このページのスレッド一覧(全2195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 16 | 2010年8月15日 22:17 | |
| 0 | 8 | 2010年8月10日 14:37 | |
| 3 | 13 | 2010年8月10日 02:47 | |
| 0 | 4 | 2010年8月8日 15:51 | |
| 1 | 6 | 2010年8月8日 14:39 | |
| 73 | 17 | 2010年8月8日 03:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
Windows 7 Professional DSP版を以下の構成にて使用していました。
CPU:Pentium DC E2160
M/B:ASUS P5QL PRO
VGA:Radeon X1950PRO
メモリ:バルクの1GBx3
電源:CoerPower(出先なので型番分かりませんが)の500W
昨日、CPUをPentium DC E2160からCore2duo E6550の中古を購入し交換して
BIOSの設定もデフォルトのまま起動したのですが
Windows7起動前にスタートアップの修復と言うのが出てたので
実行したのですが、正常に修復されないので
再起動して、通常起動すると正常に起動されたのですが
しばらくすると、急に電源が落ちて、その後起動途中で再起動したりと
不安定になりましたったので、CPUをE2160に戻すと正常に起動し安定しています。
マザーボードはメーカーで確認しても対応していて、BIOS上でもE6550を正常に認識しています。
これは、やはりOS再インストールをしないと駄目なのでしょうか?
それとも、マザーとの相性問題もあるのでしょうか?
後、少し気になったのが、CPUの接点部分の一部が少し白かったので
拭き取ったら薄くなったのでそのまま取り付けています。
ネットでマザーボードとCPUの相性で検索しましたが、情報が見当たりませんでしたので
分かる方いましたら宜しくお願いします。
0点
ぎがばいとくんさん、こんにちは。
「 CPUの接点部分の一部が少し白かった」という点が気になります。
こちらに問題があるのかもしれません。
書込番号:11751247
![]()
0点
>>カーディナルさん
回答有難う御座います。
やはり、同じcore2同士の交換だけでOSが不安定になる事は少ないのでしょうかね。
今までも、CPU交換だけでOSが不安定になる事はありませんでしたし。
CPUが中古なのでCPUの接点に問題があるのでしょうか?
書込番号:11751306
0点
マザーボードが対応しているCPUなら交換でOSがおかしくなることはありませんから、カーディナルさんがおっしゃるようにCPUのピンについている白い物、たぶんシリコングリス、が原因で接触不良を起こしているんだと思います。
なので、一旦CPUをはずしてもう1度特にピンの先端部分をきれいにすると治ると思います。ただしCPUソケットのほうにも移っていると思われますので、その箇所はソケット側のピンを曲げないように虫眼鏡とピンセットを使って慎重に拭き取ったほうがいいです。
書込番号:11751496
![]()
0点
CPUの接点が白い。
前のユーザーでしょうか、グリスが流れ込んだのかもしれませんね。
力を入れてゴシゴシやるとダメですから注意してくださいね。
どなたかが
>一旦CPUをはずしてもう1度特にピンの先端部分
ピンの先端?
書込番号:11751574
![]()
0点
ちと待った。
接点とはCPUとCPUクーラーの接触する部分の意味ではないです?
CPUの足ではないと読み取りましたが?
私のが正解でしたら、カーディナルさんの示唆された意味はCPUグリスをちゃんと塗ってますか?という話になるんではないかと。
書込番号:11751582
0点
なるほどね、早とちりでした。CPUの接点といっても頭か足かどっちかわかんないですもんね。お後はよろしく。
書込番号:11751670
0点
>>ヘタリンさん、ピンクモンキーさん
やはり、Windows7でもCPU交換位でOSが不安定になる事はないんですね。
と言うことは、やはりCPUが問題の様な気もしますね。
購入店は電車で行かないと駄目なので
ここである程度皆さんの意見を聞いてからにしようと思っていたので
今日、購入店に持っていって見ます。
>>Yone−g@♪さん
接点とはソケット側の事です。
書込番号:11751720
0点
症状の説明からグリスの塗り忘れによる熱暴走の
可能性が一つ。
2つめとしてCMOSクリアをしていないまま交換しただけとすると
もしかしたら倍率なんかが旧CPUのままで上手く動かない可能性が…。
3つめの可能性として、
あまり考えたくない可能性ですが新CPU(中古)が実は過度のOCに使われた品で
生焼け(故障品)だった…
以上3点が想像出来ますが如何なものでしょうか?
書込番号:11751738
0点
要するに、CPU側は“ピン”でなくて平面の接点ですね。
書込番号:11751739
0点
気の早い(^^ゞ
もしやもうお店に向かったのでしょうかね?
ふと一応確認したい点が…
マザーのCPUソケット周囲にある田の字コネクター
(CPU補助電源)はケーブル繋いでいますよね?
今どきのマザーだと田の字じゃなくて8ピンのコネクターだったりしますが。
書込番号:11751777
0点
PGAはピン、BGAはボール、LGAはランド。
どれも接点。
書込番号:11751798
0点
>>ピンクモンキーさん
その通りです。
>>Yone−g@♪さん
そこまで無知ではないので
グリスの塗り忘れや補助電源の挿し忘れなんかは無いですよ(^^;
CPUの接点も一応ティッシュを使って、自分の目には白く見えない程度まで拭き取ったつもりで
再度、マザーに挿して起動しても、途中で電源が落ちたり、Windows起動直後に再起動したりしていましたが
最初に付いていたE2160を挿すと、問題なく正常に稼動している状態です。
書込番号:11751854
0点
もう一つ、BIOSの設定についてですが
以前、E2160で一度OCを試していましたが、現在はデフォルトに戻して起動させています。
BIOS上では正常にE6550と認識しているのと
発熱も問題なく、クーラーを触っても短時間なので、ほとんど熱くなっていませんでした。
書込番号:11751884
0点
接触不良は関係なさそうですね。そういえばメモリー電圧が不足する場合これに似た症状になることがありますから、もしかするとこのマザーボードとCPUの組み合わせではメモリー電圧を1.85あるいは1.90V程度に上げたほうがいいのかも。
書込番号:11752046
0点
なるなる了解です。
中古石の方が問題抱えた品だったのかなぁ?
ヘタリンさんの最後のレスにもありますようにメモリ電圧少し盛って見るのと
後出来そうなことはなんだろう?
正常動作しないので現状で起動させたままOCCTかける訳にもいかないですしねぇ
んと中古CPUの購入店まで現状のPC丸ごと持ち込みで症状説明&チェックを頼むの
が店側にも証明できるんで返品や交換の交渉にも便利な気もします。
現PCですが組んでからざっとどれくらい月数経ってますかね?
半年〜1年若しくはそれ以上となれば電源も疑っても良いかもです。
まぁ2160→6550に交換して電源にかかる負荷が劇的に変わるとも思えませんが><
書込番号:11755242
0点
返信が遅くなりまして、すいません。
一応、あれから購入店に行き聞いてみた所
まれにOSを再インストールしないと駄目な場合があると言っていたので
それに引っ掛かったのでは無いかと思いまして
現状のPCを再インストールするのはかなり面倒なのと
メモリー等のパーツが少し余っていて、新しいマザーを購入するだけで
(新たに購入したのはASUS P5KPL)
もう一台組めたので、新しいPCに新規インストールしてみると、正常にインストールも出来きて
再起動するなどの症状もない様なので、やはりCPUは問題無かったようでした。
今まで稼動していたPCも、PentiumDCに戻しても、特に問題は発生していないので
これで、とりあえず問題は解決致しました。
アドバイス頂いた皆さん、本当に有難う御座いました。
書込番号:11767668
2点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
メーカー製ノートパソコンが遅くてイライラするのでアップグレードを考えているのですが、
Vistaですので7にアップグレードすると快適になるのでしょうか?
特に最近起動や終了が遅くてイライラします。
起動はユーザー選択画面になるまでに2分ほどかかってしまい、終了に至っては一晩放置しても終了しない場合が多いのですが、アップグレードで改善されるものなんでしょうか?
なにかわかる方おられましたらご回答お願いします。
パソコンは
モデル LenovoSL400
OS WindowsVistaHomePremium(32bit)
CPU Core2DuoP5400(2.4GHz)だったと思います
メモリ 2GB(デュアルチャネル)
です
0点
たけやす@オリゼーさん、こんにちは。
必要なデータはバックアップした上で、リカバリされるのが良いかと思います。
そのような状態だとアップグレードも上手くいかない可能性があるかと…
その上で、下記のような設定変更を試されてはどうでしょうか。
「Vistaの高速化」
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm
書込番号:11742780
![]()
0点
Hey you!
>一晩放置しても終了しない場合が多い
まずはリカバリすればいいんじゃないかい。
素のOSがそんな状態になるはずもないので後から入れたソフトが原因だったり、メンテナンスの有無にも左右される。
OS変えたって一時はいいけど結局同じことになるだろうね。
リカバリディスクの作成から始めるのがいいね。
書込番号:11742785
0点
追記だけど、ThinkPadだったらPC-Doctorが入ってるでしょ?
一度ハードウェアの診断もしてみるといいかもね。
書込番号:11742799
0点
XPからのアップグレードと違ってVistaだとデータが保存された状態で「7」に変身(笑)します。
なのでVistaの不具合がそのまま継承される可能性はあるかもしれませんね。
アップグレードするにしても、一旦リカバリーして「身の回りを整理」してからのほうがよろしいかと。
書込番号:11742914
0点
補足
<データが保存された状態で「7」に変身(笑)します。
↓
ソフトやデータが…以下同じ。
書込番号:11742937
0点
シャットダウン不良については、良くあるのがavast!関係です。
avast!使われてないですか?
起動の遅さに関してはHDD整理するとかThinkPadの修正ソフトである程度は良くなると思います。
皆さん言われる通り、7に上げるとしても一旦リカバリーかけて見られた方が良いですね。
もしハード不良があると何をしてもダメなのでリカバリーで確認することが重要です。
Windows7の動作に関しては、VISTAより確実に速いと思います。
特に実感するのは、毎月のWindowsシステム更新時に再起動での待ち時間が激減した事です。
あと起動画面でデスクトップガジェットがすっと出るのも気持ち良いですね。
ただアップグレードは準備が大切です。
Lenovoのメーカーサイトで事前に情報収集を十分したうえで実施して下さい。
書込番号:11743057
![]()
0点
皆さん早々の返答ありがとうございます。
データを消したくなかったのでリカバリーは最終手段だったのですがやはりしかたがないみたいですね。
それとひまJINさんが言われたようにAvast使っています。
デスクトップ型1台(Win7)で動かしているのですが、シャットダウンが止まるようなことはなかったので違うと思っていたのでまさかという感じですが、ウイルスソフトを変えてみてようすをみたいと思います。
皆さん返答ありがとうございました。
リカバリーしたうえでアップグレードすると快適になるということですのでもう少し考えたうえで買うかどうか決めたいと思います。
書込番号:11743111
0点
シンクパッドは、ウィンドウズとDVDプレーヤーとアンチウィルスソフト、壁紙のインストールファイルくらいしか入ってないから、バッサリ全消去でアップグレードクリーンインストールがお勧め。
起動時間を短縮するウィン7EEという技術を投入している。
数日に1回程度の起動に遅いだとか気にする必要ないけど。
書込番号:11743232
0点
題名の通り、ウィンドウズアップデートできません。
使っているOSはWindows Vista Home Premium SP2 です。
ウィンドウズアップデートの更新の確認をすると、エラーコード:80072EFEと返ってきます。
この問題に7月の頭から格闘しています。
色々調べてやりましたが、結局だめでした。
やったことを書いておきます。
・ネットワークのTCPウィンドウサイズの自動調整機能を無効にした
・ウイルスバスターで全体検索をし、アップデートした(異常はありませんでした。)
・LANケーブルを一度抜いて、再接続を行った
・hostsというファイルをメモ帳で調べ、変な書き込みをされていないか確認した。(異常はありませんでしたが、問題ないということなので削除しました)
・マイクロソフトのサポートページで80072EFEを参照し、一時的な問題なのでしばらく待ってアップデートしてみた
最後の手段として、ここで質問することを決めました。
どんなことでもいいので、アドバイスをください。
よろしくお願いいたします。
0点
SP3にアップデートが先じゃないでしょうか。
書込番号:11734470
0点
上記答え、無視してください<(_ _)>
書込番号:11734481
0点
SP3にアップしろなんて、単なる茶化しでしょ。信じられない。
>更新されるコンピューターとダウンロードされる更新プログラムとの間で発生する、通信の非常にわずかな中断が原因である一時的な問題です
==>
というのが本当なら、まずは、ウイルスバスターでのチェックを全てOFFにするとか、その他の常駐ソフトを外すとかからじゃないの?
書込番号:11734494
0点
>上記答え、無視してください<(_ _)>
=>
あ、単なる勘違いか。ちまたではWin7=VISTA SP3とか言われてるから, 茶化しだと誤解したわ...ごめんなさいね。
書込番号:11734503
0点
すみません、XP SP2に勘違いでした。
書込番号:11734514
1点
私も過去、同じようなエラー(インターネットに正しく接続されていない)でアップデートができなかったことがありました。
ダメ元で再起動、案外これで解決できるかも、です。
外れていたら重ねてゴメンナサイ。
書込番号:11734551
0点
Hey you!
ウイルスバスターとディフェンダーの併用ってそもそも無理じゃなかったっけ?
書込番号:11734601
1点
ウィルスバスターを削除。再起動。アップデート。再起動。ウィルスバスターインストール。
試してみては?
書込番号:11734675
0点
色々やってダメなら、リカバリーかけるのが一番簡単だと思います。
Windowsって結構勝手に壊れて何やってもダメな場合があります。
ちょっと大変ですが、ファイルの整理にもなって良いですよ。
書込番号:11734860
1点
こんにちは。
C:\Windows\SoftwareDistributionを、
フォルダごと削除して再起動で逝けませんか?
書込番号:11735039
0点
みなさま、返信ありがとうございます。
C:\Windows\SoftwareDistributionを削除しようとしましたが、できませんでした。
今から、ウイルスバスターを削除してアップデートしてみようと思います。
それでなおらなかったら、リカバリすることを考えてみようかと思います。
書込番号:11740418
0点
dragonさん、こんばんは
>〜を削除しようとしましたが、できませんでした。
これは、WindowsUpdateのサービスを停止させないと削除できません。
方法はグーグルとかで、「C:\Windows\SoftwareDistribution」で検索してみてください。
この方法はXPのころからUpadateがはまった時の定番方法なので、
間単に見つかると思います。
書込番号:11741031
0点
機能より見た目重視さん
返信ありがとうございます。
ただいま、SoftwareDistributionフォルダの消し方を調べ、色々参考にしながら、アップデートを試みましたが、やはりできませんでした。
あと、報告としてウイルスバスターを削除し、アップデートという方法もやはりだめでした。
この質問はこれにて、終わりにしたいと思います。
ベストアンサーはなしということでお許しください。
みなさま、本当にありがとうございました。
書込番号:11741804
0点
OSソフト > Apple > MAC OS X v10.5.6 Leopard MC094J/A
こんにちは。
今更ですが、手持ちの旧いMac(Power Mac G4 MDD 867MHz Dual)用の最後のOSとして、
Mac OS X v10.5.6 Leopard MC094J/Aをオークションにて、新品未開封送料込み16,900円で入手しました。
動作は、以前使用していたMac OS X v10.4.11 Tigerより、幾分遅くなった気がしますが、総じて、快適です。
ただ、OS X v10.5.6(今はソウトウェアアップデートで、v10.5.8)にしてから、
添付写真の1,2そして3の一部(Toast 10や宛名職人16など)にあるように、
フォルダ アイコンが素っ気ないブルー一色のアイコンになってしまい、
この点では、OS X v10.4.11より改悪で、残念に思っています。
Googleとかで調べてみましたが、初期状態ではこの様な仕様みたいで、工夫される方は、
いちいち、変えたいアイコンの情報表示をして、使用したいアイコンからコピー&ペーストして、
対応されているようです。
ここで質問ですが、OS X 10.5ユーザーの方は、皆さん、フォルダー アイコンについて、
同じ素っ気ないブルー一色のものになってしまっていますでしょうか?
また、もっと面倒でなく簡単な方法で、フォルダー アイコンを、添付写真4のような
カラフルなものに変えることができるでしょうか?
本当に、今更ながらですが、お分かりの方、宜しくお願い致します。
0点
CandyBarというアイコン変更ツール(ドラッグドロップで変更できるらしい)がありますが、残念ながら有料です(試用期間15日間)。
http://www.panic.com/jp/candybar/
ご指摘のように、見栄え的にはフォルダアイコンはTigerの方が立体的でよかったと思います。
ただ、フォルダアイコンを目立たせてしまうとファイルやアプリケーションと識別が難しくなるので、おそらくLeopardではフォルダアイコンを地味にしているんだと思います。
書込番号:11734508
![]()
0点
♪ぱふっ♪さん、こんにちは。早速レス頂きまして、ありがとうございます。
>Leopardではフォルダアイコンを地味にしているんだと思います。
安心しました。地味なアイコンは仕様だったのですね。
最新のSnow Leopardでもこうなのでしょうかね。こちらも気になります。
それと、CandyBarのご紹介も、ありがとうございます。
有料ですが、ソフト代は、$29なので、前向きに検討してみたいと思います。
(収集するアイコンに、また個々に費用が発生するとなると、考えてしまいますが。。。)
書込番号:11734932
0点
Snow LeopardのフォルダアイコンのデザインはLeopardと同じです。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Snow_Leopard_Desktop.png
(アドレスはコピペしてね)
アイコンは検索すればフリー素材がいっぱいありますよ。
http://interfacelift.com/icons/downloads/date/mac_os_x/
個人的には「情報を見る…」のやり方でチマチマと作業するのが一番安上がりでいいのではないかと思います。
書込番号:11735012
![]()
0点
♪ぱふっ♪さん、どうもです。
Snow Leopardのデスクトップ画面の画像も見てみました。
こちらも地味なアイコンなのですね。
てっきり、Leopardをインストールする時に、Mac OS拡張(ジャーナリング)でフォーマットせず、
ただのMac OS拡張でフォーマットしたから、おかしくなったのかな?とか訳も分からずでおりましたので、
こちらでうかがって良かったです。仕様なら安心です。
あと、安上がりは、やはり、情報を見るでチマチマとやるのがよいのですね。
Mac OS v10.4 Tigerでのフォルダ アイコン集とかあると嬉しいのですが、
これから、コツコツと探してみますね。
書込番号:11735216
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
Win7はクリーンインストール時にRAIDドライバーのインストールは必要でしたっけ?
DOS/VとWinPCを読んでますが、それにビスタ以降にはRAIDドライバーが初めから入ってると聞いたので、安心してたんですが。
ネットを見てたらWin7を入れるときに、ドライバーを入れてるサイトを見つけて、分からなくなりました。
お盆に新しいPCを組もうと思ってたんですが、困ってます。
XPでRAIDドライバーを入れて、組んだことはあります。XPでしか組んだことがないので、どうかお願いします。
0点
必ずしも大丈夫というわけではありません。
Win7発売時までに出ている有名どころのRAIDドライバは入っていますが、それ以降は・・・
一応、用意しておくのが無難だと思いますy
1台使用可能なPCがあれば、とりあえずやってみてダメならRAIDドライバを落としてくるというのも良いかと。
書込番号:11731948
![]()
0点
インテルRAIDでは必要ないと言ってます。
http://www.intel.com/jp/support/chipsets/imsm/sb/cs-021736.htm
Win7リリース後にアップデートがあったらどうするか
迷いますね。
IntelもAMDも 最新版は 2009/10より新しい。
書込番号:11732006
![]()
0点
なるほど、今までのRAIDドライバーは入ってるけど、新しいものは別途入れるってことですね。
今回は今使ってるPCが有るので、楽です。1台だけだとやり方分からないときに困ったのでw
構成はi7 860を予定してましたけど、i7 870が値下げされてて870で行こうかなと思います。
875Kも気になりましたけど、OCしたこと無いのでwそこまでクロック上げても仕方ないですしね。
LGA1156で安定して動いてくれるマザー有ったら教えてください。
今考えてる構成
Win7 プロ 64ビット
CPU i7 870
GPU GTX460なる物が有るけど、消費電力高そう! 今はGTS250を使ってます。
メモリーは有ったものを買う!(初期不良が怖いので、近くの店に有ったのを買う!デオデオで買う!)
だけって言うwお盆に組み立てるのに、こんなにゆっくりしてていいのか?!w
利用目的はFF14とかTMPGEnc 4.0 XPressでのコンコ、After Effects CS5もほしい趣味で使う!。
書込番号:11732393
0点
>LGA1156で安定して動いてくれるマザー有ったら教えてください。
GIGABYTE GA-P55A-UD5、GA-P55A-UD3Rがお勧め。
ASRock P55 Extreme4、先日でたばかりだが良さげ。
>GPU GTX460なる物が有るけど、消費電力高そう! 今はGTS250を使ってます。
GTS250のほうが消費電力は大きいy
書込番号:11732545
![]()
1点
GA-P55A-UD5ですか、オーディオもリアルテックだしコレで行こうと思います。パーシモン1wさん あざす!
調べてみたらGTS250は消費電力190くらい GTX460は160くらいみたいですねwお金があったらGTX460で行こうと思います。
今考えてる構成
Win7 プロ 64ビット
CPU i7 870
GA-P55A-UD5
GPU GTX460?
メモリーはある奴で
ケース コスモス
書込番号:11735024
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
新品正規品Windows7 Professional 32bit DELL社製
(DELL Windows7 PRO 32Bit多言語版DVD(日本語含み)
と、あった。
*************************
ヤフオクで、見つけた。
これって、違法もの?
ちなみに、プロダクトなんとかも、添付されてるらしい。
しかし、安いなあ。。。(中国か?)
即決は、9000円。らしい。
詳しい方、よろしく。
1点
単なるDELLのPC用のOEM版のOSじゃない?
基本的にオークションで怪しいと思ったら買わないのが普通だと思う。
書込番号:11725859
4点
う−む。
どう考えても、安い!−−けど、ヤバイかもね。
しかし、公然と販売してるは、・・・わからん。
ちなみに、中国では、日本は上得意さま、らしい。
わかる気がする。。。ワシも、その一人かも。
カ−ドのデ−タ漏れも、中国らしい。
ま、認証できれば、ええけど。。。
書込番号:11725905
1点
DELL製(笑)
こんなの売る奴等もアレだが、安いからって買う輩もかなり重症だ。
書込番号:11725931
3点
ちょっと検索しても16,000円位でDSP版が買えるのでこちらの方が良いのでは?
http://www.pc-koubou.jp/goods/dsp_windows7.php
もっと調べれば、正規品(DSP版)でも15,000円以下で買えそうですがね。
長く使えるので正規版のほうが精神的にもよろしいのでは・・・
書込番号:11726038
![]()
1点
DELLのヤフオク品はDELL中国工場から横流し品だった気が?
横流しといっても中国人同士でのやり取りだから倫理観なんてあってないようなものです。
売るほうも買うほうも重症ですよ。
実際購入者の半分以上は中国人同士の評価吊り上げ行為ですから騙されないほうが良いです。
書込番号:11726097
2点
みなさん、早々のアンサ−。ありがとうございます。
問題は、正規であろうが、なんだろうが、きちんと、動くか、どうか!
また、認証も出来るかどうか?
すべては、これにつきる。よね。
しかし、取り締まりは、どうなってるんや?
天下のヤフ−!!!やろに。。。
関係ないんか?なに、売ろうと・・・
手数料さえ、もらえば、いいんか!!!
世も末やねえ・・・
しかし、安い・・・ははは。買うかも。(黙っててね)
ところで、これが、ダミ−だと、マイクロソフトは、わかるんかなあ?
ま、15000円で、あれば、これ、買うメリット。すくないよなあ。
差額、6000円で、ビクビクするよりは・・・
書込番号:11726131
1点
>天下のヤフ−!!!やろに。。。
こう考えてるならオークション利用しないほうがいいです
今回のようにちょっとおかしい、調べてみるかの考えは正しいです
書込番号:11726161
6点
違法でもばれなきゃ買うって公言するような人間が
やふーを批判するって笑っちゃいますね。w
価格コムはこういう人のID削除すべき。
書込番号:11726189
10点
>世も末やねえ・・・
動くとか認証できるか心配する方がどうかしてる。
そういう問題じゃないだろ。
明らかにライセンス違反品に触発されちゃう奴が
まだいるなんて確かに世も末だねぇ〜(笑)
書込番号:11726501
9点
ははは。おもろいねえ・・・
ま、世の中、いろいろ、あるってことだよ。ははは。
ダボハゼが、いかに多いか・・・
これが、証明か。
ま、ご意見。ありが。ハハハ・・・
書込番号:11727189
1点
メーカー製付属OEM版はその付属させてる製品でしか使えませんよ。
風の又三郎16さん
>天下のヤフ-!!!やろに。。。
>関係ないんか?なに、売ろうと・・・
…略…
>世も末やねえ・・・
>しかし、安い・・・ははは。買うかも。(黙っててね)
自分のことを棚にあげて、よく言いますね。
あとダボハゼという言葉を使って返信した人を馬鹿にしていますが、
ヤフオクのそれは食べちゃいけない餌で、
それに食い付いている風の又三郎16さんは、あなたが例えたダボハゼですよ。
世も末にしたのはあなたのような方々である…という自覚が無いから、こんな風になるのです。
…って書くと荒れる要因になるけど、
序文も含めこのスレに必要十分なことを書いたつもり。
(消されるなら丸ごと消えても構わないということも考慮の上。)
書込番号:11727373
9点
まぁ、人柱でどうぞ。
俺は正規の3ライセンスアップグレード版を約2.5万円で購入したから、新OSのライセンスは当分いらないな。
再度言っておくが、正真正銘の正規品だよ。Win7発表当時の限定品だからあっという間に売り切れた。3ライセンスだから1ライセンスあたり8000円ってとこか。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/09/24/030/index.html
モノを安く買おうと思ったら、常日頃の情報収集と行動力が必要だね。
待ってるだけじゃ、いつまでも買えないよ。
そもそも、このスレ主にPro版が必要なのかもわかんないしな。普通にHPのDSP版でも買えばいい。3千円で安心が買えると思えば安いもんだ。
書込番号:11728000
6点
あーなんだ
ここで釣りしてたとは
こんな不味い餌なのに見事に釣られちまったよ
書込番号:11728643
4点
この人、釣り氏なの?
ちょっと頭おかしそうだけど、釣り氏には見えないかな?
なにしろプロフィールに書いてある「庭が、20畳以上も、あるので」って、なんじゃそりゃ〜w
普通に庭のことを「畳」で言わないよね?
これって地域性とかであるの?w
書込番号:11731584
3点
いえ、いわゆる釣り人でしょう。
春先に沸いて暑くなってから頭がぼっーとしてくると再度沸く。
まぁ仕様です。
書込番号:11733507
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)







