
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2009年8月4日 08:32 |
![]() |
3 | 5 | 2009年7月27日 21:44 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月25日 09:58 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月16日 21:16 |
![]() |
1 | 5 | 2009年7月22日 20:33 |
![]() |
2 | 9 | 2009年7月21日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista StepUpgrade Home Premium to Ultimate SP2
メーカー製PCのマザーボード等を交換したためにHOME PREMIUMの認証がとれない状態なので、ULTIMETにアップグレードして認証をとればWINDOWS7のアップグレード権もとれるしPREMIUMを新規購入する予算でULTIMETになるし、ベストかなと思っていますが、PREMIUMの認証がとれない状態でこのソフトを購入してアップグレードはできるのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点

こんにちは、コスモクリーナーさん
電話認証をするよりないと思いますが、認証が通らなければOSは新規購入になるでしょう。
そのときはDSP版の購入がいいと思いますね。
今ならWindows7へのアップグレードができますよ。
書込番号:9933249
0点

ライセンス違反してないのだから、苦情申し立てで通させたらいいでしょう。
書込番号:9933402
2点

やはり電話で認証をゴネるしかないようですね。
それともう一点わからない事柄があるので教えてください。
OS再インストールしてアップデートを行ったのですが(重要なプログラムだけで70以上ありました)、10個ぐらいのプログラムがどうしてもインストールできません(何度やっても失敗しています)。
また、SP1をインストールすると再起動できなくなり(セーフモードでも不可)、再度のOSインストールをしないと直りません。
前のマザーボードでも同じだったのでOS自体に問題があるのでしょうか?
(OSをインストールするHDDは替えてやってみましたが同じでした)
書込番号:9933588
0点

その失敗する更新の内容を書かないとさすがにどうして入らないのかは答えようもないです。
必要のないと判断されるような古い更新ははじかれたことはありますけど…
SP1などは…問題起こっている人をちらほら見かけますね。
システムを大きく変えてしまう更新なので、何も入ってないときに入れるのがいいかな…とは思います。
私はSP更新プログラム単体で落としておいてから、クリーンインストール後他のソフトが入っていない状態で入れますね。
それで失敗するようでしたらちょっと分かりません。
クリーンインストール→SP1→SP2→Windwsのアップデート
書込番号:9933771
0点

ビスタなら、インストール直後にSP2を入れる。
したら、その後のパッチは大きく減る。
最新のSPに含まれるパッチだったり、古いSPのパッチに対するパッチだったりする。
そういうものが一気に解消する。
書込番号:9933813
0点

みなさま色々とご教授ありがとうございました。
最終的にWINDOWS7アップグレードクーポン付きDSP版VISTA HOME PREMIUM SP1を新規購入することにしました。
書込番号:9939778
0点

メーカ製のPCのWindows(OEM版)は、PCそのものに付属するため、マザーボードやCPUの交換を行うと、ライセンス上Windows(OEM版)は使えなくなります。もちろん認証自体は受けることが可能ですが、ライセンス違反にはかわりありません。
「最終的にWINDOWS7アップグレードクーポン付きDSP版VISTA HOME PREMIUM SP1を新規購入することにしました。」との判断は、ライセンス違反にならない(新たに改造したPCパーツに付属したWindows)賢明な判断だと思います。
書込番号:9949301
0点

>ライセンス違反にはかわりありません。
根拠不明。
マザーボード交換不可だとかライセンスの条項にあるんでしょか。
書込番号:9949429
1点

OEM版WindowsはPCメーカがそのPCに付属したもの(一体のもの)として供給するのであって、改造したりした段階で使用すればPCメーカのライセンス違反になります。一方、DSP版は
あくまでもパーツに付属して供与されるもので、そのパーツと同時に使用することが条件になっています。
OEM版WindowsとDSP版Windowsとは、このような違いがあると理解しています。
書込番号:9949762
0点

>OEM版WindowsはPCメーカがそのPCに付属したもの(一体のもの)として供給するのであって、改造したりした段階で使用すればPCメーカのライセンス違反になります。
改造で違反になるということと、改造の定義は事前明示されているの?
> OEM版WindowsとDSP版Windowsとは、このような違いがあると理解しています。
何の権限も無い人の理解は、何にも影響力はないでしょう。
書込番号:9949848
1点

私がOS新規買い替えを決断した理由は、SP1や他の更新プログラムをはじかれてインストールできない事(ご教授いただいた通リにすればできたかもしれませんが・・)、今なら新規に購入すれば7へのアップグレードが付いてくること(いずれ7に買い換えるつもりでしたので対費用効果では変わらないと判断しました)、認証がとれずゴチャゴチャもめるのがいやだったので(PC構成部品は結構替えていましたので)でした。
書込番号:9950809
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Ultimate 日本語版
えっと、今OSがHomepremiumのPCを使っていて、特に動作が重いとかはないですが、Ultimateにすると動きが遅くなるとかあるんですかね?スペックはCore2Quad Q9400の2,66Ghz、メモリ4GB、HDD500GB、グラボGF8400GSです。
0点

つまり、アップグレードをなさりたいのでしょうか?
私はHome preからUltimateにアップグレードしましたが、重いと感じる事はないですね。起動も別に変わりませんし。ただ、7が出る前にアップグレードしても特典がないのでお勧めはできません。(私は後悔してます。)
主なスペック:Vista ult
core2duo e7400
4GBメモリ
GE FORCE9300GT
書込番号:9909754
1点

機能が増えるので、遅くなることはあっても速くはなりません。
しかし、その機能を使わない状態で比較すると、それを感じることは無いでしょう。
書込番号:9910014
1点

お二方ご回答ありがとうございます。
<0系新幹線様
そうです。HomepremiumからUltimateにアップグレードしようと思ってます。
お返事を読ませてもらった限りでは、7が出る前にビスタでグレードを上げてもということでお書きになられたのかもしれないですけれども、今アップグレードするとWindows7UltimateないしHomepremiumにできるチケットが付いているとのことで、どうせならやろうかと考えていた次第なのです。
とりあえずですが、VistaUltimateにしても大丈夫そうだというのはわかったので、ありがとうございました^^
書込番号:9910701
0点

そうでした、特典チケットが今ならついてくるのでしたね。
もう一つだけ申し上げたいのですが、メーカー製のパソコンをご使用の場合、アップグレード後にウェルカムセンターでスペックをチェックしても、製造元が表示されない場合がありますが、(多分Vistaの問題?)パソコン自体はメーカー製として認識されます。私はVAIOを使っていますが、付属のソフトウェア等は正常に使えますし、更新もうまくいきますよ〜。
書込番号:9912310
1点

細かいところまでありがとうございました^^
Ultimateにアップグレードしてみますー
書込番号:9916501
0点



Microsoftより Internet Explorer 8 をアンインストールまたは削除する方法を教えてください
http://support.microsoft.com/kb/957700/ja
書込番号:9881110
1点

スペシャルフオースのゲームがダウンロードできないのですが わざわざネットエクスプローラ7にして試してみます。でわまた、
書込番号:9881121
0点

ようやく つまずきが わかりまして パス が 古いので ハナイかと サーバーカラの
メールが きて 変更したら インストール できました 1年も 更新して無いと
タイム アウト 期限切れ が有るみたいです 結局 ネットとかプロクラムが 設定とか
関係なかった ウイルスバスター 不可にシテ無いと できませんが
カイケツズミです
書込番号:9904257
0点



グラボがトロク10も未対応なので、小生の所ではNothing Special(泣)
書込番号:9864390
0点



OSソフト > Apple > MAC OS X v10.4.6 Tiger
文書をまとめているのですが、画像を取り込む時(ドラッグドロップで貼付けられるのですが・・・)
BMPやGIF形式で貼付けた画像の大きさを調節することが出来ません。
テキストエディット上では、無理なのでしょうか?
それともやり方があるのでしょうか?
OSは、10.4.11です。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

無料のテキストエディタがありますので、お試しになってみてはいかがでしょうか。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/mac/writing/edit/
書込番号:9850613
1点

♪ぱふっ♪さん、ありがとうございます。
やはり、OS純正のテキストエディットでは出来ないようですね〜C=( ̄o ̄;;)ハァー
残念です。
書込番号:9853858
0点

無料でいろいろ用意されていますから、お好きなのを選べばよろしいかと思います。
インストール・アンインストールも簡単にできますし。
必要最小限の機能しか備えていないテキストエディットにこだわる必要はないと思いますよ。
書込番号:9854575
0点

♪ぱふっ♪さん
ちょっとした文章だったので、テキストエディットで十分だったのですが、
写真の貼り付けで、引っかかるとは思いもしませんでした。(^-^;A
書込番号:9891593
0点

付属のテキストエディタなんてそんなもんですよ。
Windowsのメモ帳は画像の貼り付けすらできませんしね。
書込番号:9892389
0点



あたらしいものが好きなので7も買おうかな?と思っているのですが…
7を期に64bitOSを入れたいのですが、メモリはどのくらい用意しておいたほうがいいでしょうか?
現状はVista32bit、3GBです。
0点

金があるなら積めるだけ積んでもいいと思います。
全部使いきれるかはわかりませんが・・・。
真面目に言うと3GBのままでも、お好みで。。。
書込番号:9840554
1点

じゃあお財布と相談して積めるだけ積む。
どれだけ必要かなんて他人に分かる訳がないので、好きにしてください。
書込番号:9840591
1点

使い方次第です。
ネットとメールだけなら3Gでもぜんぜん使い切れません。
大量のデータを使うアプリをたくさん立ち上げるなら、もっと必要になるかもしれません。
64ビットだからといって格別メモリが必要なわけではありません。
書込番号:9840659
0点

やったぁぁぁ!さん、こんにちは。
あくまで個人的な考えですが、8GBはどうでしょうか。
2GB×4枚ならOKというマザーボードが多いみたいですし…
私はメーカー製と自作機の2台でそうしています。
書込番号:9841022
0点

例えば8GB積んだとします
しかし、3GB以上使わなければ増設した分無駄になります
その方が勿体無いですよ?
もし足りなくなれば、足せば良いだけでしょう
書込番号:9841083
0点

Windows7買った後にメモリ増設するか決めればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:9844634
0点

多く積んで余ったら、lamdiskにでもしたら?
書込番号:9886715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




