OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

偽造品をつかまされたのかもしれない

2020/10/31 17:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135

スレ主 t.nakamuraさん
クチコミ投稿数:3件

ホログラムがない

電子問屋にて、Windows 10 Pro HAV-00135を18000円で購入したのですが、届いた商品を見てびっくり、上面のシールがホログラムになっていませんでした。びっくりして返金のメールを電子問屋に送りましたが、返信は今のところありません。

さすがに安い買い物ではないので、返金してもらえないと困ります。

この場合、警察にも相談した方がよいのでしょうか?

書込番号:23759166

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Windows 10 Pro 日本語版 HAV-00135のオーナーWindows 10 Pro 日本語版 HAV-00135の満足度4

2020/10/31 17:18(1年以上前)

この注意書きはびっくりですね。

書込番号:23759196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/31 17:49(1年以上前)

注意書きにそのように書かれているなら、なかなか厳しいんじゃない?
消費者センターに相談したとしても。

書込番号:23759262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:53件

2020/10/31 18:20(1年以上前)

こんばんは。

私が買ったのは「Windows10 Home」ですが、パッケージはそんな感じです。
Winodws10のパッケージ版では、ホログラムはパッケージではなくUSBメモリーに埋め込まれています。
USBメモリーの青いプラスチックの部分に貼られている、薄くて透明なフィルムをはがすと確認できると思います。
偽物は何もないか、シールが貼られているらしいです。

手持ちので確認してみましたが、ホログラムは確認できるものの、光の加減のせいか紹介されているように綺麗に見えないのが残念。

https://www.microsoft.com/ja-jp/howtotell/software-packaged
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/windows-10-home/e5b2b61a-efcf-420c-b29e-574eff69cff3

書込番号:23759325

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/10/31 18:45(1年以上前)

今年5月にAmazonから「【旧パッケージ】Microsoft Windows 10 Pro April 2018 Update適用32bit/64bit 日本語版|パッケージ版」を購入しましたが、左面のWindowアイコンの周りの部分が波紋の加工されています。ホログラムの感じではないです。
後、USBメモリの青い部分がホログラム加工されていれば正規品です。

書込番号:23759370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 t.nakamuraさん
クチコミ投稿数:3件

2020/10/31 20:16(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。

電子問屋から返信がありまして、もし偽造品だとしたら正規品と交換してくれると返信がありました。
土日を挟んでいるので、月曜にまた連絡をもらえるとのことです。

>ベーたんmkUSR以降さん
>キハ65さん
だとすると、正規品かもしれませんね。今持ってるのが。
返品できなくなるので、開封はできませんが。USBを確認できないですが残念です。

また、進捗があったらご報告します。

書込番号:23759544

ナイスクチコミ!2


スレ主 t.nakamuraさん
クチコミ投稿数:3件

2020/11/09 03:31(1年以上前)

報告遅くなりました。

無事に、ホログラム付きの物に交換してもらえまして。問題なさそうです。(写真は割愛)

問屋さんは、今後このようなことが無いように気をつけるとのことです。
また、丁寧に対応してもらえたので、機会があればまた利用したいと思いました。

みなさま。本当にありがとうございました。

書込番号:23777140

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ19

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

October 2020 Update(20H2)

2020/10/25 20:52(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

クチコミ投稿数:13324件

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1284189.html
October 2020 Update(20H2)がリリースされたようです。
手持ちのPCは格安の2in1でストレージが32GBしかない為、通常のWindowsUpdateではメモリ不足で失敗します。
従っていつものようにアップデートファイルを内蔵microSDHCカードにコピーしそこからsetup.exeを実行することで更新に成功しています。

前回は下記のスレにあるように
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=22159419/
October 2018 Update(1809)が最後で1903、1909、20H1(May 2020 Update)の更新はさぼってしまいました(^^;
特に不具合がないのでこのまま更新せず放置しようと思いましたが、
https://blogs.windows.com/japan/2020/04/15/windows-it-pro-blog-revised-end-of-service-date-for-windows-10-version-1809-november/
ここの記事では1809のサポート期限が11月10日に迫ってます(汗)。
少なくとも11月10日までに更新すべきでしょうか?
このまま放置するとまずいですかね?

更新の順番は
1809→1903→1909→20H1→20H2
と順にやらないと駄目ですかね?
それとも途中をすっぽかしていきなり
1809→20H2
でも構いませんか?

書込番号:23748146

ナイスクチコミ!0


返信する
BLUELANDさん
クチコミ投稿数:2816件Goodアンサー獲得:322件

2020/10/25 21:00(1年以上前)

20H2についての他のスレッドを読むと、
20H1は経ないで20H2にされたというユーザーの方はいました。

書込番号:23748171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13324件

2020/10/25 21:09(1年以上前)

>BLUELANDさん

手持ちのPCはドンキの2in1で内蔵ストレージが極端に少なくWindowsUpdateでは更新不可能です。
従って必ず手動で更新する必要があります。
手順としては
1.必要最小限のもの以外のインストールしたアプリやプログラムをすべて削除する
2.ディスククリーンアップで古いWindowsを削除する
3.アップデートファイルをUSBメモリにダウンロードしそれを内蔵microSDHCカード(32GB)にコピーする
4.setup.exeを実行する
これで大抵は成功します。

> 20H1は経ないで20H2にされたというユーザーの方はいました。

そのスレッドは読んでませんが、自分の意志ではなく勝手にPCが20H2に更新してしまったということでしょうか?

書込番号:23748184

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/10/25 21:15(1年以上前)

>>1809→20H2
>>でも構いませんか?

これで良いと思います(実際これしかないです)。
私は2004Windows 10 May 2020 Update(2004)→Windows10 October 2020 Update(20H2)へとアップデートしました。
下記サイトで直接Windows 10 October 2020 Update(20H2)へアップデートされます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:23748196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13324件

2020/10/25 21:31(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます。
リンク先拝見しました。
実はドンキの2in1は3台あり、前回は2台目で更新アシスタントを使って失敗し原因が更新アシスタントのファイル容量が大きくてメモリ不足で失敗したからです。
リンク先の [今すぐアップデート] は更新アシスタントが内蔵ストレージ容量を圧迫するので使えません。
従いまして[ツールを今すぐダウンロード]でUSBメモリにインストール メディアをダウンロードしそれをそのまま内蔵microSDHCカードにコピーしてsetup.exeを実行しようと思います。
直接USBメモリを実行しないのは以前失敗したからです。
原因は不明ですがこの2in1はUSB端子がキーボード側にあり、更新での再起動時にキーボードが切断されてUSBメモリが読めなくなるからではないかと疑っています。
内蔵microSDHCカードならこの心配はありません。

時間のある時にまずは1台やってみて成功なら残りの2台も順次やってみます。

書込番号:23748229

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/26 01:33(1年以上前)

>マグドリ00さん

こんばんは。

>ここの記事では1809のサポート期限が11月10日に迫ってます(汗)。
>少なくとも11月10日までに更新すべきでしょうか?
>このまま放置するとまずいですかね?

安定して動作している現在の環境をあえて書き換える必要はありませんので、本来ならやりたくない所ですが、セキュリティの関係上、更新せざるを得ないでしょうね。


>更新の順番は
>1809→1903→1909→20H1→20H2
>と順にやらないと駄目ですかね?

個人的には上記のように、律儀に順序よくやる人は少数派だと思います。

その理由は、半年ごとの大型アップデートのリリース直後はバグだらけですので、出来る限り更新を遅らせて( WindowsUpdate を溜めて)、安定して動作する環境を手に入れたいからです。

こんな事を半年ごとに毎回繰り返していたら、本来のパソコンでやりたい作業が出来なくなります。


>それとも途中をすっぽかしていきなり
>1809→20H2
>でも構いませんか?

むしろその方が多数派だと思いますし、新しもの好きな個人は別として、特に業務系のシステムではそれが当たり前です。

それぞれのバージョンは最大18ヶ月のサポート期間がありますので、単純計算でいえば3回ごとに大型アップデートを実施すればいい(途中をすっぽかす)事になります。

新しいOSにどうしても使いたい機能が搭載されるのなら、不安定な動作になることを覚悟の上で最新のOSを使う事もあるかもしれませんが、そうで無い限りは出来るだけ(半年ごとの)大型アップデートは遅らせる方がいいと思います。

ユーザーがOSに対して最も求めているものは安定して動作する環境であって、新しい機能が追加される代償として、今まで使えていたソフトが使えなくなったり、ある日突然ブルースクリーンが発生し始める事ではないのです。

(⌒▽⌒)

書込番号:23748592

ナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/26 06:52(1年以上前)

 >マグドリ00さん お久しぶりです。

 私、1909から2004にアップデートできなかったのですが、今回メイン機、サブ機、タブレット、3つの仮想マシン、6つすべて20H2にしました。
 私が勝手に考えているのですが、すっ飛ばした方が、各回のアップデートの不具合が修正されていて、かえって好都合なのではないかと思います。
 
 現在奥のHDD内に仮想マシン1809があったので、ISOファイルをマウントしてアップデートしてます。結果は後程。終わり次第書き込みます。

書込番号:23748706

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/26 07:39(1年以上前)

 できました。詳しい検証は外出、帰宅後。

書込番号:23748750

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/26 13:12(1年以上前)

 帰宅しました。
 
 アップデート後すぐ、ディスククリーンアップを実施、空き容量が、23.1→21.3GBとやや減ってました。使っていくうち21.0GBになったものの、バテ末尾の回復パーティションを削除したところ、21.8GBになりました。
 ネットワークドライブが使えなさそうでしたが、クリックしたら使えました。
 BUFFALOのNASが使えなかったので、再起動後設定し直したら使えました。しかし、その後使えなくなりました。(謎)
 
 地付きはこれ以外、Hyper-Vが使えるか調べました。

 

書込番号:23749272

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/26 13:19(1年以上前)

他の3つの仮想マシンも調べたところ、全部NASにアクセスできません。
 これから原因を調べてみます。

書込番号:23749284

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/26 13:28(1年以上前)

NASにアクセスするとエクスプローラーが「応答なし」になっちゃいます。

書込番号:23749299

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/26 13:38(1年以上前)

NAS Navigator2でM:ドライブに設定した直後は使えますが、再起動すると使えなくなります。

 こりゃ問題だ。(私にとって)

書込番号:23749316

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/26 13:42(1年以上前)

>uechan1さん

こんにちは。

>他の3つの仮想マシンも調べたところ、全部NASにアクセスできません。

これがいわゆるデグレードというやつですね。

今まで問題なく使えていた機能が(アップデートする事で)突然使えなくなる。利用者はこれを最も嫌います。

新しく追加された機能に不具合が出るのは(ある意味)仕方ないのですが、今まで普通に使えていた機能が使えなくなる(デグレードする)事態はシステム開発者としては最も避けなければならない必須の課題なのです。

しかしながらマイクロソフトはデグレードに対する認識が甘いようで、平気でデグレードします。これまでもずっとそうでした。

そして修正パッチがリリースされるまで、ユーザーは我慢を強いられるのです(あるいは自分で回避策を見つけるか)。
(>_<)

書込番号:23749324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13324件

2020/10/26 13:57(1年以上前)

>uechan1さん

わざわざ1809→20H2の実験をしていただいたのにもかかわらず、NASが使えない不具合が発生し申し訳ありません。
こう言うことがあると更新を躊躇してしまいますね。
とは言え、11月10日で1809のサポート期限が切れるのでそれまでには更新をしないといけませんね。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ここのリンク先は既に最新バージョンの20H2になっており、一つ前の20H1には更新できなくなっているので
・1809のまま放置しサポート切れで危険にさらされる。
・20H2への更新でバグに悩まされる。
のどちらを選択したらよいか悩むところです。

書込番号:23749344

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/26 14:23(1年以上前)

>マグドリ00さん がBUFFALOのNASを使わないのであれば、特段問題はないと思われます。

 私の場合仮想マシン上で使えないのであって、実マシン上では問題ありません。
 NASは、ファイルのコピーの際、NASを介すると便利なだけで、ネットワークドライブが繋がっているので特に問題はありません。

>マグドリ00さん 加油!

書込番号:23749379

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/26 14:29(1年以上前)

>マグドリ00さん

こんにちは。

>ここのリンク先は既に最新バージョンの20H2になっており、一つ前の20H1には更新できなくなっているので
>・1809のまま放置しサポート切れで危険にさらされる。
>・20H2への更新でバグに悩まされる。
>のどちらを選択したらよいか悩むところです。

公式サイトではありませんが、古いバージョンの Windows 10 をダウンロードする事は可能なようです。

【Win10】 古いバージョンのWindows10のISOファイルを入手する方法
https://www.nichepcgamer.com/archives/1069120161.html

20H2への更新でバグに悩まされるようでしたら、20H1を使ってみるのもいいかもしれませんね。

繰り返しますが公式サイトではありませんので、自己責任でお願いします(普通にライセンス認証されれば大丈夫だとは思いますが)。

(⌒▽⌒)

書込番号:23749387

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/26 16:03(1年以上前)

 一つ付け加えると、この現象は2004の時に出たので、1909のままアップデートしなかったのです。これ以外では、ネットワークドライブがつながらなかったりしたので、アップデートをしなかったわけです。

 

書込番号:23749511

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/26 17:02(1年以上前)

タブレットもです。

書込番号:23749586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13324件

2020/10/26 17:21(1年以上前)

https://news.mynavi.jp/article/20201025-1432311/
マイナビニュースに20H2の不具合情報が出てました。
安定するまでもう少し待つか、CwGさんご紹介のリンク先から古いバージョンをインストールするかですね。
1つ前のバージョンに更新するのは2度手間になるので出来れば最新にしたいのですが(汗)。

書込番号:23749606

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/27 07:07(1年以上前)

現在、たまたまとってあった6月の頃のバックアップコピーがあったので、仮想マシン4つを戻して、最新の1909にしています。
 その後再度20H2にアプデする予定ですが、NASの件が解決する情報が入るまで待機です。

>マグドリ00さん 仮想マシンのアップデートの見直しのきっかけとなりました。ありがとうございました。ただ、実機は正常にできたのでこのまま使っていきます。

書込番号:23750670

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2020/10/28 15:11(1年以上前)

     図1

     図2

今日もう一度アップデートしてみました。ISOファイルをマウントしました。

 やっぱりNASにアクセスできませんでした。(図1)

 実機をVHDファイル化してHyper-Vの仮想マシンで起動してもアクセスできるのに・・・・・(図2)

書込番号:23753384

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

スレ主 macoon8さん
クチコミ投稿数:6件

2011年に自作したPCを、CPU、マザボ、メモリを交換するにあたりまして、OSのライセンス認証につきまして質問いたします。
なお現在のOSはWin10ですが、Win7よりアップデートした製品となり、DSP版で購入したものです。
⇒確かLANボード付きだったと思います。使用せずにいましたが、もうありません。
昨年に、HDD⇒SSDへ変更(クローンで移行)したために、OSはそのまま新規PCで使用したいと思っております。
データは他にHDD2台へ振り分け。
そこでDSP版でアップデートしたWin10は、上記仕様で運用できるのか、もしできない場合には新規でWin10を購入し、
プロダクトキーの認証を行えば使用できるのか、ご教示いただけますでしょうか。
なお、マイクロソフトアカウントは登録してあります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23724209

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/13 22:03(1年以上前)

>macoon8さん
>昨年に、HDD⇒SSDへ変更(クローンで移行)したために、OSはそのまま新規PCで使用したいと思っております。
Windows10は、ハードウェアーを見てインストール内容を変えているようなので、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
からインストールメディア作成ツールをダウンロードしてインストールメディアを作成して新規PCにインストールした方がいいと思いますよ。

>もしできない場合には新規でWin10を購入し、プロダクトキーの認証を行えば使用できるのか、ご教示いただけますでしょうか。
については、問題なく使用出来ると思います。

書込番号:23724275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/10/13 22:05(1年以上前)

>macoon8さん

ここで、おおっぴらに聞くと問題が有るよ

試せば解るでしょ(笑)

書込番号:23724277

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/10/13 22:08(1年以上前)

使えなくなれば電話認証すれば解決しそうですが、グレーゾーンの質問ですね。
過去スレ
>Win7 DSP版から無料アップグレードしたWin10は何者
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800909/SortID=19136627/
>『win7dsp版→win10へアップデートした自作PCについて』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20256256/

書込番号:23724283

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/10/13 22:19(1年以上前)

>OSはWin10ですが、Win7よりアップデートした製品となり、DSP版で購入したものです。
MSアカウント状態でそのPCを使っていれば、プロダクトキーと所有権は紐づされていますので。そのプロダクトキーは新しいPCでも使えると思います。

DSP版のライセンスが〜という話はどうなんだろ? MSアカウントに紐づけされたプロダクトキーさえあればWindows10のインストールは可能な状態なので。その辺はもうMSは気にしていないんじゃないかなとも。アウトなのかセーフなのは、最近はよくわからないですが。藪蛇をつつくこともないでしょう。

書込番号:23724317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/13 22:24(1年以上前)

>macoon8さん
ライセンスの件は私はよく分かりませんが、
>なお現在のOSはWin10ですが、Win7よりアップデートした製品となり、DSP版で購入したものです。
>⇒確かLANボード付きだったと思います。使用せずにいましたが、もうありません。
という事なら、常識的に考えると、Win10のライセンスを購入すべきではないでしょうか。

書込番号:23724335

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/10/13 23:17(1年以上前)

よく分からないことを常識というやつ。意味不明。

書込番号:23724458

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/14 06:49(1年以上前)

DSP版Windows 7から10にしました。
抱き合わせのパーツは使っていませんが、MSアカウントで何の問題もなく認証通りました。
というか、Win7当時のパーツは一つもありません。
今のところ問題なく使えてます。

これが現実です。

書込番号:23724806

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2020/10/14 06:51(1年以上前)

つづき

DSPなのにパーツがないなら違反だという意見もありますが、そもそも違反なら認証は通らないでしょう。
MSの判断が緩くなったらかどうかはわかりませんが。

書込番号:23724810

ナイスクチコミ!2


スレ主 macoon8さん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/14 10:37(1年以上前)

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。今回は必要最小限の構成で、部品交換できないものかと考えておりまして、
昨年にOSドライブ移管したものをそのまま使いたいという思いが強くありました。
他の回答者からも色々アドバイスを頂いた結果を踏まえて、まずは現在のライセンスのまま移行できるか試してみたいと思います。
出来なければ新規OS購入しての認証というプロセスで進めたいと思います。
⇒これしか道はありませんが。。。

書込番号:23725132

ナイスクチコミ!0


スレ主 macoon8さん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/14 10:38(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
ご回答ありがとうございます。今回は必要最小限の構成で、部品交換できないものかと考えておりまして、
昨年にOSドライブ移管したものをそのまま使いたいという思いが強くありました。
他の回答者からも色々アドバイスを頂いた結果を踏まえて、まずは現在のライセンスのまま移行できるか試してみたいと思います。
出来なければ新規OS購入しての認証というプロセスで進めたいと思います。
⇒これしか道はありませんが。。。

書込番号:23725135

ナイスクチコミ!0


スレ主 macoon8さん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/14 10:42(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。関係しそうなリンクを張って頂きまして感謝いたします。
最終的には電話認証となりそうですね。交換後にMSアカウントで認証が弾かれた場合は頼ってみます。

書込番号:23725142

ナイスクチコミ!0


スレ主 macoon8さん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/14 10:49(1年以上前)

>けーるきーるさん
ご回答ありがとうございます。DSP版での認証可能との情報感謝いたします。
とりあえず新規OSは購入せずに部品購入を進めたいと思います。
また認証がその後どうなったか、こちらで報告できればと思います。

書込番号:23725154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/10/14 10:55(1年以上前)

MSの認識は、その辺は揺れてるので議論しても意味ないかと。

一応バンドルHWと使うのが条件だと7発売当時にMSはそう言ってたけど、10に移行するときにその制約が無くなったり、また付け加えたりと行き当たりばったりですしチェックもしてないでしょう。

もちろん認証も普通に通っちゃうし (=MSは良いって言ってる) 第三者がゴチャゴチャ言うような事でもないと思うけど。

ちなみに、MB交換で簡単に通らなくなるんで電話してみたらサポートが解決してくれました。

金払ってるのに犯罪者呼ばわりされてもなぁ。

書込番号:23725161

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/10/14 10:58(1年以上前)

Windows 1Oリリース直後は、パーツバンドル無しのWindows 10 DSP版が有りました。しばらくして、パーツバンドルになりました。
これを考えると、DSP版のバンドルパーツは無くても良い存在に思えます。実際要らないですよね。

>DSP版Windowsの販売方法が変更、PCパーツとのバンドル販売のみに
>Windows 10は単体購入が不可、Windows 8/7は在庫が無くなり次第移行
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/713172.html

書込番号:23725168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/10/14 11:53(1年以上前)

>macoon8さん
MSは、DSP版のWindowsを販売していた時と方針が変わった可能性が有りますが、もしかしたら、MSはこの方針変更を正式にアナウンスしていないのかもしれないですね。

>ムアディブさん
>もちろん認証も普通に通っちゃうし (=MSは良いって言ってる)
確かに、認証が通ればMSは認めているという事になるかもしれないですね。
ただし、参考までに、
> (=MSは良いって言ってる)
と正式ににアナウンスしている証拠をキチンと示してもらえないですか。
もし証拠をきちんと示せないなら、ここは多数の方が見ているのですから、コメントの表現には気を付けたほうがいいと思いますよ。

書込番号:23725239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2020/10/14 12:17(1年以上前)

>macoon8さん

もともと、無償アップグレードしたWindows10は、別のPCには移せないとされていました。
(「別のPC」は、「別のマザーボード」と同義)
しかし現実には、別のPCに移しても認証は通ります。
マイクロソフトが、公式に移動を許可したわけではありませんが、黙認しているということです。

同様に無償アップグレードも、公式には終了していますが、今でも可能ですね。

書込番号:23725277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/15 10:41(1年以上前)

>macoon8さん

こんにちは。

大丈夫そうな気がしますけどね。

マザーボードやCPUを交換したPCに Windows 10 をクリーンインストールする際に、入力するプロダクトキー情報として Windows 7 の物を使います。その際、マイクロソフトアカウントでログインすれば、自動的にライセンス認証されるような気がします。

もしこれでライセンス認証されなかった場合は電話認証を依頼するしかないと思います。

その結果、電話認証でOKなら作業終了です。

電話認証の結果、色々言われてこれはダメですという回答だったのなら、仕方ないのでOSを購入するしかないと思います(可能性は低いと思いますが)。

元々 Windows 7 から Windows 10 への無料アップグレードの際、自作ユーザーなどでマザーボードを交換した場合はライセンス認証はどうなるんだ?という議論がありました。その時の最初のバージョンでは、ライセンス認証されなかったのですが、この意見をマイクロソフトが取り入れて、機能アップデートでライセンス認証されるように改善されたはずです。

ですので、大丈夫だと思うんですが。

(⌒▽⌒)

書込番号:23727189

ナイスクチコミ!1


スレ主 macoon8さん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/16 17:24(1年以上前)

>CwGさん、>あさとちんさん、>とにかく暇な人さん、>キハ65さん、>ムアディブさん、>けーるきーるさん、>KAZU0002さん、>cbr600f2としさん

昨日の夜にCPUとマザボとメモリーが届きましたので(ケースと電源は明日到着予定)、
とりあえず動作チェックだけでもと思い組んでみました。
結論から申し上げますと、MSアカウントで認証成功となりました。
方法としては、スタート⇒設定⇒更新とセキュリティ⇒ライセンス認証⇒トラブルシュートの順でOKでした。
ただし最初、BIOS画面から先に進まない現象となり、OSの入ったドライブは認識しているのですが、
起動ディスクとして認識しないため、ネット上の情報を頼って原因を探りました所、
UEFIで作成したOSでないということで、CSMを有効にし、レガシーで起動する設定とした所、
無事起動ディスクと認識いたしました。
皆様のおかげで助かりました。
OSの予算を、グラボへ回すことが出来そうです(笑)。
ありがとうございました。

書込番号:23729876

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2020/10/16 19:26(1年以上前)

>macoon8さん

こんばんは。

>結論から申し上げますと、MSアカウントで認証成功となりました。

無駄なお金を使わずに済みましたね。
良かったです。

ヾ(⌒▽⌒)ノ

書込番号:23730118

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

こちらには、Excel、wordといったofficeのアプリケーションはプリインストールされているのでしょうか

書込番号:23706487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/10/05 07:03(1年以上前)

されていません。

別売りです。

書込番号:23706494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2020/10/05 11:52(1年以上前)

一部は入ってるけどね。

書込番号:23706893

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーション

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

C:ドライブのWin10を効率的(?)にレストアするため、マルチブートで8.1をとってあります。(別プロダクトキー)

 Win10の調子が悪いとき、月1以上にレストアしますが、たまに1つ2つの更新がある時がありますものの、今回こんなに数が多いのはなんででしょう?

 更新が終わったらその中身を見てみますが、その前に疑問に思ったので一筆・・・

書込番号:23704145

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2020/10/04 07:51(1年以上前)

何のために何をやっているのか意味が分らないです。「レストア」という言葉も正しく使っているのかどうか。

Windows10のためにWindows8を入れてい置く必要がまず無いです。必要なのは、マイクロソフトアカウントに紐付けされたプロダクトキーだけ。USBメモリに最新のWindows10インストーラーを入れておけば、Windows10の再インストール準備はそれだけです。

あと。月一で再インストールが必要なほど調子が悪いのなら、原因をまず突き止めましょう。

書込番号:23704222

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2020/10/04 11:14(1年以上前)

当方はMacのParallels desktop 15にWindows 8.1 Proをインストールしていますが、更新履歴の表示を見ると4つしか有りません。
135個も更新プログラムが有るとは、初期したみたい。

書込番号:23704658

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2020/10/04 11:57(1年以上前)

更新履歴の表示をアップします。

書込番号:23704756

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2020/10/04 13:51(1年以上前)

>キハ65さん
 外出から帰ってきましたが6時間以上たち、多くは更新されてましたが、更新されてないものが35あり、現在も更新中です。(図1)

 更新履歴の一部は図2です。これらは古いものでしょうか? 最新のものには見えませんが・・・ いつも(月1くらい)起動しても、1つ2つ更新があったりなかったりしてたのに、今回はやけに多いので面喰ってます。

>KAZU0002さん
 いつもはHD革命BackUp Next4を使ってますが、以前はHD革命BackUp V12を使っており、Win10のあるビルドから対応しなくなったのと、あの黒い画面がいやなので、Win8.1を起動し、Win10のC:ドライブをレストアしてました。その名残です。
 Win10をいじっていると面白いので、いろいろ設定を変えたりして試して遊んでいるのですが、そのうち戻らなくなったりするので(頭悪い)、面倒なのでちょっと前のバックアップを戻しています。
 なおサブ機はいまだにV12ですので、7を起動してWin10をレストアしてます。

書込番号:23704986

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件 Windows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションのオーナーWindows 8 Pro アップグレード版 発売記念プロモーションの満足度4

2020/10/04 14:17(1年以上前)

更新履歴のKB3087137、KB3121261、KB3078405のMicrosoftサイトを見ると、2015年、2016年とか。
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=49049
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=51162
https://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=49458

書込番号:23705031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2020/10/04 14:59(1年以上前)

>キハ65さん
 ありがとうございます。更新はすべて終わりました。
 現在ディスククリーンアップをやってますが、これらの古い更新のおかげで、システムが肥大化して、図のように空き容量がぐっと縮まりました。いつの間にかパーティションが縮まったので、2〜3GB増やせますし、ページファイルを他のドライブに追い出したりなどして・・・
ちなみに、このOSは古いプレクスターの128GBのSSDに入ってます。
 8.1には大型アップデートがないので気にしなけりゃよいのですが・・・ しかし、なんでだろう?

 Win10に対応してない古いソフトを使うため、古いOSをとってあるのですが。ちなみにナビの更新は7の32bitでしかできない環境なのです。

書込番号:23705108

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件

2020/10/04 15:45(1年以上前)

 ここまで空き広がりました。
 理由はわかりませんが、あまり詮索しないようにします。

書込番号:23705188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

キオスクモードでEdge Chromium版を使う方法

2020/10/02 14:40(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:20331件

社内の一部PCで、キオスクモードでのブラウザ利用をしています。
OSはWindows10 Pro 1909で、ブラウザは従来版のEdgeです。
EdgeをChromium版に替えると、ログイン後ブラウザ画面に何も表示されなくなります。
それでは困るので、取りあえずは、自動でChromium版にアップグレードしないようにしてます。
ただ今後はChromium版が主流となると思うので、対処方法を検討してます。
どなたか解決された方みえますか。
よろしくお願いします。

書込番号:23700711

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2020/10/02 15:33(1年以上前)

以下ご期待。
>Microsoftはまた、近日中に新しいEdgeにもキオスクモードを導入する予定であることを明らかにした。この機能は、旧バージョンのEdgeに存在したもので、キオスクやデジタルサイネージ向けのロックダウンされたブラウジング体験を提供する。
https://japan.zdnet.com/article/35159927/

書込番号:23700780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20331件

2020/10/02 19:46(1年以上前)

対応予定との事で、安心しました。
情報見つけて頂きありがとうございました。

書込番号:23701192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件

2021/06/02 10:20(1年以上前)

2021年4月の月例パッチでEdgeレガシー削除が決定。
直前に、MSからキオスク移行の必要性が報告されました。
https://blogs.windows.com/japan/2021/02/12/what-you-need-to-know-about-kiosk-mode-when-support-for-microsoft-edge-legacy-ends/

2021年4月のパッチ適用後、キオスク設定を一旦削除。
その後、再度キオスクをEdge Chromiumで再構成。
以前通りキオスクが利用可能となりました。

事前設定が出来ないのが難点でした。
Edgeレガシー削除後すぐに再設定しないとキオスクが使えなくなります。

書込番号:24167996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング