OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2195

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

OSでパーテーション分割

2009/10/28 10:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

今回DELLのXPS13をカスタマイズ、Win7pro64bit版を購入するのですが、500GBハードディスクのパーテション分割のオプションがありません。
500GB全てCドライブになります。

市販の分割ソフトは持ってないし、買うのも迷います。
フリーソフトは使いたくありません。

そこでお聞きしたいのですがOSクリーンインストールすればWin7proでパーテション分割の設定ってOSからできませんでしょうか?

DELLはOSソフトもアプリケーションソフトも付いてくるのでOSリカバリでパーテーション分割が出来るならPC届き次第すぐしたいと思います。
どなたか分かる方お返事お願い致します。

ちなみにCドライブは70GB(内30GBはバックアップソフトのtrue image11のセキュアゾーンで利用)、残り430GBをDドライブデータ用としたいと思っています。

書込番号:10380681

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2009/10/28 10:18(1年以上前)

OSのインストール先選択画面の時に、C:を自分で作ればいい。
作るときに、C:の容量を自分で設定して。残りはOSインストール後にD:にすればいい。

ただし、リカバリディスクでどうなるかは知らない。それこそ、件のPCの掲示板で聞いた方が早い。

書込番号:10380692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 10:26(1年以上前)

おはようございます。

多分できません。
私は新規インストールでセットアップしましたが、HDDのフォーマットやらは確認されませんでした。
ですので、分割したければまず別のPCでしておかなければいけないと思います。

書込番号:10380713

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/10/28 10:39(1年以上前)

お二方意見が分かれてますね。。。
XP自作の時はCとDに任意で分割できたのですがwin7pro新規インストでは分割出来ないのでしょうか??
あとリカバリ領域作成の件は無視してください。引き続きご意見お待ちいたします。

書込番号:10380756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/10/28 10:45(1年以上前)

Dellに聞かないとわからないんじゃないの?

書込番号:10380779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 11:09(1年以上前)

追記しておきます。

OS板に書かれていたので、OSのディスクが付属する前提で書き込みしました。
私は自作PCをWin7 アップグレード版で新規で購入した未フォーマットHDDへのインストールをしました。その上での書き込みです。
多分、フォーマットやらは確認されませんでした。(自信が無くなってきましたが)

書込番号:10380859

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/10/28 11:12(1年以上前)

そうですよね。
で、DELLに聞きました。

一発回答・・・『分割カスタマイズは出来ませんが、OSクリーンインストすればC・Dドライブ分割できます』

あっさり解決してしまいました。
皆さんアホな質問ですいませんでした。

書込番号:10380868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2009/10/28 14:53(1年以上前)

何を今更って気がしますが...
VISTAと7はパーティション整理機能は標準でありますよね。
OSインストの時に分けなくても、Windows上で自由に変更出来ます。

クリーンインストールは不要です。
ディスクの管理からボリュームの縮小を選択しCを70GBに変更、
「未割り当て領域」が出来るのでDドライブ作成してフォーマットすれば終わりです。

ただシステム用が30GB引いた残り40GBだとちょっと小さいような。
もう少しCは大きめにした方が良いかと思います。

あと500GBだと実質容量は466GB程度。
リカバリー領域もあるだろうから450GB程度が実際使える容量かと思います。

書込番号:10381570

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 15:30(1年以上前)


>ひまJINさん
>VISTAと7はパーティション整理機能は標準でありますよね。
>OSインストの時に分けなくても、Windows上で自由に変更出来ます。
>ディスクの管理からボリュームの縮小を選択しCを70GBに変更、
>「未割り当て領域」が出来るのでDドライブ作成してフォーマットすれば終わりです。

やはりその様な機能だったんですね。ディスク管理で見慣れない項目があったので「何だろう」は思っていたのですが、データがとぶと怖くて実行はできないでいました。あとで調べようとは思っていましたがすっかり忘れていました・・・・・・。


書込番号:10381690

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/10/28 15:32(1年以上前)

ひまJINさん 
めちゃ感謝です!!
当方win98・ME・XPしか使ったことがなく、そんなことがビスタ時代からできるなんて全く知りませんでした。
大変有益な情報ありがとうございます。
ちなみに現在のデスクトップメイン機でCドライブが22GBなんで、40GBも容量割当すればよかろうかと思ってます。

あと仮想XPはCドライブでの起動になるのでしょうか?
それならもう少しC容量増やそうかな。。

書込番号:10381704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2009/10/28 15:52(1年以上前)

お役に立てて幸いです。

容量に関しては、当方もVISTAの時最初Cを40GBにしたんですが、思ったより早く空き容量が不足しました。
使用時はあまり問題にならないですが、SP当てる時とか空き容量無いと苦労しますよ。

7はVISTA以上にHDD食いとの噂もあります。
全体450GBなら100GB程度はCに充てといた方が後で楽じゃないでしょうか。

仮想XPは良く分からないので別の方のレスをお待ちください。

書込番号:10381770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 16:06(1年以上前)

>あと仮想XPはCドライブでの起動になるのでしょうか?

ハード ディスク要件:
・ Windows XP Mode のインストール用に 2 GB。さらに、仮想 Windows 環境用に 15 GB のハード ディスク空き領域。
・Windows Virtual PC のインストール用に 20 MB のハード ディスク空き領域。

あと、仮想HDDの割り当てを増やせばさらにHDDを食うと思われます。
下記リンクに記載されている事が全てでは無いと思われるので、他の情報も収集して下さい。

Windows XP Mode
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=FB633E9D-DDBC-4044-BB09-4F99E757064E&displaylang=ja

Windows Virtual PC
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2B6D5C18-1441-47EA-8309-2545B08E11DD&displaylang=ja


書込番号:10381832

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/04 09:11(1年以上前)

500GBのHDです。ディスクの管理から分割できましたが、おおまかにCが250GB、Dが250GBが限度でした。
Cドライブはこれ以上小さくすることができませんでした。
このままCを250GBで使うか市販分割ソフト買うか迷い所です。

ちなみにお聞きしたいのですがCドライブにシステム関係のフォルダが10個くらいあります。
新しいフォルダを作成(WIN7システムフォルダに名前変更)し、そのなかにシステム関係のファイルを入れて使うことはできますか?
そうすればCドライブにもある程度データ関係入れても問題ないかなと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:10419769

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/11/04 12:23(1年以上前)

システム関係のフォルダの場所を変えたら、最悪、起動できなくなりますよ。

まだ、使い始めでしたら、引越しする設定やデータも少ないので
一からWin7のインストールして、好きなパーティション分けをするほうがいいでしょう。

DVDブートで起動して新規インストールをすれば、最初の段階でドライブオプションが
出ますので、そこから、既存のパーティションを削除して新規で好きなサイズを作ってください。

書込番号:10420314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/11/04 18:09(1年以上前)

ははは、パーティション縮小がありましたね。

>Cドライブはこれ以上小さくすることができませんでした。

デフラグしたらさらに縮んだりしないかな。
やってみたことないので推測でもの言ってますが。

書込番号:10421414

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/11/04 18:14(1年以上前)

>OSインストの時に分けなくても、Windows上で自由に変更出来ます。

デフラグで動かせないファイルが分割される部分に存在すると、失敗する。

書込番号:10421440

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/05 09:31(1年以上前)

出来うる限りトラブルのないように。
自分のしたい割合での分割にこだわる。

ということでxp〜win7の64bitまで対応のパーテ分割ソフトを購入し500GBHDのうち80GBをC、残り約400GBをDにしました。

起動・終了・アプリも問題なさそうです。
今後も使えるソフトなのでまあ良しとしたいと思います。

書込番号:10424986

ナイスクチコミ!0


askmeさん
クチコミ投稿数:23件

2009/11/20 10:55(1年以上前)

解決済みのところ申し訳ありません。

jyokiyaさん、
購入されたソフト名を教えていただけませんでしょうか?
自分もDELLのノートPCを購入したのですが、
同様にパーティション分割で迷っています。
今のところEASUS Partition Master 4.1.1
Professional Editionを考えています。

書込番号:10503986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/07 17:42(1年以上前)

1年以上も経ち、しかも「解決済み」なのに、書き込ませてもらい恐縮です。
本日、デルのXPS9100(Win7:64)が届き、リカバリディスクを作成した後、1.5TBHDDのパーティーションに取りかかりましたが、上手くいきません。
ネットで探しまくって、やっとこのページにたどり着き、解決しました。
私は、ムアディブさんが仰るデフラグをしつこく繰り返し、その後「縮小」を行い、Cドライブ200GB、Dドライブ1300GBにすることが出来ました。
最初は、半分ずつの容量のパーティーションしか出来ず、専用のソフトが必要かとも思いました。
デフラグの後、Cドライブを40GB程度にするのが可能であることを見て、驚きました。
現在のCドライブのプロパティでは使用領域が33.6GB(空き161GB)になっています。
ようやくソフト類のインストールに移れます。本当に感謝です!

書込番号:12474527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 takenenさん
クチコミ投稿数:22件

メモリを一気に8GBまで増設するため、有効利用を考えてOSを64bit版へ載せ換えようと思います。

そこでお知恵を拝借したいのですが、かなりの数のアプリケーション(特にSORCENEXT、CyberLink)が導入されています。

自分でまだ調べもしないで「教えてクン」状況で申し訳ないのですが、ここだけが心配です。

また、この場合、OSはクリアインストールが無難でしょうか?
アップグレードでx64が選べたかどうかも不明でしたので・・・


年ばかり取ってめんどくさがり屋になってしまい申し訳御座いません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12469514

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/01/06 14:40(1年以上前)

>自分でまだ調べもしないで「教えてクン」状況で申し訳ないのですが

質問する前に、まずできる範囲で調べてみましょう
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:12469582

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/01/06 14:47(1年以上前)

面倒ならヤメトケ。

書込番号:12469597

ナイスクチコミ!6


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2011/01/06 15:25(1年以上前)

>この場合、OSはクリアインストールが無難でしょうか?

"クリーンインストールが無難"じゃなくて、"クリーンインストールしか出来ない"ですね。
32bit→64bitのアップグレードを行う場合、今まで環境を引き継いだままのアップグレードは不可能です。
そのため、現在インストールしているソフト類はアップグレード後に入れ直しが必要になります。

>アップグレードでx64が選べたかどうかも不明でしたので・・・

OSが起動している状態で64bit版のインストールディスクを入れて、"アップグレード"を選択すると"バージョンが違う"と表示されてアップグレード出来ないらしいです。

書込番号:12469704

ナイスクチコミ!1


スレ主 takenenさん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/06 15:48(1年以上前)

自分で調べて物を書け的な書き込みに奮い立って調査いたしました。

OSはクリーンインストール、データはバックアップを取って戻す。

APはインストールし直し。

困った事に、SourcenextさんのAPは全てダウンロード製品で、ダウンロードした元の圧縮ファイルは消してしまっています。

この場合、現行VerのWindows Backupを利用してしまうと仮定すると、ボリュームイメージでのバックアップとなってしまい、OSという余計な物も一緒についてきてしまい、元の木阿弥になるのではないかと心配しています。

Program Files(x86)をコピーしただけではレジストリ情報などが他のAPを利用しないと保存できないので頭の痛いところではあります。

当然のことながら古いシステムイメージは削除した上でリカバリー用に作成いたします。

リカバリーの際の復元先は指定可能なので、
Program FilesはProgramFiles(x86)に移せばよいのですが、
やはりレジストリ問題がMicrosoft社HPや@ITなどを読みましたが、少しは参考になりそうなのが
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/15win7backup/15win7backup_01.html
ですかね・・・

認証作業がまた発生しますが、面倒ですね。

(このように記載すると面倒ならやめれば的な書き込みが来ますね)

自己完結させていただきます。
ありがとうございました

書込番号:12469791

ナイスクチコミ!0


スレ主 takenenさん
クチコミ投稿数:22件

2011/01/06 15:51(1年以上前)

くれぐれも、自分で調査しないで質問すると罵声が返ってくることだけはわかりました。
急だったのでお知恵を借りたかっただけなのですが、自分で調べること以外ここでは
まともな回答は得られないようですね

書込番号:12469797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2011/01/06 16:23(1年以上前)

>>自分で調査しないで質問すると罵声が返ってくることだけはわかりました。

自分で調べてないと言ってしまったのが原因でしょうね。
ある程度調べてからここがわからなかったと書けばまともな回答が得られるでしょうけど。

書込番号:12469924

ナイスクチコミ!4


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2011/01/06 16:42(1年以上前)

>自分で調べること以外ここでは
>まともな回答は得られないようですね

私はまともなコメントを書いたと思うんですけど無視ですか……
今後は"めんどくさがり屋"への回答はしない方が良さそうですね。

書込番号:12469980

ナイスクチコミ!7


伝兵衛さん
クチコミ投稿数:119件 Windows 7 Ultimateの満足度5

2011/01/06 17:32(1年以上前)

takenenさんこんにちは

結局、偏屈が多いのですよ!ここは。
暇なんだか何だか知らないけど、素直に帰ってくることは
半分かな?

他はほっときゃいいんだよ!

こっちゃ忙しんだからね^^!

無視が一番!

素直な人だけ相手にする。。。

書込番号:12470144

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2011/01/06 17:52(1年以上前)

ダウンロード販売で元のファイルを消したというのが信じがたいのですが。
本当に消してしまったのなら。再購入するか。プロダクトキーを元に、サポートに再発行を依頼するか(してもらえるかどうかは別にして)。この辺から調べるしかないでしょう。

32bitから64bit以前に。OSを変えるという場合でも、従来のソフトが動かなくなる可能性はあるので。新規インストールではなく、アップグレードの形でのインストールは、お薦めできません。
新規にOSをインストールした上で。
入れるソフトについては、WIndows7に対応していると明記されたバージョンが出ていないかを確認し。確認できない物については、1つずつインストールして、動作を確認しながら進めるしかありません。

どのみちいつか壊れるPCなので。1つのPCにしがみつくような運用は、避けた方が無難です。いつでも他のPCに逃げられる準備は、危機管理としてしておきましょう。

書込番号:12470236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/07 07:06(1年以上前)

メモリーを8GBにする理由は?

x86でもRAMディスクを使えばそれなりに使えると思うが。

それでも面倒臭いならx64のOSが始めからインストールされているパソコンを購入すれば?

書込番号:12472966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/07 11:37(1年以上前)

教えて貰っている側なのに偉そうだな。

書込番号:12473584

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

現在XP→Vista Homeをアップグレードして使用しています。

今回、こちらを導入する予定です。

パソコンはDELL DIMENSION 9200Cです。
メモリは2GB→4GBにしてあります。
HDDは250GBです。

その他は購入時の構成のままです。

クリーンインストールすると以前の残骸などが消されると聞き
HDDの容量も整理され、領域が確保されるとも聞いたことがあります。

ただ、あまり詳しくないので素直にアップグレードの方がいいのでしょうか?

どなたかアドバイス、ご教示頂けませんか?

また、それぞれのメリットとデメリットもお聞かせ頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:12463235

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/05 07:04(1年以上前)

アップグレードするには、古いOSからクリーンインストールする方が失敗が少ないと思います。

書込番号:12463257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/05 08:38(1年以上前)

>クリーンインストールすると以前の残骸などが消されると聞き


その認識でいいと思います
トラブルにならないように過去のバックアップデータは今取っておき
クリーンインストール後また使えるようにしたほうがいいと思います
今までいろんなソフトとか入れていたらpcの中を綺麗に整理するいい機会ですよ

書込番号:12463401

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/05 09:11(1年以上前)

「Vista 7 アップグレード」検索するとたくさん出てきます。

「お使いの OS が Windows 7 のアップグレード (上書きインストール) に対応している場合は、現在、お使いの環境を Windows 7 に引き継ぐことができます。 しかし、新規インストール (カスタム) の場合は、現在お使いのパソコンのデータは、Windows 7 には引き継がれません。大切なデータは必ずバックアップをとって、移行するようにしましょう。 なお、アップグレード (上書きインストール) に対応している場合も、万が一に備えて、現在お使いのパソコンのデータをバックアップすることをおすすめします。 現在お使いのパソコンのデータや環境をバックアップして移行するには、Windows 転送ツールを活用する方法と、個別にデータをバックアップ、復元する方法があります。」
アップグレードの前に、これだけは、必ず確認しよう! : Microsoft Windows
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx

「アップグレード(上書きインストール)は、Windows Vista の現在のファイル、設定、プログラムを維持できるため、コンピューターに Windows 7 を導入する最も便利な方法です。」
Windows Vista から Windows 7 へのアップグレード(上書きインストール) - Microsoft Windows ヘルプと使い方
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/help/upgrading-from-windows-vista-to-windows-7

など

「(カスタム) の場合」、「バックアップ」を洩れなくする必要がありますね。

書込番号:12463469

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2011/01/05 11:43(1年以上前)

OS変えるくらいならば9200Cより現行のCore i搭載の5万位でも良いので買い換えたほうがきっと快適になるんですが…

さておき、アップグレードってVista上からディスクを使わないといけないから面倒ですよね。
クリーンインストールディスクが手に入るのならそちら優先のほうが楽ではあります。

メーカー製パソコンのOSは変更する必要性が無いのなら、変更してもあまり利点が無いですが。
Windws 7を使う必要があるのでしょうか?(ここは余計なお世話なのですが、相談されたらそう答えます)。

書込番号:12463925

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2011/01/06 00:02(1年以上前)

きらきらアフロさん、気まぐれな猫さん、型落ちフリークさん
貴重なご意見、アドバイスありがとうございます。

ご教示頂いたことを参考にさせて頂きたいと思います。


流れ者の猫さん
クリーンインストールの方が楽ということですかね?

買い換えしたいのですが、このご時世で懐具合が寒くて
家の大蔵大臣がその予算を計上してくれそうもありません。

それならばWindows7にする必要性があるのか?と問われれば
全くもって「必要なし」と言わざるを得ないかもしれません。

でもやはり、新しいOSには魅力を感じます。

逆にお尋ねしたいのですがWindws 7を使う必要がある方は
Windows7にされた方や、これからされるであろうお方の中に
実際にどれくらいいらっしゃるのでしょうか?


まもなくwin7が手元に届く予定なので
クリーンインストールでいってみたいと思います。

書込番号:12467437

ナイスクチコミ!0


takenenさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/06 14:24(1年以上前)

私もOSをVistaから7へアップグレードした派です。

一番の理由は速度でした。

Vistaの起動には辟易しており、XPに戻してやろうかと思い、一時戻したことがありました。しかし、SP3のメンテナンス終了期間までしか保証しないというアナウンスを聞き、思い切って7に載せ換えました。

Ultimateを選択したので、XPモードも利用でき、大変満足しています。

私の意見としてはこの程度です

書込番号:12469536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2011/01/07 06:15(1年以上前)

私も現在Vista環境ですが
takenenさんと同じような意見です。

書込番号:12472908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7アップグレード 失敗?

2011/01/01 23:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

クチコミ投稿数:12件

モデル:SONY VGN-NS51B
OS : Windows Vista Home Premium SP2 32ビット
CPU : インテル Core2Duo プロセッサーP8600(2.40GHz)
メモリー:2GB HDD:320GB

価格COMで購入Windows7 Home Premium32ビット アップグレードしました。

7にアップグレード後、動きが悪く?かなり重たい動きになっていらいらしています。
このPCに合わないのか?やり方が悪かったのか?元の"Vista"戻したほうがよいのか迷っています。他に!対処の仕方があるのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:12448287

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/01 23:43(1年以上前)

グラフィックドライバとか入れました?
アップデートプログラムが公開されているのでそれが入れられればいいんですが。

書込番号:12448318

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2011/01/01 23:51(1年以上前)

http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/product.html

ここで出てくるヤツ適用しました?

書込番号:12448357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/01/04 19:43(1年以上前)

Birdeagleさん!ありがとうございました。
何回かやり直し〜時間はかかりましたが!添付サイト参考にアップグレードができました。
PCの動作も動きはいいです。あとは私が w7”を使いこなせる様にいろいろやっています。

書込番号:12460826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/06 19:55(1年以上前)

SONYにも問い合わせました!
「Windos7サプリメントディスク・\5.250円」
を購入してアッグレード前に使わないと正常動作しない様です。
■「Windows 7サプリメントディスク」について
 http://vcl.vaio.sony.co.jp/windows/7/upgrade/supplement.html

書込番号:12470727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 Professional

2010/12/26 22:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 simounさん
クチコミ投稿数:62件

Windows 7 Professional 通常版

通常版には64bit32bit2種類入ってると思うのですが。
パソコン2台持っているので、2台両方にOSをインストールして使えますか?
教えてください。

書込番号:12423697

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/26 22:56(1年以上前)

32bitと64bitのセレクタブルでもライセンス数は1個だけです。
後は言わなくても分かるでしょう。

書込番号:12423771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2010/12/26 23:18(1年以上前)

甜さんが書いたように1個だけ。
64bitOSで試したがダメだったので32bitOSにしたい、今は32bitOSで使うがソフトが対応すれば後々64bitOSに変えたい、という人向けですね。

書込番号:12423906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/12/27 10:14(1年以上前)

メディアを100枚持っていようがライセンスが1個なら1台だけ。

極端に言えばライセンスが100個あればメディアは1枚で100台のPCにインストールできる。
実際企業のPCなんてそんなもんじゃないかな?

うちでは初回限定の3ライセンス版を購入したので、複数のPCで64bitと32bitを使い分けていた。現在はテスト期間が終了したので64bitで統一している。なおProに必要性は特に感じないのでHomeにした。

書込番号:12425028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 simounさん
クチコミ投稿数:62件

2010/12/28 00:15(1年以上前)

ライセンスは一つでしたか・・・。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:12428206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2010/12/29 22:45(1年以上前)

フルインストール版パッケージ販売品の場合 Microsoft から追加ライセンスが購入出来ます。
それと、購入使用条件が有りますが DSP版を購入する手も有ります。

DSP版の場合 2セット購入してもセット購入パーツにも寄りますが 3万円程度で購入可能。
例えばスレ主様所有の 2台の PCスペックが不明の為一般的にシステムメモリ現状搭載容量が
2GB未満でしたら 2GB以上に成る要にメモリーとセット購入で DSP版の使用が可能に成ります。

書込番号:12435767

ナイスクチコミ!0


スレ主 simounさん
クチコミ投稿数:62件

2010/12/31 11:10(1年以上前)

最初はDSP,OME惹かれましたが。
Windows 7 Professional と 今使っているOS xp home edition 32bit
で使っていこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12441815

ナイスクチコミ!0


魔煉さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/02 12:15(1年以上前)

インストールだけなら両方可能ですよ

ただし、ライセンス認証は片一方のみです
そしてライセンス認証を行ってない状態では評価版としての動作になります

なので、動作確認程度の目的で両方入れて、気に入った(きちんと動く等)方を使いたいと言うのでしたら、
そっちだけをライセンス認証して、もう一方を削除すれば問題はありません

ただ、起動時のブートセレクトにゴミが残る可能性があるのと、
気に入らなかったほうが自動で起動するほうになっていると後々面倒なので、
気に入ったほうでクリーンインストールしてからライセンス認証を行うのが一番望ましいかと思われます
もっとも、自力で何とかできる人なら気に入らないほうだけ削除し、
後処理を行えば全く問題ありません

ちなみに、Vista以降ではOSインストール時にシリアルキーを入れる必要がありません
また、OSインストール後にコピペでシリアルキーを入れることが可能です
なので、データ用のHDDを摘んでいる場合はそちらにテキストでシリアルキーを保存しておくと、再インストール時に手入力による手間(入力ミス・印刷されたシリアルキーを一々見て入力)が省けるのでかなり楽になります

書込番号:12449798

ナイスクチコミ!0


takenenさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/06 14:14(1年以上前)

面倒でしたら、価格は多少張りますが、MSDNを購入すると良いですよ。
私は複数台をメールサーバ、DNSサーバ、ドメインコントローラ、他はサブPCという構成だったのでMSDNライセンスが役に立ちました。

一人で使う事が前提ですが、1メディアで複数PCにインストール可能です。

けど、高いですね。
他の方の意見が最も参考になると思います。

書込番号:12469494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

スレ主 史跡さん
クチコミ投稿数:4件

どうにもPCが不調だったので
OSをクリーンインストールしたのですが
Windows Updateがどのようにしても失敗して
ERROR_SXS_INVALID_IDENTITY_ATTRIBUTE_NAME(0x8007370b)
と言うエラーが出てしまいます。いろいろと調べて
Microsoft ダウンロード センターからシステム更新準備ツールを直接ダウンロードする
方法なども試してみたのですが結果は同じでした

お力添えよろしくお願いします。

書込番号:12355713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/12/16 15:01(1年以上前)

史跡さん


ハードディスクもクリーンにしましょう。
http://www.losttechnology.jp/Tips/cipher.html


うーん。ここ以外にも方法が書いてあるところがあると思いますので探してみてください。
それとも、コマンドプロント自体開けないですかね?

書込番号:12375171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/12/16 15:08(1年以上前)

それともうひとつ…。

プロダクトキーを入力し忘れていませんか?

書込番号:12375196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2011/01/05 17:25(1年以上前)

Windows Update については、無償でサポートされるようです。
以下から、問い合わせできます。
利用しましたが、迅速な回答が得られました。

マイクロソフト ヘルプとサポート
https://support.microsoft.com/oas/default.aspx?gprid=6527&st=1&wfxredirect=1

書込番号:12465034

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング