OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2195

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

kernel power 41エラーについて

2010/07/29 12:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 escapefromさん
クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
長いですがよろしくお願いします。
パソコンが古くなったので、電源以外をすべて組み替えまして、windows7 ultimateにしました。
問題は、ブルースクリーンです。
最初、頻発していたので、メモリテスト(Memtest86+を10pass)をしましたがエラーなし。
いろいろ原因を調べると、「kernel power 41」というエラーで、かなり有名だということがわかりました。
わたしのBSODもすべてこれでした。

できる範囲で以下の対策をしました。
・USBのセレクティブサスペンドの設定をオフ
・PCI Express 「リンク状態の電源管理」をオフ
・プロセッサの電源管理」最小、最大とも100%にする
・Cool'n'Quietをdisable
・C1E Supportをdisabel

この状態にすると、普通に使う分には一切エラーは起こらなくなりました。
しかし、昨夜、ネット上で録画したいストリーミング放送(6時間ほど)があったので
寝ている間にCamtasiaとかいうソフトでキャプチャをさせていました。

朝起きてモニタの電源を入れてみるとブルースクリーンになっていました。
ログをみてみると、BSODがおきたのはAM9時18分51秒。
私がマウスを触ってすぐにBSODした様子です。

ログを詳しく見るとAM3時6分39秒に
「WinHTTP Web Proxy Auto-Discovery Service サービスは running 状態に移行しました。」というログ。
(ちなみに私はAM2時30分にはPCから離れました)

その次のログはAM9時18分40秒
「オペレーティング システムはシステム時刻 ‎2010‎-‎07‎-‎29T00:18:39.860398800Z に開始しました。」
というログ。

これから推測すると、なんらかのスリープ状態(省電力状態)に入っていたのを復旧させようとするとBSODになる様子。
(kernel power 41はそういう例が多い様子)

長々とすいません。質問です。

・質問1
スリープ、もしくは省電力状態にさせないようにするためには、私がやったこと意外できることはあるでしょうか?(OS,Biosの設定など)

・質問2
他に解決方法はありますでしょうか?

補足
・以前マザボのほうの口コミでも質問しまして、電源が動物電源だということで、確認のためにOCCTのpower supply testやりましたが問題なかったです。
・電力不足を疑ったがcinebench11.5 も完走できるので原因は電源ではない様子
・普通に使う分にはエラーはでないです。なにも操作せずにほうっておくとブルースクリーンがでるという症状です(はじめに書いた対策でほとんどなくなりました)


よろしくお願いします。

電源:Hornet DR-8500BTX 500W
MB:M4A87TD/USB3
CPU:Phenom2 T1055(95W)
メモリ:CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9(2G×2)
グラフィック:nVidia Quadro Fx580
HDD:WDC WD5000AAKS-00TMA0
HDD2:Hitachi HDS721010CLA322
ドライブ:HL-DT-ST DVDRAM(GSA-H44N)
PCI:VIA OHCI compliant IEEE 1394 host controller

書込番号:11692070

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 escapefromさん
クチコミ投稿数:18件

2010/07/29 12:51(1年以上前)

すいません。
2つ目のログにいらないものが入ってました。
正しくは
「オペレーティング システムはシステム時刻 2010-07-29T00:18:39.860398800Z に開始しました。」

書込番号:11692082

ナイスクチコミ!0


スレ主 escapefromさん
クチコミ投稿数:18件

2010/08/01 20:32(1年以上前)

すいません。
メモリの電圧をあげたら直りました

書込番号:11707135

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

メモリーの表示について

2010/07/28 14:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 PRO Duoさん
クチコミ投稿数:62件

この度、初の自作PCをつくりました。
OSのインストールも無事に済みまして色々いじっているのですが、気になることがありましたのでお聞きしたいのです。

コントロールパネルのシステム情報を見ていると
実装メモリ(RAM)の項目に
「4.00GB(3.50GB使用可能)」と表示されています。

32bit版だと3GBから3.5GBしか認識しないのは知っています。
自分のOSは64bit版をインストールしているのですが、今の状態は正常なんでしょうか?

CPU:Phenom II X4 945 BOX (95W)
M/B:GA-890GPA-UD3H Rev.2.0
メモリー:Cetus DCDDR3-4GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
HDD:Deskstar 7K1000.C HDS721050CLA362 バルク品 (500GB/SATA)
ドライブ:BDR-205BK/WS ブラック バルク品 (ソフト付)
電源:EPG-500AWT

この構成で組んでます。
よろしくお願いします。

書込番号:11688077

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/07/28 14:55(1年以上前)

オンボードグラフィックスにメモリを喰われてる。

書込番号:11688208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/07/28 17:21(1年以上前)

うちはWin7 64bitで「実装メモリ:4GB」と表示されます。
もちろん2GBx2。

オンボードビデオではなく、グラフィックカードを使用。オンボードグラフィック搭載マザーだが、BIOS上でOFFにしている。別にしなくてもいいと思うが、個人的慣習でOFFにしてます。


MB上でオンボードビデオのVRAM容量の設定が出来ると思うので、問題の無いレベルまで小さくしたらいいんじゃないだろうか?特に3Dゲームなどもしないのであれば、設定できる最低容量でいいと思うよ。

書込番号:11688616

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PRO Duoさん
クチコミ投稿数:62件

2010/07/28 18:38(1年以上前)

Hippo-cratesさん、鳥坂先輩さん
お答えいただきありがとうございます。

オンボードグラフィックに使われているわけですか。
勉強になります。

一応、GIGABYTEのホームページで確認したのですが
内蔵グラフィックスには「SidePortMemory:128MB (DDR3)」が
実装されているようなのですが
これとは別に本家のメモリーから使われているということでしょうか?

書込番号:11688924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件 Windows 7 Home Premiumの満足度3

2010/07/28 19:38(1年以上前)

うちのベアボーンPCは、「4.00GB(3.87GB使用可能)」と表示されてるのでオンボVGAで128MB使ってるみたいです。

>これとは別に本家のメモリーから使われているということでしょうか?

BIOSの初期設定で、これ(SidePortMemory:128MB)とは別に512MB使用になってるとか?
鳥坂先輩さんの言われるように、一度オンボードビデオのVRAM容量の設定を確認してみては如何でしょうか。

設定に問題なければ、BIOSのバージョンアップですかね。(最新だったりして。汗)

書込番号:11689121

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PRO Duoさん
クチコミ投稿数:62件

2010/07/28 21:43(1年以上前)

eris_ailisさん
書き込みありがとうございます。

早速BIOSを確認したところ、システムメモリとサイドポートメモリからデフォルトで割り当てられていました。
またシステムメモリからの割り当てがデフォルトでAutoになっており、
この値を512,256,128MBと変えて確認したところ、
システム情報もそれぞれ変更されていました。

ちなみにBIOSはFaのようです。
最新では無いみたいです。

解決しましたのでこれにて閉めさせていただきたいと思います。
お三方ともありがとうございました。

書込番号:11689734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

資格情報の記録について

2010/07/22 17:27(1年以上前)


OSソフト

スレ主 P406さん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。P406です。

WIN7 HOME PREMIUMを使用しています。
ファイルサーバーなどに接続する際にパスワードがありまして
入力後「資格情報の記録」にチェックをしまして接続はできるのですが
再起動後、ファイルサーバーに接続しますとまたパスワードを求められます。

これはHOME PREMIUMを使用しているからでしょうか。
ご教授頂けると幸いです。

書込番号:11663340

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/07/22 17:59(1年以上前)

HOME PREMIUMは関係ないと思いますが。

「資格情報マネージャー」からWindows資格の追加から設定してみてください。

http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/081.html

書込番号:11663435

ナイスクチコミ!1


スレ主 P406さん
クチコミ投稿数:17件

2010/07/25 21:48(1年以上前)

尻尾とれたさん ありがとうございます。
ご指摘どおりでした。

大変役に立ちました。ありがとうございました。

書込番号:11677319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Windows XP SP2 のサポート

2010/07/24 13:07(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:24件

皆さんとても暑いですね。
暑い中、一つお尋ねしたい事があります。

先日、ニュースでWindows XP SP2等のサポートが7月13日で終了と聞きました。
いろいろ問題があると言ってましたが、実際どんな問題が起きてしまうのか
教えてください。

それと、どのような対策をされているのかも教えて頂くととても助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:11671013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:45件

2010/07/24 13:10(1年以上前)

問題点:セキュリティパッチ、バグパッチが配布されない。
対応:XPならサービスパック3を当てる。

書込番号:11671022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/07/24 13:27(1年以上前)

自社の新製品の動作を保証しない。

書込番号:11671069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2010/07/24 13:43(1年以上前)

ネットとはオフラインで隔離した使用状況であれば問題ない。

SP2→SP3にするのはタダだからね。聞く前に、やっておいては?

書込番号:11671122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/07/24 13:54(1年以上前)

逆に何故、SP2のままににされているのか、その理由をお尋ねしたいです。
>問題点:セキュリティパッチ、バグパッチが配布されない。
ので、ウィルスセキュリティーソフトだけでは安心できません。

書込番号:11671161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:64件

2010/07/24 13:56(1年以上前)

SP3にアップすれば大丈夫ですよぉ。


ちなみに、XPのProfessionalは2014年までサポートだった記憶があります。

書込番号:11671165

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2010/07/24 14:01(1年以上前)

ありがとうございます。
早速、SP3にします。

書込番号:11671180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/07/24 14:29(1年以上前)

遅くなりましたが下記見れますか?、そして理解できますか?

http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/default.mspx

書込番号:11671269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ガジェットの天気予報

2010/07/20 00:12(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件

発売直後に飛びつき、Windows7を購入しました。
順調にガジェットも使用できていましたが、先日から天気予報のガジェットが(サービスは利用できません)の表示になり、表示されなくなってしまいました。
2,3日様子を見ましたが一向に復帰する気配を感じません。どなたかご存知の方がいましたら、復帰法をお教えください。インターネットは接続されています。
家で使用しているパソコンすべて(3台)が天気予報のみ表示されなくなってしまいました。

書込番号:11651782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2010/07/20 00:25(1年以上前)

今、確認しましたが問題なく使用できますね。
ガジェットから削除し、再度取り直してはどうです?

書込番号:11651864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2010/07/20 00:32(1年以上前)

地域を変えてみるとかは、やってみました?
うちのは、MSNウェザー2.0(日本語Ver.)ですが、特に問題なしですね。

書込番号:11651895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/20 01:07(1年以上前)

もしかしてkuni4392さんが契約されているプロバイダはBIGLOBEですか?
2ちゃんねるのガジェットスレで、BIGLOBEと契約されている方から同じようなガジェットの不具合(?)が報告されています。
BIGLOBE側にも数件方向があり 現状BIGLOBEの対策待ちのようです。

BIGLOBEでないなら無視してくださって結構ですので。

書込番号:11652037

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件

2010/07/20 17:58(1年以上前)

ちゃーるうさん、ありがとうございます。おっしゃる通りBIGLOBEです。どちらにその書き込みがありましたか?

書込番号:11654256

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件

2010/07/20 18:05(1年以上前)

パーシモン1wさん、ありがとうございます。やってみましたがやはりダメでした。パリダ☆さん、ありがとうございます。地域の変更やろうと思いましたが、「サービスは利用できません」の状態では変更できませんでした。やはり、プロバイダの問題のようですね。

書込番号:11654274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/20 18:09(1年以上前)

http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1277273542/
ここの77番目のレスあたりからちらほらと報告があります。
BIGLOBE云々は128番目のレスあたりからですね

書込番号:11654285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuni4392さん
クチコミ投稿数:99件

2010/07/24 00:22(1年以上前)

なぜだかわかりませんが、昨日復帰しました。ちゃーるうさんをはじめ、皆さまありがとうございました。

書込番号:11669258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 64bit版新規インストール後のHDD容量

2010/07/23 08:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:156件

PC構成
OS:Windows7 Professional 64bit
CPU:Corei7 870
CPUクーラー:Corsair CWCH50-1
M/B:ASUS P7P55D-E Deluxe
Memory:Corsair CMD4GX3M2A1600C8(DDR3-PC3-12800 2GB×2)
HDD:Seagate 500GB×2
VGA:ELSA GTX465 1GB
電源:サイズ 80PLUS GOLDエナジア電源 ENERGIA-1000P
ケース:クーラーマスター CM690
ケースファン:天井・サイドに14cmファン、フロント・底面・背面に12cmファン

構成は以上です。
OSのみインストール後にHDDの容量を見たら、HDDの有効利用容量465GBほどでした、空き容量が233GBほどになってます。

これは正常の範囲でしょうか?

異様に容量を食い過ぎてる気がしましたので質問させていただきました。

よろしくお願いします。

書込番号:11665970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/07/23 09:10(1年以上前)

ミルクメロンさん、こんにちは。

>OSのみインストール後にHDDの容量を見たら、HDDの有効利用容量465GBほどでした、空き容量が233GBほどになってます。

明らかにおかしいと思います。OSのみならせいぜい2〜30GBというところでしょう。

フリーソフトの「Drive Analyzer」などで、どのフォルダがどれくらいの容量になっているかを確認してみてはどうでしょう?そこで異常に大きなフォルダがあれば、判断材料になると思います。

書込番号:11666097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/07/23 09:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。
このHDDには以前XPが入ってたのですが新規インストールした場合はフォーマットされますよね?

DVD放り込んでインストールの時に消えますみたいな表示は出てたのですが、組み付けに忙しくてHDDの内容までしっかり見れていませんが、以前に入ってたデータは見当たりませんでした。

もう少し調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:11666115

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/23 09:42(1年以上前)

>このHDDには以前XPが入ってたのですが新規インストールした場合はフォーマットされますよね?
フォーマットの指定をしないと、実行されません。・・・・現状は、前のXPデータの残骸が残ってると思います。

書込番号:11666163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/07/23 09:56(1年以上前)

回答ありがとうございます。

ぷは〜

マジですか………。

インストール前に消えますみたいな事が出てたのでフォーマットもされてるものだと思いました。

XPの時と同じだと思ってました。

HDDの見えない所にファイルが保存されてるんですね。

使い始めでよくわからないのですが、そのデーターを削除する方法はありますか?

書込番号:11666209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/23 10:11(1年以上前)

 ミルクメロンさん、こんにちは。

 私も以前にWindows 7のβ→RC版で同じ経験をしたことがあります。
 クリーンインストールしたはずなのにと(^^;
 不要な場合には削除しても影響はないとのことです>Windows.old フォルダ
 下記のwikiの項目を参考にして下さい。
「アップグレード後のWindows.oldフォルダについて」
 http://windows7.wiki.fc2.com/wiki/アップグレード後のWindows.oldフォルダについて
(リンクが途中で切れてしまうので、コピー&ペーストして下さい)

書込番号:11666247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2010/07/23 10:17(1年以上前)

XPからWin7の新規インストールですよね?・・再確認。

XPの残骸を手作業で消去するしか私には思いつきませんが、OSによるセキュリティ、アクセス許可などが絡んで、全ては不可かも。

>使い始めでよくわからないのですが、そのデーターを削除する方法はありますか?

インストールしたばかりなら、もう一度OSの入れ直しをした方が良いと思います。
パーテーション選択時に詳細(?)ボタン・・・だったかな?・・・で、フォーマット選択できたと。

書込番号:11666269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/07/23 10:20(1年以上前)

どうも回答ありがとうございます。
Windows.oldのフォルダのプロパティーを見たら見てる間に容量がどんどん変化するのでおかしいとは思いましたがそれが原因でしたか。
調べて邪魔なものは切り捨てます。
とても助かりました、ありがとうございました。

書込番号:11666275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2010/07/23 12:55(1年以上前)

アドバイス下さった方ありがとうございます。

XPの時のデータが残ってるようでしたのでネット参照でやり方がわかりましたので取り出せる部分は取り出して終わったら削除します。

どうもありがとうございました。

書込番号:11666746

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング