。
私が持っているOSで検証したもので、試しにインストールしてみました。
私の場合「XP」のマシンがメインの為に一番心配していましたがインストールが可能でしたのでホッとしました。
XPの場合はクリーンインストールでなくてもインストールできました。』
私は検証しておりませんのであくまで噂ですが。。。
書込番号:10348285
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
お恥ずかしい質問で申し訳ありません。
この商品と 発売記念優待パッケージとは違うのですか?
値段も違いますし
PCに疎い私にはよくわかりません。
VISTA を使っている場合はどちらを購入したらよいのでしょうか?
ご存知の方 教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
0点
Windows 7 Home Premium アップグレード版優待パッケージは中身は同じですが、
数量限定で少し安い価格で販売されるものです。
予約することでオマケもつくようですから購入予定なら予約しておくと良いですよ。
予約販売は限られたショップのみですがショップによって価格が違っていたり、割引があったり、
また送料・手数料などに差がありますから比較してみると良いですね。
予約販売するショップはこちら。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/lucky7/preorder.aspx
書込番号:10212216
![]()
1点
ありがとうございました。
さっそく予約を入れました。
もう1台あるXPには 新規に入れないとだめなのですね。
大丈夫なら3台入れられるファミリーパックにしようと思ったのですが・・・。
22日が待ち遠しいです。
書込番号:10212296
0点
XPからでもWindows7にアップグレードできますから、複数台お持ちなら、ファミリーパックを買われる方がいいですね。
本当にアップグレードできるかどうかご心配でしょうから、該当ページにリンク貼っておきます。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/upgrade.aspx
オーレオリンさんが貼られたリンク先にある「優待アップグレードキャンペーン」は「新規にVistaを買っても、3000円の実費でWindows7もついて来ますよ」という、全く別のキャンペーンです(今から買う人が対象なので、すでに販売終了しているXPは対象外)。
書込番号:10212748
![]()
1点
またまたありがとうございました。
アップグレードのDVDには32ビットと64ビット両方付いているのですね。
これならまだ値段の出ていないお店も多いようですので 数日待って 見ることにします。
予約はキャンセルしました。
本当にありがとう。
書込番号:10212951
0点
とおるさんさん ちゃんとリンク先を確認してください。
Vistaからのアップグレードキャンペーンじゃありませんよ。
ひょっとしてページの右側にあるリンクを見て勘違いされました?
確かに青いほうのリンクに行くとそうなっちゃいますね。
花*花*花さん PCが複数台あるならファミリーパックのほうがお得ですね。
ただファミリーパックの詳細発表予定が発売当日というのがちょっと面白くないですね。
安いのには訳がって他のアップグレード版より何かきつい制限がついている、みたいなことがないと
よいのですが!?
書込番号:10213526
0点
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
このリンクでファミリー パックの注意の所を見ると、
Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリーパックに同梱されるプロダクトキーは
1つになります。
そのプロダクトキーを使用して全部で3回までのライセンス認証が可能です。
この3回までと言うのが曲者ですね。
パソコンのトラブルなどでクリーンインストールしなくちゃいけない時
どうするんだ。
書込番号:10220158
0点
>パソコンのトラブルなどでクリーンインストールしなくちゃいけない時
どうするんだ。
同じハード構成の場合、認証時に出来る認証コードは同じため、毎日でも問題無く認証可能です。
マイクロソフトからして見れば、一刻も早くXPを無くしたいので、(Vistaも?)ファミリーパックは良い方法だと思います。
書込番号:10220372
0点
オーレオンさん
趣旨はわかってます。
ただ、花*花*花さんは「もう1台あるXPには 新規に入れないとだめなのですね。」=「XPが優待アップグレード対象外である」と認識されてますよね?ですから、「ひょっとしてページの右側にあるリンクを見て勘違いされました?確かに青いほうのリンクに行くとそうなっちゃいますね」というのは、私に対してではなく、花*花*花さんへのコメントであるべきだと思いますよ(私はオーレオンさんの代わりにフォローしただけです)。
ちなみに私は「ファミリパック」は元々日本での販売は予定していなかったのだろうと思ってます。ただ、事前のありがとうキャンペーンが即日完売の状況であり日本で発売しないとすると日本のコア・ヘビーユーザーから批判が大きくなることが予想されること(特に日本ではアップルのシェアが他国より高い)、米国の価格設定では、7777円で購入予約したユーザーなどに無用な混乱を生じさせる可能性が高いことから、これより安い単価は付けられない(予約取り消しなどにより協賛した企業からの批判も生じる)ため、この値段での設定になったと思ってます。
家に何台もPCをお持ちのヘビーユーザー対象の製品ですし、おそらくライセンス自体は3台に同時インストールが可能な以外は通常どおりじゃないかと思います(というか、でないとさらに混乱の火種が・・)。
マイクロソフトとしては、前回の失敗もあることですし、できるだけトラブルの種は蒔かないようにしていると思いますよ。
書込番号:10225242
0点
とおるさん、
そうなのです。xpには新規にインストールすると書いてあったので アップグレードはできないと思ったのです。それでxpには正規版を買わないといけないのかと思いました。
でも皆さんのご意見をうかがい ファミリーパックでいいとわかりましたし 3台まで可能なのでしたら 2台分の値段なので お安いかとも思いました。
ろくにわかっていないものの説明を ご理解くださってありがとうございました。
書込番号:10226591
0点
いえいえ、どういたしまして^^
昨日、4〜5年ぶりにパソコンを1台組み上げたので、とりあえずということでWindows7RC-64bit版をインストールしたのですが、ほとんどのソフトが普通に動いてちょっと拍子抜けしました。ただ、メーカー製のPCの場合、オリジナルソフトで一部動かないものがあったりするので、XPmodeをサポートするProfessionalもいいなーと思いました。
書込番号:10228674
0点
皆さん ご親切に ありがとうございました。
windows7 楽しみにしています。
また困ったことがあった時は アドバイスください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10267366
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)







