OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2195

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

仮想空間の設定とデータの引っ越し

2010/06/02 08:02(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 shiro1951さん
クチコミ投稿数:110件

Windows XPモードがプリインストールされたWindows 7搭載のノートPCを購入する予定です。Windows XP搭載の旧PCからデータを移行するために、Windows 7のデスクトップ上に仮想空間を設定し、旧PCのデスクトップと全く同じものをそこに作成することは可能でしょうか。ご存じの方、その方法をご教示ください。宜しくお願いします。

書込番号:11440900

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2010/06/02 08:45(1年以上前)

データの種類にも寄りますが、基本的にLANが繋がるはずですので、データ自体の転送は行えると思いますよ。

手順としては
新環境の用意(XPModeのインストールされたWin7のPC)
旧環境の用意(現行のXPがインストールされたPC?)
LANの整備(ブロードバンドルータがあれば最適)

1.それぞれのPCをLANで繋ぐ
2.XPModeではなく、VirtualPCでHDD内に入っているXPを起動
3.仮想で動いているXPのIPを調べる(Ipconfig等)
4.旧PCから仮想で動いているXPへPingでネットワークが通るか確認
5.エクスプローラーのアドレスバーに「\\(3で調べたXPのIP)」と入力する
6.仮想のXP側でCドライブの共有を行う
7.アクセスしデータを放り込む

基本的にはこんな手順でできそうな気がします。
もしかしたらもっといい移行ツールみたいなのがあればそれが理想だと思いますが、私は知らないのでオーソドックスな手順を書いています。(他の人が知っているかもです)

メールとかの場合はメールの保存先のデータを丸々移せば行けます。
アプリ等は追加でインストールの必要があると思います。(レジストリを利用しないアプリであれば、データだけでも可能)
あと、設定等の非常に細かいデータを完璧にというのはちょっと厳しいかもしれません。
P2V機能のあるバックアップソグト等で移行は可能かも知れませんが、OSのライセンス的にアウトのような気がしますしね。
その他分からない事があれば、それが判明次第詳しい状況とセットで書くと良いと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:11440983

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/02 08:52(1年以上前)

仮想空間って何? デスクトップそのものが、作業机のメタファーなんだけどそういう意味なのか、それとも仮想マシン(VM)の事?

前者で WinXPのアプリ群がすべてそのまま Win7で動くとは限らないよ。 32bit/64bitの問題以外でもね。見た目も似たようには出来るだろうけど、100%完全に同じではない。

仮想マシンの事で、イメージツール等で機械的に再現できるかという事なら、ライセンス問題がクリアできたとしても、出来る場合と出来ない場合がある(やってみるしかない)。

書込番号:11441005

ナイスクチコミ!1


スレ主 shiro1951さん
クチコミ投稿数:110件

2010/06/02 08:55(1年以上前)

皆さん、有り難うございました。

書込番号:11441013

ナイスクチコミ!0


スレ主 shiro1951さん
クチコミ投稿数:110件

2010/06/02 09:23(1年以上前)

トリリンガルさんへ。「仮想空間」とは「仮想マシン」の意味で用いました。データの引っ越しを、以前、業者に頼んだことがあるのですが、その業者は、Windows 7 pro. のデスクトップ上にVMware Player を使って、「Windows XP Pro.」なるアイコンを作ってくれました。このアイコンを開くと、旧PCのデスクトップがそのまま表示され、必要なファイルを開いたり、
コピーしてWindows 7 Pro. のデスクトップに移動することが出来るように設定してくれました。今回も同じ方法を、自分で出来ないものかと考えた次第です。ちなみに、わたしはPC初心者ですので、出来ることには限界があります。また、専門用語の使い方等、不適切な点がおおいものと存じます。失礼の段、お許しください。アドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:11441091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/06/02 12:57(1年以上前)

こんちゃ

Win7Proなんで、Microsoft社の無料ソフトウエアVirtual PCを使用してXPmodeでWindowsXPproを1台仮想マシンとして使用するのはOKなんだけど・・・

>VMware Player を使って、
これって、VMware社のソフト上で、WinXP動作してるのかな?
ライセンス的にいいのかな?WinXPproのライセンスいらないのかな・・・
業者がやってくれたなら、問題ないのかな・・・w

書込番号:11441685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/02 14:49(1年以上前)

>ちなみに、わたしはPC初心者ですので
==>
今は、VMWare, VirtualPC, VirtualBoxなど色々仮想でPC上にソフトのPCを作るソフトがある。しかも、10年前よりはるかに簡単で高速化されてる。Windowsの老舗ブランドは VMWareだ。使い比べると、さすがに他とは完成度の違いを感じるが、FreeのVirtual Boxも出来は悪くない。 Microsoft が Connectix社から買い取った Virtual PCも昔ほどメタメタでもない。
Win7標準の VirtualPCなら、ライセンスが要らないのは、他との大きなメリットだ。

初心者でも色々レベルがあるので、出来るかどうか分からないが、試してみればよいのでは? ネタはネットに沢山転がってる。

まぁ、BTOの OSレスのPCを購入してきて、自分で OSとアプリを0から入れてPC環境が作れる人なら大丈夫だろう。

ただし、別に昔のソフトを使いたい位なら、わざわざ仮想PC環境を作らなくて、Win7で使ってみるのが素直だよ。 ドライバが不足してるとか、どうしても互換の問題がクリアできない時に仮想PCを考えれば良いと思う。

書込番号:11441957

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11272件Goodアンサー獲得:642件

2010/06/11 22:57(1年以上前)

Windows7_64bit環境ではどうしても動かないXP対応アプリがあって
VMwarePlayer3で仮想環境を作ってXPを動かしています。

XP対応アプリも普通に動いています。便利です。
仮想環境でも思ったよりストレスも感じません。

VirtualBoxも使ってみたけど
VMwarePlayer3の方が使い勝手と反応が良いと思いました。

ファイルのホストOSとゲストOS間のファイルのやりとりは
ドライブを共有設定して使っています。
普通のドライブと使い勝手は同じです。
ちょっとテクニックが必要ですが(^^;

書込番号:11483189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/06/12 07:50(1年以上前)

VirtualPCは MS標準だ。 なので、VMWare, VirtualBoxと使い比べてもないのに、
 無条件に Windowsのメーカが”作った”仮想環境なので、高信頼性で出来も良い筈だ
と主張する権威主義者がいる。
 プロらしい人にもいるので、残念な事だ。自分で使い比べれば良いのにと思う...

Connectixの時代にどれほどボロボロな仮想環境だったか知る人はいないんだろうなぁ。
あれ知ってると、評価開始するにもかなり勇気が必要だった。

書込番号:11484393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

IE8の起動

2010/06/09 01:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:82件

皆さん、こんばんわ。

このOS標準ブラウザのIE8を使ってます。
IE8を起動した時の画面が表示するまでが遅いです。
また新しいタブを開いても表示されるまで少し遅いです。
体感的に4、5秒あるでしょうか。

東芝dynabookですが、PCをリカバリしてすぐです。
初めてIE8を起動したときの画面で変なところクリックしてしまったのか、、、よく解りません。

どんな原因が考えられますか?
アドバイスお願いします。

書込番号:11471416

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2010/06/09 01:11(1年以上前)

セキュリティソフトとの連携やキャッシュファイルの読み込みです。
心配しなくても、これから使い込んでいくうちにもっと重たくなっていきますよw

まあ、FireFoxをできる限り最小のアドオンで使うほうがいいでしょう。
これとて便利だからとむやみにアドオンを組み込むとIEより重くなりますけどね。

書込番号:11471446

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/06/09 01:17(1年以上前)

>体感的に4、5秒あるでしょうか。

体感での話は要らないので、実際に何秒なのかが重要です。


>東芝dynabookですが、PCをリカバリしてすぐです。

荷物が沢山積めません、
トヨタの自動車で、買ってすぐです。
なんて、質問じゃ意味無いでしょ。
小さい車なら積めなくて当たり前だから。
それはメーカーに関係ない。
トヨタのプリウスと対象を特定したら、ゴルフバッグが1個も積めないと言うのなら、積み方が間違って居るか、プリウスだというのは思い違いだとか大体分かるでしょうけど。
Dynabookの何とかという型番だとか明示しないと駄目だ。


>どんな原因が考えられますか?

パソコンの性能が良くない。

書込番号:11471462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5 Дневник  

2010/06/09 01:44(1年以上前)

 HONDA−ASIMOさん、こんにちは。

 リカバリされたばかりとのことですが、一度IE8のリセットをされてはどうでしょうか。
「IE8の調子がおかしい/スムーズに閲覧出来ない」
 http://engawa.kakaku.com/userbbs/49/Page=2/#49-89

 dynabookとのことですが、具体的な型番を書かれるとおおよその性能も分かり、改善への手がかりになります。

書込番号:11471543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/06/09 02:16(1年以上前)

失礼しました。
型はG65/90LWです。

今は家に居ないので帰ったらリセットしてみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:11471606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5 Дневник  

2010/06/09 02:48(1年以上前)

 HONDA−ASIMOさん、こんにちは。

 今年の春モデルなら、基本的な性能に不足はないですね…
 リセットで改善されれば良いのですが。

書込番号:11471651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/06/09 07:49(1年以上前)

カーディナルさん、おはようございます。

リセットしたら解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:11471939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

インストールについて

2010/05/29 06:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

クチコミ投稿数:312件

以前のバージョンのウインドウズが入っている状態じゃないとインストールできないのでしょうか?

書込番号:11422362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:312件

2010/05/29 06:06(1年以上前)

補足です。

まっさらなハードディスクにインストールできるのでしょうか

書込番号:11422364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2010/05/29 06:37(1年以上前)

何度も補足すみません

もちろん前のバージョンのウインドウズ(XP)は持っています

書込番号:11422410

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/29 07:08(1年以上前)

(発売当時に試した内容です。多分今でも変わらないと思いますが。)

本来のインストール方法だとそうなります。
インストールしたいシステムにXPのインストールされたHDDが接続されている必要が
有ります。
そうしないとアップグレード版のプロダクトキーでは認証が通らないようです。

ただ、DVDブート時にチェックは終了しているようですので、同時に新品のHDDを接続
しておけばそこにインストール出来ますし、XPの入っているHDDの領域を解放して
パーテーションを切り直してインストールすることも可能です。

他にも方法は有る様ですが積極的に説明するようなものでもないので、後はご自身で
過去ログを検索してみてください。

まー、XPをインストールしたHDDを用意するのが無難だと思います。

書込番号:11422474

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/29 17:04(1年以上前)

一回ライセンスキー無しでインストールして、再度インストールすればまっさらでもOK。
XPのインストールCDとライセンスを持ってる事が前提。別にグレーな方法ではない。

書込番号:11424369

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:312件

2010/06/08 11:06(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:11467967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

XPからのアップグレード

2010/05/26 07:35(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 shiro1951さん
クチコミ投稿数:110件

PCには素人なので、お尋ねします。下記のスペックのノートを持っているのですが、Windows 7 Professionalへのアップグレードは可能でしょうか。また、アップグレードする意味はあるでしょうか?

機種:VersaPro VJ16A/W-1
CPU:Core 2 T5500(1.66GHz)
メモリ:2G
HD:40G
OS: Windows XP Professional

以上、宜しくお願いします。

書込番号:11409595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/05/26 08:27(1年以上前)

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/downloads/upgrade-advisor

この「Windows 7 Upgrade Advisor」で対応可能か確認出来ます。

書込番号:11409688

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:714件

2010/05/26 09:40(1年以上前)

>Windows 7 Professionalへのアップグレードは可能でしょうか。

スペック的には可能ですが、メーカーがWindows 7へのアップグレード非対応としているので自己責任です。
各種ドライバも提供されないので音が出ないし、ネットにつながらないし、無線LANも使えませんけど、
それでも良いのならアップグレード可能です。

>アップグレードする意味はあるでしょうか?

自分でアップグレードする意味が見出せないなら必要ないと思いますよ。
アップグレードを行った場合はメリットよりもデメリットが大きいのでお金をかけるのは勿体無いです。
アップグレード費用は次のパソコンに買い換える時の予算に回した方が良いですね。

書込番号:11409827

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20411件Goodアンサー獲得:3410件

2010/05/28 13:55(1年以上前)

XPからは7へはアップグレードは出来ません。
アップグレード版は使えますが新規インストールとなります。
設定、ソフト等は引き継がれません。
全て再設定・再インストールとなります。

内蔵はCDドライブなので別途DVDドライブが必要です。
HDDも40GBなのでかなり苦しいですね。
そのまま使われた方が幸せだと思います。

書込番号:11419224

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSD のOS起動用

2010/05/27 11:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:170件

ssd のOS起動用としての プログラムの やりかた 教えてください バックアップ用に500gbハードデイスク あり  どうしても SSDに書き 読みに なってしまう その他のプログラム
500GB から 書き読みしたいのですが

書込番号:11414349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2010/05/27 12:23(1年以上前)

質問の意味が理解しにくいのですが、
OSやアプリのはいるCドライブをSSDにして高速化したい。また、データ類は500GBのHDDがあるので、そちらに入れておきたい。ということでよろしいでしょうか?

SSDを搭載し、OSやアプリのインストール。その後、HDDをつけ不用なファイルを削除するだけです。
もし、HDDをパテーションで2分割以上していれば、Cドライブとして使用していたパテーションをフォーマットしてしまえば結構です。

書込番号:11414414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/27 12:26(1年以上前)

SSDにWindows XPをインストールしてバックアップ用500GB-HDDにWindows XP(OS以外)のプログラムをインストールしたい。

ということですか?

それとも、OS以外のプログラムのインストールをSSDにしたい?

書込番号:11414420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/05/27 12:56(1年以上前)

多分ですが
質問の意味はSSDをOSだけで運用し、
アプリやデータはHDDに格納して使用したい…
って事かと。

アプリのインストール先を自分で指定してあげれば
良いだけですが、やり方が分からない?
という事でしょう

書込番号:11414543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/27 13:09(1年以上前)

SSDを搭載し、OSやアプリのインストール。その後、HDDをつけ不用なファイルを削除するだけですなのですが
 SSDには WINDOWS フォルダ と 関連フアイル が あります全部消去
してしまうと OSが 起動しないのでは それ以外の アプリソフトは HDDに 入れてあります
SSDの中にHDDのショートカットフアイルは 消してもいいのですか

書込番号:11414586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39396件Goodアンサー獲得:6947件

2010/05/27 13:19(1年以上前)

幻華鏡写輪眼さんへ、自分で書かれたことを、投稿前に読み直した方がいいですy

>SSDには WINDOWS フォルダ と 関連フアイル が あります全部消去してしまうと OSが 起動しないのでは
あたりまえです。
OSいれて、それを消してはOSが起動するはずがありません。

>それ以外の アプリソフトは HDDに 入れてあります
アプリソフトはOSを含め、同じパテーションに入れた方がいいです。

>SSDの中にHDDのショートカットフアイルは 消してもいいのですか
ショートカットファイルであれば、別段消しても問題ありません。
ただ、「SSDの中にHDDのショートカットフアイル」という意味が、どういうことかわかりません。

書込番号:11414624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/27 13:28(1年以上前)

つまり、SSDの使用量を出来るだけ少なくしたい?

書込番号:11414646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/05/27 13:44(1年以上前)

日本人じゃなさそうだね。

「書き読み」っていうのは、文書などのファイルの格納場所のことですか? であれば書き込むときに自分でD:等が選べますよね。

書込番号:11414686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2010/05/27 14:44(1年以上前)

最初はSSDに全部 OSやソフト いれてたので ショツトカツトや 関連フアイルが 残ってます 知り合えず いらない 物から 消します ありがとう ございました

書込番号:11414837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2010/05/28 08:26(1年以上前)

HDDにOSをインストールして、SSDなしで起動できているならSSDは消去してもいいですよ。

もちろん必要なデータは移動してから。

OSは単にコピーするだけでは動きません。

書込番号:11418263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7で増設NICを完全に削除したいです。

2010/05/25 21:05(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

XPでは、増設NICを削除した場合、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Network配下にIPアドレス等の値が残っていて、ここのレジストリ値を削除すれば完全に削除できましたが、
Windows 7では仕様が違うみたいで
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Network配下に値がありません。
増設NICを削除してレジストリ値も削除したい場合、どのレジストリ値を削除すればいいでしょうか。

書込番号:11407552

ナイスクチコミ!0


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/25 21:58(1年以上前)

Windows7ではありませが、、、(同系のWindowsServer2008R2)
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\Controlset001\services\tcpip\Parameters

配下にAdapters(NICのDEVICEID)とInterfaces(NICの設定情報)にあったかと思います。

これ以外にも設定されているかもしれませんので、アンインストーラーを使用して
削除する方をお勧めしますが・・・

書込番号:11407857

ナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/25 22:09(1年以上前)

IntelのNICは、プログラムと機能からドライバをアンインストールしてもレジストリ値は削除してくれないんです。
Intel Gigabit CT Desktop Adapterをレジストリ値を含めて完全に削除してくれる
アンインストーラーがあればご教示ください。

書込番号:11407936

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/25 22:17(1年以上前)

>アンインストーラーがあればご教示ください。
 Windows標準ドライバで使用していませんか?Intelのサイトにあるドライバでインストーラーを
使用しているときちんと削除してくれた気が・・・でも、インテルのドライバも最近バグ満載なので・・・

書込番号:11407976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 pokemongetさん
クチコミ投稿数:121件

2010/05/25 22:23(1年以上前)

Windows標準ドライバは使用していません。
インテルサイトにある最新のドライバを使用しています。
このドライバをアンインストールしてもOS上のレジストリ値は削除してくれないみたいです。

書込番号:11408025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/05/26 08:35(1年以上前)

レジストリ値だけを削除するんであれば、CCleanerで削除できないでしょうかね。
http://www.piriform.com/ccleaner/download

書込番号:11409703

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング