OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2195

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

失敗 英語版だつた

2010/11/05 13:39(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

クチコミ投稿数:170件

英語版 買っちゃた 全然 わかんない 日本語にするには どうしたらいいですか
できないのですか くわしい かた おしらせください

書込番号:12168006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:263件 名前は、まだ無い 

2010/11/05 13:50(1年以上前)

言語パックをダウンロードすると変更できるようです

こちらが参考になると思います
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1047873205

書込番号:12168023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/05 13:52(1年以上前)

残念ながら 完全な日本語OSと同一にはなりませんが
Ultimateである事が幸いです。

英語OSの表現を見ていないので 日本語から多言語にする
方法を記載します。

Windows Updateからオプション言語を選択してインストール
再起動後 地域と言語で 別言語を選択して下さい。

この方法でかなりの数の言語に対応します。


なお間違っても アラビア語等に切り替えないで下さい
スタートボタンが右側にある Windowsってかなり違和感です(笑)
まして 戻そうにも なんて書いてあるのか不明・・・

書込番号:12168024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/11/05 14:36(1年以上前)

言語パック ロードと アップデート 中なので早くても 明日に結果がわかります
とりあえず ありがとうございました 

書込番号:12168119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/11/05 18:04(1年以上前)

ダウンロードしましたが 日本語がない ?

書込番号:12168800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:21件

2010/11/05 18:44(1年以上前)

Windows Update →Option→ Language Pack japaneseにチェックです。

http://hp.vector.co.jp/authors/VA019702/mui/win7.html

書込番号:12168953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/11/05 21:18(1年以上前)

6.光学ドライブの [\langpacks\ja-jp\lp] を指定 (あるいは仮想光学ドライブや cab ファイルを抽出しておいたフォルダ) して [OK] → [Japanese (日本語)] にチェックを入れて [Next]
JP japan japan になつている が 変わらない 
1.[地域と言語] で [英語] や [英語 (米国)] となっている部分を、[日本] あるいは [日本語 (日本)] に変更  に 日本時間がない osインストのときになかつた野で適当な時間にした


書込番号:12169713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/11/06 08:50(1年以上前)

英語版 Windows 7 Ultimate のインストールと、言語ファイルが入っている ISO ファイル (Multi-Language 版) をダウンロードしておきます (必要に応じてメディアに書き込み

書いて ありましたが どこで ダウンロードてせきますか URN教えてください

皆さんに 教えていただいた とうりには 行けませんでした 英語などのほかの言語は
あるのですが 日本語だけ ないのです

書込番号:12171747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows ANYTIME アップグレード

2010/11/03 22:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Ultimate)

スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

DSP版のWindows7 HOMEプレミアムを購入して、インストールした後、Windows ANYTIME アップグレードを使ってPRO版にアップグレードした場合、 元来のDSP版のWindows7にあったパーツ使用の制約はなくなっているのでしょうか?

それともアップグレードした後も最初にDSPと抱き合わせで購入したパーツを使わなければならないのでしょうか?

書込番号:12161071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/03 23:16(1年以上前)

>アップグレードした後も最初にDSPと抱き合わせで購入したパーツを使わなければならないのでしょうか?


当然。

ライセンスの問題だから、そのライセンスの取得方法に順ずる。

しかもANYTIMEアップグレードというのは何かソフトをインストールするわけではなく、現在使用中の7にかかってる制限を解除するプロダクトキーを購入することになります。
詳しくは下記を。
http://www.microsoftstore.jp/Form/Guide/guide18.aspx

価格コムの最安値よりマイクロソフトからDLするほうが安いよ。DLといってもプロダクトキーだけの購入だしね。パッケージ版がある意味のほうがわからないw

書込番号:12161300

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー製のPCのOSは入れ替え出来ますか?

2010/11/02 22:05(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:37件

少しお馬鹿な質問で申し訳ありませんが・・・(^^)
今までずっと自作PCをXPで使用してきました。 嫁さんが去年に買ったノートパソコンを全然使ってないので、LANを構築したおりにベッドルームでWEB閲覧用に私が使おうかと思っています。
DELLのInspiron1525ですがOSは当然Vistaが入っています。
私はどうしてもVistaが苦手なので、OSを余っているXPに入れ替えて使えないかと思っているんですが、メーカー製のPCのOSの削除と再インストールは可能なのでしょうか?
また、BIOSの設定画面にはどうアクセスしたら良いのでしょうか?
DSP版とパッケージ版のOSしか扱ったことがないので、どなたかご親切な方、居られましたら、
ご教授お願いいたしたく書き込みしました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12155319

ナイスクチコミ!2


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/02 22:26(1年以上前)

自己責任ですが、一応ドライバはメーカの方で用意してくれてるようです。
この一覧にないものがあれば使えないかもしれませんが。

http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&catid=-1&dateid=-1&impid=-1&osl=JP&typeid=-1&formatid=-1&servicetag=&SystemID=INS_PNT_PM_1525&hidos=WLH&hidlang=jp&TabIndex=&scanSupported=False&scanConsent=False

BIOSはぐぐったらすぐ出てきそうな・・・。

書込番号:12155458

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/02 22:32(1年以上前)

BIOSへの入り方とブートメニューの出し方がありました。

http://www.dell-faq.com/print.asp?FAQID=198246&baID=22&strKind=2&Option=&NodeID=&DispNodeID=&CID=928&Text=&

書込番号:12155509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/02 22:38(1年以上前)

機種違いでした、一つ上のは無視して下さい。
公式Q&AにはBIOSへの入り方はありませんでした。

書込番号:12155545

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2010/11/03 00:11(1年以上前)

リーフパパさん こんばんは
 本機のユーザーではありませんが
 どうせなら(120GBしか無いようですので)新しいHDDを購入して、新規インストールしたほうが簡単です。

 現在のHDDにはリカバリ領域やOSも入っているので、後で元に戻す必要があるときにも役立ちます。またアプリなど、今後XPでは困ることもありえますのでHDDの保存が一番ですが。
 二度と戻さないなら、インストール後USBケースに入れ、フォーマットすれば良いのでは。

(こんなのです、HDDを入れるだけで簡単に使えます)
http://kakaku.com/item/K0000115661/

 HDDの交換は簡単です。 ねじを外して引き抜くだけです。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1525/en/SM/hdd.htm#wp1180023

 HDD(2.5インチ9.5mm厚、S-ATA、メーカー問わず)は250gBで3,500円くらい、500GBで5,400円くらいです。
http://kakaku.com/item/K0000002612/
http://kakaku.com/item/K0000136075/

(DELLセットアップガイドによると)この場合XPディスクを入れ
起動したときに、DELL ロゴが表示されたら、すぐに <F12>キーを押します。
起動デバイスの一覧が表示されたら、CD/DVD/CD-RW をハイライト表示して、<Enter> を押します。
CD から起動するには、いずれかのキーを押します。画面に表示される指示に従ってインストールを完了します。

書込番号:12156119

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/11/03 14:50(1年以上前)

ご返答、ありがとうございました。
BIOSへのアクセスの方法がわかりました。
なるほど、HDDの換装ですか。  デスクトップではさんざんやったのに、ノートでは
思いつきませんでしたが、確かにこの方が便利よさそうですね・・。
やってみます。
いつも有難うございます!

書込番号:12158461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マイドキュメントをCからDに

2010/11/01 05:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

マイドキュメント Windows7ではライブラリですかね それをDドライブに移動したのですがフォルダを作ってなかったので変なことになりました 元に戻すことも出来ません どうにかなりませんか?

書込番号:12147098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/11/01 08:05(1年以上前)

コントロールパネルのバックアップと復元からフォルダー移動する前の状態に戻せませんか。

書込番号:12147322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/11/01 08:14(1年以上前)

移した逆の方法をとればいいんじゃないの?
どうやったのかのかがわからんからコンナ抵当な返し方しかできんよw

変なことになりましたなどと言われても、質問に答える人はエスパーじゃないので、
あなたの心の中まで読めません。

現状をできるだけ詳しく困っていることを、5W1Hで正確に伝わる言葉で書くことが
適格な解決案をもらえる近道です。

書込番号:12147337

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/01 08:33(1年以上前)

>移した逆の方法をとればいいんじゃないの?

これが一番のベストアンサーだよ。

書込番号:12147385

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

2010/11/01 08:41(1年以上前)

移動する前に復元しましたがバックアップを設定していなかったので無理でした

移動する前のCドライブにまた移動してみます

書込番号:12147402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/11/01 08:46(1年以上前)

>これが一番のベストアンサーだよ。

いやいや、これは復旧方法なのであって、目標に達する答えじゃないから(^^;
マイドキュメントを:Dに移すだけなら、マイドキュメントのプロパティで保存先の変更が
できるからそれをやるのが一番なんだけど、何分何をやったかが書かれてないもんだから、
どう変になったのかがねぇ・・・
手順まで書いて、違ってましたじゃ悲しいし(^^;

この手の手抜き質問はほんと答えたい側も困る。

書込番号:12147423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/01 08:56(1年以上前)

>この手の手抜き質問はほんと答えたい側も困る。

全く同感です。
質問スレなのに、肝心の(環境等を含め)具体的なことを書いてこないスレ主が少なくない。
少しでも書けば、それだけも有益なレスを付けてもらえるのにね。

書込番号:12147452

ナイスクチコミ!0


TOMO58さん
クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:96件

2010/11/01 10:10(1年以上前)


エクスプローラー > ライブラリ > 右クリック > 規定のライブラリを復元

全部初期に戻ってしまうと思うけど、どう?

書込番号:12147622

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

2010/11/01 11:00(1年以上前)

規定のライブラリの復元を試してみます

windows7 64bit
ライブラリの保存先をCドライブからDドライブに変更したくてユーザー名→ドキュメント→移動→保存先「D:」に指定→Dドライブにはなにも入っていないしライブラリには変更したピクチャーやダウンロード デスクトップのアイコンと名前が「D:」に変わってしまいました 最初にDドライブにフォルダを作っておかないといけなかったのに 作ってなかったからこのような現象になりました

書込番号:12147789

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

2010/11/01 20:58(1年以上前)

バックアップと復元で元に戻りました 説明不足でご迷惑お掛けしました ありがとうございました

書込番号:12150046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows 7 PRO 64 Bit System Builder 1pk

2010/10/31 01:15(1年以上前)


OSソフト

スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

http://www.amazon.com/Windows-PRO-Bit-System-Builder/dp/B002NGQLIE/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=software&qid=1288455110&sr=8-1


Windows 7 PRO 64 Bit System Builder 1pk

この商品はどういった商品なのでしょうか?

この商品単体でWindows 7 PRO 64をPCにクリーンインストールできるのでしょうか?

DSP版なのかOEM版なのかもわかりません

DSP版やOEM版なら何かほかの商品とセットで販売されてるはずなんですがその商品に関しては明細がありません
アップグレード版のようにも思えないし何なんでしょうか?

もし、OEMやDSPなら販売元がマイクロソフトなのもよくわかりません

書込番号:12141136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/10/31 01:33(1年以上前)

OEM(DSP)版ですね。
基本的にはPC本体又はパーツとセット販売のはず・・・

書込番号:12141201

ナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2010/10/31 01:39(1年以上前)

>お握りQさん
 
回答ありがとうございます
セット販売の商品であるはずのメモリ等の部品が一切書いてないので気になります
後、販売元がマイクロソフトなんですがマイクロソフトがOEMやDSPを販売したりするんでしょうか?

書込番号:12141234

ナイスクチコミ!0


Springbokさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:81件

2010/10/31 10:15(1年以上前)

> DSP版やOEM版なら何かほかの商品とセットで販売されてるはずなんですが
> その商品に関しては明細がありません

日本の市場がOEM(DSP)版について特殊な販売形態(PCパーツとの抱き合わせ)
を採っているに過ぎないのではないでしょうか。
これは本来のOEM(DSP)ライセンス条項を拡大解釈したものと考えることが
出来ると思います。

尚、AMAZONでも他の販売店でもそうですが、PCソフトウェアーの類は国外への
発送は行いませんので、日本向けの直接発送は不可能です。(輸入代行・転送
業者を仲介するという方法がありますが、余計な手数料・送料等が掛かります。)

書込番号:12142294

ナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2010/10/31 23:45(1年以上前)

>Springbokさん
 
回答ありがとうございます
だとするとこの商品はシステムビルダーに向けたOEM版であり、販売するPCにプレインストールするOSという解釈でいいのでしょうか?
 
そしてそれを個人が安く買えるのはリカバリやマイクロソフトによるサポートを受けられない対象ということでしょうか?
 
私としてはこの商品でこれから自作するPCにOSをいれられたらそれでいいのですが今一この商品でOSが入るという確信が持てません
 
ヤフー知恵袋で質問した際はこのようなリンクを回答にいただきました

書込番号:12146248

ナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2010/10/31 23:49(1年以上前)

https://partner.microsoft.com/Japan/licensing/licensingprograms/fullpackagedproduct
 
このリンクにある
 
 
 
パッケージ製品
パッケージ製品 (FPP) とは、地域の小売販売店やソフトウェア販売業者の販売用に、透明ラップに梱包された箱で提供されているライセンス製品です。1 ライセンスからの購入が可能ですので、お客様は必要な時に必要な数量だけ購入することが可能です。
マイクロソフト ボリューム ライセンス プログラムの詳細については、ライセンス プログラムと種類を参照してください。
 
 
 
がWindows 7 PRO 64 Bit System Builder 1pkに等しいのなら普通にインストールできるOSに思えるのですが

書込番号:12146277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/01 00:18(1年以上前)

>売元がマイクロソフトなんですがマイクロソフトがOEMやDSPを販売したりするんでしょうか?

MSから直接ではなく代理店での販売ですね。

>だとするとこの商品はシステムビルダーに向けたOEM版であり、販売するPCにプレインストールするOSという解釈でいいのでしょうか?

手持ちのパッケージ(日本語版)の頒布条件では共に頒布しなければならないものとして
完全にアセンブルされたコンピュータシステム、またはコンピュータハードウェアのコンポーネント(デスクトップオペレーティングシステム製品がインストールされるコンピュータにおいて不可欠な部分になるもの)
以下略・・・
と記載されています。

>そしてそれを個人が安く買えるのはリカバリやマイクロソフトによるサポートを受けられない対象ということでしょうか?

リカバリは普通に出来ます。

エンドユーザーへのサポートに関しては
お客様はプレインストールされた本ソフトウェアまたは頒布されたハードウェアに関するエンドユーザーサポートを提供しなければなりません。
お客様は、お客様がカスタマーシステムのサポートに関して定める条件と比較してエンドユーザーに不利にならない条件で、エンドユーザーにサポートを提供しなければなりません。
お客様は、最低限のサポートとして商業的に合理的な電話サポートを提供します。
と記載されています。
お客様とは販売店又はメーカーのことでしょう。

書込番号:12146467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2010/11/01 00:51(1年以上前)

>お握りQさん
 
回答ありがとうございます
 
>手持ちのパッケージ(日本語版)の頒布条件では共に頒布しなければならないものとして
完全にアセンブルされたコンピュータシステム、またはコンピュータハードウェアのコンポーネント(デスクトップオペレーティングシステム製品がインストールされるコンピュータにおいて不可欠な部分になるもの)
以下略・・・
 
 
に関してですが、頒布せず個人が私的に利用する場合は自分に都合のいい(デスクトップオペレーティングシステム製品がインストールされるコンピュータにおいて不可欠な部分になるもの)とバンドルして使えばいいのでしょうか?
 
販売店又はメーカーに向けて作ったものであるのはわかるのですが、普通にアマゾンで売ってますし個人が個人のために使ってもいいのかどうかの判断がわかりかねます
 
OSKなどにはこのディスクをエンドユーザーへ発布することを禁止するなど書いてますが
この商品の売り場はオークションなどではなくamazonのamazonELCがマイクロソフトの代理で販売してるようなので完全なメーカー向けではなく個人の利用も想定しての販売に思えるのですが
 
 
 
私は当初これを通常版のウィンドウズ7と勘違いして購入してしまい、購入した後で本来の通常版パッケージと違うことに気づいたしだいです
もうすでに米国から輸入代行で日本へ搬送してる途中なのでいまさらクリーンオフはできませんが、これから自作するPCのOSとして使えるのであれば利用し、使えないのであればマーケットプレイスなどでこの商品を求めてる方に販売しようと思ってます

書込番号:12146616

ナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2010/11/01 01:41(1年以上前)

日本ではOEM版OSの単体販売は禁止されているけど米国では禁止されてなくて、アマゾンでOEM版OSの単体販売が行われていたということなんでしょうか

書込番号:12146810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件

2010/11/01 02:28(1年以上前)

>に関してですが、頒布せず個人が私的に利用する場合は自分に都合のいい(デスクトップオペレーティングシステム製品がインストールされるコンピュータにおいて不可欠な部分になるもの)とバンドルして使えばいいのでしょうか?

そうです。
販売店側の都合の制限がありますが、基本的には自分の構成にとって都合の良いものとセットで購入できます。
以前はFDDが多かったのですが、最近ではUSBインターフェイスボードやメモリとのセット販売が多いです。
勿論HDDやDVD/マザー/CPU等とセットで購入することも可能です。

通常版ではありませんが、規約さえ満たしていれば正規品であるため使用することには問題ありません。
現状では単体で購入したことになるので、電話認証の時に困るかもしれませんね。
適当に何かと組み合わせて購入したことにすればいいんじゃないかな・・・

書込番号:12146902

ナイスクチコミ!0


スレ主 absolute0さん
クチコミ投稿数:110件

2010/11/01 18:18(1年以上前)

>お握りQさん
 
今日」、マイクロソフト社に電話で問い合わせたらアメリカのマイクロソフトとは法人が違うので分からないしお答えできませんといわれました。
アメリカのマイクロソフト社に電話するかホームページの掲示板で客同士で相談して解決しろといわれました
 
同じマイクロソフトで最近発売された商品にもかかわらず分からないなんてことがあるんですね、びっくりです

書込番号:12149243

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メーラーについて

2010/10/31 20:28(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

現在2台のPCを使っており、いずれもOSはVistaを使っていました。
先日1台だけWindows7にアップグレードしたのですが、現状でインストールされているソフトでは、WindowsLiveMailかOUTLOOKしか見当たりません。
VistaではWimdowsメールを使っていましたが、Windows7では使いやすいメーラーはないのでしょうか?
可能であればWindowsメールで使っていたアドレス帳を移行したいと思っているのですが、これは無理なことでしょうか?

残りの1台は通信専用に使っているので、同じような状況になってしまっては困るのですが、どなたかメーラーに関してお知恵を拝借できないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:12144873

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/10/31 20:36(1年以上前)

人気があるのはTHUNDERBIRDですかね

書込番号:12144921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2010/10/31 20:38(1年以上前)

メラゾーマではない。メラだ。

Windows標準品は、ウィルス的ソフトに狙われやすいので。他のソフトを使うことはセキュリティーにも良いですね。
私は、ThunderBirdを使っています。保存先フォルダをコピーするだけでバックアップ/移行が出来るのも、メリットに感じています。

書込番号:12144933

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2905件 Windows 7 Home Premium アップグレード版の満足度5

2010/10/31 21:03(1年以上前)

がんこなオークさん、KAZU0002さん、さっそくレスをいただきありがとうございます。

THUNDERBIRD、恥ずかしながら初めてお聞きするソフトです。
さっそく調べてみようと思います。

書込番号:12145097

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/31 22:55(1年以上前)

http://welovewindowslive.spaces.live.com/blog/cns!6029A5A1C44FA6D3!1593.entry

↑ これ使ってます (URLが切れてるのでコピペで..)

書込番号:12145870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2905件 Windows 7 Home Premium アップグレード版の満足度5

2010/11/01 00:34(1年以上前)

tyamapapaさん、レスありがとうございます。

ダウンロードしてインストールしてみたんですが、WindowsLiveメールには変化がないようです。

THUNDERBIRDも入れてみたのですが、アドレス帳の移行がうまくいかないし、結局WindowsLiveメールになってしまいそうです。

書込番号:12146545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/11/01 08:23(1年以上前)

まあ・・・サンダーバードは使いにくいわな、アウトルック系に慣れた人だと。
Win7で使うならぶっちゃけWindows Live Essential 2011が使いやすいと思うよ、
WindowsLiveMailの正当進化版だし。
Offce2007みたいなリボンになったけど、使いやすくなったし。
その他のツール類も強力でこんなすげーもんタダで配ってるなんてありえないですよ。

書込番号:12147356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2905件 Windows 7 Home Premium アップグレード版の満足度5

2010/11/01 13:26(1年以上前)

ゼルビーノさん、レスありがとうございます。

THUNDERBIRDとWindowsLiveメールを併用してみているのですが、私のスキルではTHUNDERBIRDにアドレス帳を移行することが出来ていません。
WindowsLiveメールにはすんなり移行できたので、現状ではWindowsLiveメールを主に使うソフトとして設定し、THUNDERBIRDは自分なりに調べて試用している状態です。
WindowsLiveメールはWindowsメールに比べて、機能が多く、ツールバーにもいっぱい出ているので最初から敬遠してしまったのですが、覚悟を決めて使ってみると案外すんなり使えました。
といってもまだまだ思ったようにはいきませんが・・・。
VistaではWindowsLiveメールとWindowsメールの両方が入っていたのですが、Windows7ではWindowsLiveメールを使ってくれという事なのでしょうね。

Windowsメールをあきらめる決心がつきました。
皆様いろいろと教えていただきありがとうございました。

書込番号:12148293

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング