このページのスレッド一覧(全2194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2009年9月19日 16:44 | |
| 6 | 5 | 2009年9月20日 12:33 | |
| 0 | 1 | 2009年9月15日 22:41 | |
| 3 | 4 | 2009年9月8日 16:19 | |
| 2 | 10 | 2009年9月20日 14:02 | |
| 0 | 3 | 2009年9月5日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business 日本語 アップグレード版
現在シャトルのキューブ型PCを使っていますが、いろいろといじっているうちに
このPCでは拡張に限界が来てしまったため初めて自作をしようと考えています。
そこで今のPCのOSはCPUにバンドルされているウインドウズビスタなのですが
このCPUを使わなくてもこれから自作するPCにウインドウズをインストール
できるのでしょうか?
人つてで電話認証になるが出来ないことはないんじゃないかと教えられましたが
どのようにするのかはわからないとのこと。
どうぞよろしくお願いいたします
0点
「できること」と「やっていいこと」はちょっと違う話だと思います。
書込番号:10151632
1点
ぶっちゃけ言っちゃいますとできますが、ライセンスはちゃんと守ってくださいね。
書込番号:10151652
0点
OSがCPUと同時購入した物なら、そのCPUを使わないとライセンス違反になります。
このページの下方にライセンス形態の詳細表が出てます。
因みにXPもVISTAも同じです。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
DSP 版製品のOS は何にライセンスされるか (1 ライセンスの場合)に
同時購入したハードウェアと有ります。
つまりCPUにOSのライセンスが付与されてるという事になります。
CPUを売る時も一緒。捨てる時も一緒という事です。
書込番号:10151658
![]()
0点
DSP版を買いましたがもう大分前だったのとPC一式で買ったので何とバンドルしたか忘れてしまいました。
今はFDDとバンドルしていたとMSにも伝えて使ってますが・・・。
もう年はとりたくないですね〜。
書込番号:10153013
![]()
0点
私の場合とりあえず、必ずFDドライブと一緒にDSP版を購入しております。
んんで…
そのFDドライブはとりあえず、バカ正直に本体にはめています。
FDケーブルがキッチリ刺さっているかは疑問ですが…
書込番号:10153496
![]()
0点
自分はDSP版を買うときはDVDドライブとセットで買っています。
書込番号:10153528
0点
皆さん数多くの返答ありがとうございます
基本的にはNGということみたいですね。
皆様のアドバイスを参考にします。
書込番号:10153950
0点
基本的な話ですが、PCに付属していればよいだけなので、CPUを箱にテープで張りうけてもOKです。
電話認証もプッシュだけですから、困りはしないと思います。
プロダクトキーを別に用意した場合はライセンスとは関係なく使用できますよ
ここでいっているのは複数のPCにインストールする場合ではありませんのであしからず
書込番号:10177686
3点
ARASHI&IYAGARASEさん
ありがとうございます
そうですね
新しいPCを作ったらそちらにOSを使いますので
古いPCの方はお蔵入りです。
当然HDDも初期化してしまいます。
極端な話CPUを新しいケースのどこかに入れておけば
問題ないという理解でよろしいでしょうか?
書込番号:10178093
0点
私のリンクしたページをもう一度ご覧ください。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx
※一緒に購入したハードウェアと共に使用しなければなりません。
と明記されてます。使用する事が大前提です。
張り付けただけでは使用してる事にはなりませんよね?
>CPUを箱にテープで張りうけてもOKです
というのはマイクロソフトへも未確認じゃないですかね。。。
勝手な解釈をしたとお見受けします。
マイクロソフトがそれでもOKだという根拠となる物証がなければ
鵜呑みにしない方が良いですね。
書込番号:10178336
1点
OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A
すいません,質問させていただきます。
クリーンインストールをするときに,Bootcamp領域のみそのまま残しておくということはできないでしょうか。つまり,Mac領域のみフォーマットし直してクリーンインストールしたいのです。
0点
こんにちは。
先の質問にもありますが、インストールディスクで起動して、ディスクユーティリティーからMacの領域だけフォーマットすればできます。
書込番号:10146774
![]()
4点
なんとなくこじおさん
こんにちは。
先の質問にもありますが、インストールディスクで起動して、ディスクユーティリティーからMacの領域だけフォーマットすればできます。
と、回答がありましたが、具体的に方法を教えてください。
PCがオフしているときに、インストールDVDを入れてCを押しながら起動することが、「インストールディスクで起動する」ことなのですね。すると、フォーマットする領域が選択できる画面が出てくるので、bootcamp領域を除いてフォーマットするのですね。
書込番号:10182329
1点
当方はインストール中のディスク選択画面ではなく、そこまで行く前に上のバーにあるディスクユーティリティーを使用してフォーマットしております。
インストールディスクで起動して、起動後に通常の操作ができるようになるので、いったんインストールを中止して、確認しながらフォーマットするようにしております。
どの段階でだかは今はうろ覚えの為、もうしわけございません<(_ _)>
書込番号:10182369
1点
なんとなくこじお さん
ありがとうございました。アップグレードする気になってきました。
書込番号:10182759
0点
OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A
ギターを弾くために、オーディオIF Line6 Studi GXでMACにつないでGarageBandでPOD Farmというプラグインソフトを使ってサウンドを作っていました。
で、早速、Snow Leopardをインストールをしてから試奏してみました。
結果、Line6 Studi GXを認識できませんでした。どなたか解決方法をご存知の方はいますか?
Line6のサイトを見ても見つかりません。
0点
自己完結ですが、もし同じ内容でお困りの方がいれば参考までに。
ここ
→http://line6.com/software/readeula.html?rid=2795
で最新のドライバをダウンロードしたら、認識されて、GarageBandで音が出ました。
ただ、情報によるとMAC OSX 10.6.1にアップデートするとまただめになるという情報があるので、しばらくOSの更新はやめようかと思っています。
ちなみにこれらの情報は、ここ
→http://line6.com/community/docs/DOC-1576
から入手。
書込番号:10159403
0点
OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A
上書きインストールをしてもBootcampはうまく引き継がれますでしょうか? 現在Windows XPをLeopardのBootcamp領域に入れておりますが、Snow Leopard導入時には再度partitionを切り直し, Windows XPも入れなおす必要なんてないでしょうか? ちなみに仮想化ソフトはVMWare Fusionですが、Time Machineに保存してある仮想化環境も無事引き継がれますでしょうか? 横着ものなので、再度同じ作業(Partition切りなおしたり、Windows入れなおしたり)は面倒だな、と感じております。
1点
こんばんは。
BootCampはちゃんと引き継がれます。あと、インストールDVDにあるBootCampは3.0にアップされています。いつの間にかXP起動でMacのHDDにアクセスできるようになっていたので、非常に重宝しています(^^)
VMWare Fusionは 当方結局クリアインストールになったので、わかりませんが、2の方からSnow Leopardに対応になってるようですね。
書込番号:10115346
![]()
2点
さっそくのご回答に感謝申し上げます。何しろそこそこ苦労した記憶がまだ生々しく(笑)残っておりますので、Bootcamp領域へのWindows入れなおしが不要であるという確認は朗報でございます。ためらっておりましたが、おかげで背中を押していただきました。ありがとうございます。
書込番号:10115463
0点
LepardでBootcampを使用していました。SnowLepardをインストールしたところ
Windowsアプリ(ホームページビルダー)使用中に突如フリーズ。
WinもMacも双方とも再起動を繰り返すばかりで、お手上げ。
サポートの指示通り、初期化して再インストールを試みるも、またもや途中でフリーズ
電源を切れとのメッセージ。ディスクも取り出せずに、病院送りとなりました。
Lepard使用時には全く問題なかっただけに、Snowが関係しているとしか思えません。
サポートは、Bootcampのバージョンは自動アップグレードだと言ってますし
そのままインストールして問題はないとのことでした。
慌ててアップグレードしたことが間違いでした。
Appleのディスカッションでも、不具合について様々な声が寄せられてます。
それらをよく調べてから、アップグレードすることをお進めします。
書込番号:10116195
![]()
0点
TOMOKIXさん、情報多謝です。うーむ。そうですか。インストールディスク不良問題は注目しておりましたが、Bootcampでも注意が必要のようですね。正直存じませんでした。調べなおすことにしてみます。サブマシンのMacbookも最近ご機嫌ナナメなので、焦りは禁物だ。ありがとうございました。
書込番号:10120501
0点
今ビスタを使っているのですが今度ウインドウズ7のアップグレード版を買ってウインドウズ7にしようと思っています。
今一太郎やATOKが入っているのですが、アップグレードした場合、そのようなアプリケーションは消えてしまうのでしょうか?
どなたかパソコンに詳しい方ご教授ください。
0点
こんにちは、モリモリタモリさん
アップグレードインストールでは環境の引継ぎが可能です。
ただ、ソフトウェアがWindows7に対応していない場合は正常に動作しないでしょう。
もしくはアップグレード前にアンインストールをすることになるかもしれません。
書込番号:10114670
![]()
1点
アップグレード前にHDイメージ作成ツールで現在の環境をそっくり保存しておくことをお勧めします。
イメージ作成ツールも VISTA->Win7アップデートが必要なものも出てくるでしょう。うっかり市販品を今買うと、Win7で不具合が出るなんてこともあり得ますね。
Win7アップグレードは慌てないで、色んな情報が出て周辺が落ちついてからが良いでしょう。慌てると、ろくなことはありません。
書込番号:10114695
![]()
0点
Windows 7 は Vista で動いてるソフトならほとんどの確立で動くと思いますよ〜
書込番号:10114702
0点
お目覚さんありがとうございます
そうですよね
急いで買う必要なんてないですよね
落ち着いてよく考えることにしました
書込番号:10114706
0点
★★★Three Starsさんもありがとうございます。
大体は動くんですね。一応バックアップとってからにしときます。
書込番号:10114713
0点
私は未確認ですが、TrueImage Home 11が Win7 RCで 完全には動かないという報告が数日前あったと思います。新OSで完全に動くかどうかは、プログラムの作り次第なので、試さないと分かりません。
書込番号:10114739
0点
お使いのパソコンがメーカー製の場合 ホームページに対応情報が掲載されていることもあります。各ソフトについても確認なさることをお勧めします。
書込番号:10115859
0点
モリモリタモリさん こんにちは。
β版ですが、Windows7 Upgrade Advisorというツールがマイクロソフトから提供されています。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/08/win7_upgrade_advisor.html
VISTAの時も、似たようなツールが提供されたんですが、遅れて日本語版が出たので、今後正式版で対応されるかもしれませんね。
書込番号:10116058
![]()
1点
一太郎、ATOKに限定して言えば、Windows7 RC(64bit版と32bit版の両方)で、問題なく作動しています。
環境の移行については確認してないので、何とも言えません。
※一太郎2009、ATOK2009を使用した結果です。
書込番号:10183053
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
教えて下さい。BASICからこちらの商品にアップグレードしたいのですが。私のパソコンの詳細はAMDの64×2デュアルコアだと思います。メモリーは4GBです。HDDは1TBです。アップグレードの訳は昨日友人の家でHome Premium使った時のBASICに無い物があり私も変えたいと思いましたが。素人なのでインストールぐらいしかできません。よろしくお願いします。ある程度のパソコンの重いは覚悟してます。教えて下さい。
0点
書き忘れましたがアップグレードするときはステップアップグレード版からやります。
よろしくお願いします。
書込番号:10106025
0点
Windows Vista StepUpgrade Home Basic to Home Premium SP2
http://kakaku.com/item/K0000046305/
VistaHomeBasic→HomePremiumへのアップグレード版を用いれば良いですy
>昨日友人の家でHome Premium使った時のBASICに無い物があり私も変えたいと思いましたが。
Aeroかな?
書込番号:10106168
![]()
0点
ありがとうございます。Aeroです。凄く見やすいし楽でした。それだけの理由で変えたいだけです。正直!
書込番号:10106448
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

