このページのスレッド一覧(全2194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2020年1月7日 08:12 | |
| 1 | 4 | 2020年1月5日 10:02 | |
| 27 | 15 | 2019年12月13日 23:24 | |
| 12 | 13 | 2019年12月8日 09:24 | |
| 19 | 14 | 2019年12月5日 07:17 | |
| 11 | 21 | 2019年12月4日 23:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
Windows10Pro パッケージ版(当時2万円以上)を所有しており、現在のマシンにインストールしています。
今度、マシンを新調する予定なのですが、パッケージ版というのは今のマシンを廃棄したうえで、新規マシンにインストールするのは大丈夫という認識なのですが、新規インストール時に購入時のキーを入力すればそのまま何度でも新しいマシンにインストール可能なのでしょうか?(毎回インストールしてあるマシンは廃棄)
それともOffice2013のように2台インストール済で1台分のライセンスを別のマシンにインストールする場合、一旦アンインストールしたうえで、新しいマシンにインストールするといった前準備は何か必要でしょうか?
ただ
https://chimolog.co/bto-selfmade-windows-10/
には
>新しいパソコンに乗り換えても、同じMicrosoftアカウントを使えば
>(1回限りですが)引き続き同じライセンスキーで認証が可能です。
という記事の内容があるので、1回だけ可能なのでしょうか?
0点
何度もPC入れ替え時に使用できますよ。
インストール時にプロダクトキー入力もできますし、その項目が無くてOS立ち上がった後に認証エラーになっても
プロダクトキーの変更から入力ができます。
当方もLenovoのメーカー機から自作機へ移動の時プロダクト認証エラーでしたが、その前に拾ってたキーで認証出来ました。
書込番号:23153278
![]()
0点
MSアカウントにしていれば、パーツ交換などしても、再認証はかんたん。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change
書込番号:23153484
![]()
0点
ありがとうございます。
今マシンを確認したらMSアカウントにリンクされているようなので問題なく入れ替えできそうですね。
マシン新調したら最新のOSのISOを入手してインストールしたいと思います。
書込番号:23153538
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版
WINDOWS 7サポート終了で8年ぶりに新規に組み立てる事にしました。
仕事で使用するのでWINDOWS 10 Pro でRAID 1 構成を組む予定です。
CPU Ryzen 5 3400G
M/B ASUS PRIME B450M-A
DISK SSD 1TB x2
質問は、RAID構成構築で
・RAID設定をBIOSで行いWIN10を新規インストールする
・WIN10インストール後にDISK追加しRAID構成を追加する
では、メリット、デメリットは何がどう違うのでしょうか?
実使用でクラッシュした場合の復旧などメリット、デメリットなどが知りたいです。
お判りの方おりましたら教えてください。
書込番号:23148053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
WIN10インストール後とはWIN10上でRAID設定する場合です。
書込番号:23148057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらもソフトRAIDなので大差ない気はする。
AMDのRAIDは設定が意味一つ面倒だし、起動ドライブにしないならWindows10のミラーで良いとは思う。
起動ドライブにする場合は逆にAMDのRAIDしか使えない。
起動ドライブにするかしないかだけな気がする。
AMDの場合は混在させる場合も設定が面倒だし、Windowsを入れる際にRAID設定しなければならないのでやっぱり面倒。
Window10のミラーでは起動ドライブをRAIDにすることはできないので。
安全性はWindowsの方かな?
書込番号:23148089
![]()
0点
SATAのドライブにWindowsを入れた場合、RAIDモードへ変更して起動しようとするとRAIDドライバーがないので起動しなくなります。
勿論、最初からRAIDモードにしてWindowsを入れておけば大丈夫ですし、セーフモードへ入れば一通りのドライバーが有効になって認識する可能性もあります。
それからRAIDはハードウェアのバックアップでしかないことは理解していますよね?
バックアップは別であることを忘れていると痛い目に遭うこともあるでしょう。
書込番号:23148218
![]()
0点
回答いただきありがとうございます。
BIOS設定で組み立てしてみることにします。
書込番号:23149781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
無知を承知で質問失礼します。
旧PCから新PCへosを移動させたいのですが、旧PCは今現在win7です。
過去にwin7からwin10に無料アップデートしようとしたのですが、何かしらが引っ掛かりエラーで諦めました。
来年win7がサポート終了と言うこともありwin10にアップデートしようと色々調べたところ、まだ無料でwin10にアップデート出来ることを知りました。
そこで質問させていただきたいのですが、旧PCのwin7を新PCにosだけ移行後新PCにてwin10にアップデート可能でしょうか。
旧PCではウィルス対策ソフトも入れておらず必要ないアプリ等も無数に入っており、削除には膨大な時間がかかってしまうと思い、全て丸々てはなく出来ればos(プロダクトコードあり)だけ新PCに移行させたいとおもっております。
自分の頭のなかでの予定としては、
・旧PCでUSB等に公式サイトからos(win 7)をダウンロード(isoファイル?等)
・新PCにてUSBから起動
・新PCにos(win7)をインストール
・新PC にてwin10へアップデート
・旧PCからゲームの設定ファイル等を選定して新PCへ移行
と考えております。
これが可能かどうか、また可能であればもっと効率的な実行手段があれば教えていただきたいです。
備考
・旧PCのcドラは購入同時無知なことあり色んなファイルを入れてしまっており(Dドラがあるのに)、出来れば引っ越しはしたくない。
・新しくwin10を買わなくて済みそうならそうしたい。
・ドスパラにて購入しているのでosは正規版。(インストールディスク紛失しています。)(旧PCケースにプロダクトキーあり)
まとめますと、無料でwin10を新PCにインストール出来る方法があるのであればそうしたい。となります。
宜しくお願い致します。
書込番号:23101989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>・ドスパラにて購入しているのでosは正規版。(インストールディスク紛失しています。)(旧PCケースにプロダクトキーあり)
ドスパラのどのようなPCだったかですね。
OSがプリインストールされたドスパラオリジナルショップモデル→OEM版Windowsなので他のPCへ移す事が許されていないライセンス。
PCが壊れたら修理以外に再利用方法はない。
ショップBTOで一部のパーツと一緒に付属していた。DSP版→そのパーツと同時に使用する事が条件のライセンスなので一緒に移行すれば使える。
(短期間にパーツが不要なDSP版も販売された事はある)
このどちらかだと思います。
パッケージ版となる正規品であれば(PCプリインストールでは無い)移行は自由です。(32bitと64bitが両方付いていて選択可能なもの)
書込番号:23102006
3点
コマンドプロンプトで「slmgr /dli」と入力して結果を見てください。
このようにOEM channelだったら移行は認証できません。
結果がRetail channelならば可能です。
書込番号:23102037
1点
新PCはどんな物でしょうか?これから自作されるのでしょうか?
たとえば、Windows8とかの中古PCならそのままWindows10クリーンインストールで認証できてしまう場合が多いです。
ドスパラ等で新PC買われるのなら、Windows10付でもそれほどの価格アップにはならないと思います。
また、あまり新しいPCだと、Windows7のインストールが難しい事があります。
ちょっと話が質問の回答になってませんが、気になりました。
書込番号:23102051
1点
9/末に新しく自作PCを作りました。
Windows10をクリーンインストールしました。
・ライセンス認証はプロダクトキーがありません。
・PCの所有者はMicrosoftアカウントを使って自分を所有者としてセットアップします。
ライセンスキーを打ち込む手間も無くインストールが終わると認証されていました。
面倒な電話認証は過去の話です。
Windows10のみのクリーンインストールは10分程度で終わります。
超簡単です。(^^)/
もしも認証されない場合は
Windows7やWindows8.1などのライセンスキーを入れれば認証されます。
ドスパラ Windows 10 ではハードウェアを変更してもそのままOSのライセンス認証が可能
http://dospara-daihyakka.com/report/windows10-license.html
>自分の頭のなかでの予定としては、
>・旧PCでUSB等に公式サイトからos(win 7)をダウンロード(isoファイル?等) → ★不要
>・新PCにてUSBから起動
>・新PCにos(win7)をインストール → ★不要
>・新PC にてwin10へアップデート → ★不要
>・旧PCからゲームの設定ファイル等を選定して新PCへ移行
↓↓↓
@Windows10 ツールを今すぐダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
AUSBメモリに書き込んでクリーンインストールを実行
Windows 10 をクリーンインストールする手順(注意:MBRの場合)
https://freesoft.tvbok.com/win10/install/clean_install_1.html
書込番号:23102260
![]()
5点
回答ありがとうございます。
OEM版かDPS版のどちらかの可能性が高いのですね。
他のかたも仰っていただいている様に確認してみます。
どちらにしても旧PCのパーツは使わない(使えないぐらい古い)予定なので移行は厳しそうですね。
書込番号:23102338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まとめますと、無料でwin10を新PCにインストール出来る方法があるのであればそうしたい。となります。
WINDOWS10がインストールされたPCを買えば何の問題も無いです。無料でWINDOWS10を手に入れるのは考えが甘いですよ。
仮にそうできれば皆さんそうやっています。一時期無料で出来たのは何回もウィンドウズをアップグレードするお得意さんだったからです。
安全かつ手っ取り早いのは新規購入です。
安くWINDOWS10を手に入れる方法はあります。楽天とかヤフーショッピングでWINDOWS10のプロダクトキーで検索すればその手の販売者はいます。具体的なリンク先は敢えて載せません、ご自分で探してみてください。
書込番号:23102346
2点
>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
帰宅しましたら確認してみます!
ありがとうございます。
書込番号:23102347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>すすすゆうさん
回答ありがとうございます。
今回新しくPCを自作してみようと思っています。
初めての自作なので色々わからないことが多くて困っております。汗
クリーンインストールが難しそうなら大人しく正規版購入致します。
ありがとうございます。
書込番号:23102353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>夏のひかりさん
回答ありがとうございます。
リンクまでご丁寧にありがとうございます。
こちらの方法で試してみたいと思います。
書込番号:23102367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1.旧PCで、Windows10のインストールUSBメモリを作っておく。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
2.新PCを組み上げて、1.で作ったUSBメモリでインストールを開始。
3.プロダクトキーを要求されたら、旧PCのWindows7のプロダクトキーを入力。
これでダメなら、別のPCでは使えないプロダクトキーだったと言うことで。別途Windows10を購入して、そのプロダクトキーを入力してください(インストールし直す必要はありません)。
そんな複雑な話ではないですね。
>出来れば引っ越しはしたくない。
やらなくてはいけないときにはやりましょう。
書込番号:23102373
7点
ご意見ありがとうございます。
>WINDOWS10がインストールされたPCを買えば何の問題も無いです。
今回は自作なのでインストール済みのPCの購入は考えておりません。
>一時期無料で出来たのは何回もウィンドウズをアップグレードするお得意さんだったからです。
マイクロソフトが無料でアップデートできる時期を設けてましたが、実は今でもマイクロソフトの公式HPから無料でアップデートできると知りました。
記事を見た感じだと、開発側は普及の為に無料で配布したいと。
しかし株主側からすればそれは損失になるので、公に対して「まだ無料でアップデートできますよー」とは公言できない。
とざっくり解釈しました。
この場合でも>JTB48さんの仰る様に無料でアップデートすると言うのは考えが甘いとなるのでしょうか。
自分のPCにインストールされているのがどの種類のosかわからない(自分に公式からアップデートする権利があるかわからない)ので公式からアップデートできるかはわかりませんが。
>
安くWINDOWS10を手に入れる方法はあります。楽天とかヤフーショッピングでWINDOWS10のプロダクトキーで検索すればその手の販売者はいます。具体的なリンク先は敢えて載せません、ご自分で探してみてください。
数千円で販売していたりする業者のことですか?
それがどういった類いのwindowsか詳しくはわかりませんが、
今回あくまで正規の方法でのアップデートに関しての質問ですので、その様な業者からの購入は考えておりませんので探すつもりもありません。
もとより正規の方法でアップデートできないのであれば製品版を購入するつもりです。
書込番号:23102395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZU0002さん
回答ありがとうございます。
非常にわかりやすく、ストンと納得がいきました。
移行可能なライセンスだった場合、win10をそのままインストールして起動してみればいいんですね。
PCが組上がりましたら試してみます、ありがとうございます。
書込番号:23102410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>もんぶらんこんさん
クリーンインストールは10分で完了しますので認証は試してみればすぐわかります。(^_^)
最近の認証は緩い感じがします。
昔のマイクロソフトは24時間の電話認証まで行い大変な労力を費やしていました。
(最近やっと無駄な事だと理解した様です)
夜中に電話をかけてライセンス認証を行い
初心者のふりしておねえさんと長時間おしゃべりしたのが懐かしいです。(^^;
初めての時は緊張しましたが何度も何度も電話認証してると慣れてきます。
書込番号:23102460
3点
・・・
2020年1月14日。Windows 7のサポート終了まで約8ヶ月・・・(゚ω゚)・・・
もうすぐサポートが終わりに近づいています。。
MS-DOSですけどとうとう昨年までパソコンがありましたけど
XPパソコンも昨年・・・
現在、WIN7でXPですけどしのいでいます・・・
7のデスクも10年使用?過ぎようとしています
現在は新しくパソコン組み立てるか迷っています><
皆様はどうされていますか?
0点
この続きどうなりましたか?
>画像処理って早いのでしょうか・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002089/SortID=22532797/#tab
自分は、現行使っているWindows 7 ノートPCは切り捨てて、パワーの有るノートPCを購入する予定です。
書込番号:22657546
![]()
1点
人に言われてどうこうすることでもないかと。
使い続けたければ使い続ければいいし。
作りたければ作ればいいし。
お好きなように。
書込番号:22657590
2点
>ぽちどらごんさん
Windows 7のサポート期間が終了したらWindows 7を使わなくて済む、ための準備は終えています。
そのために、パソコンを新たに組み立てるとか、買い替えることはしません。
もともと、デュアルブートにしていたので、Windows 7を起動の選択肢から削除するだけです。
書込番号:22657618
2点
去年の私と似た状況?
約10年前に組んだPCが、ブルーバックで再起動したり、ファンから異音がしだして去年の夏に組みました。
久々の自作だったので、ちょっと暴走してサブ機迄作っちゃいましたけど(^^;
元々Intel派だったのですが、調べてみると Ryzen の評判とコスパが良くて… 試しに組んだら予想以上に快適だったので、サブ機もその流れで2400Gで組みました。
問題無ければWindows10にして延命しても良いでしょうし、家電でも10年経ったら買い替え時なので、そろそろ替えても良いでしょうね。
その辺は予算や家族関係等もあるので、外野がどうこう言っても仕方ない気がします。
10年前のPCはファンとストレージ交換して、クリーンインストールしようと思いながら放置中です。
書込番号:22657630
![]()
1点
上記に書いてWindows 7のノートPCは1台だけなので、残りの3台のノートPCはWindows 10、1台の自作PCも既にWindows 10にアップグレード済み、残る2台のMacBook ProのBootCampのWindowsもWindows 10なので、Windows 7サポート終了日が来ても何ら困りせん。
また、Windows 7ノートPCも実は、何回もWindows 10にアップグレードしています。
書込番号:22657649
1点
>ぽちどらごんさん
こんばんは。
11年前?のdynabook Satellite K20が手持ち最後のWin7です。
ネット繋がずDY-UD200というおもちゃでTV観てます。
ぽちどらごんさんはAMD Ryzenにいっちゃいますか?
書込番号:22657651
1点
choco111さん様 キハ65さん様 kaeru911さん様 papic0さん様 けーるきーるさん様
こんばんわです。m(__)m
返信ありがとうございます。
もじもじ。。画像・・・(゚ω゚)・・・実はもじもじ。。ウインドウズ10はありりん・・・
MSDOSですけどようやく昨年終結になりました・・・(゚ω゚)・・・
XPの仮想空間はまだ必要なので思案中なのですが歳なので><
10年程持つので助かっていますが・・・
最後の自作で迷いがあり・・
なんと書かれている(○。○)
AMD Ryzenにいっちゃいますか?
実は4万以内でアカデミックなのでRyzen様が作れそうながわかりました^^;;;
いまだに迷える子羊なのです><
・・・
書込番号:22657957
0点
普段はWindows 10のPCとスマホの利用です。
現在、まだDell Vostro 3300 Win7 を持ってます。WiFiを遮断して、昔のアプリ専用として、使用してます。
1年に数回立ち上げますね。
書込番号:22665738
1点
定期的にアクティベーションしなければならないソフトが入っていれば難点という気はしますが、vista(sp2だと7に似ている)でも短時間アクセスするときもあるし、まぁー仕方なしかと。
まあ人それぞれの事情があることだしね。
書込番号:22667545
1点
そうは言っても、Windows 7のままでも大丈夫でしょ?
「Windows 7サポート終了! 「どうしたらいい?」を解決!」記事が書かれてます。参考になりますね。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/win7faq/1179490.html
書込番号:22688718
![]()
1点
>パソニックさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>choco111さん
>キハ65さん
>kaeru911さん
>papic0さん
>けーるきーるさん
返信ありがとうございます。m(__)m
書き込んでから時間がたってしまいましたけど
いつまで働くか?働けるかは?わからないのですけど
7は必要なのです。。ms dosは僕は終結してしまいましたけど・・・
現在ウインドウズ10の中の仮想空間で生かすのと
新しいAMDの中で生かそうとまだ思っています・・・
ようやく検討が終わりそうです・・・
残りもう7ヶ月ほどになってしまいました・・・(゚ω゚)・・・
あとですけどグッドアンサーですけどありがとうございます。
m(__)m
書込番号:22688763
0点
WIN10の中でWIN7の
HYPER V ですが
うまく行かずに3時間ほどかかりましたが^^;;;
画像の解像度の問題がありますけど・・・
なんとか完了しました。。
7が必要な方は早めに・・・
年内には^^
AMD Ryzen です^^;;;
・・・
書込番号:22698225
1点
windows 10 無料でアップグレード できます
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
書込番号:23094359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Windows10 Home 1909 OSビルド18363.476で自作パソコンです。
11月23日にクリーンインストールして、インターネットの速度が出なくて困っています。有線LANを使っています。
google スピードテストとKDDIの通信速度測定サイトで測定するとインターネットの速度が下り20Mbps、上り3Mbpsしか出ずタスクマネージャーでイーサネットのスピードも同じくらいのスピードです。
Adobeのアプリなどダウンロードも時間がかかりました。
遅いと気が付いたのはAdobeのアプリをダウンロードした時に気が付いたのでそれ以前のスピードは分かりません。
プロバイダーには相談済みでONUとホームゲートウェイを新品に交換したうえ自宅に来てもらって調べてもらい、ネットの方は異常無いと言われています。
試しにWindows 10 のダウンロードでUSBにメディアを作るときにタスクマネージャーを立ち上げてイーサネットの速度を見ると何故か700Mbpsから800Mbpsでました。3度ほどテストしましたがこちらでは体感上も早かったです。
イーサネットの状態は1.0Gbpsです。
この違いはファイアーウォールで出ているのかと思って原因を探してみましたが分かりませんでした。
普段遅いので困っています。何か設定有るのでしょうか、教えていただけると助かります。
宜しくお願い致します。
0点
詳しくないのでよくわからないのですが、推測で考えてみます。
Adobeのアプリをダウンロードした時に遅かったとのことでこれはユーザー側ではわかりませんが、Adobeのサイト側に何か問題があるということはないでしょうか。マイクロソフトのダウンロードページは700M〜800Mと速かったとのことですので、Adobe側に何かしらの差があるとは考えられませんでしょうか。
また、自作パソコンですが、有線のチップの性能と品質、ドライバーソフトやバージョンが影響しているとは考えられませんでしょうか。
普段遅いので困っているとのことですが、普段どのような使い方をされているのでしょうか。例えばブラウザーはエッジ、IE、Firefox、Chorome等複数種ありますが何をお使いでしょうか。ブラウザーやそれにインストールされているプラグインによって、動作が変わる場合は考えられませんでしょうか。
書込番号:23079985
1点
>得盛ティーカップさん
>インターネットの速度が下り20Mbps、上り3Mbpsしか出ず・・・
★不明事項
・回線業者:?
・プロバイダー:?
・接続方法:有線LAN
・LANケーブルのカテゴリ:?
・使用パソコン:自作パソコン → CPU?、M/B?
・使用OSバーション:Windows10 Home 1909 OSビルド18363.476
・LANドライバーバージョン:?
・使用ブラウザ:?
SPEED CHECK
http://spchk.kddi.com/sptop/top.php
▼ポイント
★早朝5時頃に測定すればすいていますので好結果が期待出来ます。
★別なパソコンを用意して測定してみます。(パソコン側の問題の切り分け)
★LANケーブルのカテゴリ確認「CAT5e」「CAT6」と交換(劣化?)
auひかりスピードアップのコツ STEP1
スピードチェックをしましょう!
https://www.au.com/internet/speed-check/step3-1/
auひかりスピードアップのコツ STEP2
スピードが出ない理由(ギガ対応サービス)
https://www.au.com/internet/speed-check/step2-1/
▼理由1.接続機器の種類・設定
・LANケーブル(イーサネットケーブル)の種類、宅内LAN機器(ハブなど)の種類や設定が最適ではない
・無線LAN機器の種類・設定など
▼理由2.パソコンの性能
・パソコンの処理速度が不足、高速インターネットに適していない
・OSやブラウザのバージョンが古いなど
▼理由3.ウイルスや常駐ソフトなど
・気付かないうちに入ってしまったウイルスによるパソコンの負荷の増大
・常駐ソフト(ウイルス検知ソフトなど)の起動によるパソコンの処理速度の低下など
▼理由4.ネットワーク、ご利用ホームページの混雑
・ご利用のパソコンからインターネットサーバの間の混雑
・特定のホームページに多くのユーザがアクセスすることによる処理速度の低下など
・auひかりではネットワークの状態を常に監視し、必要に応じて設備の増強に努めております。
auひかりスピードアップのコツ STEP3
スピードを上げる改善ポイント(ギガ対応サービス)
https://www.au.com/internet/speed-check/step3-1/
▼対策1.機器の種類・設定の確認
・ポイント1.ギガホームゲートウェイの設定確認
・ポイント2.LANケーブル(イーサネットケーブル)の確認
・ポイント3.パソコン側LANポート(イーサネットポート)の確認
・ポイント4.ハブなどの周辺機器の確認
・ポイント5.無線LANの確認
書込番号:23079992
2点
>かおり16さん
>夏のひかりさん
返信ありがとうございます。
補足事項です。
・回線業者:auひかり
・プロバイダー:au one net
・接続方法:有線LAN
・LANケーブルのカテゴリ:CAT5e
・使用パソコン:自作パソコン → CPU i9 9900KS M/B ROG STRIX Z390-F GAMING
・使用OSバーション:Windows10 Home 1909 OSビルド18363.476
・LANドライバーバージョン:12.18.9.10
・使用ブラウザ:edge
以上になります。
IE、Choromeも試してみましたが状況は同じでした。
使い方ですが
nvidiaのグラフィックボードのダウンロード(速度20Mbps)、写真のインターネット注文などをしました(速度2Mbps)タスクマネージャーにて。
マイクロソフトのダウンロードページが早くて、他のサイトは遅いのでファイアウォールが影響しているのかと思い、セキュリティーのノートン360もアンインストールして試しましたが状況は同じでした。
KDDIが自宅に来た時持参してきたPCでテストしたときは上り下り共100Mbpsで「異常はない」という話でした。
書込番号:23080180
1点
得盛ティーカップさん、こんにちは。
1909にアップデートしてからLANの調子がといったご質問をぼちぼち見かけます。
検索してみたら、富士通の機種ではサポートに無線LAN、Bluetoothドライバの更新を
しておいてとありました。
https://azby.fmworld.net/support/win/10/update1909/
まずは、M/B ROG STRIX Z390-F GAMINGのLANドライバをインストールしなおしてみては
いかがでしょうか。
書込番号:23080213
1点
そのPCだけのことですか?
>マイクロソフトのダウンロードページが早くて・・
いまインストールメディア作り直しでやってみましたが、そのような高速にはならないですね。いつもこのくらいのペースです。
LANドライバーを新旧色々変えてみることくらいかな。
書込番号:23080220
1点
>jm1omhさん
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
LANのドライバーのインストールし直しはやってみました。
クリーンブートも試してみましたが状況は同じでした。
書込番号:23080240
0点
>M/B ROG STRIX Z390-F GAMING
GameFirstは?
書込番号:23080356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>得盛ティーカップさん
>★別なパソコンを用意して測定してみます。(パソコン側の問題の切り分け)
別なパソコンで試す事は出来るのでしょうか?
▼自宅の接続イメージ
@プロバイダー
A光回線終端装置(ONU) → 交換済み
Bホームゲートウェイ → 交換済み
CLANケーブル → 交換済みと仮定
Dパソコン → 新規製作
Eハブやルーター → 未使用と仮定
▼Dパソコンの設定やハードの問題?
・Dパソコンを別な物に替えてみる。 → 改善が見られる。 → Dの問題
・Dパソコンを別な物に替えてみる。 → 改善が見られない。 → @〜Cの問題
尚どのサイトも同じ回線速度が出る訳ではありません。
遅いサイトもあります。
書込番号:23080360
2点
>得盛ティーカップさん
>KDDIが自宅に来た時持参してきたPCでテストしたときは上り下り共100Mbpsで「異常はない」という話でした。
蛇足ですが、昨年夏に、マンションの自宅各室の有線LANポートで差が出ており、調べてもらったら、おお元のHUB(業者範囲)が破損していることが分かり、交換してもらいました。
この折、スピードをチェックしてもらいましたが、業者曰く、光回線では「〜500Mbps」が普通ですと。現在は、混雑時でも、300Mbpsは出てます。
これからすると、100Mbpsは遅いように思えます。
>>★別なパソコンを用意して測定してみます。(パソコン側の問題の切り分け)
>別なパソコンで試す事は出来るのでしょうか?
PCの設定をいろいろ変えて、原因を探るのはなかなか困難と思います。夏のひかりさんも提案しているように、
他機種のNote PC(正常に動いている物)を手配し、いろいろ比べてみるのが、解決への近道と思いますがーーー?
書込番号:23080534
1点
auひかり10G開通!速度測ったら思わぬ罠が… (auひかりホームX)
https://www.youtube.com/watch?v=DlNXp7azcm4
>カスペルスキーが癌だった。
光回線の速度が遅い方必見!!LANケーブルを比較実験したら最高記録更新!?
https://www.youtube.com/watch?v=wmmEZjzXaho
【超高速コース】eo光ネット10ギガコースvs1ギガコースのダウンロード速度を比較!
https://www.youtube.com/watch?v=MfbWOS6TSAU
CAT5eを使っていましたが、CAT7を注文しました。(^^;
書込番号:23082913
1点
>夏のひかりさん
我が家では、数年前から、CAT 7 とCAT 6のケーブルが使われてますよ!
参考までに、下記を参照ください
https://blog.putise.com/lanケーブルの購入に当たりcat7、cat6e、cat6a、cat6、cat5eと規格が/
書込番号:23083804
1点
測定サイトまでの距離や帯域により結果が違います。
帯域不足のサイトでは正確に測れません。
100Mbpsしか出ない測定サイトもあります。
>得盛ティーカップさん
その後の進捗はいかがでしょうか?
書込番号:23087315
1点
返信下さった方々ありがとうございます。
結局原因が分からなかったので、あれから時間を見つけてクリーンインストールしました。
クリーンインストールした状態での速度は下り上りとも400Mbps前後でした。
アプリを1つインストールしたらその都度速度チェックしました結果
ASUSのGameFirstVというアプリをインストールすると速度が遅くなることが判明しました。
前までは遅くなっていなかったのでnovember 2019 updateで障害出ているのかな?
今は該当のGameFirstVをインストールしないで使っています。
この機会にLANケーブルをCAT8のものに変える予定です。
書込番号:23088165
4点
windows10のNECノートパソコンです。
チェックデスクをした後、データが消えてしまいました。
復旧方法やどこにデータがいったのかわかる方らっしゃいますか?
よろしくお願い致します。
0点
>JUNICHIRO−さん
ファイルデータ書き込み中に不整合が起きてチェックディスクで検査して不整合ファイルとして複数のデータブロックの使用中フラグを消されて複数の空きブロックになった可能性が高いと思います。
データ修復サービスを行う業者に見てもらえば、運が良ければ失われたデータを取り出すことが出来るかもしれないですが、チェックディスクを行って以降、PCを使い続けた場合は、複数の空きデータブロック化されたブロックが別なデータで上書きされて修復は不可能になります。
もし重要なデータが消えたのなら、PCの使用を直ぐにやめてデータ修復サービス業者に見てもらうしかないのではないでしょうか。
書込番号:23078996
1点
>とにかく暇な人さん
ごめんなさい。
ひとつお伝えするのを忘れておりました。
外付けハードディスクになります。
失礼しました。
書込番号:23079049
0点
>キハ65さん
質問の前に調べてみましたが、良いアドバイスをお聞きしたかったのです。
ありがとうございます。
書込番号:23079055
0点
かなり難しいと言わざるを得ません。
そのデータがどの程度大切な物かによります。
データサルベージを掛けてもらってデータを復元してもらう方法など有りますが、その場合は最低でも数万程度はかかります。
ご自分でやるなら、ファイナルデータなどのソフトを使って復旧するのがお値段的には現実的とは言えます。
ただ、チェックディスクで消えたのなら、ディスクの不良などで代替え領域を使ったとすれば、復旧できない可能性も有ります。
自分的にはファイナルデータを使って復旧できなかったら諦めるくらいのデータで有るなら良いのですがと思ってしまいます。
https://www2.finaldata.jp/
ただ、これもインストールした場合に、そこのデータが有った可能性も出来てしまうので、絶対に失いたくないならサルベージをするしかないです(でも100%ではないです)
書込番号:23079058
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
「EaseUS Data Recovery Wizard」はどうでしょうか?
書込番号:23079062
1点
フリーソフトなら「Recuva」をどうぞ。
書込番号:23079064
2点
>猫猫にゃーごさん
ソフトの間に差が合ったりしますでしょうか?
いくつか調べたら出てきているのですが...
書込番号:23079067
0点
あ、フリーソフトで無くてもある程度の金額でも大丈夫です。
先にお伝えするべきでした。
書込番号:23079077
0点
チェックディスクでデータが壊れていると判断されて、別フォルダに移されていませんか?
Found.000とかいう名前のフォルダが出来ていないかの確認をしてください。
ただ、「ストレージが壊れているからデータが読めない」ことが原因の現象ですので。ここからファイルを復元しても、壊れたファイルしか出てきません。業者に頼んでも、間違って消したならともかく、壊れたデータの復元はまず出来ませんので。バックアップしていないのならご愁傷様ということで。
書込番号:23079107
1点
>JUNICHIRO−さん
>ソフトの間に差が合ったりしますでしょうか?
差はあります。
私は、Recuvaで駄目なら、有料ソフトに手を出すよう勧めています。
費用を掛けたくないならそれで終わりと。
どうしても必要なデータの場合は、専門業者に依頼しましょう。
ただし、単純なデータ消失やパーティション消失の場合は安価ですが、
そうでない場合は大変高額になります。
昔、友人が取引先にデータ救出を頼まれ、安価を謳っている業者に
依頼したところ、20GB救出に60万円掛かったそうです。
※HDDの状態はどうだったか聞いていません。
書込番号:23079117
1点
自分は、業務で復元した事がある程度で、幾つかのソフトを試した事は無いので分からないです
SIerにどんなソフトが良いのと聞いた時にファイナルデータの名前が出てきたくらいなので
業者には頼んだことも有りますが、何というか、あれはあれで探すのが大変なんですが
自分的には、まあ、仕方無いと思うしか無い場合も有るので
ディスクに傷がある場合などは、結構大変らしいです
書込番号:23079136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>猫猫にゃーごさん
業者の件もいろいろと調べたのですが、正直怖いです。
出来ればソフトでなんとかしたいと思っています。
有料でも数万程度ならチャレンジしようかと思います。
書込番号:23079139
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
そうですね...やはり業者は難しいですよね。
確かにソフトに関してはどれが良いとも言えないですよね。
状況がそれぞれ違いますし、上手くいったかどうかだと思いますし。
改めて今回のデータ損失の件反省しています。
書込番号:23079159
0点
自分は外付けHDDでデータを消失した経験が有り、有料ソフトEaseUS Data Recovery Wizard Pro 13.0を購入して使ったことが有ります。
データ消失の原因は未だ不明(チェックディスクでないことは確か)ですが、一応データの復旧をすることが出来ました。
https://jp.easeus.com/data-recovery-software/drw-pro.html
書込番号:23079175
![]()
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
有料で構わないのでチャレンジしたいと思います。
みなさまにバックアップのことを言われて私が悪いので仕方ないです。
ホントに甘かったと思います、情けないし、辛いし。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23079189
0点
>昔、友人が取引先にデータ救出を頼まれ、安価を謳っている業者に依頼したところ、20GB救出に60万円掛かったそうです。
怖っw
書込番号:23085982
0点
その後です。
「EaseUS Data Recovery Wizard」で試しにやってみたところかなりデータ出てきました。
ということで、そのまま有料版を購入して、ダウンロードしてみましたがデータの損傷も無し。
全ての救出は出来ませんでしたが、かなり割合で出来ました。
チェックディスクでは「救出は無理だから諦めろ」という声も多かったですが上記の結果でした。
データの大きさも90分クラスの動画でも問題ありませんでした。
やる前から「ダメ」と簡単に言わず思わず、同じ状況がある方は試してみてください。
書込番号:23087112
1点
>やる前から「ダメ」と簡単に言わず思わず、同じ状況がある方は試してみてください。
結果論。
同じ状況になる前にバックアップを。
…痛い目に遭わないと学習しない人も多いけど。
書込番号:23087165
0点
>KAZU0002さん
「結果論」、つまりやってみないとわからないということかと...
同じように困る方がいるかもしれないので結果を残しました。
1例とは言え上手くいったケースがあれば困った方には希望かと思います。
コメントありがとうございました。
書込番号:23087947
0点
>とにかく暇な人さん
>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>ミネバさまさん
アドバイスを下さった皆様へ
結果的に良かったのでこちら色々と聞いて良かったと思ってます。
みなさま色々とアドバイスありがとうございました。
おかけで無事に救出できましたので安心いたしました。
無事解決しましたのでこれで失礼します。
みなさまありがとうございました!
書込番号:23087950
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




















