OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 修正プログラムの連続適用について

2011/11/01 12:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1

スレ主 Shielaさん
クチコミ投稿数:30件

Windows7 修正プログラムの連続適用について

Windows7の修正プログラムの連続適用を行いたく、バッチファイルを作成したのですがうまく出来ません。
やりたいことは次の通りです。
修正プログラムをSDカード内のフォルダに保存し、同じフォルダ内に置いたバッチファイルを実行することで自動で適用したい。

修正プログラムをCドライブの直下に保存した場合は、「C:\Windows\System32\WUSA.exe C:\修正プログラム名 /quiet /norestart」でうまくいったのですが、
修正プログラムを別のドライブに置いてそのパスを指定したのですがうまく実行されません。
例)Dドライブ直下に置いた場合、「C:\Windows\System32\WUSA.exe D:\修正プログラム名 /quiet /norestart」ではダメなのでしょうか。
バッチファイルの実行環境はWindows7のコマンドプロント上で管理者権限での実行となります。

自分なりに調べたつもりなのですが、良くわかりませんでしたので質問をさせて頂きました。

どなたか詳しい方、ご教示頂きたく。
よろしくお願い致します。

書込番号:13706995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/11/01 23:15(1年以上前)

やったことは無いですが
コマンドオプションを修正プログラム指定の前に持ってきて、

「C:\Windows\System32\WUSA.exe /quiet /norestart D:\修正プログラム名 」

ではいかがですか?。

書込番号:13709616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Shielaさん
クチコミ投稿数:30件

2011/11/02 00:27(1年以上前)

ツキサムanパンさん
アドバイス通りコマンドオプションを前に持ってきて実行したらうまく実行されました。
すばらしいアドバイスありがとうございました。

書込番号:13709962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/10 15:01(1年以上前)

便乗質問すみません。
新たに質問したほうがいいかもしれないですが。

オフラインで予めダウンロードした更新プログラムを連続適用する場合、最低でも一度は一通りWindowsUpdateをして、どの更新プログラムがどういう順序で適用されるか確認した上で、再度OSをインストールし直し、バッチファイル内で更新プログラムの適用順序を指定して行うことになるのでしょうか。
或いは適用順序は特に気にする必要はないですか?
イベントログとUpdateのログをみると適用した順序が異なる場合もありますが。

書込番号:13747369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/11/11 13:54(1年以上前)

>一度は一通りWindowsUpdateをして、<中略>再度OSをインストールし直し、

おっしゃる意味がよく判りません。

更新プログラムの適用順序については、MSがその順序を特に指定していない限り気にする必要はないでしょう。


書込番号:13751517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/11 23:10(1年以上前)

ツキサムanパンさん、すみません。
ファイルの依存関係もあると思うので、WindowsUpdateを行った場合と同じ複数の更新プログラムを、同じ順序、同じタイミングの再起動、でバッチファイルを作らないといけないのかなと思ったのですが、指定がない限り順序や再起動は気にする必要はなく、一括でインストールすれば良いのですね。
ありがとうございました。

書込番号:13753749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 hrs8888さん
クチコミ投稿数:26件

すみませんが、初心者なのですがこちらから失礼します。

現在、Vista Ultimate を使っているのですが、出来るのであれば 
Windows 7 の64bit をインストールしようとおもっています。

ただ、今使っているパーツが古くなって来てしまい対応しているのかわからない状態です。起動するかどうか、教えていただきたいのですが、
わかる方教えていただけないでしょうか?

現在のパーツは
CPU....Intel Core2 Quad Q9650
M/B....ASUS Striker Extreme
G/B....NVIDIA GeForce 9800 GTX
メモリ....トランセンド TX1066QLU-4GK
HDD....SEAGATE ST3500320AS
DVDドライブ....パイオニア DVR-212

が付いていますが、
Windows 7 互換性センター で、一応調べてみたのですが、
G/B以外出てきませんでした。

と、言うことはすべて対応していないということですか?

また、64bit が無理なら 32bit は起動可能なのでしょうか?

全て変えないととなるとお金がかかるので、このままVistaのままで行こうと思っています。

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:13609980

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2011/10/11 01:13(1年以上前)

ASUSのHPで、マザーボードのドライバーのダウンロードの所に行けば、Windows7用ドライバがあります。
他のパーツについては、ビデオカード以外は、ドライバを用意する必要は必要ありません。

書込番号:13610109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/11 02:03(1年以上前)

HDD,DVDドライブはOSに関係無く使えます。
ただ、DVDに付属しているソフト類がWin 7非対応の物があるかもしれません。
(DVD書き込みとかバックアップソフト)
そんなの必要ないよ、ということでしたらDVD再生、音楽再生はDVD付属ソフトではなくてWindows Media Centerを使えばいいです。
要は、パイオニアのインストール用ディスクは使う必要はありません。
マザボのドライバー、グラボのドライバーについてはKAZU0002さんのご指摘通りに。
NVIDIA ドライバー類↓
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp

書込番号:13610202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/10/11 02:09(1年以上前)

補足

DVDに付属しているソフト類が…

DVDドライブに付属しているソフト類が…です。
尚、32bit.も64bitも無関係、つまり64bitでも使えます。

書込番号:13610213

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/11 08:38(1年以上前)

ウィンドウズで言うと、新しいHDDは原則ビスタ以降、DVDは98以降が必要です。
OSを問わないというのは正しくないし、そう見えるのはOS自身にドライバなどが最初から含まれているからです。
9600のドライバは、ウィンドウズアップデートに在るので、特に要りません。
とりあえずインターネットに繋がらないと何事も進まないので、ネットワークドライバだけウィンドウズに含まれない場合も有るので、念のために用意しておくべきです。
古くて心配するより、新しい方がそのウィンドウズの発売前後以降のドライバが含まれない可能性が高くなるので。

書込番号:13610605 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 hrs8888さん
クチコミ投稿数:26件

2011/10/11 11:11(1年以上前)

KAZU0002さん
ピンクモンキーさん
きこりさん

教えていただきありがとうございました。

試しにOSのみ、入れ替えてみようと思います。
 
ありがとうございました。人(--*)謝謝(-人-)謝謝(*--)人

書込番号:13610930

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/10/11 17:00(1年以上前)

車に揺られながら左手で書いたので、文章が少し変だな。

インターネットに繋げることがまず最大課題。
ドライバがOSに含まれない場合があり、それは古いデバイスではなくむしろ新しいデバイスの方が心配。
だから、ネットワークドライバードライバだけは、インストール前に確保しておくべき。
ということ。

9600ではなく9800でした。
どちらでもドライバはウィンドウズアップデートに在るので、絶対に必要というものではありません。
但し、オマケソフトはウィンドウズアップデートには含まれないので、なるべくならばデバイスのメーカーやベンダのサイトからダウンロードをすべきです。

書込番号:13611881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3156件

2011/10/11 18:04(1年以上前)

この時代だと、ちょうど何もしなくてもサクサクドライバーが入っていくと思うけど。

OSに含まれるというより、WindowsUpdateがドライバーもインストールするようになったんで、ネットがないと駄目ですが。

書込番号:13612082

ナイスクチコミ!0


スレ主 hrs8888さん
クチコミ投稿数:26件

2011/11/07 23:01(1年以上前)

遅くなりましたが、お礼申し上げます。
コメントしていただいた方いろいろ教えて頂きありがとうございました。

まず結果として
Windows 7 64bit をインストールすることが出来ました。

試しにネットワークドライバを用意せずにインストールしてみたのですが、
Windows Update で無事にドライバをインストールすることが出来ました。

初心者の為
windows 転送ツールを使ってデータを移そうと試みようとしたのですが、
バックアップデータを取っていたのにVistaへ戻すことが出来ずに
四日ほどがんばりましたが、

戻すことが出来ないので、移動もあきらめ
動画ファイルも150GBほどあったのですが
それも破棄するかどうか悩むこと二日間Σ( ̄ロ ̄lll)
もういいやって感じで
新規インストールすることにしました。

いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました。<(_ _<(_ _<(_ _)>_ _)>_ _)>

書込番号:13736621

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2011/11/07 23:12(1年以上前)

地デジとかなら、録画した環境でしか再生できないので、破棄ですね。
単なるaviとかmpgとかのファイルなら、探してコピーするだけです。

書込番号:13736698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:206件

当方のLenovoノートPCはWin7 Proがプリインストールされています。この場合、MSのサイトでは「ダウングレード権が認められているのでダウングレード可能」と言っていますが、実際のダウングレードはどのようにすれば良いのでしょうか? XP Proの製品版、アップグレード版ほか、どんなタイプがWin7 ProからWinXP Proへのダウングレードに使用できるのでしょうか? お教え下さい。

書込番号:13680263

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/10/26 10:04(1年以上前)

参考サイト
URL
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-7/downgrade/default.aspx

書込番号:13680283

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2011/10/26 14:13(1年以上前)

>どんなタイプがWin7 ProからWinXP Proへのダウングレードに使用できるのでしょうか?

・DSP版のインストールディスクとプロダクトキー
・パッケージ版のインストールディスクとプロダクトキー
・ボリュームライセンス版のインストールディスクとプロダクトキー
・アップグレード版のインストールディスクとプロダクトキー&アップグレード対象のOSのインストールディスクとプロダクトキー(※)

※Windows 98/98SE/Me/NT 4.0 Workstation/2000 Pro/XP Home Editionのいずれかのインストールディスクとプロダクトキーが必要

ダウングレードする際に使えるインストールメディアはこんな感じです。

>実際のダウングレードはどのようにすれば良いのでしょうか?

1.自分の所有しているパソコンがダウングレード権を持っているか確認する(※1)
2.自分が所有しているパソコンのXP用ドライバが用意されているか確認する(※2)
3.手元に前述のダウングレードに使えるインストールメディアがあるか確認する(※3)
4.普通にXPをインストールして、ドライバを入れてからライセンス認証する(※4)

※1:Widnows 7 Professional以上のエディションのプリインストールされたパソコン、もしくはDSP版を持っていればOK。パッケージ版で買った場合はダメ。
※2:メーカーHPのドライバダウンロードページから調べてください。最近の機種だとXP用ドライバが無い場合が多いです。ドライバなしだと音声無し&ネット接続不可な状態になるのでダウングレードは難しいです。
※3:最近のパソコンだとAHCIドライバを統合しないとインストール出来ない場合もあります。また、適用済みのサービスパックが古い場合は最新のSP3を統合する必要があります。
※4:基本的には普通にネット経由の認証をするだけでOK。認証できなかった場合は電話認証でオペレータにダウングレードであることを伝えて指示通りにライセンス認証すれば良いです。

書込番号:13681039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/10/26 21:05(1年以上前)

JZS145さん、ktrc-1さん、アドバイス有難うございます。ダウングレードでXPをインストールすることはできても、ドライバーの入手が問題ですね。一応メーカーのダウンロードサイトをチェックしてみます。

書込番号:13682375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2011/11/06 02:50(1年以上前)

JZS145さん、MSのサイト有難うございます。ktrc-1さん、詳細なご教示有難うございます。LENOVOのドライバダウンロードサイトで見たところ、LENOVOは当方所持のW520のドライバーをWin7、WinVista、XPすべてについて公開していました。ドライバーごとにWin7とXPに共通かどうか判断でき、共通でないものだけをダウンロード、インストールすれば良いようです。LENOVO以外のノートで5個ダウンロードし、DVDに焼きました。LENOVOはノートPCのメンテナンスマニュアルを公開し、その中でほとんど全てのパーツにFRU******という品番をつけています。そしてLENOVOの部品購入サイトで注文すると、個人でも購入できるようになっていました。(在庫が無い物は、かなり待たされるようですが)価格もそれほど高くなくて、驚きの対応でした。

書込番号:13727821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUの使用率についてです。

2011/11/02 13:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1

クチコミ投稿数:12件

最近、知り合いから譲ってもらったパソコンを使ってますが
CPUの使用率が高くてタスクマネージャーで調べて見ると
SearchIndexerというマイクロソフトのアプリがかなり動いてるようでした。
他に何もしてない状態でも15%〜20%もずっと使ってるようです。
そのうち使用率も下がるかなと思いましたが数時間経っても同じ状態です。

パソコンの動きには問題はないのですが消費電力も気になり
ネットで検索してみると同じような症状で改善策が見つかりました。
ファイル検索を早くするためのアプリのようで
停止しても検索が遅くなるだけで検索できなくなることはないとあったので
さっそく手順に従って停止とスタートアップの無効をしました。

するとCPUはみるみる下がって何もしなければ0%〜5%くらいになりました。
けれどもその後、ファイルの検索をしてみると「ファイルが見つかりませんでした」となって検索そのものができなくなってしまいました・・・;
もう一度、設定を戻すとファイル検索は正常にできます。

ファイルの検索は便利なので時々使いたいのですが、それ以外のときに
ずっとCPUをかなり動かしてるのはちょっと・・・って感じで困ってます。
検索は遅くても構わないのでCPUの使用率を下げながら
検索を可能にする方法はないものでしょうか・・・。

私もウインドウズ7は始めて使うのでもしかしたらどのパソコンでも
いつもそのくらいはCPUが動いてるのかもしれないですが
なんだか勿体無い気がしてます。

良い方法がありましたら教えて頂けると大変助かります

ちなみにパソコンの内容は以下になります。

i-5 750
GA-P55-UD3R
ゾーテックのGTS450
日立製のHDDが2つ。
メモリーが16G。
パイオニア製のDVDマルチ。
アンテックのEA-650。
Windows7 SP1 PRO 64bit。

書込番号:13711462

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4811件

2011/11/02 13:56(1年以上前)

インデックスを作り終われば停止します。
対象となるファイル数が多ければ時間は掛かります。
コントロールパネルのインデックスのオプションで、対象となるフォルダを絞れば早く終わるでしょう。インデックスの作成状況も確認できます。

書込番号:13711549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2011/11/02 15:51(1年以上前)

自分でHDD内のフォルダ構成をしっかり作ればそんな機能は必要なくなりますよ。

書込番号:13711820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/02 16:10(1年以上前)

P577Ph2mさん

ありがとうございます!
インデックスを開いてみたらバックアップ用のHDDとか
検索の必要ないところも対象になってました。
必要なものだけを対象にしてみたらCPUの使用率もガクンと下がって
ほとんどSearchIndexerは動いてない状態になりました。
たぶんその部分はもう終わってたみたいです。
お陰さまで安心できました^^

ケインツェルさん

アドバイスありがとうございます。
仰るとおり自分で整理すれば必要ない機能かもしれませんが
持ち帰りの仕事用ファイルとかたくさんあるので
一部分の文字を打ち込むだけですぐに呼び出せるのは
やっぱり便利だなあ・・・と思ってなんとか機能を残したままにしたかったんです^^;

書込番号:13711879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

win7アップグレード版について

2011/10/29 22:32(1年以上前)


OSソフト

スレ主 kid1107さん
クチコミ投稿数:146件

現在、BTOで買ったノートPC(XP)を使っているのですが
今度、自作をしようと思っています。

そこでなんですが、通常の64bit版は高いので
8000円ほど安いアップグレード版を買おうとしてるのですが
旧OSがインストールされているHDDではないと
アップグレード版は使用できないのでしょうか?

HDDも買い換えるのでインストールできないならば通常版を買うと思うんですがどうなんでしょうか?

書込番号:13695849

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2011/10/29 22:35(1年以上前)

はい、ノートPCはOEMなので移植は出来ません、
そしてUPGはアップグレード元のOSが必須です。

安さではDSP版OSを考慮にいれられてはいかがですか?

書込番号:13695872

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kid1107さん
クチコミ投稿数:146件

2011/10/29 22:49(1年以上前)

調べてみたところ、アップグレード版よりも安いですね
何かなければDSP版にしようと思います!

ありがとうございました

書込番号:13695947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーン

2011/10/28 01:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

こちらのテンプの表示が出てしまい、BlueScreenViewで調べた所
ntoskrnl.exeファイルがおかしいというところまで突き止めたのですが、対応方法がわかりません。どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:13687947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2011/10/28 01:50(1年以上前)

ブルースクリーンエラー(BSE)はあくまでエラー結果を表示するだけなので、原因はまったく別のパーツやドライバということがよくあるから、ビデオ/オーディオを含めたPCの詳細な構成を。
それとBSEはエラー番号の間のゼロを省略(0x9F)してネット検索した方がいい。

書込番号:13688005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/10/28 07:38(1年以上前)

家電マネージャーさん  おはようさん。  パソコンの構成を教えて下さい。

http://www.geocities.jp/timstjp/WinStopErrorList.htm
「STOP: 0x0000009F (parameter1, parameter2, parameter3, parameter4)
DRIVER_POWER_STATE_FAILURE (9F)

ドライバーが 矛盾 又は 無効 のパワー状態にあることを示しています。
特に parameter1 のステータスを確認し問題状況を判断します。」

書込番号:13688324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/10/28 09:39(1年以上前)

どういう状況で発生するのかわかれば見当をつけやすいです。起動時に発生して、セーフモードでも同じで起動できないとか、スリープから復帰するときとか、使用中に突然になるとか。

書込番号:13688642

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング