このページのスレッド一覧(全2194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2009年9月27日 19:26 | |
| 1 | 2 | 2009年9月27日 16:04 | |
| 3 | 4 | 2009年9月26日 22:49 | |
| 17 | 10 | 2009年9月25日 12:01 | |
| 2 | 10 | 2009年9月20日 14:02 | |
| 6 | 5 | 2009年9月20日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
現在OEMのVista32ビットを使用してます。
Windows 7 Home Premium64ビットにしたいのですが、どれを買えばよいのか分かりません。
アップグレードではないようですが、64ビット版はどこで販売してるのでしょうか?
あまり詳しくない者ですので、幼稚な質問ですが教えてください。。
0点
Vistaと異なり、Windows 7のパッケージ版は32bit、64bit、両方が同梱されています。
(VistaもUltimateは同梱)
DSP版の場合は32bit、64bit、それぞれ別製品での販売になっています。
http://www.windows7-mania.jp/ultimateorder_start.html
書込番号:10222601
![]()
1点
OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版
こんにちは。今度英語版のXPをいれたいと思っていたのですが、いま持っているパソコンについているプロダクトキー(日本語XP)のまま、英語のOSをインストールできるのでしょうか。そこともあたらに英語版にプロダクトキーが必要になるのでしょうか。DELLで英語版のOEMインストールは持っています。OS自体は同じで言語が違うだけなので、プロダクトキー(ライセンス)は同じでもいいような気もするのですが、自信がないので質問させていただきました。
だめならキーがついた正規版の英語XPを購入を考えています・・・。
1点
まず英語版のXPを入れたいPCが元のDELLのPCでしたら問題ないですが、
別のPCにインストールすることはライセンス違反になるのでアウトです。
もし別のPCへのインストールをお考えでしたら、
新たに正規の英語版XPを購入しなくてはいけません。
書込番号:10192979
![]()
0点
XPも言語パッチのダウンロードで変更できます。よってわざわざ英語版を購入しなくても大丈夫です。
ま、新たに購入されるのなら、Vista・7 ultimateを購入された方がより簡単に設定変更できますのでいいかと思います。
書込番号:10221805
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Vistaからのアップデートでいままでのデータを消さずにそっくりそのまま残してアップデートできるという話を噂を耳にしたのですが実際どうなのでしょうか。またもしそのうわさが本当ならこの製品はどうなのでしょうか?
できるだけ早い回答をお願いします。
0点
XPからは、完全新規インストール。
Vistaの各エディションから7の対応エディションへは
そのままアップグレードが可能、となっているようです。
何ビットOSを使っているかにもよりますね。
こんな記事、一覧表があるのでご参考になさったら良いと思います。
http://japanese.engadget.com/2009/08/07/windows-7/
書込番号:10216828
![]()
1点
みなさんお早い回答ありがとうございます。
そのままの状態でアップデートできるということがわかったので一安心しました。これで安心してこの製品を買うことができます。
これからもわからないことがありましたらぜひともご教授お願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:10218490
0点
OSソフト > Apple > MAC OS X v10.4.6 Tiger
そもそも、Windows PC にインストールは普通は出来ません。
書込番号:10199924
2点
わざわざ回答いただき申し訳ありませんが、これはintel仕様対応のものであるのとx86版ということで、AMDchipsetでも大丈夫なのかが知りたいだけです。
WindowsPCのintelチップではインストール出来使用可能なOSなので、質問させていただきました。
この仕様以外のOSXはインストール出来ないことは承知しています。
知識と経験のある方からの回答を求めているため、初心者的な回答は遠慮お願いします。
x86はWindowsPCだということを理解されておられますか。
書込番号:10200440
0点
普通Mac以外インストールできませんよ。特別なツールを使用して
インストール出来るみたいですが、アップルの保証は、つきません。
AMDのCPUでは、動作しますが、最適化されていません。
チップセットによっては、不具合がある場合があります。
書込番号:10200480
1点
メーカーサポート・保証といった部分は関係ありません。ただ単なる興味という探求心のみでの事だとご理解ください。
また、メーカー製PCのたぐいを使用されてるような回答内容はけっこうです。
ひとつ回答に対して付け加えますが、特別なツール等は無くてもインストールは出来ますので。あしからず。
書込番号:10200590
0点
自作PCで、試した結果です。動きますが、ネットワークの接続出来ない。
サウンドなど鳴らないなどの不具合が、出ました。
またDOS/V PCには、普通インストール出来ないようになっております。
チップセットが、同じでもIntelMacとDOS/V PCとは、異なります。
IntelMacは、BIOSは、使われていません。
書込番号:10200699
![]()
0点
AMDチップセットとか、探究心のみとか、後出しじゃんけんのように条件を出すのはマナー悪いです。初めから書きましょう、
初めの書き込みでは、WindowsPCという条件にもなっていない言葉しか書いていないではないですか。
失礼ですよ。
書込番号:10202252
4点
Hi, ARASHI&IYAGARASE
>知識と経験のある方からの回答を求めているため、初心者的な回答は遠慮お願いします。
>x86はWindowsPCだということを理解されておられますか。
what makes you so childish and upset?
>また、メーカー製PCのたぐいを使用されてるような回答内容はけっこうです。
>ひとつ回答に対して付け加えますが、特別なツール等は無くてもインストールは出来ますので。あしからず。
i guess you need a more sophisticated
`communication skill`
not a `computer literacy`
if you want to get some information
from these forums.
just for your reference.
http://express5800s70sd.blogspot.com/
書込番号:10202426
3点
英語は読めんし理解も出来ません。
その後無事ダウンロードも終わり、実際にやってみましたのでもうご意見は結構でございます。ということでこれを最後に失礼します。では
書込番号:10202939
0点
>結構でございます
どうしようもない上から目線ですね。掲示板に来ないでほしいです。
>ということでこれを最後に失礼します。では
慇懃無礼
書込番号:10207401
4点
Hi, all
>無事ダウンロードも終わり、実際にやってみましたのでもうご意見は結構でございます。
i'm not sure this topic maker is still
around here or not,
one more offensive info to this topic
http://ja.wikipedia.org/wiki/OSx86
please be careful to a last sentence
that say
>クラッキング済みのインストールDVDイメージがP2Pを通じて、不正に流通していることも大きな問題である。
may a good luck be with the topic maker.......
書込番号:10210155
3点
今ビスタを使っているのですが今度ウインドウズ7のアップグレード版を買ってウインドウズ7にしようと思っています。
今一太郎やATOKが入っているのですが、アップグレードした場合、そのようなアプリケーションは消えてしまうのでしょうか?
どなたかパソコンに詳しい方ご教授ください。
0点
こんにちは、モリモリタモリさん
アップグレードインストールでは環境の引継ぎが可能です。
ただ、ソフトウェアがWindows7に対応していない場合は正常に動作しないでしょう。
もしくはアップグレード前にアンインストールをすることになるかもしれません。
書込番号:10114670
![]()
1点
アップグレード前にHDイメージ作成ツールで現在の環境をそっくり保存しておくことをお勧めします。
イメージ作成ツールも VISTA->Win7アップデートが必要なものも出てくるでしょう。うっかり市販品を今買うと、Win7で不具合が出るなんてこともあり得ますね。
Win7アップグレードは慌てないで、色んな情報が出て周辺が落ちついてからが良いでしょう。慌てると、ろくなことはありません。
書込番号:10114695
![]()
0点
Windows 7 は Vista で動いてるソフトならほとんどの確立で動くと思いますよ〜
書込番号:10114702
0点
お目覚さんありがとうございます
そうですよね
急いで買う必要なんてないですよね
落ち着いてよく考えることにしました
書込番号:10114706
0点
★★★Three Starsさんもありがとうございます。
大体は動くんですね。一応バックアップとってからにしときます。
書込番号:10114713
0点
私は未確認ですが、TrueImage Home 11が Win7 RCで 完全には動かないという報告が数日前あったと思います。新OSで完全に動くかどうかは、プログラムの作り次第なので、試さないと分かりません。
書込番号:10114739
0点
お使いのパソコンがメーカー製の場合 ホームページに対応情報が掲載されていることもあります。各ソフトについても確認なさることをお勧めします。
書込番号:10115859
0点
モリモリタモリさん こんにちは。
β版ですが、Windows7 Upgrade Advisorというツールがマイクロソフトから提供されています。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2009/05/08/win7_upgrade_advisor.html
VISTAの時も、似たようなツールが提供されたんですが、遅れて日本語版が出たので、今後正式版で対応されるかもしれませんね。
書込番号:10116058
![]()
1点
一太郎、ATOKに限定して言えば、Windows7 RC(64bit版と32bit版の両方)で、問題なく作動しています。
環境の移行については確認してないので、何とも言えません。
※一太郎2009、ATOK2009を使用した結果です。
書込番号:10183053
0点
OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A
すいません,質問させていただきます。
クリーンインストールをするときに,Bootcamp領域のみそのまま残しておくということはできないでしょうか。つまり,Mac領域のみフォーマットし直してクリーンインストールしたいのです。
0点
こんにちは。
先の質問にもありますが、インストールディスクで起動して、ディスクユーティリティーからMacの領域だけフォーマットすればできます。
書込番号:10146774
![]()
4点
なんとなくこじおさん
こんにちは。
先の質問にもありますが、インストールディスクで起動して、ディスクユーティリティーからMacの領域だけフォーマットすればできます。
と、回答がありましたが、具体的に方法を教えてください。
PCがオフしているときに、インストールDVDを入れてCを押しながら起動することが、「インストールディスクで起動する」ことなのですね。すると、フォーマットする領域が選択できる画面が出てくるので、bootcamp領域を除いてフォーマットするのですね。
書込番号:10182329
1点
当方はインストール中のディスク選択画面ではなく、そこまで行く前に上のバーにあるディスクユーティリティーを使用してフォーマットしております。
インストールディスクで起動して、起動後に通常の操作ができるようになるので、いったんインストールを中止して、確認しながらフォーマットするようにしております。
どの段階でだかは今はうろ覚えの為、もうしわけございません<(_ _)>
書込番号:10182369
1点
なんとなくこじお さん
ありがとうございました。アップグレードする気になってきました。
書込番号:10182759
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)

