このページのスレッド一覧(全2195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2011年3月28日 09:29 | |
| 7 | 5 | 2011年3月27日 18:36 | |
| 0 | 4 | 2011年3月25日 21:19 | |
| 2 | 4 | 2011年3月25日 12:08 | |
| 0 | 7 | 2011年3月21日 10:25 | |
| 0 | 4 | 2011年3月19日 18:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
何回再インストールしてもMicrosoft IMEが何方か教えてください、お願いします。
0点
http://www.microsoft.com/japan/office/2010/ime/default.mspx
Microsoft Office IME 2010をダウンロードして使用してはどうですか?
書込番号:12828157
![]()
1点
きらきらアフロさん
有難う御座いました、早速ダウンロードしてインストールしましたが、プログラムの
中にはインストール出来ていますが右下にはアイコンは出ませんでした。
書込番号:12828472
0点
きらきらアフロさん
オーレオリンさん
甜さん 有難う御座いました2011をインストールで解決しました。
書込番号:12831152
0点
先ほどの間違いですMicrosoft Office IME 2010をインストールで解決しました。
有難う御座いました。
書込番号:12831166
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
xp proは14年までサポート。
7 homeは15年までサポート。
win 8は12年リリースのうわさ。
会社などではxp→8移行がメインストリームとなるのか、xp→7となるのか、
わからない状況です。
自宅では好きにOSなんて買い換えても良いですが、やっぱり、
会社の流れに乗ってOSを変えてゆきたいと思っています。
xpのサポート切れを14年に控えているので、社内のPCをwin7に変えていっている会社って
結構ありますか?
いろんなところに行くので、ちょっと、買い替えに関して、買うか、win8まで待つか迷ってしまって。
すいません。
0点
利用するのはOSでは無くアプリケーションなので
アプリケーションの為のOSって感じなので気にしてません。
ただ、その分セキュリティには注意しないとなりません。
書込番号:12826615
![]()
2点
全ての会社かは判りませんが、xp→7ではないでしょうか。
会社独自のシステム、ソフトがあり、検証が必要なことと
多くのPCを一度更新できないので徐々に変更しなければ
いけないので、実態のない8ではなくすでにある7で進めて
行くしかないのではないかと思います。
書込番号:12827084
![]()
2点
MSのサポートを利用したことがあるのですか?
期限が来たら、OSが動かなくなるわけではないですよ。
書込番号:12827127
1点
使用ソフトによります。
社内で必要とするソフトが、Win7に対応していない動作確認がとれていないのであれば、買い換えるのは止めた方が良いですy
PC買い換えたら、ソフトが使えなくなって、仕事ができなくなったでは本末転倒ですからね。
まず、ソフトの動作確認をしてからです。
書込番号:12827636
![]()
1点
お早いご回答ありがとうございます。
使用するソフト、アプリによるということは、非常によくわかりました。
OSのセキュリティのアップデートが切れるから、ソフトがのっかる
OSのバージョンアップをしなければならない。
また、セキュリティのアップデートがされているか、実績はあるかが、
ソフトのOS移行に係る大きな判断基準となる。
win8が正式にいついつリリースされるとか、詳細が明らかになっていないのに、
こうした質問を皆様にすることが良いことと考えたら…。
安直だったなと、かなり反省しております。
ただ、皆さんからのご回答により、思考の整理がつきました。
本当にありがとうございます。
書込番号:12828832
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
この春から子供が高校に進学する事になりました。
そのお祝いとして、当OS搭載の富士通のデスクトップPCを祖父からお祝いとして頂く事になりました。
子供部屋に設置する事になるのですが、四六時中PCばかりしてしまうようで不安でなりません。
このOSは起動できる時間帯を制限する事は出来るのでしょうか。
例えば、毎日6:00〜23:00までならいつでも起動出来て、23:00の10分前とかにアラートで「10分後にシャットダウンします。保存して下さい」的メッセージが出て、23:00にシャットダウンする。起動時間帯はパスワードで管理出来て勝手に変更できない。
が理想です。
もし、OSの機能では無理でも別途アドインソフト的なもので対応が可能ならばそちらでも構いませんので教えて頂けないでしょうか。
※高校生の部屋にPC設置するのが間違いとか、自己管理が出来ないのであれば与えるべきでないとか、いろいろご意見はあると思いますが、今回はOSや他のソフトで実現できる方法についてのご回答をお願い致します。
宜しくお願い致します。
0点
こんなソフトがあります
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se302056.html
また windows 起動制限 時間 などと入力すると色々なソフトが出てきます。
私自身が使っている訳ではないので詳しくは回答できませんが。
色々試してみて、用途に合う物を選択すれば良いかとおもいます。
違うはなしですが。
ネット線が有線なら、分岐元のHUBを子供部屋以外に置いて。
時間になったら抜いてしまうという荒技もあります。
まあその場合オフラインPCゲーム等は動きますが。
目的は達成できそうな感じです。
書込番号:12816998
![]()
0点
当方では 子供3人のアカウントをwinファミリーセーフティーで管理してます。
コントロールパネル→ユーザーアカウントと家族のための安全設定→保護者による制限・・・・
書込番号:12819552
![]()
0点
高校生だと心配なのは分かりますが、好奇心旺盛なお子様ですと、簡単に回避する方法を見つけますよ。
回避の方法はインターネット上にいくらでもありますし、ちょっとアングラなPC雑誌でも紹介されています。
最終的には信頼してあげるのがいいと思いますよ。
書込番号:12821568
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
自作したPCでいざOSをインストールしようとしたところ、画像のようなエラーが出てしまいました。
新規インストールだし、SSDにシステムを入れようとしていたのですが・・・。
外付けDVDドライブでインストールしようとしました。一回DVDを取り出すと、傷がすこし付いていました・・・。これが原因?
一回使っただけで傷とかおかしいですよね?
どうしたらいいか困ってますorz
0点
>一回使っただけで傷とかおかしいですよね?
その一回で傷を付けなかったかというところが論点になるかと思いますが。
1回使っただけで傷を付けるとは器用ですね…としかいいようが。
磨いてみるか。
MSに連絡して交換してもらうか。
同じ製品を持っている人に頼んでコピーしてもらうか(プロダクトキーは当然自分の物を使うとして)。
このへんから。
書込番号:12818786
0点
記録面に傷が付いたなら少なくともDVDドライブは初期不良交換してもらった方がいいでしょう。
今回の問題と関係あるかどうかはさて置いて。
0x80070017で検索するとDVDドライブ交換で改善したという事例もあったので運が良ければそのままいけるかもしれません。
あとはKAZU0002さんがおっしゃってるようにDVDメディアを何とかするか、もしくはSSDの初期不良を疑うか。
書込番号:12818834
0点
磨き方を調べたところ、歯磨き粉が結構良いみたいです。ですがそれだとそれは本来再生できないほどの傷を治す際に有効らしいです。
今回は再生途中のファイル展開時にエラーが起きているので、本当にDVDの傷が原因かはわかりません。
書込番号:12819984
0点
DVDレンズクリーナーと、歯磨き粉を使用し、DVDドライブとDVD本体をきれいにしたところ、無事インストールできました。
ありがとうございました!
書込番号:12820142
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Starter から Windows 7 Home Premium)
ヒューレットパーカーのHP Mini 110-3600 へのインストールは、だいじょうぶでしょうか?
仕様詳細はhttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini110_3600/specs/org_standard.html
主な仕様: オペレーティングシステム ※1 Windows® 7 Starter 正規版
プロセッサー インテル® Atom™ プロセッサー N570 (1MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
カラー ※2 ムーンライトホワイト
チップセット Intel NM10 Express チップセット
メモリ ※3 1GB(1024MB×1) PC3-10600 DDR3‐SDRAM 667MHz (最大1GB)
メモリスロット 1スロット(204ピン SO-DIMM)、空き:0
ハードドライブ ※4 250GB ハードドライブ(シリアルATA、7,200rpm)
0点
ご回答ありがとう、では次に、外付けDVD(もちろんUSB接続電源供給になると思いますが)は、可能?、PCのスペック的に動作は安定して使えるのでしょうか? ブルーレーは、無理でしょうね?
実は、ワイマックス契約に無料でついてきたPCなのです。starter なるバージョンがあるとは知らず、無料に飛びついてしまったのが現状です。
よろしくお願いします。
書込番号:12769539
0点
回答ありがとう。
今日ジョーシン電気店で店員に尋ねたら、厳しいと思います、と言われました、この店員がどの程度詳しい人かなのかは、わかりませんが・・・。
starter では使いにくいし、かといってUPして、pc動作そのものが不安定では、最悪ですし、。
ホームプレミアムにしたら、元のstarterに戻すことは、できるのでしょうか?
実際の体験の方のご意見が欲しいのですが、こうゆう方は少ないでしょうね?
書込番号:12775623
0点
私はau携帯電話を買い替えた際にデジタルフレームとか何種類かあった中でacerを選んだのですが、動かしてみたら Starter と表示され Home Premium が入っていると思っていたので「なんだこれは」と戸惑っていたのですが、書き込みを読ませて頂き、早速 Upgade しようと思います。
Home Premium を入れておいてほしかったけど、景品で貰うのでは無理ですね。
書込番号:12789664
0点
そのままアップグレードはお奨めしませんね。
メモリが1Gのままでは足りなくなるでしょう。
>ホームプレミアムにしたら、元のstarterに戻すことは、できるのでしょうか?
予めリカバリディスクを作成すれば可能です。
システムリストアのためのリカバリディスクは添付されません。コンピューターの初期セットアップの終了後、必ずプリインストールソフトのHP Recovery Manager を使用してリカバリディスクを作成してください。なお、リカバリディスクの作成には、外付けのオプティカルドライブが必要です。製品ご購入後、リカバリディスクをお求めの際には、こちらをご覧ください。
書込番号:12789713
0点
Home Premium にアップしました。大丈夫のようです。動作速度的感覚は、依然と変わらないです。おおむね良かったと思います。
書込番号:12803623
0点
新規にIntel X25-M SSDSA2MH080G2K5(80GB)を購入しました、
このSSDにシステムをインスト−ルしました、OSはインスト−ル出来たのですがもう一台デ−タ用WD5000AAKS(500GB)を接続すると<BOOTMGR missing Press Ctrl+Ait+Del to restart>と言う文字が出て立ち上がりません、
またデ−タ用のHDDのSATAコネクタを外すとSSDが認識されます、
尚OSのインスト−ルは「AHCI」「IDE」どちらもインスト−ルして見たのですが同じでした、どなたかご存じの方おりましたら困っております、よろしくお願いします。
0点
M/BのBIOSで起動優先HDD順序でSSDを一番上に持っていって下さい。
起動デバイスではなく起動HDD順序です。
書込番号:12793819
0点
HDDに挿しているSATAケーブルをSSDに挿してみて
SSDに挿しているSATAケーブルをHDDにさしてみて試してみるとどうでしょう。
もしくはマザー側へのSATAポートの接続を別のポートにして試してみたください。
書込番号:12793823
![]()
0点
増設したHDDのほうが先に読み込んでしまうためかと、BIOSでSSDの優先順位をあげておけば解決すると思いますy
書込番号:12794034
![]()
0点
甜 さん、アラタマルさん、パ−シモン1wさん、レス有難うございます、
お陰さまで解決しました、原因も分かりました、
解決内容はマザ−ボ−ド:ASUS P5Q-EMのS-ATAの差し込みコネクタ−の差し込み方でした、
このマザ−の取り説をよく見たらマザ−側のS-ATAが工場出荷時No.1-4はIDE用に設定してあり
No.5-6はRAID,AHCIに設定してありました、またデ−タ用のHDDはIDEになっていました、
新規SSDをNo.1に差しIDEでOSをインスト−ルしたら見事インスト−ル出来またHDD(デ−タ)
も認識しました、無事に終わりました、
私は神奈川県に住んでおり計画停電中での作業であった為あせってシステムの明細も記入せず皆さんに大変ご迷惑おかけしました、今日は計画停電も中止になり落ち着いて出来ました、
お騒がせして申し訳ありませんでした、有難うございました。
追伸:BIOS順位は一番はSSDでやっておりました。
書込番号:12796641
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





