OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スタートアップを多くしたせいの問題?

2011/10/22 14:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:102件

代表的なスタートアップ

自分のPCは基本的にRAIDなどを組んでいることもあって起動時に重くなるというのはないのですが、なぜかスタートアップを増加したためか毎回シャットダウンしてからしばらくして起動するとダイレクトXがインストールされていないなどの警告や起動したプログラムがばぐってたり起動しないプログラムが出てきたり起動しているのに表示されないバグなどが起こります。

これはprefetchが問題を起こしているのでしょうか?毎回この現象が起きてログオフ後ログインしてやっとPCを正常に使うというパターンです。
どうにかなりませんでしょうか?......

書込番号:13662155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:78件

2011/10/22 15:57(1年以上前)

とりあえずbitcometを停止してから考えるべきかと思います。

書込番号:13662442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/22 16:19(1年以上前)

>基本的にRAIDなどを組んでいることもあって起動時に重くなるというのはない

RAID0を組んでもOSの起動時間の短縮にはあまり貢献しない場合が。


>毎回シャットダウンしてからしばらくして起動すると

HDDが冷えているとエラーが出ると言う事でしょうか?

書込番号:13662522

ナイスクチコミ!0


時の河さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/22 19:01(1年以上前)

Vistaメインで使用してますけど、多分、Windows7でも同じだと。

Windowsは重いOSなので、「起動→ログオン」して画面が表示されても、
スタートアップに登録したソフトが完全に起動していない状態で、
ユーザからの操作を受けつけるようになっています。
スタートアップに登録した全プログラムが完全に起動していない状態で
アプリケーションを起動すると、異常が出やすいです。

自分の場合は起動が遅いため、「スリープ→復帰」で起動するようにしていますが、
「シャットダウン→起動→ログオン」をする場合に、該当の症状が出やすいです。

これを回避するためには、「スリープ→復帰」を使用することにより、
該当の症状が起きなくなります。
しかし、メモリ解放漏れなどのバグがあるのか、
1週間に一度くらい「シャットダウン→起動」してやらないと、
「DVDドライブが消える」などのトラブルが発生する場合があります。

一番、良い方法は、起動時に不要なプログラムをスタートアップから削除する、
余計なプログラムは常駐させない、などの「高速化対策」をすることでしょう。

「Windows 7(ウィンドウズセブン)の無料でできる高速化設定」
http://japanism.info/windows7-msconfig.html

を参考に、スタートアップに登録されているソフトウェアで不要だと思うものを
オフにして、該当の症状が発生するか確認してみては?

自分の経験から言うと、スタートアップでYahoo! Widget を起動させる場合に、
Widget を多数登録していると、メモリを消費するだけでなく、起動時に不具合が
発生しやすいです。

一度、Yahoo! Widget など便利な機能をスタートアップから外し、
必要最低限のスタートアップで該当の症状が出るか、確認した後に、
一つ一つスタートアップに起動したいプログラムを追加して動作確認し、
トラブルの原因となっているプログラムを突き止める必要があるでしょう。

書込番号:13663194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/10/22 20:28(1年以上前)

なんか安定できるソフトというのはないですかね......

これでもR2を使って大分ましにはなったのですが見た目上じゃなくて中身が不完全で起動したりするのは治らないんですよね.....

せっかく8GBのRAMを800MHZにオーバークロックしてるのにこうなんていうか低スぺPCみたいな感じに使わなきゃいけないのはイラッと来ます。できれば贅沢につかいたいわけなんですよ......

書込番号:13663593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2011/10/27 14:37(1年以上前)

ええと.....解決しました。CPU使用率が一気に上がるためにプログラムが正常に起動されなかったのが問題でした。実に単純です。CPU使用率20%への制限をかけたら何回もテストしましたが正常に起動できるようになりました。

書込番号:13685175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7がインストールできません

2011/08/17 00:04(1年以上前)


OSソフト

スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

自作パソコンです パーツを買い揃え組み立てました
ところが肝心なwindows 7(64bit)がインストールできません

起きている現象
パソコンの電源が入り、ハードのチェックが終わり、windowsのDVDを読み込み始
めますが、そのあと再起動がかかります そして またwindowsのDVDを読み込み
始め、再起動がかかります
このあとはwindowsのDVDを読み込み始め、再起動がかかりのループになります

メモリーが怪しいと思いPC3-12800 (DDR3-1600)に差し替えたのですが
現象は変わりません

またメモリーの最小構成でもインストールできません
メモリーはMentest86+で17時間回しましたがエラーはありませんでした

Mentest86+がCDから起動して動きました
CPUやメモリー、I/O関係は異常がない????

こちらの構成です
参考になることでしたらどんなことでも構いませんので
教えてください

CPU
IntelCore i7 990X Extreme Edition
メモリ
Corsair CMX12GX3M3A2000C9 DDR3-2000MHz / 24GB搭載
VGA
nVidia GeForce GTX580 3GB x2 Sli仕様
マザーボード
ASUS Rampage III Extreme
起動用SSD
SSD Crucial C400 CT128M4SSD2 128GB SATA 6.0Gb/s
データ用HDD
Western Digital Caviar Green WD20EARX 2TB 7200rpm SATA 6.0Gb/s対応
光学ドライブ
BUFFALO BR-H1016FBS-BK
サウンド
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD
電源
1200W Corsair CMPSU-1200AX
熱伝導シート
WIDE WORK Vertical-Graphite Pro(WW-90VG) 熱伝導率90W/mK
ケース
Antec P183
搭載ファン
水冷一体型 Antec CPUクーラー KUHLER-H2O-92
メモリクーラー
Corsair DOMINATOR Airflow Fan

書込番号:13382987

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:23件

2011/08/17 00:10(1年以上前)

とりあえず、メモリーをトリプルチャンネル3枚だけにして
グラボを1枚差し
サウンドカードを取り外して
もう一度起動ディスクを入れてみてはどうでしょうか?

書込番号:13383010

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/08/17 00:13(1年以上前)

HDD・SSD・サウンドカードを取り外して光学ドライブが確実にチップセット側に付いていることを確認して
再度読み込ませてみて下さい。
それで再起動が掛からなければチップセットのSATAポートにSSDを追加してインストールで。

他にカードリーダをつないでたら取り外して下さい。
接続しているマウスやキーボードによってはうまくインストールできないかもしれません。

書込番号:13383032

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 00:32(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます

メモリーを最小構成で試しましたがだめでした
おもいっきって1枚?2,3枚とかも試してみましたがだめでした
どのチャンネルでもだめみたいです

サウンドボード1枚でサウンドカードなしも試してみましたが結果は同じでした

書込番号:13383111

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 00:38(1年以上前)

先ほどの書き込みに誤りがありました

グラフィックボード1枚でサウンドカードなしでだめでした

またおもいきってSSDだけというのもやりましたがだめでした
(グラフィックボードは1枚)

書込番号:13383141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/08/17 00:53(1年以上前)

ICH10RであるSATA3.0Gb/sポートにSSDを接続して
インストールしてみてはいかがですか

書込番号:13383195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/08/17 00:55(1年以上前)

試されてたのですね
ごめんなさい

書込番号:13383198

ナイスクチコミ!0


zugoさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2011/08/17 01:00(1年以上前)

私としてはSATA関係のトラブルかと勝手に想像しました。SSDもBDドライブも登場から日が浅く、HDDやDVDドライブに比べると安定性は劣りがちです。

http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga1366/rampage3extreme/index.html
を見ると、このマザーにはICH10Rの他にJMicronとMarvell、計三つのSATAコントローラーがあり、8個のSATAポートがあるようですが、Windowsをインストールする予定のC400やインストールに使うH1016FBSはどこに差してあるのでしょうか。私としては両方とも、速度を3.0 Gb/sに落としてもICH10Rのポートに接続するのが一番無難かと思われます。
また、C400ではなくWD20EARXでインストールを試してみるのもいいのではないかと思います。

書込番号:13383213

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 01:20(1年以上前)

色々とありがとうございます

ICH10Rだけ、JMicronだけ、とMarvellだけに別のSSDを繋いで見ましたが
どの場合もインストールは出来ませんでした

メモリーテストやSATA関係かとも思いましたが、残念ながら違うようです

書込番号:13383270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/08/17 01:29(1年以上前)

zugoさんがSATA接続先の問題を指摘されてますので
私はそれ以外の可能性で…
初自作で全部入りがまず無謀じゃないか?と思いますので上のSATAコネクターを
変える案で解決出来なかった場合諦めて
マザーをケースから剥がしマザー紙箱の上で
シンプル構成で最小限な状態から順を追って
動作確認をされてみるのをオススメします。
円盤投入後、OS円盤の中身を読みにいく段階で再起動がかかる
状況から推測しますとクーラー、CPUの設置不良(メモリのつけ外しで問題が出なかった事から)
とか、電源ケーブルのアンバランスな配線(電源は一発大電流なタイプでしたらハズレですけど)
光学ドライブの初期不良
なんてのがありそうです。
又PCケースとのショートなんてのもあるかもですし
クーラーの設置不良もあり得ると思いますのでケースから出した時は
リテールのクーラーで試すのが宜しいかと。

書込番号:13383293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/08/17 04:11(1年以上前)

ICH10RにHDDをつなぎ、そこへOS入れれるかを確かめる。
もし、これで出来ればSSDに問題があるのかもしれない。

これでもダメなら、他のPCでOSセットアップの読み込みだけしてみる。どのHDD/SSDに入れるか?とまでいけばキャンセルすれば良いので。
これが読み込めれば、OSディスクは問題ないだろうと。

光学ドライブを次に・・・

CPU、メモリ、マザボなどに問題がないとして。

書込番号:13383477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/17 10:48(1年以上前)

もし買ったままでBIOSを更新していないと最新のCPUに対応してないので、そんなふうになるかも。

書込番号:13384163

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 11:19(1年以上前)

ありがとうございます

マザーボードのBIOSは最新のものに変更してあります

書込番号:13384257

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 11:24(1年以上前)

前に書きましたがMentest86+がCDから起動して動きました

17時間回しましたということは
CPUやメモリー、I/O関係は異常がない????
と言うことではないかと思っています

書込番号:13384280

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 12:06(1年以上前)

1.windows7のインストール状況を詳しくお知らせします

起動元デバイスをCD/DVDに変更し、PCを起動する。DVDよりデータがロードされる。

Windwos 7のインストーラが起動。

ココまでです
このあとの

インストールする言語等を選択する。

にはなりません

http://kuzuryu.dip.jp/index.php?Windows%207%20%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EB%A5%E1%A5%E2

2.光学ドライブのみを接続して、 Windows7のインストールを開始しても、同じ結果になります

3.インストール時には、BIOSの設定をデフォルト状態に戻してから行っています
それでもインストールが出来ないので設定をいじってみましたが結果は同じでした

書込番号:13384410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/08/17 12:33(1年以上前)

jmicron jmb363 はWindows標準ドライバで動きますから、試しに光ドライブを繋いでみては。ダメだとOSのDVDが怪しいですね。

書込番号:13384513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2011/08/17 14:46(1年以上前)

sasa-chanさん


こんにちわ、ちょっと失礼な質問かもしれませんがそのDVDは正規品ですよね。
どうも話の流れからするとそのDVDが一番怪しいです。

ちなみにXPとかはお持ちじゃないですか?
違うOSがインスト出来れば犯人はDVDになり、やはりだめならハードの洗い直しになるでょう。

または、他にPCがあればここから評価版を落として試してみてはいかがですか?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx


書込番号:13384905

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 16:39(1年以上前)

また違った観点からのご意見ありがとうございます

Windows7 Professional 64bit 日本語版 DVD SP1のDSP版です
ドスパラから購入しました

DVDが怪しいと思うので検証したいのですが
windowsxpをインストールするためには確か???
FDDドライブが必要で、いま作っている電源やM/BにはFDDの影すら存在しません
USB接続のFDDを購入すればいいことなんですが・・・・

フリーソフトでUSBから起動できる仮想デバイスが在ったような気がしますが
だいぶ昔に作ったことがあるのですが忘れました

よってwindowsxpのインストールが出来ません

windows7のアップデート版は持っていますが
windowsxpがあってのものです


書込番号:13385179

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 16:47(1年以上前)

さらに、困った問題がありまして・・・・・

windowsxpの起動できるCDの中心部分が割れていました

使えるのはwindowsxpのアップデート版だけです

つまりwindows98??をインストールして
windowsxpにアップデートして
さらにwindows7にアップデートするという
なんとも面倒な状況です
だからやりたくありません

お話にあったwindows7の評価版はCDからの起動が出来るのですか??
CDからの起動が出来ればDVDの評価が出来ます

書込番号:13385205

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 17:06(1年以上前)

もうあきらめました

みなさんからの有り難い応援、本当に感謝しています
もっと検証をしたい気持ちもあるのですが疲れました

土日曜とお盆休みが、動かないパソコンの検証作業に消えました
動かないとなると本当にだめですね 二週間は長すぎました

先ほどネットで自作パソコンの修理できるところを探しました
そしてクロネコヤマトのパソコン宅急便で先ほど集荷してもらい
送ってしまいました

修理状況など分かり次第、報告します

本当にありがとうございます

書込番号:13385253

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/17 17:31(1年以上前)

さきほどとんでもない解決を探し出しました
これが本当なら大笑いです
しかしクロネコ便は行ってしまいました
ああああああああああああーーーーーーーーーーあ


>メーカー名:自作PC 自分で製作
>OS名:Windows7
>パソコン名:自作
>トラブル現象:パソコンが起動しない
>ハード関連:CPU・マザーボード CPU
>使用回線:光
>--
>「windows7がインストールできない」で解決したので報告します。

>結果は、マザーが故障していて、PS/2キーボードを接続するとフリーズします。
>USBキーボードでならインストールできました。
>これから、修理できるか販売店に確認したいと思います。

わたしのキーボードはPS/2です
キーボードを取り替えるという検証はしたのですが
家にある数個のキーボードはPS/2だけで
USBのキーボードはありません
検証できないのはしょうがないですね

書込番号:13385326

ナイスクチコミ!1


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/08/20 22:43(1年以上前)

自作パソコン専門業者に修理を依頼しました

その結果、マザーバードに初期不良(BIOS含む)があり、windowsがインストールできないそうです

保障期間内でもあり、販売店から修理に出してもらうことにしました

やってもらったこと

グラフィックボードを点検用に交換 → 現象変わらず。
メモリを点検用に交換 → 現象変わらず。
SATA接続端子の更 → 現象変わらず。※なお、現状はICH10Rに全て接続してあります。
サウンドカードの取り外し → 現象変わらず。
FANエラーを確認。4針の接続端子に3針のケーブルが刺さっていることが原因。→テスト用CPUFANに接続し、FANエラーが出ないようにしてインストールを試みるも、現象変わらず。
光学ドライブを点検用に交換 → 現象変わらず。
CMOSクリアを行い起動 → 現象変わらず。
USBキーボード・マウスを使って試験 → 現象変わらず。※数箇所試しましたが同様でした。
専用ソフトを使い、CPU点検 → 異常なし。
電源ユニット点検 → 定格電圧、異常なし。
HDのみ、SSDのみ、両方共接続あり・無し、全パターンでインストール実験 → 現象変わらず。
弊社備品のWindows7Professional、WindowsXPHomeでインストールを試みるも、現象変わらず。※つまり、メディアの異常ではありません。

書込番号:13398389

ナイスクチコミ!0


スレ主 sasa-chanさん
クチコミ投稿数:81件

2011/10/16 15:08(1年以上前)

修理から返ってきました

販売店からMVK(日本総合代理店)を経由してASUSに修理に出しました

一度ASUSから異常なしと帰って来たそうでが
それをMVKでは異常の確認をしている不良(再現)ということで
もう一度ASUSに突っ返したという経緯があったそうです

MVKさすが、感謝感謝です
おかげで新品交換となりました

いま組み立てしたパソコンから返事を書いています
修理に2ヶ月かかりましたがじっと待った甲斐がありました

問題であったwindowsがインストールできないという現象もなく
インストール中はまた同じ現象が起こるのではないかと頭を悪夢がよみがえりましたが
それもなくあっという間にインストールが完了しました

マザーボードの不良品に初めて遭遇しましたが、販売店またMVK社
そして相談に乗っていただいた皆さんに感謝いたします

書込番号:13635506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/10/17 19:13(1年以上前)

いあいあマザー初期不良でしたか・・お疲れ様です。
直って良かったですね、しかしまぁ普通マザー不良ってのもなかなか
当たらないのである意味非常に良い経験をされたのではないかと。
めげずに自作頑張ってください。

書込番号:13640529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版 購入を考えているのですが…

2011/10/13 23:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

DSP64ビット版の購入を考えています
pcの構成を変えてからでも、再度インストールすることはできるでしょうか?
よければ、DSP版と製品版のメリット、デメリットも教えて欲しいです!!

どなたか よろしくお願いします。

書込番号:13622861

ナイスクチコミ!4


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/10/13 23:53(1年以上前)

DSP版はライセンスを付与したハードウェアをPCに取り付けていれば使用する権利があります。
その場合はハードウェア構成を変えても再度インストールできます。
DSP版のWin7は通常版と比べて32bit/64bitの変更はできませんが安く買うことができるというのがメリットです。

書込番号:13622907

ナイスクチコミ!2


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/13 23:58(1年以上前)

DSP版は安価に入手可能ですが、購入時に32/64ビットの選択が必用で、
同時に購入したパーツと一緒に使わなければならないという制限があります。

製品版は上記なような制限はなく、32/64ビット両方にインストール媒体が付属します。
旧OSのユーザーなら安価なアップグレード版も購入可能です。

どちらも1台のPCにつき1ライセンスが必用です。

書込番号:13622942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/10/14 00:09(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます!!

ということは…
ドスパラさんで例えると
DSP版 + USB3.0がついてくるようなので、それをつけていれば大丈夫ということですね?

書込番号:13622996

ナイスクチコミ!2


ばる。さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/14 00:16(1年以上前)

■DSP版メリット
安い
■DSP版デメリット
32bitか64bitを購入時に選ぶ必要がある
カードリーダーやらUSB3.0のカードやらのゴミを一緒に買わされる。

■製品版メリット
32bitと64bit両方付いてくる
■製品版デメリット
高い

自分が必要なのがどちらかハッキリしているならDSP版
周辺機器や使用中のフリーウェアが32bitしか対応してないから32bit入れといて、買い替えたり対応してくれたら64bitにしようとか考えてるなら製品版

買わされたゴミが壊れて外しててもインストールは可能だけど構成が変わるとネット上、もしくは電話で認証作業を要求されます。

書込番号:13623031

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2011/10/14 00:40(1年以上前)

そうですね…迷います

ということで 製品版を買う方向にします。 もし、金に余裕がなければDSP版
そういうことに決定します!!


やはり 一緒についてくるモノを使い続けるのはしんどいし…壊れてもらっては困りますからね(笑)

本当に助かりました
夜遅くまで、ありがとうございます!!

書込番号:13623128

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/10/14 10:52(1年以上前)

>買わされたゴミが壊れて外しててもインストールは可能だけど構成が変わるとネット上、もしくは電話で認証作業を要求されます。

 これはについて詳しく言うと、マイクロソフト側でUSBボードなどが付いているかの確認は出来ません。
 アクティベーションで変化を確認できるパーツ構成はハッシュ値という暗号化された基幹パーツ構成情報のみで、一定数変化して場合再アクティベーションや電話認証になります。

 ただし、一定期間試用していると構成情報の値はクリアされます(新しい構成でもインストールは可能)。(この仕組みはXPのときに発表されましたが、その後のOSでは悪用防止のため詳細は発表されなくなったそうです)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb457054.aspx

 

書込番号:13624218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2011/10/14 11:05(1年以上前)

ありがとうございます!!

ということは…
一定期間たてば、構成を変えても大丈夫ということですね?
その【一定期間】とは、どのくらいなのでしょうか?

書込番号:13624255

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2011/10/14 11:34(1年以上前)

 XPの場合公式発表は120日でしたし、(マザーボードなど構成変更した上)再度の新規インストールでもインターネット認証もそのまま実際出来ました。

 VISTAの場合、1年ぶりに大幅に構成入れ替えしましたので「トラブルが出ないように)同じOSで新規インストールして、これもインターネット認証は問題なし。
 Windows7は(まだ新しいので)構成入れ替えの時期では無いので判りませんが、1年という程長くは無いでしょう。(120日のままかは不明)
 大幅構成変更した場合、HDDがそのままでは立ち上がらないのが普通ですので、新規インストールを。
 
 日本では封を切ったら同意したとみなす、いわゆる「シュリンプラック契約」は法的には無効ですが、壊れていなければ一緒に買ったパーツはつけておくのが道義的でしょう。
 そのOSをどんなパーツと買ったのかというのは、いつまでも覚えている人はいないでしょうが。

 正規に購入した正規のWINDOWSですので、DSP版であろうが基本的な扱いは変わりません。

書込番号:13624334

ナイスクチコミ!1


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/10/14 12:55(1年以上前)

建前上は一緒に買ったハードウェアをPCに接続していればおkということですが、実際は接続してなくても普通に使用できます。

自分はHDD付のDSP版を買った後、ネット認証が通らなかったので、電話で認証受けました。

オペ「一緒に買ったハードウェアは取り付けていますか?」
自分「はい。ところで、認証が通らないのはハードの不具合ですか?」
オペ「当方では、理由はよく判りません」

とりあえず、ハードは繋いでると言えば、
実際繋いでいようがいまいが関係ないようです。
という通話の後、認証の番号教えてくれました。

書込番号:13624629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件

2011/10/14 12:57(1年以上前)

わかりました ありがとうございます!!

とりあえずは 構成変更しなくていいように最初から満足いくパーツを使えばいいということですね

DSP版の方が安価なので、こちらにします!! 助かりました

書込番号:13624636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSをSSDに入れ直したい

2011/09/11 00:12(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:18件

初自作しました。
マザーとプリンターのドライバーソフトの調子が悪いのと買ったSSDがSRTに向かないと前に指摘を受けたことも有ったのでこの機にOSをSSDにデータをHDDしたいと思います。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、手順は下記のとうりで良いですか?
HDDを抜いてSSDを挿して、BIOS初期化してAHCI Modeして起動ドライブの順番を設定してからOSのディスクを入れたら良いですか?
構成は
CPU i5 2500k
マザー Z68X−UD3H−B3
HDD WD20EARX
SSD インテル320 80G
OS 7 Pro
いつも、拙い文章と無知な質問で申し訳ないですが、ご意見下さい。

書込番号:13484644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/09/11 00:35(1年以上前)

>HDDを抜いてSSDを挿して、BIOS初期化してAHCI Modeして起動ドライブの順番を設定してから
>OSのディスクを入れたら良いですか?
それで良いですy
別段問題なければ、BIOSをデフォルトに戻さなくても良いですけど。AHCIに設定して済むなら。

書込番号:13484733

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2011/09/11 00:45(1年以上前)

さっそく返信、有り難う御座います。
明日は、仕事なので、明後日に試してみます。
なにせ、全てのことにおそるおそるなのでご意見頂けると助かります。

書込番号:13484778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/12 12:49(1年以上前)

先程、OSのインストール無事、完了しました。ありがとうございます。
しかし、いろいろと設定しているうちに、訳がわからなくなり、インターネットに繋げなくなりました。
OSの入っていたHDDもホーマット出来ず、困っています。
OSを入れ直したくても、ディスクから立ち上がらず、インストールし直せられません、どのようにすれば、初期化出来ますか?
(SSD、HDD共に)
たびたびすいません。教えて頂けますか。

書込番号:13490497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/09/12 13:01(1年以上前)

ネットに接続できないとは?再インストール後、ネット接続できたがその後さわってると出来なくなったのか?それとも、再インストール後からまったく出来無いのか?
まずは、LANのドライバ入れ忘れやネットワークでLANの認識が出来ているかから確認を。
LANは正常だがルータとの接続できないときは、IPアドレスの自動取得が出来ているか、間違っていれば手動で割り当てることになります。

HDDのフォーマットは、コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理、より出来ませんか?

OSの入れ直しとなると、まずBD/DVDドライブがFirstBootになっているかどうか。OSディスクをいれて起動すると、メディア読むなら何かキーを押すように言われるので、適当なキーを押す(Enterキーでも何でも)、そうすればOSセットアップに進みます。新規に入れる入れ直すときは、新規インストール選択で。
どのSSD/HDDにセットアップするのかを聞かれたさい、フォーマットして新規に使用したいという場合は、SSD/HDDを指定しパーテションを一度削除しその後それを選択し進めば可能です

書込番号:13490543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/12 13:24(1年以上前)

さっそくありがとうございます。
HDDの中身を消去しょうとしていたら、SSDのドライバーとかを消してしまったみたいです。
OSのインストールが出来なかったのは、何もキーを押さなかったからです。
今やりなしたところインストールを実行出来ています。
素早い返信ありがとうございます。

書込番号:13490626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/09/12 19:10(1年以上前)

上手く出来たと思っていたら、今度はOSが立ち上がりません。
BIOSを見るとドライブがなにも挿さってない状態になってます。
どうやって元の状態に戻せますか?
質問ばかりすいません。
パニックです

書込番号:13491580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/09/12 22:11(1年以上前)

BIOSで認識できないとなると、SATAケーブルが抜けかけてないか確認、他のケーブルにかえてみるなど。
あとは、SSDの初期不良

書込番号:13492383

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/09/16 13:33(1年以上前)

自分ではどうにもならず、PCショップに入院しました。

書込番号:13506436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/10/10 17:32(1年以上前)

とりあえず動くようになりました。
遅くなりましたが、皆さんありがとうございました。

書込番号:13607659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XP 32ビット ⇒ Win7 32ビット

2011/10/10 08:57(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

クチコミ投稿数:9件

Windows 7 Home Premium アップグレード版を購入し、現在のXP32ビットからWin7 32ビットにアップグレードしたいのですが、こちらの商品はwin7 32ビット版に対応しているのでしょうか?
アップグレードするにしろ win7 32ビット版もしくはwin 64ビット版を選択しないといけないものかと考えていたのですが、製品に記載がないのでわかりません。(見つけられませんでした)
宜しくお願いします。

書込番号:13605725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2011/10/10 09:15(1年以上前)

アップグレード版には32bit版と64bit版の2枚のDiscが入っています。
XPからはアップグレードインストールができないのでクリーンインストールすることになりますね。
気を付けたいのはDiscはDVDなのでドライブがCDしか対応してない場合は外付けのドライブを使用することになりますね。

書込番号:13605778

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2011/10/10 10:20(1年以上前)

XPで使えていた物が、7で全て使える訳では無いので。アップグレードとは、その辺を無視しての上書きと大差ありません。
32bit版OSが使いたいのなら、そのままXPを使った方が無難ですし。
Windows7が使いたいのなら、クリーンインストールから構築しなおした方が確実です。

書込番号:13606028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/10/10 11:05(1年以上前)

お使いのPCはメーカー製のものですか?
その場合メーカーのほうでWindows7のドライバを用意いてくれていればアップグレード可能ですが、
用意されていない場合は自力でドライバを探さなければならずかなりハードルが高いものになります。
ですのでまずメーカーのWEBサイトをチェックしてみてください。

書込番号:13606175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/10 14:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。
両方Discが入っていることはわかりましたが、返信の内容で確認したいことがあります。
XPからwin7のアップグレードインストールができないと記載されていましたが、どういう意味なのでしょうか?又、クリーンインストールとありますが、この場合、OSはアップグレード版ではなく通常のOSを購入する必要があるのでしょうか?
知識が浅く申し訳ありませんが、ご教授願います。

ちなみにOSをwin7にするのは、趣味の新作ゲーム(FPS)がwin7しか対応していないためです。初購入から自作PC(XP)を使用しており、去年 HDD、グラフィック、マザーボード、CPU、メモリを交換しています。

書込番号:13606893

ナイスクチコミ!0


gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/10/10 14:35(1年以上前)

>XPからwin7のアップグレードインストールができないと記載されていましたが、どういう意味なのでしょうか?

現在のXPの動作環境を保持したままの状態でのwin7のアップグレードは不可能です。
動作環境を引き継ぐ為には一度Vistaにアップグレードする必用があります。

XPからwin7のアップグレードは新規インストール=クリーンインストールとなります。
新規インストールが必用ですが、スレ主さんはXPを所有しているので、
アップグレード版を購入して、インストールする事が可能です。

書込番号:13606913

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/10/10 15:54(1年以上前)

分かりやすい返信ありがとうございました。

書込番号:13607235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 murahigeさん
クチコミ投稿数:12件

こんにちは、初投稿です。
自作PCにWindows7をインストール中に問題があって先にすすめなくて困ってます。
皆さんどうか知恵をお貸しください。

【自作PCスペック】
CPU: Core i5-2300 2.8G 6M LGA1155
MB: ASROCK H61M-VS
RAM: Kingston 4G 1333
VIDEO: Geforce Point of View GT430 1G SDDR3 128Bit
HDD: HITACHI 1T B SATAII 7200RPM 3.5"
MEDIA: DVD RW Samsung C5H S223
電源: A-Power AK 750W

OS: Windows 7 Ultimate 32Bit

【問題】
OSを自作PCにインストール途中、「Windowsファイルのコピー、展開中、、」の画面から1回目の自動再起動後にWinロゴ(4個の蛍のようなふわふわ)出現で切り替わるところでPCのリセットボタンを押した時と同じようにプッって音がしてPCが再起動され、先にすすめません。

【いままで試した設定や状態】
ネットでいろいろ調べて試したことを書きます。

*初めてのインストール時はGeforce差し込んだままで駄目でした。後MB内臓Videoに差し込んで行ってます。

*HDDパーティションを2つにしてました。後で一つに戻したままです。

*HDD cd/DVDそれぞれのSATAケーブルも取り替えてみました。

*Biosの設定はHDD設定の「SATA MODE」をIDE、AHCI両方でためしましたが変わりなし。後SATA0にHDDでSATA1にDVDメディアです。知識もなくいじって試したところはSATA0をCompatibleからEnhanceに変えたりSmartをEnableにしたり。。と試したけど同じでした。(今はデフォルトです)

*ためしに別のHDDに取替えてインストールしてみましたが同じでした。HDDは問題無いとおもってます。

*メモリーも寝る前にテストしたまま放置して123回テストしてましたが問題は全然でてませんでした。

*パワー電源もBios画面、インストールのHDD設定画面、メモリー診断(上のやつ)画面で放置してたにもかかわらず、切れることはなかったためコレも問題はないのかとおもってます。

*すこし前に作ったWindows7インストールUSBからUSBブートでインストールをためしましたが同じでした。
(Win7インストールUSBは違うPCでインストールした時点で問題はまったくありませんでした。今つかってるインストールDVDと同じものですからこのDVDも問題はないとおもってます。)

【PC組み立てと今の状態】
一度組み立てなおしもおこなってます
4Gメモリをスロット1に
HDD→SATA0
CD/DVD→SATA1(Bios 1st boot)
グラフィックスボードは取り外したまま(MB内臓を使用)
Bios設定はデフォ、HDD SATA MODEもIDEのまま
CPU取り付け、、枠の形がきまってるのでまずまちがうことは無いでしょう。。

かなりお手上げに近い状態でこまってます
なにか見落としてる点やオカシイ点があったり、同じ経験があったりした方
どうかアイデアをおかしください、よろしくお願いします。ながながと失礼しました

書込番号:13551973

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2011/09/26 22:45(1年以上前)

現象だけなら、まず熱暴走を疑いますが。
グリスはきちんと塗り直しましたか? 組み立て直したという時に、グラスがちゃんと広がっていたのを確認していますか? BIOSでの温度表示は?
この辺から。

書込番号:13551987

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/09/26 22:51(1年以上前)

murahigeさんこんばんわ

怪しいのはメモリかマザーボードの様に思えますけど、メモリのテストはmemtest86+をお使いになってみて、テストを行なった方が正確かと思います。
メモリは1枚だけでしょうか?

Memtest86+
http://www.memtest.org/

使い方
http://sabt.web.fc2.com/86plus.html

書込番号:13552014

ナイスクチコミ!1


スレ主 murahigeさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/26 23:03(1年以上前)

どうもです。

KAZU0002さん>グリスは一応ばらしたときに塗りなおしてます。温度は。。チェックしてませんでした。今手元に無いため帰ってチェックして報告します。

あもさん>はい、メモリは1枚で4Gです。同じく帰宅してテストさせていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:13552067

ナイスクチコミ!0


スレ主 murahigeさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/27 03:29(1年以上前)

チェックしてきました

KAZU0002さん>Bios画面から温度をチェックしたところ
CPU 41.5C(起動してすぐ)からある程度時間おいて44.5〜45.5度でした。
M/B 34C

同画面で下のデータもあったので書いときます。
Vcore 1.208V
+1.200V 12.460V
+5.00V 5.188V
+3.30V 3.440V

あもさん>Memtest86をUSBから起動しメモリ診断したところ10パス行ってもエラーは見つかりませんでした。


【報告です】
同じ状態でこりずにもう一度Windows7をUSBからインストールを行いました。するとナゼか今度はインストールができました!!。。。下に行った内容を書いておきます。

USBからインストールだったのでインストールDVDは出してます。

1.Memtest86で診断した後再起動しWindows7インストールUSBをMBのUSBにさしこみ(PC裏)Bios起動

2.F11でブート設定(BiosではCD→HDDの順のまま)で1つのUSBの名前が2つでてました。「KingstonUSB。。」と「MB Kingston USB...」名前は正確におぼえてないのですが。なんかこう、USBとマザボ元?のUSBみたいな感じですかね??とりあえずMBの方を選んでインストール開始。

3.ファイルロード(黒い画面)→HDD設定(パーティション作り直し、1つで構成)

4.Windowsファイル読み込み。。n%, 展開..n%画面。最後までいって再起動

5.自動再起動後Winロゴ画面切り替わるタイミングで リセット!!落ちました。。

6.だめもとで再起動、そのまま起動。Windowsモード?画面が出現。「通常起動」を選択

7.Winロゴ出現。。ここで切れるかと思ったらレジストリ更新中。ユーザ名入力画面。パス・・・
であっけなくWindows7デスクトップが立ち上がりました!!システムプロパティやHDD内をかるくみましたが普通にインストールできてるみたいです・・なんなんでしょうね。。

仕事にでないといけなかったので、そのまま放置してきました。
後で再起動したり、Geforceに繋げなおしてみたりと色々やり報告をしたいと思ってます

コレで普通にインストール作業が終了しててもやっぱりしっくり来ない点がおおいので。このクチコミは
もうすこしの間未解決のまま残したいと思います。
もしなにか意見などある方いらしたら今後参考のためにどうぞコメントしてください、お願いします。
つづけて 報告させていただきます。
どうもありがとうございました。

*DVDインストールが一部破損したりしててこのような現象になることってあるのでしょうか?
*インストールのログとかそういった感じのものはインストール後はもう見れないのでしょうか?
*ハードの問題で失敗する例があると聞いたのですがモニター→VGA(MB付属の)でモニターのメーカー次第でもこのような事っておこるのでしょうか。SamsungのSyncMaster2033です、一応

なんか追加質問してるみたいですが。関連あるのかな?と思って書いてます
よろしくおねがいします。

書込番号:13552905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 Windows 7 Ultimateの満足度5

2011/09/27 07:22(1年以上前)

1155になってからどうもメモリの設定でAUTOが怪しい感じなので、固定しましょう。
周波数、タイミング、電圧。

1156の時はAUTO設定でもご機嫌だった様に思われますね・・・。

書込番号:13553076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 murahigeさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/27 10:03(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん>どうもありがとうです。

あれからOSインストールは完了し今はドライバなどをインストールしてるのですが、やはりランダムなタイミングでプツッっと切れてます。。ランダムというかドライバをインストールし始めるタイミングだとか、CDからデータをコピーする時とか。。これだとなんとなく熱暴走なのかな?と思わせられます。。CPUやMBの温度のログなどはみれないのでしょうか?そう考えてると野良猫のシッポ。さんの AUTO→固定周波数、タイミング、電圧 あたりもあるのかな?とおもわされます、、素人の独り言ですね(w 

現時点Geforceはまだ取り付けず、内臓グラボのままドライバは全部インストールできました。
(DVDメディアからインストールしようとすると気まぐれに切れてたので、ファイルをUSBにコピーしそこからインストール)

熱、温度のログとAUTO→固定についてググッテきます。。
また後で報告させていただきます、野良猫のシッポ。さんありがとうございました

書込番号:13553409

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/09/27 11:27(1年以上前)

以前、わたしのPCもランダムに落ちる現象があり、最初やはり、メモリやその他の機器を疑ったのですけど、どれも「白」でした。

そのとき、起動中に偶然24Pinコネクター(20Pin→24Pin変換)を触ったら、突然落ちました。
それで、コネクターを外して見たら、一本だけ他のコネクターと違いPinが抜けかけていました。

稀な例ですけど、ケーブルの接触不良が原因でしたので、その後変換ケーブルを外し直接20Pinコネクターで挿した処、それ以降症状が出なくなったという経験をした事があります。

電源系のケーブルとコネクターも一度点検してみてはいかがでしょうか?

書込番号:13553601

ナイスクチコミ!0


スレ主 murahigeさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/27 13:00(1年以上前)

あもさん>たしかにそこは見てませんでした、明日チェックします、(日本とは時差13時間あるのでもう夜中
電源がなんかいままでのとはちがってかっこいい作りになってるので疑うことすらしませんでした。

ググってたのですが どうも 周波数、タイミング、電圧 あたりが理解できてないです
メモリのAutoを固定で 1333にすると Winロゴと同時にきれました 1っ回しかためさず
固定で1066だっけな、に変更して起動してるといい感じにうごいてたのですが10分くらいたってからやはりきれました。あと固定は800しかのこってないのですが 一応しようしてるメモリが1333なのでちがうだろと思いためしてません。
CPU: Core i5-2300 2.8G 6M LGA1155
MB: ASROCK H61M-VS
RAM: Kingston 4G 1333のスペックで適切なUEFI固定せっていなんてないのでしょうか?なんてあまえてみたり。。
ぐぐってるとOC設定とかでてますが私の場合OCは使用する予定はありません。。
後日 ケーブル等チェックして報告します
ありがとうです。

書込番号:13553896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 Windows 7 Ultimateの満足度5

2011/09/27 14:44(1年以上前)

メモリの型番がよくわからないので、とりあえずそれっぽいのを・・・。

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/128892/

画像の所を見ると、タイミングの固定の参考になるでしょう。

書込番号:13554169

ナイスクチコミ!0


スレ主 murahigeさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/27 22:27(1年以上前)

野良猫のシッポ。さん>メモリはKVR1333D3N9/4Gです。http://www.valueram.com/datasheets/KVR1333D3N9_4G.pdf
後で帰って設定したいとおもってます。メモリでこうなると、CPUも設定とかあるのかな。。

書込番号:13555836

ナイスクチコミ!0


スレ主 murahigeさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/28 13:58(1年以上前)

報告です、

メモリを固定で1333-9-9-9-25にして起動しました。色々アプリのインストールやら、ファイル読み書き、少し負担のある処理などでためしたのですがまったく切れませんでした。 PC内のケーブルやらも軽くさわってうごかしたりもしたけど全然切れませんでした。何回か再起動、電源オフったりしましたが問題はでませんでした と 安心していたら

グラボ Geforce gt430をわすれてたのでコレを取り付けてモニタケーブルを差込起動すると
みごとにWinロゴがふわっと現れるタイミングでぶちっ!!っと。。なんどやっても同じタイミングです。
具体的には 4つの蛍みたいなふわふわが集まってWinロゴに変化するはじめのぽわっとしたところでです
毎回そのタイミングです。

GT430を取り付けたままモニタケーブルを内臓グラボのほうにさして起動してみたらまっくらなままでした。

後すこしなのに!!!!

書込番号:13558005

ナイスクチコミ!0


スレ主 murahigeさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/28 14:36(1年以上前)

報告、

再び内臓グラボだけの状態でSP1にアップして再挑戦しようと思って起動し
アップデートするまえに個人ファイルをDVDからコピーしようとしたところで
「こぴー中、残りn%」がでるあたりで PCが切れてしまいました。。。
もう いや。。

書込番号:13558092

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/09/28 21:49(1年以上前)

症状に再現性があるのでしたら、一度ショップのサポートで見てもらう方が良いかもしれません。
手持ちの部品ではどうにもならない状態のようですので、検証部品もショップさんなら多く有すると思いますので、解決が早いと思います。

書込番号:13559485

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 murahigeさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/28 23:02(1年以上前)

あもさん>そうですね。。もうあきらめます。サポートに見てもらうことにします。
都合上サポートに送り届けるだけでも丸一日かかる。。しかたないかw
皆さん色々と本当にありがとうございました。PCが届き次第/原因がわかりしだい
また報告します。

書込番号:13559887

ナイスクチコミ!0


スレ主 murahigeさん
クチコミ投稿数:12件

2011/10/07 23:34(1年以上前)

サポートからPC届きました。
電源の初期不良だとか。。しるか!
電源: A-Power AK 750W が AK850Wに変えられてました。
嘘のように快適でございます。意見などいただいた皆様には本当に感謝です
どうもありがとうございました〜。

書込番号:13596049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 Windows 7 Ultimateの満足度5

2011/10/08 19:11(1年以上前)

復旧おめ! 電源とはw 他のパーツに異常が無い様で何よりですね。電源容量もアップしている様で得した?ようにも思えますが・・・・w

書込番号:13599075

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング