OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:2060件

毎回、起動時に「Windows−ドライブの準備ができていません。」と表示され、続行(C)を押して消します。以前は10回ほど出ましたが、現在は20回を越えています。
 出ないようにする方法をお教え下さい。関連した事項も合わせてお願いいたします。
(SDカードやUSBフラッシュメモリーなどを、ハードウェアーの安全な取外しの処理はしていません。)
 ※参考事項を以下に述べます。
(1)Windows XP HomeEdition Version 2002
(2)Service Pack 2
(3)ディスクがありません」と表示される時の直下に、次の文が掲示されます。
 Exception Processing Message c0000013 Parameters 764cbf9c 4 764cbf9c 764cbf9c

書込番号:13345287

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/07 10:04(1年以上前)

PC名称やユーザー名に全角文字(漢字等)を使っていませんか?

書込番号:13345299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2011/08/07 11:35(1年以上前)

Appleの「Quick Time Player」がインストールされていませんか?
不要でしたらアンインストール。

書込番号:13345590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件

2011/08/17 21:56(1年以上前)

皆様、御礼が大変遅くなりましたがご指導をありがとうございました。

書込番号:13386430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 intel Rapid Storage Technologyについて。

2011/08/16 12:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium


 先日、むにゃむにゃと寝ぼけながらパソコンの操作をしていたところ、intel Rapid Storage Technologyを誤操作によりアンインストールしてしまいました。
 
 その後、intelのWEBサイトからintel Matrix Storage Managerやintel Rapid Storage Technologyをダウンロードし再インストールを幾度も試みましたが、システムの要件を満たしていないというエラーが表示されインストールすることができません。

 intel Rapid Storage Technologyを削除したことでAHCIでの起動ができなくなってしまい、途方に暮れております。

 この場合、OSの再インストールをするしか解決の方法はないのでしょうか?

 博識の皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

書込番号:13380342

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/08/16 12:29(1年以上前)

IMSMはソフトが古くて適用できなかったというものだと思いますが、IRSTもバージョンが低すぎて駄目だったのでは。
少なくともWin7ならOS標準のAHCIドライバがありますしBIOSをいじってないならAHCIで動いているはずなんですが、
AHCIで起動できなくなったというのはどうやって確認しましたか?

最新のIRSTを試すか、システムの復元で削除前に戻してみて下さい。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&ProdId=2101&DwnldID=20215&ProductFamily=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&ProductLine=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2&ProductProduct=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC&lang=jpn

書込番号:13380381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/16 12:31(1年以上前)


 パソコンの構成は以下の通りです。

【OS】      
Windows 7 Home Premium
【CPU】 
Core2 Quad Q9550 
【MB】
ASUS P5Q Deluxe
【MEMORY】 
UMAX Pulsar DDR2-800-4GB
【GRAPHICS CARD】
ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
【電源】
ENERMAX MODU82+ EMD625AWT
【光学ドライブ】
パイオニア DVR-S17J-BK
【ストレージ】  
インテル X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2R5

 よろしくお願いします。

書込番号:13380385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/16 12:54(1年以上前)

 
 甜さん、早速のご返信ありがとうございます。

>IMSMはソフトが古くて適用できなかったというものだと思いますが、IRSTもバージョンが低すぎて駄目だったのでは。
>少なくともWin7ならOS標準のAHCIドライバがありますしBIOSをいじってないならAHCIで動いているはずなんですが、AHCIで起動できなくなったというのはどうやって確認しましたか?

 BIOSのStorageConfigurationでAHCIを選択し起動をするとブルーススクリーンが表示され、フリーズしてしまいます。StorageConfigurationでIDEを選択すると起動します。アンインストールする前は常にAHCIで使用しておりましが、アンインストール後はIDEでの使用のみが可能な状況です。
 また、BIOSの設定等はStorageConfigurationの項目以外は変更しておりません。


>最新のIRSTを試すか、システムの復元で削除前に戻してみて下さい。

 INTELのWEBサイトから最新のintel Rapid Storage Technologyをダウンロードし、インストールをしようとしましたが、前述のとおりエラーが表示されインストールができません。
 
 また、システムの復元についてはwindowsの設定を変更し、バックアップを取らないようにしているので、復元ができません。

 お手数おかけしますがよろしくお願います。

書込番号:13380467

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/08/16 13:13(1年以上前)

IDEモードでIRSTが入れられないのは当然の動作です。
まずはOS標準のAHCIドライバで動かして下さい。

http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/AHCI%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:13380530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/16 13:35(1年以上前)

 
 甜さん

>IDEモードでIRSTが入れられないのは当然の動作です。まずはOS標準のAHCIドライバで動かして下さい。

 OSのインストールはAHCIで行っており、レジストリの

 HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Msahciの「Start」は0になっております。

 そのうえで、BIOSのStorageConfigurationをAHCIに変更し起動を試みておりますが,起動することができません。

 その他にも、確認する項目等はありますでしょうか?

 お手数おかけしますがよろしくお願いします。

書込番号:13380613

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/08/16 13:39(1年以上前)

チップセット側でなくSilicon Image側のSATAポートにOSが入ったHDDを接続してチップセットのSATAをAHCIにして起動、
IRSTをインストールしてHDDを元に戻すという具合で。

書込番号:13380633

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/16 15:51(1年以上前)

そもそもintel Rapid Storage Technologyを入れる必要あったんですか?

書込番号:13381001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/08/17 17:30(1年以上前)

 
 甜さん

 本日、甜さんからご指導いただきました方法でAHCIでの起動に成功いたしました。

 私のような無知な者にも手取り足取り丁寧にご指導してくださり、とても感謝しております。

 本当にありがとうございました。

書込番号:13385322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Vista Home Premiumからの移行について

2011/06/25 12:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)

スレ主 P704Ariさん
クチコミ投稿数:16件 mari130225 

現在Win Vista HomePremiumを使用、そろそろ7への移行を考えています。
なるべく安価となるよう、以下の組合せでのアップグレードは可能でしょうか?

@現VistaHomePremiumから、「Windows7 HomePremiumアップグレード版」にてアップグレード
→A上記7HomePremiumから、当「Windows Anytime Upgradeパック」にてアップグレード

ご教授 宜しくお願い致します。

書込番号:13175625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2011/06/25 12:41(1年以上前)

そのような面倒なことをするより、『DSP版』を購入すれば良いです。

http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=%83%7D%83C%83N%83%8D%83%5C%83t%83g%2FMicrosoft&BRAND_ID=&OP1_ID=9138427&OP2_ID=5095&OP3_ID=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&x=42&y=7&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0190&CATEGORY2=10&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0

中古メモリなどとセットのものにして、使えないメモリだったとしてもPCのどこかに貼り付けておけば、違反にはなりません。

ところで、Win7はProfessionalぢゃないと駄目なんですか?。

書込番号:13175710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 P704Ariさん
クチコミ投稿数:16件 mari130225 

2011/07/05 17:22(1年以上前)

ツキサムanパン さん
丁寧な回答、有難うございます。

たいへん参考になりました。

書込番号:13217816

ナイスクチコミ!0


スレ主 P704Ariさん
クチコミ投稿数:16件 mari130225 

2011/08/17 12:28(1年以上前)

ツキサムanパン さん

ご意見を参考に、USB3.0拡張ボード+Win7ProのDSP版を購入しました。

今回、SSDも導入するので非常に楽しみです。

有難うございました。

書込番号:13384491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OMEのほうですがMozilla メール

2011/08/16 15:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1

クチコミ投稿数:93件

Mozilla メール のメッセージのサイズがアカウント設定で設定した最大サイズよりも大きいため、メッセージ冒頭の一部分のみをダウンロードしました

とかで 全部ダウンロードー するには どうすればいいのですか

書込番号:13381017

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/08/16 16:02(1年以上前)

Thunderbirdのメニューバーの「ツール」→「アカウント設定」でアカウント設定画面を出して
「ディスク領域」を開いて「次のメッセージはダウンロードしない」のチェックを外す。

書込番号:13381042

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/16 16:08(1年以上前)

Thunderbirdアカウント設定

Mozilla Thunderbirdのことでしょうか、
アカウント設定で、
次のメッセージはダウンロードしない
メッセージのサイズが    KB以上

ここに、チェックが入っていればはずす。

書込番号:13381059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/08/16 16:15(1年以上前)

はずしてます もう一度 再インストール します

書込番号:13381077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2011/08/16 16:29(1年以上前)

再インストールしても だめでした ほかのもっと めんどくさくない
メールソフト ないですか 

書込番号:13381125

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/16 16:38(1年以上前)

窓の杜でどうぞ、
URL
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/mail/mailer/
この中から、フリーのメールソフトを選んでください。

書込番号:13381165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/08/16 16:45(1年以上前)

たしか、Mozilla Thunderbirdは一度アンインストールしても、アカウント設定は残っているんじゃなかったかな、
何度か経験がありますが、完全にアンインストールする方法を見つけられなかったことがあります。

書込番号:13381201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2011/08/16 16:56(1年以上前)

はい やっぱり だめでした ウイルス0が 邪魔してました メールののぶぶんだけ
無効にしないと 送受信できません 今きずきました

とりあえず このまま生きたいと思います

書込番号:13381239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/08/16 20:53(1年以上前)

>とりあえず このまま生きたいと思います

がんばって。

書込番号:13382010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレード版からDSP版の認証について

2011/08/12 21:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

クチコミ投稿数:136件

お世話になります。

現在アップグレード版のWINDOWS7を所持しているのですが、これは別のpcで認証済みです。

今回新たにpcを自作し、DSP版のWINDOWS7を購入しました。

DSP版の到着が遅いため、とりあえずアップグレード版に認証させずに遊ぶことは可能でしょうか?

DSP版が届き次第、シリアルを入れたらそのまま製品版となるのか、
一度フォーマットしたから、DSP版を入れ直せばよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13366536

ナイスクチコミ!0


返信する
gfs15srvさん
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:360件 死神様の買い物日記(笑) 

2011/08/12 21:21(1年以上前)

>DSP版の到着が遅いため、とりあえずアップグレード版に認証させずに遊ぶことは可能でしょうか?

30日間は認証無しで使用可能なので、DSP版が到着したら入れ直して下さい。

書込番号:13366551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2011/08/12 22:09(1年以上前)

こんばんは、確かにそれは可能ですが、DSP版のウインドウ7が届いたら、最初からOSの入れ替えを勧めます。
 アップグレード版とDSP版は全く別物と考えたほうが良いと思います。

書込番号:13366737

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2011/08/12 23:26(1年以上前)

皆様有り難うございました。
アップグレード版でインストールして、
DSP版が届いたら再度、クリーンインストールします。

書込番号:13367113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

初めまして。

現在私のPの仕様は以下のような仕様なのですが、
マウスをもう一つ接続して(合計2個のマウス)、
それぞれ別々の動きをさせるように設定することは可能でしょうか?

追加する2個目のマウスの動きは、
「マウスのカーソル移動」、「左クリック」の2つが出来れば十分です。

Windows上での設定でも、市販のソフトを使用してでもかまわないのですが、
何かよい方法は御座いませんでしょうか?

教えて頂きたくお願い致します。

====================================
PC本体:DELL Studio XPS8000
OS:windows7 64bit Professional
CPU:Corei7
メモリー:8GB
====================================

書込番号:13314975

ナイスクチコミ!1


返信する
gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/30 18:48(1年以上前)

一応こんなフリーソフトがあるそうですが…

http://gxc.google.com/gwt/x?q=%EF%BE%8F%EF%BD%B3%EF%BD%BD+%3F%3F%3F%3F+%3F%3F&safe=images&client=ms-kddi_blended-jp&start=1&hl=ja&inlang=ja&ei=FdIzTsimFcehkQXX0d9y&ved=0CAQQFjAA&rd=1&u=http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/27/dualmousetool.html

対応OSがXPとの事で使えるかどうかは分かりません。
「ベクター」等で検索してみてはどうでしょうか?

書込番号:13315018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/07/30 19:04(1年以上前)

使えるかは?です。
http://www.dicolab.com/wunderworks/
ちょっと違うかも
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137289536

書込番号:13315066

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/07/30 19:12(1年以上前)

だぶるまうす というソフトがあるそうです。
Vectorにあるんですが、Windows 7 での動作報告も出てるみたいです。
こちらから
URL
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/util/se398941.html

書込番号:13315091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:26件

2011/07/30 19:16(1年以上前)

http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/10/27/dualmousetool.html
gtk_typerさんが載せていたアドレスが間違っていたので載せておきました。

僕もこのソフト使おうとしましたが、
設定がかなり難しいです。(失敗するとWindowsが起動しなくなる可能性があります)

なのでやめておいたほうがいいと思います(古いソフトですから)

Windows7での動作報告は僕が探した限りありませんでした。

書込番号:13315103

ナイスクチコミ!2


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2011/07/30 19:26(1年以上前)

皆さん、早々のお返事有難うございます。
質問の内容が分かりづらくて申し訳ございません。

理想を言わせて頂くと、
添付の画像のように

「ボタン1」にマウス1のカーソルをあわせて、
「ボタン2」にマウス2のカーソルをあわせた状態で、

マウスの左クリックをすると、ボタン1がクリック(実行)される。
マウスの右クリックをすると、ボタン2がクリック(実行)される。

上記のような動きを一つのマウスで出来れば最高なんですが、
それは無理かと思うので、マウスを2つ用意しないといけないのかと思っています。

もし、1つのマウスで上記のようなことが出来るのであれば
合わせてご教授頂けると幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:13315128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:66件

2011/07/30 19:43(1年以上前)

記憶が正しければ「だぶるまうす」がやりたいことに近いと思います。
ただ、64bitのWindows 7では無理かも。(試してないです。)

書込番号:13315174

ナイスクチコミ!1


gtk_typerさん
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:35件

2011/07/30 20:00(1年以上前)

→だれかさnさん
ご指摘ありがとうございました。
携帯でのURLでしたので携帯でしか見れないのを忘れてましたm(_ _)m

一応検索ワードは「マウス カーソル 2個」でやってみました。

書込番号:13315223

ナイスクチコミ!1


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2011/07/31 20:22(1年以上前)

皆さん、早々のお返事有難うございます。
「だぶるまうす」「カーソル兄弟」がやりたいことに近いのですが、
カーソル兄弟の方が、設定を変更出来る点が良いですね。

ただ、カーソル兄弟で切り替えキーを変更しようとしたところ、
切り替え設定が出来ませんでした。

具体的には、切り替え作業はデフォルトではマウスのスクロールボタンを押すと
切り替わるのですが、「キーを変更」で「キーボードの、ある特定のキーを押すと、
切り替えるように設定変更しようと試みましたが出来ませんでした。
windows7で「キーを変更」が出来たかたいらしゃれば教えて頂ければと思います。

書込番号:13319500

ナイスクチコミ!0


スレ主 blue-seaさん
クチコミ投稿数:503件

2011/08/06 16:57(1年以上前)

皆さん、
ご親切にアドバイスを頂き有難うございました。

ドンぴしゃりというソフトは無いようですが、
自分で工夫して使っていこうと思います。

有難うございました。

書込番号:13342631

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング