OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2196

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

Internet Exploere9正規版

2011/06/24 01:19(1年以上前)


OSソフト

スレ主 au携帯さん
クチコミ投稿数:346件

みなさんはIE8とIE9のどちらが使いやすいですか?
自分はwindowsXPのIE6からwindows7のIE8まで使ってきています。
一度ベータ版を入れて使ってみたのですが、あまりにもお気に入りを開くタブの場所が変わりすぎて、使いにくいと思いました。
googleツールバーはいつも即削除なのでどうでもいいです。
IE8の操作性にはかなり使い込んでいると思うので、やりやすいです。

書込番号:13170194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2011/06/24 02:36(1年以上前)

メニューバーを表示させてて
そこのお気に入りをクリックすれば
私はそんなに違和感ないんだけどなー

もう慣れてしまったので
IE8よりも速度等が改善されているIE9の方が便利と思っています

慣れればそこまで不便とは思わない気がします

書込番号:13170328

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2011/06/24 02:55(1年以上前)

Firefoxがメインなので、IEの使用頻度は少ないですが。
3日も使えば、IE9で違和感なく使えてますy

書込番号:13170360

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/06/24 05:51(1年以上前)

>みなさんはIE8とIE9のどちらが使いやすいですか?
いつもアップグレードのときは、旧版の方が使いやすいです。
使い慣れてるからね。使い慣れるしかないのではないでしょうか?
それとも他のソフト利用に切り替えるか。

お気に入りは、そんなに不満ないけど・・・。
ダウンロードにはFirefox使ってます。

書込番号:13170478

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2011/06/24 06:14(1年以上前)

ダウンロードファイルの表示方法の変更など慣れるまで少々戸惑ったものの使い勝手はよいと思う。
ただ,Canon側が「Easy-WebPrint」非対応のまま,2011年6月末をもって,ダウンロードサービスを終了...するのは残念!

書込番号:13170497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/06/24 07:58(1年以上前)

8から9で気に入ったトコ
やっとタブが使えるブラウザになったんだ…
少し速くなったんだ?
ハングアップの頻度は確かに下がったと感じます
お気に入りの使い勝手が悪いのは同意します
私もメニューバー常時表示で「お気に入り」から使ってます。
Google検索窓が要らなくなった事
アドレスバーを検索窓として使えるのは良いなと。

書込番号:13170670

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2011/06/24 10:02(1年以上前)

タブなら、IE7から使えるようになってましたy

書込番号:13170991

ナイスクチコミ!11


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/24 11:37(1年以上前)

画像の描画はIE9の方が速くていいですね。
IEの改版ステップで一番できがいい改版だと思います。
なのでMSはこれをOSの拡販手段に使った。
XPはIE9をサポートしませんね。IE9がいいからXPユーザは
早く7にしなさいという圧力でしょう。
商業道徳に違反だとは思わないが戦略に抜かりない。

書込番号:13171233

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/24 14:50(1年以上前)

IE8→IE9での大きいところではGPUアクセラレーション機能の追加もあります。
http://ie.microsoft.com/testdrive/Performance/FishIETank/
ここをIE9のGPU支援有りで見ると魚1000匹でもぬるぬる動きますが
IE8だとかなり重いです。

書込番号:13171761

ナイスクチコミ!5


スレ主 au携帯さん
クチコミ投稿数:346件

2011/06/24 15:22(1年以上前)

すいません。もう一つ追加で質問なんですが、画像処理系はそんなに短気じゃないので待てますが、このIEもそのうちサポート打ち切られますよね?
ちなみにメニューバーは今のIE8でも常時表示させています。
PCスペックは↓
機種:dynabookT350/36AR
OS:windows7 Home Premium SP1 正規版
CPU:インテル CORE i5-460M プロセッサー
メモリ:4GB(2GB×2)/最大8GB、PC3-8500(DDR3-1066)、デュアルチャンネル対応
HDD:500GB 5400rpm
ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ DVD±R DL(2層書き込み)
サウンド、オフィス、無線ラン、ディスプレイは省略します。

書込番号:13171843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2011/06/24 20:20(1年以上前)

もちろん、サポートは打ち切られますよ。そのうちね。まあ、私はほとんどオペラなんで関係ないけどね。

書込番号:13172752

ナイスクチコミ!0


スレ主 au携帯さん
クチコミ投稿数:346件

2011/06/24 21:06(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
まあ今販売してる最新型パソコンにはIE9がプリインストールされてますしね。
最後まで8で貫いていきたいと思います。

書込番号:13172909

ナイスクチコミ!0


おびいさん
クチコミ投稿数:15536件Goodアンサー獲得:1205件 cogito, ergo sum 

2011/06/24 23:55(1年以上前)

最初は違和感がありましたけど、慣れればなんてこと無いですね。
習うより慣れろでしょうか(^_^;

書込番号:13173808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/25 00:58(1年以上前)

一部のネットバンキングや商品注文システムでは、ie9対応が遅れてるところもあるので、それらにアクセスするようなパソコンでは安易なアップグレードは禁物です。使えなくなります。
ちゃんとウェブページで確認しないと。

それで知人らの何台かのパソコンをie8に戻してあげました・・・。

新しけりゃいいってもんではないんです。内部ではいろんなプラグインが密接に連携とってますから。

書込番号:13174066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/06/25 07:38(1年以上前)

IE9がダメならそのときは他のブラウザー使えばいいのでは?
FirefoxならUIはアドオンで構築していくから、バージョンアップであんまり変わらないんだけどね。

IEはガラガラ変わりますねぇ。IE7, 8はほとんど使ってませんけど、高機能なFirefox、高速なChromeとかと3つくらいインストールして使い分ければいいと思いますよ。

書込番号:13174717

ナイスクチコミ!0


yaeshinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/26 01:31(1年以上前)

>> 沼さんさん

2011年6月末をもって,ダウンロードサービスを終了...するのは
Canon Easy-WebPrint の旧シリーズ版で 最終は Version 2.6.4 で、IE6 までの対応のヤツです。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/bj/win-e-webprint264.html

IE7 以降に対応したヤツは 新シリーズ化されており、名前に 「EX」が付いて
Easy-WebPrint EX となり 現状は Ver. 1.2.1 で IE7 と IE8 に対応です。
http://cweb.canon.jp/pixus/software/ewpex/index.html

IE9 にも 新シリーズの「EX」版の方で対応してくるのではないでしょうか?

もしも、古いOS環境(Win2000や9X系)で Easy-WebPrint を使いたい人は、
旧シリーズのみの対応になるので、ダウンロードを急いだ方がよいでしょうね。

スレ主様  スレ違い & よこレス 失礼しました。 m(__)m

書込番号:13178642

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28191件Goodアンサー獲得:2473件

2011/06/26 09:50(1年以上前)

yaeshin さん
正確な情報ありがとうございます。

スレ主様 へ
解決済みのところ,大変失礼いたしました。

書込番号:13179459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/26 22:55(1年以上前)

もう、議論は終わっているようですが、失礼致します。

IE7以降、8も9もダメなところは、IE6との操作性が極端に変わってしまったところだと、私は思います。

若者は良いかもしれませんが、年配の場合WinXPからWin7のパソコンに買い換えた時点で、またデジタルデバイドに陥ってしまう方も多いのではないでしょうか。せめて、IE6互換のような操作性を継承できるモードが用意されていれば、抵抗無く最新バージョンに移行できるのではないでしょうか。

極端に異なる操作の場合、企業内のマニュアル更新とか面倒なんですよ。マイクロソフトさん。

OFFICE2010にしても、EXCELで置換を行いたくても、メニューを探してしまいます。私の記憶ではOffice95〜2003までは良かったのですが、OfficeXPあたりから、おかしくなったと思います。

全然、XP(エクスペリエンス)では無いのです。帰って古いバージョンをできるだけ、延命することを考えてしまいます。

また、愚痴ってしまった。すみません。
では、お休みなさい。

書込番号:13182665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/27 11:55(1年以上前)

IE9がいい。に一票。


解決済…か…( ̄▽ ̄;)

書込番号:13184196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/29 23:37(1年以上前)

IE9では検索バーとアドレスバーがついに統合されてしまいまして、
なんとなーく使い勝手が悪い気がしています。

ブラウザからLAN内のデバイスにアクセスする時とか、
ホスト名を入れたつもりが検索されます(笑)
まぁ、使い方次第ですね。

表示が速くなったのは気持ち体感できますし、IE9にメリット有ですね。

書込番号:13195284

ナイスクチコミ!1


dezikoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/07/02 22:33(1年以上前)

Internet Exploere9正規版は環境によっては起動しませんInternet Exploere9BETA版までは全く問題なかったのですが・・・XP3台、VISTA1台、WIN71台で起動しなかったのでIE8に戻してます(メインはFIREFOX、CHROMEを使用中)

書込番号:13206844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/06 08:24(1年以上前)

解決積みなのに、投稿してすいません@@;

よく話題になるのが、お気に入りがIE8は左側なのにIE9は右側になったこと。
わたしも、これは非常に使いずらいです。
無駄なものは無効にするのが私なので、お気に入りバーなどは無効にしております。

一般的にWebサイトの作りは、メニューなど左側にあり右側は広告が多いです。
サイト内で重要視される個所が右側より左側なため、お気に入りの表示部分をIE9は右側に
もっていったとされています。

でも慣れるまでは使いずらいのは間違いないです。

お勧めブラウザは FireFox
VerUPが頻繁で、VerUpは頻繁ですがインタフェースは昔から変わりません。
なので、IEのようにコロコロとかわる操作性に悩まされることもありません。
また、現在FireFoxはVer5ですが年内にはVer9になるとかw
また、Google Chromeは速いと評判ですが、FireFoxはVer4からChromeなみの速度になったと
ニュースやレビューで取り上げられるてるほどです。

ただw3c(Webサイトを作成する人がよくみるサイトで技術の標準化をすすめている団体)では、
HTML5(次世代のWebサイト作成のための言語)は他のどのブラウザよりもIE9が一番評価が高いようです。Web製作者のHTML5の使用が標準化になった場合は、IE9が有利ということになります。



その時は、他のブラウザの評価も上がってるでしょうね。。。

なので、IE9は持っておく。
メインブラウザはFireFoxがおすすめです。

書込番号:13220240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2011/07/06 23:16(1年以上前)

すいませんwあかゆりさんの
>よく話題になるのが、お気に入りがIE8は左側なのにIE9は右側になったこと。
で初めて気がつきましたw
☆マークアイコンがブックマークリスト(お気に入り)だったんですね^^;
これは・・・判ってても使わないかもです><
もうメニューバー出して使うのに慣れちゃいましたよ

私の最初のレスでIE9で初めてタブブラウザになったと思った経緯ですが
8ですとブラウザ内でリンクを踏むとほぼ確実にブラウザが一つ余計に立ち上がっていく仕様
でしたので(デフォルト仕様のまま故かもしれませんが)
9ではちゃんと同じ一つのブラウザの別タブで開いてくれるのが良いなぁと思った次第です。

書込番号:13222992

ナイスクチコミ!0


RX-78GP03さん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/07 10:58(1年以上前)

>よく話題になるのが、お気に入りがIE8は左側なのにIE9は右側になったこと。

これってCtrl+Shift+iで左に表示出来るんじゃなかったかな。
クリックで出せない分、一手間増える格好にはなりますけど。

書込番号:13224526

ナイスクチコミ!0


RX-78GP03さん
クチコミ投稿数:5件

2011/07/07 11:04(1年以上前)

>クリック出せない分

あ、しまったメニューからは出せるね。訂正します。

書込番号:13224546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/07 14:31(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
>8ですとブラウザ内でリンクを踏むとほぼ確実にブラウザが一つ余計に立ち上がっていく仕様

あーなるほど。確かに、デフォルトだとなりますねw
タブ設定のポップアップを常にタブで表示に変えると大丈夫ですが^^;

★ は使いにくいですよね。私も使ってないです。
写真のように、メニューバーのお気に入りを仕方なく使っています。


>RX-78GP03さん
そうですね、左側にでますね。
でも、確か常時出ますよね。私の場合、常時でてほしくなく、
もちろん消せば良いのですが、その手間も嫌で(汗

書込番号:13225157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

officeの動作速度

2011/07/05 09:22(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

クチコミ投稿数:41件

現在xpを使用しておりますが、7に触れる機会がありました。
ハードの性能は同じなのに(両者C2D、memoryが4Gbyteで同世代,SSDの性能も同じ)microsoft word 2003(数百M単位の巨大なファイル)の動作速度が7>>>xpのような感覚です。
特に上書き保存の速度が体感で3倍ほど違います(crystal diskの測定結果はほとんど同じなのに)。

7にすればofficeの動作が向上する、という現象は起こりえるのでしょうか?

書込番号:13216569

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/07/05 17:57(1年以上前)

キャッシュの使われ方が違うようなのでその辺の差かもしれませんね。
一見メモリが足りているようでも何故かスワップしているということも普通にあるので
仮想メモリを無しにしてみてはどうでしょう。

書込番号:13217914

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/07/06 10:53(1年以上前)

甜さんありがとうございます
SSD上の仮想メモリはいずれのPCもOFFにしております
ということは7のほうがDRAMの使い方かSSDの使い方(仮想メモリとしてではなく)が効率が良いのかもしれませんね
理屈はわかりませんが体感速度が速いので購入を前向きに考えているところです

書込番号:13220535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

トリプルブートの整理

2011/06/08 07:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

スレ主 nobuharu19さん
クチコミ投稿数:29件

宜しく御願い致します。
トリプルブートの整理

現在3個のHDDに各々OSがインストールされています。
(流れ的には Vista → 7試用版 → 7Home です)
トリプルブート環境になってから1年、7Homeしか使用しないので、
トリプルブート環境を整理したいと思っています。

で、7homeで立ち上げると、以下のようにHDDが認識されています。

F ブート、ページファイ Windows7HomeインストールHDD
D システム、アクティブ VistaインストールHDD
C            Windows7試験版インストールHDD


希望としては、FドライブをCドライブとして認識させ、かつFドライブだけで起動するようにしたいです。

現在、Fドライブのみでは7Homeは起動せず、FドライブとDドライブを装着すると起動できますので、MBRはDドライブに有るのかな?と推測しています。

方法としましては、コンピューターの管理画面から、Fドライブをアクティブにする、だけでOKでしょうか?

或いは下記のURL等を参考にさせて頂いて、MBR修復をすれば、なんとかなるでしょうか?
http://d.hatena.ne.jp/BloodyKiller/20091129/1259437329

FドライブをCにリネーム、CドライブをFドライブにリネームして大丈夫でしょうか?

メインPCなので、立ち上がらなくなると面倒だなぁ・・・と躊躇しております。
ただ、サブPCと携帯PCを所有していますし、家族のPCも有るので、最悪メインPCが立ち上がらなくても何とかなるのですが・・・
(簡単にシンプル環境に出来ればなぁ・・・と夢みています)

アドバイス、宜しく御願い致します。

書込番号:13105227

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/06/08 08:40(1年以上前)

D抜いて作業すればいつでも元に戻せるから、MBR修復掛けてみればよいのでは?

もちろん操作ミスなどする可能性はあるので心配ならバックアップとってから。少なくても失えないデータは安全な場所に保管してから自己責任で。

システムドライブのレター変えるのはあんまりお勧めしないです。世の中には、便利だけどあんまりお行儀の良くないソフトもあるので、動かない奴が出てくる可能性があります。

気がついてから元に戻すと、今度はC:にしてたときにインストールした奴が、、、

そのままでも実害ないしね。

次からインストールするときは、BIOSのブートディスク選択機能を(あれば)使うといいですよ。そうすると他のHDDに依存しなくなります。

書込番号:13105406

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nobuharu19さん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/08 11:28(1年以上前)

ありがとうございます。

実は最初にFだけPCに繋いで、MBR修復をやった(つもり)なのですが、立ち上がらずに「NTLR が見つかりません」みたいなメッセージが出て凄く焦りました。

事前にFをアクティブにしておかないと駄目なのか?と思いまして、ただFをアクティブにするとMBRは?とか心配で・・・(HDDの数が多いので戻し方がよく解らないです(^^;)

あと、ドライブレター変更もあまり良くないのですね・・・

「BIOSのブートディスク選択機能」これは良さそうですね、調べてみたいと思います。
(再インストールが良いとは思うのですが、手間が・・・)

書込番号:13105799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2011/06/08 21:36(1年以上前)

マルチブートの解消ということでこちらが参考になると思います。
http://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Vista/Vista06.html

だいぶ前にVistaBootProを使ったことがありますがそう難しくなかったと思います。
EasyBCDかVistaBootProを使われてみたらいかがでしょうか!?

書込番号:13107921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nobuharu19さん
クチコミ投稿数:29件

2011/06/09 18:52(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:13111146

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuharu19さん
クチコミ投稿数:29件

2011/07/01 12:59(1年以上前)

SSD購入を期に7proを新規インストールしスッキリする事としました。
VistaはBIOSでHDDを選択して起動できました。

ほぼ希望は叶ったのでブート選択画面の整理はおいおいと考えております。
(万が一のトラブルが怖いので・・・(^^;)

BIOSでHDDに優先順位をつけてOS起動可能な事を今回初めて知りました。
この便利さ(シンプルに維持できる事)にとても感心し喜んでおります。

ありがとうございました。

書込番号:13200519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版について

2011/06/30 19:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:13件

1台実家に帰った時用にPC作ろうと考えてましてDSP版のOS買おうかと思ってますDSP版の書き込む所が分からなかったのでここに書き込むことにしました

windows7(DSP版)+中古メモリ
この場合メモリにバンドルされているのかと思いますが
メモリの型番も書いてないので自分作ろうとしているPCに付けられるか分かりません
付けられないメモリだったらOS使えないって事なのでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:13197949

ナイスクチコミ!2


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/30 19:17(1年以上前)

いえす

書込番号:13197957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/30 19:22(1年以上前)

ジャンクメモリージャンクパーツをセットにしてる業者も見かけますが
原則はセットで使うことが大前提です

書込番号:13197973

ナイスクチコミ!1


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/06/30 20:09(1年以上前)

ライセンス上は使えないということになります。
実際にはそのメモリを使用しなくても使えますし認証も問題ありません。
この矛盾に付き合うかどうかの問題。

書込番号:13198152

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2011/06/30 20:10(1年以上前)

きこりさん がんこなオークさん こんばんわ

使えないメモリだったらOS使えなかったんですね
安いからいいなと思ってて危うく購入するところでした
USBカードにバンドルされてる物にしようと思います

ありがとうございました。

書込番号:13198153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/30 20:16(1年以上前)

http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004671
この辺が安心でしょうね。

書込番号:13198182

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/06/30 20:19(1年以上前)

ももZさん こんばんわ

ももZさんの書き込みで大体把握できました。

書込番号:13198193

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/30 20:24(1年以上前)

>実際にはそのメモリを使用しなくても使えますし認証も問題ありません。

対人の口頭での認証だと、虚偽の申告をすることになるので問題ないということは無いでしょう。
騙せるから問題ないという意味での問題ないということなら、そうなのかもしれんけど。

書込番号:13198215

ナイスクチコミ!1


えーりさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/30 21:15(1年以上前)

XPが現役の時短期間の回数オーバーで何度か電話認証したことありますけど
何にハンドルしてますかなんて聞かれたことないです
別にこれもそういうことは聞かれないんじゃないかと思います

書込番号:13198420

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/06/30 21:17(1年以上前)

以前は訊かないことが多かったが、最近は訊くことが大多数だったな。

書込番号:13198425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/06/30 23:18(1年以上前)

64bitの方がいくない?
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004672

書込番号:13198996

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:32件


今私の自作のPCの中にはDSP版Windows7 32bitが入っています。
そこで、新しく追加でHDDを買ってDSP版Windows7 64bitを追加しようと思うのですが、学校の先生でPCに詳しい先生に聞いたのですが、パーティションしてやったほうがいいとかなんチャラ。
実際のところどちらの方がいいのでしょうか?
何か難しい設定とかするのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:13156040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/06/20 18:32(1年以上前)

デュアルブートですね。インストール済みのOSに上書きしないように、次のOS用にHDDにパーティションでインストール先の容量を確保して、そこに2つ目のOSをインストールすれは良いです。

細かなパソコンの構成が分かればもう少しアドバイスできるかな。

書込番号:13156127

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/20 18:44(1年以上前)

通常版だと32bit版と64bit版が両方付いているので、もし同じHDDにパーティションを切って、32bitと64bitを両方入れれば、どっちから見ても同じパソコンですから、1つのキーで両方認証できるので新たにOSを買い足す必要がないです。
たぶんそのことなんじゃないかと思いますが、それだとDSP版では関係ないですね。

書込番号:13156161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/06/20 19:06(1年以上前)

お礼のコメントを書かずにスレッドだけ閉じてるようですが
マナーとして返礼はしたほうが良いと思いますよ。

書込番号:13156220

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:32件

2011/06/30 20:49(1年以上前)

ありがとうございました!
早速やってみます!

書込番号:13198326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 Revoluitonさん
クチコミ投稿数:69件

このたび、自作PCの方を組み立てました。構成をいろいろ書くとややこしいので簡略化して・・・。
マザーボード...p8z68v(asus)
CPU...i7 2600K(Intel)
HDD1...HITACHI 2Tb
HDD2...同上

簡単に言うと上記のような構成でPCを組んだのですが、初自作PCのため、いきなりOSをインストールしてしまったため、BIOSでRAIDを組むという手順を忘れていました。
OSインストールしたばかりで特に設定などはしていないので、データ等は消えてしまっても構わないのですが、初心者のため、windows professional64bit DSP版のアンインストール及び再インストール方法がわかりません。

できないならRAIDはあきらめてもしょうがないと思うのですが、できるならば、アンインストールしてRAIDを組んでから、OSを入れたいと思っています。
方法をご存知の方、御教唆ください。よろしくお願いします。

書込番号:13194009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2011/06/29 19:26(1年以上前)

>アンインストールしてRAIDを組んでから、OSを入れたいと思っています。
RAID組んだ時にフォーマットしてしまえば良いだけの話ですy

RAIDの組み方は、マザボのマニュアルに書かれています。

書込番号:13194039

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/06/29 19:35(1年以上前)

UEFI設定画面でSATAの動作モードをRAIDにしてSave & Exit、その後Ctrl+IでRAID BIOSに入って
RAIDアレイ構築、その後OSを同じように入れるだけです。
アンインストールの必要はありません。
うまくやれば現状のままレジストリ書き換えでRAIDモードにしてマイグレーションでRAIDに移行できそうですが
とりあえず消えてもいいなら上記のように。

書込番号:13194064

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Revoluitonさん
クチコミ投稿数:69件

2011/06/29 19:38(1年以上前)

SATAの部分でRAIDを選んで保存して退出した後 CTR+Iを連打とはいわないまでも押していたのですが、エラーがでてwindowsが立ち上がらないと表示されてしまいます。すぐBIOSにもどって、RAIDモードを解除してきました。  なんでエラーが出たんだろう・・・。

書込番号:13194079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2011/06/29 19:55(1年以上前)

>なんでエラーが出たんだろう・・・。
Ctrl+Iが押せていなかったから。RAID構築に進めずに過ぎてしまった。

書込番号:13194152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Revoluitonさん
クチコミ投稿数:69件

2011/06/29 19:57(1年以上前)

>Ctrl+Iが押せていなかったから。RAID構築に進めずに過ぎてしまった。
ということなので、ものすごい連打しまくったら、引っかかりました!
なんとか今OSをインストール中です。
ありがとうございました

書込番号:13194164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2011/06/30 07:49(1年以上前)

RAID BIOSに入る前に何か別のキーを押しているとキー入力を受け付けないバグみたいなものがあったけど、多分なおってないかな。

書込番号:13196140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング