このページのスレッド一覧(全2195スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 10 | 2010年5月25日 23:12 | |
| 0 | 1 | 2010年5月24日 00:05 | |
| 10 | 9 | 2010年5月20日 13:38 | |
| 7 | 11 | 2010年5月20日 00:21 | |
| 1 | 5 | 2010年5月18日 11:41 | |
| 0 | 3 | 2010年5月15日 16:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
Windows 7 Home Premium
PCの空きのベイとこに つけたけど 使えなかった
データーも 消してないからかな?
PCは
PCデポ OZZIO
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=47472
PCのこと よくしらないのですが
やはり XPのPCで フォーマットとかしないと 駄目なのでしょうか?
XPで 使ってたものを そのまま 7で 使うのってできないんですかね?
XPモードとかないと?
HDDの空きが 使えるかなって 思ってたので
IDEのハードも余ってるので (40GB)
アダプターつけて(SATA)使用できないかな〜
DN-HDSTD07 / DN-HDSTD371専用オプション
Hitachi / Seagate / IBM用
IDEハードディスク > SATAハードディスク 変換アダプタ
こっちは PCも 壊れてしまい フォーマットもなにも出来ないHDDです。
0点
普通はHDDをポン付けたPCが起動するならフォーマットできる筈ですが・・・
マイコンピューター右クリックの管理からディスクの管理で増設?HDDが見れてますか?
書込番号:11402451
![]()
1点
まず
>使えなかった
がどう使えなかったかもう少し詳しく書きましょう
平_さんの言う通り普通はポン付けで使えます
ケーブル類はどうです?
マザーの差す所を変えたり、ケーブルを変えたりしても駄目ですか?
情報が少ないので?です
書込番号:11402513
![]()
0点
HDDを つけたところ
Windows 7 Home Premiumが 起動しませんでした
エラーって表示が 沢山出てきました。
ケーブル類はどうです?
マザーの差す所を変えたり、ケーブルを変えたりしても駄目ですか?
とのことですが
一回しか 試してないです
スイッチ入れて
エラーって ずっと縦スクロールで でてたので。。。
平_さん (*'-')bさん
ありがとうございました
普通はHDDをポン付けたPCが起動するならフォーマットできるのですね
また やってみたいと 思います
書込番号:11407271
0点
エラーの文章を書かれると対処が早くなりますよ〜
エスパー回答ならNTLODER NOTHING系統かな?
BIOSに入ってBootデバイスをWin7が入って居るHDDに変更、
saveして再起動でいけるかな?
書込番号:11407289
0点
平さん ありがとうございます
BIOSに入ってBootデバイスをWin7が入って居るHDDに変更、
このような 方法も あるのですね
むずかしそう〜〜〜
書込番号:11407417
0点
BIOSは取り説をじっくり読んで判らない単語は翻訳等で確認しながら慎重に作業必須。
取り説はDLかな?
BIOS関連が無ければ、別のマザーボードの説明流用ですね。
(適当可だけど日本語版が有ればなおよしw英語版との比較できますよ〜)
で、貴方のPCが出したエラーメッセージは何でした?
って解決済?Boot関連だったの?
書込番号:11407816
0点
解決は してないですが。。。
XPのハードが 読み込めませんみたいな
エラーでした。
BIOSは取り説ないですね
PC1台なので なんとも時間かかりそうですW
でも ポン付けが PC起動できるなら
IDEの40GBは 中身いらないから アダプター買ってやってみます。
書込番号:11407979
0点
>XPのハードが 読み込めませんみたいなエラーでした
XPのディスクから動こうとしていますね。(多分w)
ならばBIOSからが対処法です。
でもXPディスクをUSB接続すれば問題無いですね。
Windowsは基本USBから動かせません。(例外除くw)
書込番号:11408110
0点
XPのディスクから動こうとしていますね。(多分w)
ならばBIOSからが対処法です
もしや
CDからとかFDDからとかUSBからに変更すれんば いいでしょうか?
明日にでも やってみたいと思います。
XPディスクをUSB接続って言うのは 特殊なケースにいれるのでしょうか?
500GBの外付けHDDを持ってるので あんな感じかな??
書込番号:11408350
0点
Win7が入っているHDDを1stに設定し直せば可能な筈・・・
こればかりは正確なエラーメッセージが無いと無理です。
XPHDDに関してはそのイメージで使えます。
書込番号:11408419
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
管理ツールのシステムで、セーフモードにチェックボタンを入れて起動したら、ヘルプのエクスプローラーの再起動を繰り返し、管理ツールに入れません。マウスによるシャットダウンもできず、電源ボタンを押して切りました。
セーフモードから、元に戻す方法をご存知の方は、ご教授願います。
システムの再インストールしか方法はないでしょうか。
メイン機は見かけ上問題なく動いていたので、余計な事をしてしまいました。
この投稿はサブ機から行っています。
0点
いろいろ検索して直そうとしましたが、3.4時間が過ぎたので、諦めてOS再インストールしました。
検索の過程で、起動時にF8キーを押してセーフモードに入ることを初めて知りました。
ドライブX:が存在することも知りました。
管理ツールのシステム構成のブートタブのブートオプションは2度といじりたくありません。
書込番号:11399782
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
Youtubeをやるときは32、ほかは64 と分けて使ってもいいと思います。これから先CPUにもっと負担をかけるようなソフトウェアも出てこないとは限りません。その時は絶対64の方が良いです。 とか書いてありました
ネットゲーム やるので リツパーや エンコも すますし ウインドウズ7のホーム64ビット で
いいのですか また 32ビット使い分けとか どのように すればいいですか
0点
貴方の考えてる使い分けってのはその都度任意に変更できるってものじゃないので
OSもPCも2台買ってその用途に合わせて
それぞれに使い分けるって事になっちゃうとおもいますよ
書込番号:11384094
3点
32bitアプリを64bit Windows 7で動かす「WOW64」記事の中に ややこしい 説明ですか
Windows 7が発売されて1ヵ月が過ぎた。すでにWindows 7へ移行した読者の方も多いだろう。Windows 7はVistaの時とは異なり、64bit対応CPUの普及やメモリーの低価格化などにより、32bit版よりも64bit版に人気が集まっているという話も聞こえる。秋葉原などで販売されている自作パソコン用のDSP版だけでなく、パソコンメーカーのラインナップにも、64bit版Windows 7搭載製品が増えている と書いてあります 何かWOW64使えば 一台で 切り替え
できるみたいですが
書込番号:11384117
0点
幻華鏡写輪眼さん、こんにちは。
どうしても32bit版と64bit版の2つを使いたいということであれば、デュアルブートにするという方法もあります。
同時には使えませんが…
書込番号:11384138
2点
OSが32bit⇔64bitと切り替えられるって事では無いです。
WOW64は64BitOS上で32bitアプリケーションを実行する機能。
完全対応じゃないので巷では苦労してる。
実行できないアプリもある。
故にデュアルブートをしてるユーザーも多い。
32bit、64bitの両方を使いたければOSはライセンス2つ購入しなければなりません。
書込番号:11384153
![]()
2点
私自身試した訳ではないのですが、言われるとこの32bitの7というのが64OS上での
エミュレータで動かす類の事を指すなら、価格コムでの口コミで
結構動作が重くモッサリ感があると読んだ覚えが…
私は32bit専用アプリであろうと、せいぜい管理者権限でインストールを
行う程度でしか使ってませんし、ダメなら諦めてますが。
多分64bitOSを導入すれば万事解決出来そう…と
予想されての意見でしょうが、32bitアプリも色々あります。
その都度使う、使いたいアプリが64でも動作報告が無いか調べる必要性は
あると思いますよ。
書込番号:11384179
1点
7ホームプレミア 64ビット版と XP32ビット と いうことですか
デュアルブート 何ですか どこかで 聞いたような 実際やったこと無いです
書込番号:11384207
0点
肝心の質問の答えが無かった(^^ゞ
64OSのメリット、デメリット、特にデメリットに対して対応しにくい人なら
(お財布の都合上)
32bitが無難かと。
私は64の7ですが手持ちOSでXPが4〜5個位ありますんでどうしても32bit環境が必要な時は
そこらのパーツ掻き集めて組み立てれば済みます。
書込番号:11384228
1点
デュアルブートは1台のpcに新旧2OSをインストールする使い方で
当然ながらインストール順番等少し面倒な「お作法」があります。
それを調べて、使い方の注意点等をクリア出来るならアリでしょうが…。
書込番号:11384250
1点
インテル775サックですからウィンドウズ 7ホームプレミア 64ビット版も買って 見ますが 今のPC 残しつつ 新規に組んだほうが いいような 感じです いずれはXPも 2014年
ごろ 使えなくなるので ありがとう ございました
書込番号:11384392
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
この度四年前から使っているパソコンを組み直すのですが、グラボを含めたメモリが5Gなのでその性能を生かしたいと思いセブンの導入を考えています。
そこで質問なのですが、2万円程度のWindows7ホームプレミアムとこちらのアップグレード版の違いは何でしょうか?
またXP32bitからの乗り換えになるのですが、これまで使用していたフリーソフト等はwin7のprofessional版でないとhomepremiumでは使えなくなるのでしょうか?
ご回答お願いいたします。
0点
アップグレード版は、XPやVistaを持ってる人向けのパッケージですね。
アップグレード対象がインストールされてないとどうとか、なんかあったと思うので、過去ログを読みあさってみるとよいかも。
フリーソフトのたぐいは別にホームプレミアムでも何でも変わらないんじゃないかと。
ただ、OSを64ビット版にするなら、ソフトによっては64ビット版が用意されてたりするので、そこら辺りはいろいろ調べると良さそうですね。
書込番号:11366427
![]()
2点
>これまで使用していたフリーソフト等はwin7のprofessional版でないとhomepremiumでは使えなくなるのでしょうか?
これはXPモードのことを言っているのでしょうか?
CPUコアが1つしか使えなかったりするのであまり重いことはできませんよ。
>グラボを含めたメモリが5Gなのでその性能を生かしたいと思い
グラボのメモリと合わせて言う必要はないと思うんだけど??
書込番号:11366572
1点
>XP32bitから7 64bitにする
クリーンインストール必須です。初心者には微妙に敷居が高い。
4年前のスペックのマシンじゃ、Win7/64bitは荷が重いような、、、。
さらに、過去の資産も生かしたいようですのでハードをいじらないのであればそのまま使うか、、、新しい速いHDDでも買ってXP32bitをクリンインストールした方が幸せになれるかと。
因みにやる気ないフリーウェアは結構な確率でWin7/64bitでまともに動きませんなぁ。良心的な作者はすでに対応してますが。
書込番号:11367501
2点
みなさまご回答ありがとうございました!
>グラボのメモリと合わせて言う必要はないと思うんだけど??
どこかの記事で32bitでは合わせて4ギガまでしか認識されないと読んだものですから^^;
>CPUコアが1つしか使えなかったりする
XPモードにしてデュアルコアを積むのは全くの無駄になるわけですか…。
>クリーンインストール必須です。初心者には微妙に敷居が高い。
クリーンインストールはやったことがありませんのでググってもがいてみます><;
>4年前のスペックのマシンじゃ荷が重い
こちらはマザボから買い替えてインテルi5を導入するつもりです。
結局のところ@アップグレード対象のOSが導入済みならばこちらの商品でwin7の導入が可能。AXPのソフトはOSどうこうの前に64bitに対応している必要がある。ということですね!
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:11368921
0点
64bitOS上で、XPの32bitソフトは、ほぼ動きます。逆は不可能ですが。
ただし。4G以下のメモリで64bitOSを使うメリットは大してありません。
例えばですが。
32bitソフトでは、それぞれ最大2Gのメモリ領域が使えます。ただ、32bitOS上では、こんなでかいソフトを2本も使えば、メインメモリが足りずに、スワップが発生しまくる…ということに。
しかし。沢山のメモリを積んだPC & 64bitOSなら。それぞれの32bitソフトに、2Gを与えることが出来ます。
メモリが潤沢ならという条件ですが。32bitソフトを使うにしても、64bitOSを使うメリットは、確かにあります。
書込番号:11372091
2点
わかりやすい解説ありがとうございます。
64bitのセブンをインストールするにはクリーンインストールが必要とありますが、要するに32bitのxpを消してセブンを入れるということですよね。
そうなると旧OSが入っているか認証が必要なアップグレード版は使えない気がするのですが…
書込番号:11374410
0点
パソコンショップで、バルク品のHDDかDVDドライブをDSP版のwindows 7をセット購入なさった方が良いのでは?
書込番号:11376203
0点
>そうなると旧OSが入っているか認証が必要なアップグレード版は使えない気がするのですが…
↑、旧OSを入ったHDDをWin7インストール時に、フォーマット動作すれば問題なくDVDブートでインスト可能です。
過去ログを調べてみて下さい。・・・ゴロゴロ出てくると思います。
また、正規ライセンスがあるXPをお持ちのようでしたら、アップグレード版にした方が遊べると思います。
同時使用は出来ませんが、Win7x32Bitにもx64Bitにも、対応できますので(両方のアップグレード版DVDが付いてます)
x64Bitを使用してみて、手持ちソフトが使えるか見られても面白いのでは、・・・どうでしょう?
書込番号:11376244
0点
はじめまして。。。
>グラボのメモリと合わせて言う必要はないと思うんだけど??
>どこかの記事で32bitでは合わせて4ギガまでしか認識されないと読んだものですから^^;
記事の間違いか、勘違いかと。。
32bitOSだと、認識できるメインメモリの容量は、4GBまでです。
windows系なら、そのうちの約3.25GBだけが、使える容量になります。
グラボのメモリは、メインメモリとは、一切関係ありません。
Intel製チップセット内蔵のグラフィック機能を使うのであれば、必要なメモリは、メインメモリ内に確保されます。
「合わせて4ギガまでしか認識されない」のは、その場合のことではないでしょうか?
書込番号:11382435
0点
もう一度確認してきました。
下のURLの説明によると、メインメモリとグラボのメモリを合わせて4ギガから溢れた分はメインメモリから削られると書いてあります。
http://homepage2.nifty.com/kamurai/VGA.htm
書込番号:11382479
0点
マイクロソフトのFAQで、見つけました。
http://support.microsoft.com/kb/929605/ja
これを見ると、「溢れた分が削られる」訳ではないです。
グラボ分は、メインメモリ4GB分の中に、リマップされるそうです。
さらに、グラボ以外のデバイスとのアクセス用にもリマップされるので、
OS自体が使える容量が、約3GBになるのですね。
ということで?「合わせて5GB」よりは、「メインメモリ○GB」のほうが、一般的な説明になると思われます。
改めて、勉強になりました。
書込番号:11382834
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
PC背面の画像S端子とTVを接続してDVDをTVから見ようと思い、S端子ケーブルで接続しましたが、TV側への切り替えができません。マニュアルにはコントロールパネルの画面から設定できるようになっていますが、切り替え方法が良くわかりません。
どなたかご教授頂ければ幸いです。
PCはDell XPS Desk topです。 機種名: XPS M1210
0点
コントロールパネルから画面のプロパティでできると思いますけど?
いまどきパソコンとTVをつなげてDVD見るのも変な話ですけど。
手間かけるよりDVDプレーヤーかなにか買ったほうがよくないですか?
書込番号:11331386
1点
Let'snote大好きさん
ご回答ありがとうございます。
正確にはPCハードディスクのソフトをTVに映したいと思っています。
コントロールパネルの画面、設定にはモニターの切り替えメニューが現れません。
S端子でTVに接続するとwindows起動画面はTVに表示されますが起動後は表示されません。
書込番号:11334016
0点
画像のような画面でできませんか?
デスクトップPCならF3とかで切り替えはできませんし。
Windowsの起動画面がTVに表示されるなら起動後も表示されるはずなんですけどね。
書込番号:11334064
0点
Let'snote大好きさん
早々のご回答ありがとうございます。
Modeの変更でDisplayの解像度以上に設定したためMonitorに表示されなくなって
しまいました。元に戻す方法ご存じないでしょうか?
MonitorにはCannot Display This Video Modeと表示されています。
書込番号:11334305
0点
Let'snote大好きさん
ご回答ありがとうございました。
画面 ビデオカードの設定によりTVに出力できるようになりました。
書込番号:11375530
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
win7のXP mode の画面を立ち上げると、アンチウィルスソフトが入ってない(危険にさらされています)と出て来るのですが、XP modeにも別にインストールしなければいけないのでしょうか?
0点
>別にインストールしなければいけないのでしょうか?
この質問はあなた次第です。入れない人は入れないし、その逆もしかりです。
「システムとして必ず入れないといけないのか?」との質問なら入れる必要はありません。入れずともXP−MODEは動作します。
復元機能がバーチャルPCにはありますので感染しても以前の問題ない頃(保存は自分で行う。保存しなければ初期導入時)に戻れます。その辺の設定は検索で出てきますので省きます。
書込番号:11363377
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。
わかりました!
ありがとうございました。
書込番号:11363581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


