OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2195スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2195

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 Kony5252さん
クチコミ投稿数:9件

Windows7 pro 32bit版を使っております。

4Gメモリーを搭載した場合の認識についての質問です。

32bit版のメモリー認識は3Gまでと聞いておりますが、

コントロール パネルシステムの画面において、
==========================================
実装メモリ(RAM) 4.00GB(1.99GB 使用可能)
==========================================
と表記されております。
これは仕様上正しいのですか?
残りの1Gの領域が行方不明です。


BIOS上では4Gと認識されております。
完結ですが、パソコンスペックです。
■Corei7 860, 4G(2G×2),ASUS P55-E , ATI 4530 ,SSD 80G
使用上特に変なことはしてません。
スピードも快適です。

宜しくお願いします。

書込番号:11315395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2010/05/04 03:39(1年以上前)

スタートメニューをクリックしプログラムとファイルの検索で「リソース」を入力し
検索された「リソース モニター」の物理メモリの内訳はどうなってますか?

書込番号:11315404

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/05/04 05:51(1年以上前)

Memory Remap Future
デフォルト設定ではEnabledになっているようです。
Disabledに変更してみてください。
http://www.mvkc.jp/support/faq/2007/faq022712.php

書込番号:11315510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/05/04 07:08(1年以上前)

以前までは使えるメモリの容量しか表示しなかったけど、今は実装されてる容量が表示されるはずだけど?

書込番号:11315603

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/05/04 07:48(1年以上前)

こういうことですよね?
(記事はVistaですが)
http://ascii.jp/elem/000/000/143/143129/

書込番号:11315695

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kony5252さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/04 21:18(1年以上前)

いろいろ返信ありがとうございます。

●すたぱふさん
「リソース モニター」の物理メモリの内訳ですが、
インストール済み 4096M
ハードウェア予約済み 2057M
使用中 1460M
となっております。

●movemenさん
Memory Remap Future をdisableにしてみます。

書込番号:11318506

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kony5252さん
クチコミ投稿数:9件

2010/05/04 22:01(1年以上前)

トータル約3Gの認識

BIOSより、 Memory Remmaping Fearture機能をDisableにしました。

リソースモニターのメモリー情報は
インストール済 4096M
ハードウェア予約済 1289M
合計 2807M

になり、Memory Remmaping Fearture機能がableの時より、約1G増え、
OS上、トータルで約3Gの認識です。

Memory Remmaping Feartureで調べると、いろいろと出てきます。
調べ不足でした。 返信してくれた方 ありがとうございました。

書込番号:11318743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

効果あるでしょうか?

2010/05/02 22:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

現在、DELL Inspiron 1420を使用しています。
VISTAからWINDOWS7に変えると、軽くなるでしょうか?

また、スペックは
Core2Duo T7250 2.0GHz
GeForce 8400M GS
Memory 2GB
HDD TOSHIBA 120GB (5400rpm)
です。

起動と終了がモッサリなのと、Aeroだとメモリーの消費が多い事くらいです。

書込番号:11310257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/02 22:59(1年以上前)

OS変える前に、バックグラウンドで常時勝手に作動している
無駄なソフトの停止や削除などして整理してはどうでしょうか?
また、Aeroが必要なければ停止すると意外と使える様になりますよ。

あと、ディスククリーンアップも少しは効果あります。
定期的に実施されてはどうでしょうか。

書込番号:11310303

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2010/05/02 23:47(1年以上前)

早速のご回答有り難うございます!
一度、必要の無いものなどを調べてみる事にいたします

書込番号:11310540

ナイスクチコミ!0


白の龍さん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/02 23:58(1年以上前)

起動と終了とメモリの使い方は7の方が良いですね。

書込番号:11310592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/05/03 02:30(1年以上前)

Vista SP1orSP2は適応されてますか?
まだであれば、入れてみてはどうです?

書込番号:11311029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件

2010/05/04 01:03(1年以上前)

回答有難うございます^^

VISTAはSP2まで上げています。
確かにSP2に上げた時には、早くなったかも! と、思いましたが慣れると
待ち時間などに不便を感じてしまいます。

実は、WINDOWS7のプロフェショナルを手に入れましてインストールをするか否かを
悩んでいました。
サーバー機を購入した所、オマケ? で付いてきたので試してみたいと興味が沸いた次第です。

もう少し考えてみます^^  有難うございました。

書込番号:11315069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

休止状態

2010/05/01 01:16(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:15件

最近シャットダウンではなく休止状態のほうが次に使うときの起動が早く、消費電力(電気代)もさほど変わらないということで休止状態を使用したいと思ってたのですが…

その『休止状態』にする設定の方法がわかりません…

設定方法を教えて下さい。。。

書込番号:11302558

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2010/05/01 01:36(1年以上前)

休止状態はハイブリッドスリープがオフの時のみ表示され、オンになっていると機能が競合するため表示されません。ハイブリッドスリープがオンになっているならオフにしてみて下さい。

またこのハイブリッドスリープの項目ですが、通常は電源オプションのスリープ欄に表示されますが、なんらかの事情で項目が表示されていないこともあるようです。表示されない様なら、とりあえずコマンドプロントで powercfg /hibernate on と打ち込みエンターを押してみて下さい。これで普通は表示されるようになるはずです。

書込番号:11302623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2010/05/01 12:05(1年以上前)

簡単にやるならサイドバーガジェットの電源管理ガジェットを使うといいですよ。
インストールしたらオプションの設定で“休止状態に移行する”を選びます。
ガジェットのボタンをクリックするだけで
シャットダウン・再起動・休止状態(またはスリープ)・ログオフになります。
http://gallery.live.com/liveItemDetail.aspx?li=3814392f-1c32-46ec-91e5-1767344ac45c&pl=1&bt=1

書込番号:11303786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/05/03 00:12(1年以上前)

解決致しました。
ありがとうございます〜♪

書込番号:11310657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタートメニューの中の「data」フォルダ

2010/04/28 15:06(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 125号さん
クチコミ投稿数:12件

スタートメニュー>すべてのプログラム
の中に、「data」というフォルダが表示されるのですが、何のためにあるのでしょうか?
googleで調べてみると「リダイレクト」という機能についての記述にたどりつくのですが、いまいち理解できません。
フォルダの中にはiniファイル等、なんらかの設定ファイルが入っているようなのですが・・・。

フォルダのパスは、プロパティで確認してみたら、
C:\Users\[アカウント名]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs
となっていました。

最近、長年使ってきたXPのノートパソコンから、windows7プリインストールのノートパソコンに買い換えました。
機種はlenovoのg550(29575PJ)です。
初めてvista系OSを使用したものですから、デスクトップまわりのデザインの変化にかなり手こずっています。

現在、使用に際して不都合が生じているわけではないのですが、使わないものが表示されているのも気持ちが悪いです。
かといって、vista以降のOSは、素人がXP感覚で安易にスタートメニューをいじると、面倒なことになることがあるというので、手を出せずにいます。

どうか、お知恵を貸していただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:11291449

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 125号さん
クチコミ投稿数:12件

2010/05/01 10:12(1年以上前)

自己解決いたしました(根本的に解決していませんが…)。

結局、リカバリディスクを作成し、再セットアップすることで「data」フォルダが表示されなくなりました。
パソコンも購入して間もなかったので、復帰の手間は最小限で済むと思い再セットアップを決断しました。

再セットアップ以前に、確かにいくつかのソフト(MS office pro ディスク1&2、paint.net 他数種類...)をインストールしたのですが、結局原因は分からず終いとなってしまいました。

スレ汚し失礼いたしました。

書込番号:11303408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

度々の質問ですみません。

2010/04/29 22:03(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)

スレ主 08655さん
クチコミ投稿数:58件

Windows Anytime Upgrade を使用してwindows7 HomePuremiumから Professionalにアップグレードする予定です。
XPモードで7に対応していない周辺機器、具体的には外付けのHD、USBメモリー等
が使えるでしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:11297606

ナイスクチコミ!0


返信する
バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2010/04/29 22:11(1年以上前)

Windows7 で使えない外付けのHDD、USBメモリーって何ですか?
ほとんど使えると思いますが・・・

書込番号:11297664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/29 22:15(1年以上前)

Windows7 Home Premiumで外付けHDDやUSBメモリーが使用できないことは
無いとおもいますが?
私はXPで使用していた外付けHDDやUSBメモリーそのまま使ってます。
というより、そのくらいの周が辺機器は7で使えて当然と思います、
今使用できないのなら7をアップグレードしても使えないです

書込番号:11297693

ナイスクチコミ!0


gnb2002さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/29 23:59(1年以上前)

Windows7に対応していない外付けHDD等は、XPモードを使えば認識するようになるか、ということでよろしいでしょうか。

使用したい外付けHDDやUSBメモリーがWindows XPに対応しているなら、十中八九問題なく使用できるかと思います。

私も、7年前に購入したスキャナーがWindows 7用のドライバがメーカーから提供されておらず、XPモードから認識させていますが、問題なく使用できております。

ただし、これらのUSB機器をXPモードで認識させるには、まずXPモードを立ち上げて、その後、メニューから対象のUSB機器を選択する、と、多少手間がかかり、USB機器の「つなぐだけで使える」という使用感は多少損なわれると思います。

XPモードでUSB機器を接続させる方法は、Googleなどで「xpモード usb 認識」などと検索されると、詳しく解説されているホームページやblogが見つかるかと思います。


(以下、08655様の質問の内容から逸れてしまうことをお許しください)

「Windows7に対応していない」ということですが、外付けHDDやUSBメモリーなどは、恐らく相当古い物でも、USB端子でつなぐ形式の物であればだいたい問題なく使用できると思います。

Windows7側のUSB端子や外付けHDD、USBメモリー自体が、物理的に壊れていると言うことはないでしょうか。

または、Windows7で外付けHDDを認識しないのは、他の原因があるのかもしれません。

一度、Googleなどで、「windows 7 外付けhdd 認識しない」などのキーワードで検索され、1週間くらい試行錯誤されてからでも遅くはないと思います。

もし、今すぐ外付けHDDの中のデータが必要、または、既に色々試行錯誤された後でしたら申し訳ありません。

書込番号:11298256

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 08655さん
クチコミ投稿数:58件

2010/04/30 11:06(1年以上前)

皆さん貴重な意見有難う御座いました。

書込番号:11299473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Updateが少ない

2010/04/27 17:25(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 SonicX3さん
クチコミ投稿数:89件

アップデートというか、更新プログラムなんですが。
Vistaの頃は週に一回は更新プログラムがきていたと思うんですが
7では月に一回くらいしかきませんね。
どうしてでしょうか。

書込番号:11287708

ナイスクチコミ!1


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/27 17:34(1年以上前)

少ない方が良いですね。多いとうんざりします。理由は無いと思います。

書込番号:11287741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6947件

2010/04/27 17:36(1年以上前)

気にし過ぎるほどではないかと。
多いと言うことはそれだけ穴があるということ、少なすぎるのは不安ですが、定期的にUPDATAが行われているのであれば、対応はしてくれていると安心しても良いと思います。

書込番号:11287752

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/04/27 18:42(1年以上前)

VistaもXPも定例は毎月第2水曜日の筈ですけど。

書込番号:11287966

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング