このページのスレッド一覧(全2195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2010年7月15日 16:14 | |
| 2 | 13 | 2010年7月13日 22:39 | |
| 5 | 4 | 2010年7月9日 03:17 | |
| 3 | 6 | 2010年7月6日 23:48 | |
| 13 | 8 | 2010年7月6日 22:34 | |
| 4 | 7 | 2010年7月5日 21:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
突然なんですが、今までなんともなく使用していたのですが、
今日IE8でネットしていたのですがよくみたらお気に入りやお気に入りバーに登録してある
各サイトのアイコンが全て他のサイトのものに変わっていたりしていました。
主な症状としては、
ヤフーのトップ開いていれば赤い文字のアイコンで「Y!」とでているのにadbeのサイトのアイコンだったり…mixiのサイトのはずなのにFc2の馬のアイコンだったりと…。
上記のような症状はどのようにすれば改善されるでしょうか?
アイコンキャッシュという言葉が頭に浮かびますがOSを変えてからまだ数週間しか経っておらず、探し方や操作がいまいちわかっていない状態です。
0点
Hey you!
PC再起動してみたら?
駄目なら、インターネットオプションからIEのキャッシュをすべて削除する。
書込番号:11630280
![]()
1点
こんにちは。
せっかく質問したのですから、自己解決ではなく解決法お書きになると、他の人に有益なのではないでしょうか?
書込番号:11631276
1点
私の家には2台のPCが有ります。
1台は、ノートpcでOSがWIN2000
(ノートpcそのものは古く、メーカー型番は PCG-XR9Z/Kとなってます)
2台目はデスクトップ→自作品で OSはXPです
(2004?2005年に作って貰いました)
システムのプロパティを見ると
home Edition Version2002 servicePack3
となってます
マザーはギガバイトですが、GA-8ANXP-Dだと思います。(LGA 775)
明日で、サポート終了とのことですが、
もし、リカバリをした場合の
今までの経緯におけるOSの書き換え分のサポートも無いのですよね?
そこで、皆さんは、どうされるのでしょうか?
(☆2台とも、WIN7への乗り換えはスペック上、ムリなPCなので)
よろしく、お願い致します。
1点
XP SP3は未だ先だよ〜たしか2014年の筈。
2000はNetに繋ぐなら・・・リナックスを勉強に入れるかな?
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-XR9Z/spec.html
搭載メモリから見るとWin7が入らないと思う・・・
書込番号:11619159
0点
ら〜た♪さん、こんにちは。
Windows XPはSP3なら2014年4月8日までセキュリティアップデートはあります。
書込番号:11619171
![]()
0点
サポート切れるのはXP ServicePack2(SP2)だよ。
書込番号:11619220
0点
ちなみにサービスパックはISO形式での配布が有るのでDLしておくか、
SP+メーカー、nLife等で統合ディスク作成をお勧めします。
SP3 ISO形式
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=2fcde6ce-b5fb-4488-8c50-fe22559d164e
SP+メーカー
http://www.ak-office.jp/software.html
書込番号:11619221
![]()
0点
平_さん カーディナルさん Hippo-cratesさん
こんな時間なのに、ありがとうございます!
(実は、マザーの型番がなんなのか?で調べてました→デスクトップ)
xpの方は、いつの間にか?知らぬまに?Ver3になってました^^;
2014年ですか! ちょと一案心しました。
ノートPCの搭載メモリは、最大にしてあります【pc購入当時に】
それでも、スペック的にWIN7なんて載せれませんよね^^;
(Win7の条件がいまいち判らない。)
書込番号:11619296
0点
>Win7の条件がいまいち判らない。
こんな時にはこちらをどうぞ〜
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/upgrade-advisor
書込番号:11619311
![]()
0点
サポートが終了しても、重度の問題のパッチは出すので、そのままでもいいんじゃないの。
重度の問題とは、多くの人に迷惑をかけることに繋がる不具合。
自分だけの問題など小さなものにはパッチは出ないので、自分で面倒見きれる範囲なら使ってもいいんじゃないのかな。
パッチを当てていなくても、セキュリティ対策ソフトで穴は塞ぐことも出来るし。
書込番号:11619337
1点
平_さん
>ちなみにサービスパックはISO形式での配布が有るのでDLしておくか、
>SP+メーカー、nLife等で統合ディスク作成をお勧めします。
★いろいろ情報頂きましてありがとうございます。
>2000はNetに繋ぐなら・・・リナックスを勉強に入れるかな?
リナックスって聞いたことありますが、内容が不明・・・OSですよね?
書き込もうとしたら、
もう一件頂きました。
>こんな時にはこちらをどうぞ〜
これ、参考にさせて頂きます!^^
=====
これで安心して寝れます♪
(数日前から不安で居ました、
聞くに聞けず、→ちょとネットの質疑応答でバカにされそうで、)
皆様、ありがとうございます!
書込番号:11619370
0点
ら〜た♪さん、こんにちは。
>xpの方は、いつの間にか?知らぬまに?Ver3になってました^^;
Windows Updateでダウンロード・インストールされたのでしょうね。
私は手動でダウンロードしてかなり困った問題になった事があります。
書込番号:11619405
0点
カーディナルさん
>Windows Updateでダウンロード・インストールされたのでしょうね。
私の記憶だと5月末ぐらい(6月上旬かも?)に
いつものように
スタート→電源切ろうとした時に、
アップデートするか、しないか?の
質問が表示されてました、
【アップデート内容は無し。】
電源切る→アップデートしますので、その間PCの電源は切れません
みたいな表示がありました。
たぶん、この時だったのかな?と思いますが
これといった問題は出てないですね。
皆様のおかげで安心出来ました
書込番号:11619459
0点
ら〜た♪さん
こんにちは もう遅いかもしれませんが一言
最近はクローンを作る事ができます
新しいHDDにそっくり現在の物をコピーして保存しておき(HDDが故障しやすいので)
いつかHDDが故障した時に代わりのHDDを入れ替えるだけで使えるようにする
1つ作っておくと便利ですよ
ソフトはHDDに付属している時もありますし ネットでフリーソフトを手に入れる方法もあります
書込番号:11620635
0点
akutokugiinni_tenchyuuさん こんばんは。
>最近はクローンを作る事ができます
クローンですか
以前、それと一緒じゃないのかな?と
HDDにPCのCドライブをコピしました
しかし、ダメだったような?
起動しなかったと想います
結局、普通にリカバリをして復旧させました
(作成データは無かったのでポイポイとリカバリに踏み切れました^^;)
そのクローンの為のソフトでやらないとダメなんですね?たぶん
今も大事なデータと言えば、写真と住所録と
あと、少々のエクセルに登録してるものだけです。
【DVDレコーダを所持してるのでDVDラベルも必要ですが、
そのほとんどは、ネットで検索すればすぐに手に入るので消えても大丈夫かな程度。
だけど、有れば有ったでネット検索の手間、ラベル作成の手間も省けますが^^】
書込番号:11623696
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows Vistaからのアップグレードを済ませ、ライセンス認証が正常に完了したのち数ヶ月使用していますが、今月に入った頃から起動時や使用中に『このコンピューターは正規品のwindowsを実行していません』というメッセージが表示されます。
そのメッセージにあるWindowsの検証リンクから検証を行うと正規品ではないと検証されます。
システムのプロパティーで確認すると認証されおり、強制ログオフなどにはならず通常に使えています。
Windows Updateの最終更新日は2010/06/23となっています。
セキュリティーソフトはカスペルスキー2010です。
メッセージが表示されないように、回復できるものでしょうか。
0点
マイクロソフトに電話をかけたら?
それが一番いいと思いますよ。
書込番号:11594578
![]()
2点
御参考までに、教えて頂けませんか?
>Windows Vistaからのアップグレードを済ませ・・
アップグレートは、上書きでしょうか?。新規クリーンインストールでしょうか?
上書きの場合、アップグレード素の、Vista の扱いはどうなってますか?
アップグレート後、間違って使った経緯がないでしょうか。
>メッセージが表示されないように、回復できるものでしょうか。
kanekyoさん と同意見です。MSに聞いたほうが良いでしょうけど。
書込番号:11594705
![]()
2点
ハードウェアの脱着を繰り返すと、ウィンドウズは別のパソコンで利用していると認定します。
再認証を行わないと、一定期間でウィンドウズは使えなくなります。
パソコンからウィンドウズをインストールしたSSDを抜いて別のパソコンに挿し込んで使ってたら、そんなメッセージが時々出るようになった。
書込番号:11595610
![]()
1点
皆さん、お答えありがとうございます。
kanekyoさん
現在マイクロソフトのサポートとメールでやり取りしております。
サポートの指示にあった診断ツールの結果を返信し、現在結果を待っております。
katsun50さん
VISTA Ultimate から WIN7 Pro への変更でしたので、新規インストールです。
また、VISTAのほうは別PCへインストールなどしておりません。
きこりさん
ハードウェアの脱着とのことですが、付け外ししたものと言えばグラフィックカードだけでして、製品は同じものです。その他のハードウェアの変更は一切ありません。
また、OSから再認証を促されているわけではなく、非正規品であると表示されるだけで使用自体には問題ありません。
書込番号:11602149
0点
楽天で掘り出し物みつけました。
http://sa.item.rakuten.co.jp/pctwotop/a/o117294-2_185344/
メーカー製パソコンで現在Vista Home Premiumです。
サポートが2012年までなので2017年までのBisinessを購入したいのですが、ドライバーも変わりますか?
0点
ほかのVistaとかわりません。
書込番号:11592658
![]()
1点
永遠の初心者さん回答ありがとうございます。
それでは入札してみようと思いますが、後一点ご教示下さい。
現在Vista HomeでOSがHDDのローカルディスクDに隠し領域でインストール(よってDは空状態)されリカバリーCDもなく作成も出来ないタイプです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00103019390/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=001030/MakerCD=146/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7353528
こういった場合Home→Businessにする場合どこにBusinessをインストールしたらいいのでしょうか?
全くの初心者ですので宜しくお願い致します。
書込番号:11592990
0点
クリーンインストールすればいいじゃん。1番簡単。
でも、掘り出し物って言ってもオクだよね?最終価格しだいじゃないの?
それにHomeから乗り換えるメリット少ないんじゃないの?
違いをよく理解しての購入ならいいけどね。個人使用じゃメリットよりデメリットのほうが大きいように思うけどね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Vista
あと同時購入のメモリも使わないといけないんだけど、そのへんはわかってるわけ?
書込番号:11593043
![]()
2点
鳥坂先輩回答ありがとうございます。
確かに落札価格との兼ね合いですが・・・・・後22時間ですしどうでしょう(楽オクは人気が無いとかに期待)
メリットはハッキリいってサポート期間延長のみです。(セキュリティのみ)
使用内容がネット閲覧が大部分を占めてるため問題はありません。(マルチディアのウエイトは非常に小さいです)
使用内容から購入後3年を経過したこのPCをアップグレードで7にするより(リカバリーCDがなく作成も出来ない、ドライバーの公開もない>バックアップソフトでイメージ作成)安価に落札できるならと思った次第です。
>同時購入のメモリーも・・・・・
それは鳥坂先輩をはじめとした価格.COMのクチコミで勉強して確認してます。(最悪、壊れたらPCにセロテープで貼り付けてもいいとか)
書込番号:11593336
0点
ありきたりですが、価格で検討させていただきます。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:11593579
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
現在、XPプロフェッショナル使用してます。
以前、質問で皆様にお世話になりました。その際、PCのスペックを書いていなかった為、スペックを書いた上で、もう一度、XPプロフェッショナルからWin7の最上位のOSに可能か?を教えて下さい。PCは秋葉原のドス○ラさんで、選んで組みました。
DTMや絵を描く上でこのように組みました。
Prime Computers
Intel(R) Core(TM)2 Quad CPU Q9450 @ 2.66GHz 2.67 GHz,3.00GB RAM
と、PCには表示されておりました。再度、質問、大変、申し訳ありませんが、スペックを書いた上で、市販の規正品のブランド会社の製品では無いので、買い替えせずにOSだけを変えられるか悩んでおります。皆様、宜しくお願いいたします。また、同じようなケースでOSを変えた方がいましたら、感想を是非、聞かせて下さい。
0点
スペックは、問題無いですね。
OSはXPでも問題ないと思いますが、7に変えなくてはいけない理由があるのですか?
書込番号:11531603
3点
Q9450が乗ってるPCなら、たぶんWin7は使用可能でしょう。
ただ、あなたが必要なドライバーを集められるかが問題です。
また、今使ってるソフト類がWin7で問題なく動作するのかも調べたほうがいいでしょう。
書いてる内容から察するに、あなたには難しいと思います。
書込番号:11531663
![]()
2点
CPUとメモリーを見る限り
スペック的には問題なくインストール出来そうですが
検索でも情報が出て来る通り
XPで使用中のソフトやアプリが使えなくなる可能性や
古い周辺機器だとドライバが対応していなかったり・・・
更にXP⇒Win7に移行の場合はクリーンインストールになるので
HDD内のデーターを移動させたりしないと
重要なデーターが消えてしまいますので
インストール前後で結構苦労するみたいです
今のXP環境にどんな不満があるのか解りませんが
事前にある程度の情報収集は必要になりますよ
その情報を理解した上でメリットがあるのかを判断して下さい
書込番号:11531780
![]()
2点
マイクロソフトダウンロードセンターに
「Windows 7 Upgrade Advisor」というアイテムがありますよ。
インストールしてみてはいかがですか?
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja
>PCは秋葉原のドス○ラさんで、選んで組みました。
スレ主さんへ一言。
無意味な伏せ字はご遠慮ください。
「掲示板ルール&マナー集」を読んでくださいね。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
書込番号:11531836
![]()
2点
7に出来るかわからないって、ドスパラも随分なめられたもんだな〜、って伏せ字使うなって。
書込番号:11531838
2点
MacからWinに移行し、XPからスタートしましたが、Vistaはあえて辞めて、次のOS待ちをしてました。きっかけは、Win7の起動時の速さでした。そして、海外に友人が多い私としては、他国言語機能は魅力でもありました。その他、アンチウィルスソフトを色々入れたりして、普段は、常に受注させていますが、Win7のOSでは、そのようないつも私が使用してるアンチウィルスソフトが装備されてる事もあり、気になりました。起動の早さなどが一番の魅力ではありましたが、このままXPでもいいかなぁと思えました。みなさんの貴重なご意見、ありがとうございました。最後に、伏字ではなく、そのまま書いても大丈夫なのですね。気を遣ったつもりが裏目に出てしまい、ご指摘ありがとうございました。ドスパラさんをなめてるワケではなく、露骨に名前を出していいものか悩んだ末、伏字にしただけで、そんな気持ちはないので、不快な思いをさせてしまった方々、申し訳ありませんでした。
書込番号:11532199
2点
OS的には問題ないでしょう
ソフトに関しても、実際Windows7対応とか出てますが、実際、歌ってなくてもWindows7で使えるソフトは多いのです。
以上!
書込番号:11536065
0点
>気を遣ったつもりが裏目に出てしまい
気を使う前に、こういうところ先に読もうや。
だいたい、すぐわかる伏字など気を使っているとは言えない。
保身のためにとしか思えないよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
まぁ、すでにXPが入っているのならアップグレードにすれば現在の環境も一部引き継げるんじゃないかな?アップグレードの方法はネット上にいろいろ情報出ているから、それを見てみるといい。自分に出来そうにないならドスパラに頼めば有料でやってくれるとは思うよ。
書込番号:11593076
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
こんにちわ
先日、OSをWindows 7 Home Premium32bitから64bitに移行しました。
その後、使用している時に起こっている症状でお聞きしたいことがあります。(現在進行形)
内蔵HDDから内蔵HDDにデータ移動(コピー)中に、フリーズしたり、再起動が掛かったりと、変な挙動を見せています。32bitの時はそんなことは1度も無かったのですが、原因が良くわからずに現在だましだまし使用しています。何か改善策などありましたら教えてください。
パソコンの構成は以下の通りです。
OS :WINDOWS7 Home Premium64bit
CPU :Corei7-920 OC@3.5GHz+メガハーレム+12cmファン
M/B :rampageU Extreme
GPU :GALAXY GTX480
CASE:HF932
MEM :PC3-12800-1GBx3+PC3-12800-2GBx3
PSU :Acbel R88-1100w
SSD :A-DATA S592-64GB
HDD :WD15EARSx2、WD10EADSx1
DVD :LG-BD
0点
桜花みさきさん、こんにちは。
まずOCをやめて問題が出るかどうかの切り分けは必要だと思います。あとはmemtest86でメモリテスト、HWMonitorなどで温度と電圧のチェックを。
書込番号:11568892
![]()
1点
フォア乗りさん こんにちわ
昨日、家に帰ってからOC解除してデータ移動などしてみました。
40GB程やったのですが、フリーズや再起動はかかりませんでした。
32bit>64bitにしたことでOC(設定など変更必要?)がだめになったのかな?
とりあえず問題がなくなったので報告します。
ありがとうございました。
書込番号:11572813
0点
桜花みさきさん、
>32bit>64bitにしたことでOC(設定など変更必要?)がだめになったのかな?
それはあまり関係ないかと思いますよ。
日々、夏に向けて気温上昇していますから、OCによりCPUやメモリの
温度も上昇しているのでしょう。
OCはOCCTなどにより負荷テストするのも良いでしょう・・・
書込番号:11577135
1点
サフィニアさん こんばんわ
えっと、Core温度とかぜんぜん問題なかったですよ
データ移動のときの温度は40度〜45度ですから・・・
スレッド数は8個必要ないのでHTも切ってありますし、
32bitの時は、すこぶる快適だったんですよ〜
よくわかんないのでサフィニアさんのいうとおりOC設定にして
OCCTかけてみますわ^^
書込番号:11579064
0点
桜花みさきさん、
>データ移動のときの温度は40度〜45度ですから・・・
>32bitの時は、すこぶる快適だったんですよ
>OC設定にしてOCCTかけてみますわ
CPU温度は問題なさそうですね、そうすると、疑わしいのは、
メモリかビデオカードかな・・・
書込番号:11579977
1点
サフィニアさん こんにちわ
OCCTかけて見ましたが(CPUのみ)、Core温度は60度にも達しませんでした(3.5GHz)
とりあえず今は安定しているように見えますのでしばらく様子見ます。
※ここは、OSのクチコミなので、このスレッドはこの辺で終了します。
また不安定な動作を見せるのであればCPUやGPU、MBでスレッドを
立てさせていただきます。
ひとまず、ありがとうございました。
書込番号:11585652
0点
桜花みさきさん、
>このスレッドはこの辺で終了します
了解です。
書込番号:11588277
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

