このページのスレッド一覧(全2196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2011年6月25日 10:49 | |
| 1 | 5 | 2011年6月19日 21:34 | |
| 8 | 5 | 2011年6月18日 11:56 | |
| 3 | 2 | 2011年6月18日 05:21 | |
| 4 | 3 | 2011年6月17日 07:22 | |
| 1 | 9 | 2011年6月10日 20:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OS Windows7 pro SP1 64bit
CPU Core i7-2600BOX
マザー ASUS P8Z68-V
ビデオカード MSI N560GTX Twin FrozrUOC
上記の仕様で自作検討してます
AVAがしたくて なお音楽や動画の編集もかねて検討してます
AVAの動作確認を見てみると64bitで動作しているみたいですが
私の仕様と違い判別が出来なくて来ました
32bitなら無難な事は解るのですが
似たような仕様でAVAをされてる方がいたら問題点など教えてください
よろしくお願いします
0点
やってみないとわかりません。
同じ仕様でも、出来る人もいればダメな人もいます。
少なくともOSが、動作保証対象外である以上は・・・
このPCパーツを使うと動作しないという事は聞いていませんからね。
書込番号:13167705
![]()
1点
パーシモン1wさん レス有難うございました
仕様が関係してるかと思っていましたけど
違うみたいですね、、、
とりあえず32bitにすることにしました
ブートも考えたのですが後ほどにします
有難うございました(*´∇`)ノシ
書込番号:13175301
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
タスクマネージャーのリソースモニターでハード予約が5.5Gにもなります、メモリー実装8Gです。
XP,7 64bitは53MB程度なのですが。 マザー変えても同じです。
マザーはH61の2枚です。
サンディーブリッジ以前はここまで、占有ひどくなかったと思います。
ビデオのシェヤーかと思い、いろいろやりましたが、ほんの少しの上下で変わりません。
0点
32bitOSだということは、承知の上?
書込番号:13152091
0点
32bitで認識できるのが4GBまで。
8GBの内4GBは無効。
そのメモリ領域の後方0.5GBがシステム予約領域。
結果、4.5GBはシステムでハードウエア領域ということになりますが・・・
5.5GBはちょっと大きめだけど、そんなに変ですか???
構成によってはありえますが・・・
私なんか勘違いしてます???
書込番号:13152121
1点
64Bitのつもりが、32Bit]版を入れたとか?
書込番号:13152198
0点
ということは、認識できない 4G近くは ラムディスクに当てられますよね。
うちでは、gavotte ram disk インストすらできません。
ハード予約5G 使用中915MB スタンバイ631MB 空き1866MBで8G
以前のチップでは こんなことなかったような感じです。
書込番号:13152524
0点
どうも、皆様 お騒がせいたしました。
ハード予約の部分 ラムディスクに割り当てできました。
書込番号:13152900
0点
新しいPCの選び方なのですが
オンラインゲームをしたいのですが
今現在では64bit対応のゲームが少ないと聞いて
でも今後は64bitが出てくると言う話も聞いて
Windows7の32bitと64bitで迷っています
ゲームだけでなく音楽や動画の編集のことも考えて
32bitか64bitで迷っています
こんな質問ですがよろしくお願いいたします
1点
これから発売されるゲーム中心であれば64bitでまず問題ないのですが、古いゲームもやるのであれば32bitの方が良いです。
32のXPが手元にあるのであれば、64bitのWindows7とのデュアルブートにしてインストールするのも一つの手だと思います。
自分はデュアルブートにして大半は64bitのWindows7を使用していますが、一部の未対応のゲームやソフトのみ32bitのXPを起動して使用しています。
書込番号:13145290
![]()
2点
Windows7が出る前のゲームなら、「64bitに対応している」と書いてないのが普通ですが。多くのゲームが、64bitOSでもそのまま動作していますし。
オンラインゲームなら、64bit環境で動作する物の方が多いです(メーカーだって金儲けなのですから、出来るだけ早く対応したいはず)。
まずは、やりたいゲームが対応しているか、検索で調べましょう。
>今現在では64bit対応のゲームが少ないと聞いて
いつどこで聞かれました?
書込番号:13145754
![]()
2点
ちょっと高いですが、32ビット/64ビット両方が入った
通常版を買ったらいいんじゃないですか。
書込番号:13146093
1点
今は64ビットの方が売れている。
現行のゲームなら、ほぼ64ビットに対応している。
ただし、ゲーム自体が64ビットであるものは少ないけど。
書込番号:13146160
![]()
1点
dameponさん、KAZU0002さん、ZUULさん 、きこりさん
お答えありがとうございました
皆さんのレスで良く理解できました
デュアルブートも視野に入れて選びたいとおもいます
KAZU0002さん
>今現在では64bit対応のゲームが少ないと聞いて
いつどこで聞かれました?
リア友に聞いた話なのですが、、、自分の知識不足でした
Goodアンサーは重複してない方を優先で選ばさしていただきました
ありがとうございました。o@(^ゝω・)@o。ニコッ
書込番号:13146328
1点
今私の自作のPCの中にはDSP版Windows7 32bitが入っています。
そこで、新しく追加でHDDを買ってDSP版Windows7 64bitを追加しようと思うのですが、DSP版Windows7 32bitと64bitのデュアルブートはどうやってやればいいのでしょうか?
何か難しい設定とかするのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>今私の自作のPCの中にはDSP版Windows7 32bitが入っています。
HDD容量及び空き領域は?
OSデュアルブートは単一BOOTデバイスをパーティション区切りインストールします。
>新しく追加でHDDを買ってDSP版Windows7 64bitを追加しようと思います。
OS選択時BIOS画面出してBOOT順位でHDD選択切り替えなら可能ですがデュアルブートとは言えません…。
書込番号:13145286
![]()
0点
DSP版の32bitが入っているのですが、動画編集の際ちょっと不満を感じたので、DSP版64bitを入れようと思うのですが、Windows7の32bitと64bitのデュアルブートは可能でしょうか?
もし出来たとしてもやり方とかわからないので、やり方を紹介しているサイトがあればぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
1点
できますよ。
やり方は片方を入れた後に、もう片方を再度入れるだけです。
その際に別々のパーティションにインストールしないと上書きになってしまいますので、最初のインストール時に気をつけてやってください。
AMD至上主義
書込番号:13139623
![]()
1点
私は別々のHDDやSSDで4種類wOSが入ってます
BIOSで普段使う物をブートの1番に持って来ればOKだし
別のOSを起動する場合は起動時にブート画面で選択できます
書込番号:13139713
0点
32bitが入ったHDDをつないだまま別パーティションや別HDDDにインストールすればデュアルブートになり、起動時に選択するようになります。
ただ64bitのみにしようとした場合や、最初にインストールしてあるHDDが故障するとどちらのOSも起動できなくなります。(方法はありますが…)
32bitが入ったHDDを外して別HDDにインストールすればBiosで起動HDDの選択でOSを選ぶようになります。
選択が多少面倒ですが、この方法だと互いに影響がないので自分はこの方法にしています。
書込番号:13141636
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
こんばんは、早急に対処しなければいけない事態が起きてしまい困っています。
お力添えを貸して頂ければと思います。
題名の通りマイミュージックやマイデスクトップなどをSSDから増設したHDDに移動させたのですが、誤ってSSDの方に残っていたフォルダ類を削除してしまい、ファイルをダウンロードしてもマイデスクトップが削除されているため・・・とエラーが出ます。延命のためシステムの復元が出来ず困っています。
解決方法としてはクリーンインストールしかないのでしょうか?
0点
マイデスクトップのフォルダ或る状態で同名のフォルダ新規作成してみましたが共存するので事後作成は無意味と想うので、OS Discにてのシステム修復・復元ポイント使用しての復元・OSクリーンインストールの何れかでの対処かと…。
書込番号:13099904
0点
コントロールパネル⇒システム⇒システムの詳細設定⇒システムの保護⇒システムの復元
で戻らないでしょうか?
ちょっと酔っぱらっているので定かではありませんが。
書込番号:13099973
0点
satorumatuさん、こんばんわ。
>OS Discにてのシステム修復・復元ポイント使用しての復元
これって、部分的な場所だけ修復・復元なんてできるんでしょうか?
試しにOSのディスクを入れてみたのですが、やはりアップデートとクリーンしかありませんでした。
やはり色々悩むより再びOSを入れ直す事から始めた方が早いでしょうか
書込番号:13100079
0点
alliさん、こんばんわ。
今までのHDDでの使用なら、それで行けたのですが、SSDの延命のためにシステムの復元などの機能を無効にしています。もし、今から有効にしても既に消去してしまっているので、復元は不可能かと思います。
書込番号:13100099
0点
あさっての回答してたらすいません。
ゴミ箱に残ってたりしてないでしようか?
書込番号:13100125
0点
あとは定番どおり、ぐぐって(Google)みれば同様のトラブル事例があるかもしれません。
ご検討をお祈りします。
再インストールは最終手段です。
書込番号:13100169
0点
>これって、部分的な場所だけ修復・復元なんてできるんでしょうか?
試したら修復選択出来ませんね…。先週7にアップグレードしたので無知でした。
お詫びします。
システム修復Disc作る意味理解出来ました…。
訳理解しないまま取り敢えず作った者で…。
システムのメンテナンス項目に見慣れない物有ったので…。
書込番号:13100232
0点
皆さん、最近忙しくて返事が遅くなって済みません。
無類のAMD至上主義さんの教えて下さったサイトの通りにしたところ、戻りましたので良かったです。
有難う御座いました。
そして、今日久しぶりにPCを起動させたらまた違う不具合が出てきましたので、別の質問として再度書かせて貰いたいと思います。
書込番号:13115111
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

