OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

WindowsXP

2022/05/19 18:48(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版

クチコミ投稿数:10件

会社のパソコンのOSがWindowsXPのままです。
Pハラ上司が自作したものを使用している為、メーカーに問い合わせができません。

もちろんXPのサポートは終了しているので、見れないサイトや発注業務に支障が出ており、大変困っております。

XP→7→10 としたいのですが、自分では難しいようです。

こちらの商品を購入してインストールしたらいいのでしょうか?

CPU i5
メモリ 8G

書込番号:24753481

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/19 20:55(1年以上前)

WindowsXP世代のi5だとしたらスペック的にマザーボード以外にCPUとメモリ、経過年数的にはHDDあたりも交換したいところですね
もう10年以上経過しているはずなので、電源も寿命が心配なところです

特に仕事で使うということであれば故障しないことを求めるべきだと思うので、思い切って更新すべきと思います

書込番号:24753645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/05/19 20:56(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

11のソフトをクリーンインストールすれば良いのでしょうか?

プレインストールされている新しいパソコンを買った方がいいとは思うのですが、他の社員さん(約4台分)もとなるとちょっと自腹は厳しいので・・・

書込番号:24753647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/05/19 21:01(1年以上前)

そうなんです。
有線LANでつながっているので、下手なことするとウィルスや、サーバーに支障をきたすとPハラ上司が怖いもので・・・

書込番号:24753658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11101件Goodアンサー獲得:1878件

2022/05/19 21:08(1年以上前)

>おびあげさん

現在のパソコンにWindows 11を入れることはできません。
※無理やり入れられるかも知れませんが、実用的ではありません。

Windows 11搭載パソコンを購入されるのが一番良い選択だと思います。

使用されているアプリ次第ですがOfficeソフト不要なら、50,000円程度の
ノートパソコンでも大丈夫かも知れません。

最大の問題点は、XPの環境が移行できるかどうかです。

書込番号:24753665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/05/19 21:10(1年以上前)

>他の社員さん(約4台分)もとなるとちょっと自腹は厳しい

会社の(備品)でしょ?
それを個人が買わないといけないの?
ブラック?

書込番号:24753666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2022/05/19 21:24(1年以上前)

ブラックです。

マザーボード交換したり(やったことないので勉強しないとですし)、OS オフィス インストールを考えるなら、新規に買った方が良さそうですね。

諦めるしかないのかー、なんかPハラ上司に負けた感じがして悔しいです。

書込番号:24753684

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:183件

2022/05/19 22:07(1年以上前)

>CPU i5
>メモリ 8G

これがほんとうなら、Linuxをインストールして
Vmware上で今のXPシステムを動かせばいいと思います。
メモリが8Gもあれば、充分実用速度で動くでしょう。

1)XPシステムをイメージとして書き出す。
2)HDDを(またはSSD)交換し、Linuxをインストール。
3)Vmwareをインストールし、その上にXPイメージを展開

通常のメールやWebベースの業務はLinuxで行います。
(今どきIEしか対応していない業者は無いです)
Office等旧来のアプリはVmware上のXPで行います。
既存のHDDは疲労しているでしょうから、交換した方がいいです。

手間ですけど、金を出したくないならしかたないです。

書込番号:24753738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/05/19 22:33(1年以上前)

自宅にXPやVistaのノートがありますが、全然電源を入れていません。
ネットに繋がないと、自分的に意味がないので、埃をかぶっています。

古いPCがi5といっても、現行の11世代や12世代とは別物です。
メモリが8GBといっても、遅いものでしょう。
Win11は古いのに入れるのは無理です。
新しいPCを買ったほうがかなり快適でしょう。
下手にいじると、逆にお金がかかります。

書込番号:24753770

ナイスクチコミ!0


juke16gt4さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:10件

2022/05/20 10:14(1年以上前)

Officeはどうでしょう?Excell等は2013以降Platformが変わっているため、使えないファイルが存在するけいこがあります。audrey2さんのやり方が安価で無難なやり方でしょう。ただし、PC本体(CPU、マザーボード、メモリー、電源など)はなるべく最新のものが良いと思います。
この2、3年を乗り切るためなら、中古PCをお勧めします。Windows10が入っていても構わないと思います。ストレージの容量が大きいものが無難です。あとで分割して、Linux領域を作成して、VMwareをインストールし、WindowsXPが動く環境を導入設定しましょう。

書込番号:24754183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2022/05/20 16:47(1年以上前)

>おびあげさん
>会社のパソコンのOSがWindowsXPのままです。上司が自作した。<
その上司はいまだに現役?  自作するくらいならOSの事とか詳しいはずだがなー
何故相談しないのか?

書込番号:24754578

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/21 08:03(1年以上前)

困った上司ですね。下記サイトの内容を印刷するかメールで会社経営者に知らせて注意喚起させましょう。
https://www.ipa.go.jp/security/announce/winxp_eos.html

何か不都合が起きれば上司はクビですね?

書込番号:24755437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2022/05/21 15:14(1年以上前)

>おびあげさん
Pハラ上司>もしかして旦那さん(社長)のことでしょうか?
個人経営の会社ならアルアルです。

近所の個人病院のパソコンもWindowsXPを使っています。
レントゲン画像を見たりカルテを見たりする程度の
軽い処理なのでストレスなく使えるみたいです。

書込番号:24755962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10578件Goodアンサー獲得:691件

2022/05/21 15:26(1年以上前)

XPをwin10にするとしてですが、XPで使っているソフトをそのまま移行をもくろむのでしたら、VISTAにしてSP2にバージョンアップ後、win7をインストールしてアップデートしてwin10をインストールすれば、使えないソフトも出てくるかもしれませんが、使用できるソフトが残ると思います(win10にする際に32か64bitに選択できるバージョンをインストールする場合であって最新のものとその前くらいのものは64bitしか選択ができないです。インストールするものは64bit版なのでインストールの可否はウィザードを開くまでわからないです)。
vaioのRMでwin10で使えている付属のソフトが多くあります。ただ、リスクはあるので覚悟をしないといけないと思います。

i5ですがXPのサポート停止まで、win7と並走していた経緯があるのでやってやれないことはないような気がします。

書込番号:24755976

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/21 17:06(1年以上前)

 ちょっと危ない方法です。
 XPから8.1までは、アクセサリーの中のシステムツール内に「ファイルと設定の転送ウィザード」と言うものがありますので、設定やらインストールしたアプリをユーザー設定のまま転送できます。
 その設定を記憶したファイルを他のドライブに取っておき、PCを7をにインストールした後、この設定を戻します。そしてWin10にアップグレード、といった手順です。

 でも本当は、中古でも良いので、安いWin10かWin11のPCの導入の方が良いと思います。

書込番号:24756110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5341件Goodアンサー獲得:715件

2022/05/21 21:59(1年以上前)

>おびあげさん

>諦めるしかないのかー、なんかPハラ上司に負けた感じがして悔しいです。
よくわかんないけど・・・
むしろPハラ上司の作ったパソコンを葬る良い機会なのでは?
自腹なんか切ったらそれこそPハラ上司の思うツボでは?
それに自腹切ったところで誰も感謝なんかしないで当然だと思うだろうし、
逆に失敗したら責任だけ取らされる。
成功したらしたでPハラ上司の手柄になって出世されたりとか、あ、経験談になってしまった。

仕事で使うなら社長に直訴して会社で新しいパソコンを購入するのが当然だと思います。
買ってもらえなくて業務に支障をきたすならそれはそれで仕方ないんじゃないかと。

書込番号:24756557

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/22 05:17(1年以上前)

画像付け忘れ

書込番号:24756818

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件Goodアンサー獲得:148件

2022/05/22 05:28(1年以上前)

     7

     8.1

更に2つ

書込番号:24756821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2022/05/23 13:32(1年以上前)

行きつけの総合病院のパソコンは富士通です。
業務用のパソコンなので信頼性重視なのでしょうね!

大きな病院ですのでネットワークで情報共有されており
眼科のカルテを内科でも見る事が出来ます。

業務用パソコンと趣味のパソコンは違います。
高額なメンテナンス費用を払っても信頼性確保が第1優先です。

その辺の考え方が違う様に思います。

書込番号:24758773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19824件Goodアンサー獲得:1241件

2022/05/25 22:49(1年以上前)

>おびあげさん

XPを使い続けている理由があるのではないかと思います。

VB6で作られたアプリがあるとか、
IEに依存したアプリがあるとか、
色々と更新出来ない要因があるかと思います。

PC更新するにあたり、
現状の調査分析してからでないと、
無理が出て来ます。

書込番号:24762658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/06/16 22:47(1年以上前)

返信が遅くなりました、失礼致しました。
転職も視野に入れるきっかけになりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24796948

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

found.000の消し方

2022/06/12 23:39(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

本日ミスしてC:ドライブを壊してしまい、ちょっと古いバックアップを戻したところ、再起動の際ディスクのエラーチェックがかかり、気がつくと図のようにfound.0XXがたくさんできたものの、これが消せません。Administratorでログインしても消せません。
 何か良い消し方があればご教示ください。

書込番号:24790724

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/06/13 00:42(1年以上前)

再起動して単純に削除できないようなら、アクセス権限を取得して削除するような方法がWEB上に転がっていました。
https://ascii.jp/elem/000/001/583/1583166/
https://qiita.com/aoshirobo/items/f7aa2fcbe461beb202dd

無理して削除せずに found.000の一塊をフォルダーに移動出来ないでしょうか。

書込番号:24790803

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/06/13 01:00(1年以上前)

移動ができません。
 もう眠いので明日チャレンジします。
 ありがとうございました。

書込番号:24790821

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/06/13 01:21(1年以上前)

実を言うと、Aomei Backupperが再インストールするとエラーが出てインストールできないので、古いバックアップを戻したわけです。
 Aomeiが再インストールできれば、最新のバックアップはあるのです。
 現在、すべてをあきらめ、最初から再度レストアやり直しています。2月のです。

書込番号:24790832

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/06/13 07:04(1年以上前)

最初からやり直しできた物は結局AOMEI Backupperの再インストールできない環境になりました。そうです、昨日のスタートに戻っただけでした。
 その間ストライピングドライブは壊すはデータ置き場のF:は壊すはでシッチャカメッチャカ。いくつものSSDに合計数TBの書き込みをしたため、F:ドライブは99%になりました。
 前よりかえって整った環境かと言えば、半歩後退したものになりました。チャンチャン

 これにておしまい

書込番号:24790954

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/06/13 07:11(1年以上前)

と諦めていたところ、試しにインストールしたらできちゃいました。 ???

よくわからないまま、まっいいか、結果オーライ、勝手ながらこれにて閉めさせていただきます。

>キハ65さん せっかくのアドバイスでしたが、私が理解できず、生かせませんでしたが、今後もご指導よろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:24790961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11201件Goodアンサー獲得:641件

2022/06/13 10:29(1年以上前)

Windowsで消せないフォルダーやファイルはLinuxMintで消しています。

知らない間にファイル名に機種依存文字や?(半角)が付いていて
コピー出来なかったり開けないファイルが作られている事があります。

書込番号:24791150

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/06/13 11:25(1年以上前)

あまり時間がなかったので、linux(ubuntu)をdlしましたがUSBメモリーから起動しなかったものですから、あきらめて最初からやり直しました。

書込番号:24791228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/06/13 12:51(1年以上前)

私、緊急立ち上げ用にubuntuのUSBメモリーと内蔵リムーバブルケースのSSDを用意してあったのですが、
    マーフィーの法則  悪いことは一番悪いタイミングで起こる
を地で行ったようです。2つとも起動せず、更に新しいubuntuをDL、refusでUSBメモリーに作成しても起動せず、散々でした。

 迂闊にもバックアップは2月のもの、最近はC:ドライブをVHDファイルにコピーするだけで済ましていました。これは、バックアップ・レストア共に2分少々で終わる作業だったのです。

 結果として、found.000とか、Aomei Backupperの再インストールという問題は粋決しました。やー眠い。後は元どおりになっているかチェックして調整するだけです。転ばぬ先の杖を作っておかなくっちゃ。チャンチャン(^_^;)

書込番号:24791348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

こりゃ何じゃ?

2022/05/22 13:03(1年以上前)


OSソフト

スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

いつものように、コメダ、スーパー銭湯の後帰宅、PCを起動してみると、検索ボックスの中になにやらイラストが。
 開いてみるといつもとやや違う検索画面。
 ビルドは、19044.1706のまま。朝まではなかったのに・・・

書込番号:24757315

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/05/22 13:10(1年以上前)

これじゃないっすか?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1410333.html

書込番号:24757325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4457件Goodアンサー獲得:346件

2022/05/22 13:11(1年以上前)

家んとこも表示されてます。私もアレッて思った。
(*^▽^*)

書込番号:24757327

ナイスクチコミ!1


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/05/22 13:31(1年以上前)

>JTB48さん
>入院中のヒマ人さん
レスありがとうございます。

 私のWin10はインサイダー登録できませんし、してありません。仮想マシンのWin10のはInsider Previewのリリースプレビューです。こちらは図のように同じく出てます。

 まっ別に邪魔にならないのでほおっておきます。が・・・

書込番号:24757371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:167件

2022/05/22 13:55(1年以上前)

3月くらいの機能更新プログラムで追加になったようですね
邪魔なら絵の上で右クリックして検索→検索のハイライトを云々ってやつのチェック外せば消せますよ

書込番号:24757392

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/05/22 14:16(1年以上前)

今気づきました。
そのままで置いときます。

書込番号:24757414

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/05/22 14:34(1年以上前)

直接の記事紹介はこちらでしょう。
>検索ボックスが充実したWindows 10の機能強化アップデートがプレビュー配信
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1397270.html

書込番号:24757430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/05/22 15:22(1年以上前)

>キハ65さん
そうですよね、邪魔にならないのでこのまま放置します。

書込番号:24757498

ナイスクチコミ!0


スレ主 uechan1さん
クチコミ投稿数:4615件

2022/05/22 19:38(1年以上前)

追加
 サブ機にも出ました。ハッハッハッ(^o^)

書込番号:24757870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版の付属品について

2022/03/26 12:11(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:311件

前回の購入がWindows 8.1以降OS購入はせず今までメーカーPCでとうしてきたので
最近までOSのことは使えたらいい程度で全く気にしていなくDSP版についてはつい
最近まで知りませんでした。

どうせ買うならすべての機能を使わなくとも「Pro」の方がいいと思おい購入を検討し
ています。

この商品の付属品は何が付属されていますか。

書込番号:24669095

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2022/03/26 12:21(1年以上前)

プロダクトIDのみです。

メディアはマイクロ付属しててもしてなくても今どきはUDBメディアに作成して使うのが主流なので必要もないです。
ちなみにWindows10を買ってもWindows11をセットアップはできます。

書込番号:24669111

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/26 12:30(1年以上前)

DSP版 OSは、CPUやマザーボードが、そのうち新しいものに変わった際は、OSとして流用できませんよ。

高くてもパッケージ版OSを買うべきです。


一代限りのPCで良いのならDSP版で十分ですけど。。

書込番号:24669124

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/03/26 12:30(1年以上前)

付属品=何とバンドル(抱きあわせ)になるのか、ってことなら、
それは販売店によって違いますので、販売店サイトで確認するしかないです。

書込番号:24669125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2022/03/26 12:34(1年以上前)

自分はCPUと抱き合わせで買いました。
まあ、変えない長く使う事前提なら否定はしませんが、パーツを変えるならやめた方が良いです。
自分は変えるので勿論製品版で、知り合いのPCは長く使う事前提なのでDSP版を使い分けてます。
自作をよくやる人には製品版を薦めてます。

書込番号:24669132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/26 12:45(1年以上前)

DSP版持ってないので今は分かりませんが、
おそらくこの部分のライセンス表示が「OEM_DM Channel」になってるかと思われます。

パッケージ版永続使用可のOSならRetail Channel です。

書込番号:24669154

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/03/26 12:51(1年以上前)

プロダクトキーとパーツの抱合せ販売となります。
パーツはショップによって異なります。

書込番号:24669161

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/03/26 12:54(1年以上前)

このOSは、Windows7の頃から使用のOSです。

もう何代・何台も受け継がれています。

書込番号:24669164

ナイスクチコミ!4


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4395件Goodアンサー獲得:700件

2022/03/26 12:56(1年以上前)

>【秀】さん

私はWindows の機能のミラーボリューム(RAID1)を使用するのでPro版が条件ですけど、多くの人はProである必要は無さそうかも知れません。

DSP版って、何かしらのパーツにOSが付属していて安く販売されています。
その特定の何かしらのパーツを使用している限りはOSの使用が担保されているという仕組みですが、その特定のパーツを取り外すとOSの使用権限は消失します。

「使える」と「使って良い」は別問題って事になります。

書込番号:24669169

Goodアンサーナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/03/26 13:05(1年以上前)

Windows 8ですが、DSP版はパーツの抱き合わせはなく、単独で購入出来ました。パッケージ版はアップグレード版のみ。
>Windows8のDSP版とパッケージ版の違い
https://pc-info.sakura.ne.jp/os_win8_dsp_pake.html

Windows 10からは、DSP版のパーツバンドルが復活しました。
>DSP版Windows 10はパーツとのセット販売のみに逆戻り
https://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/dspwindows-10-d.html

書込番号:24669178

ナイスクチコミ!2


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:311件

2022/03/26 16:03(1年以上前)

Yahoo!ショッピング はよく利用するのでポイントがたまってるうえに期間限割引クーポンが
ついてたので1万5千円台で購入することができました。

Microsoft Windows11 Pro 64bit DSP 日本語 Microsoft正規品 DSP版 windows11Pro 64bit
インストールDVD付属 プロダクキー付属

販売店の回答

@DSP版
・自作パーツとのセット販売が一般的(当店は単品で販売していますが同じ物)
・1PCに1ライセンスの付与、PCを買い替えても違うPCにはインストールは原則不可※
※PCパーツが故障してしまい買い替えて再インストールの場合はライセンス取得可能
・複数のPCを使用する場合は台数分のOSを購入する必要あり
・インストールメディアはDVD-ROM同梱、プロダクトキーはスクラッチで削るタイプ

Aパッケージ版
・単品購入が可能
・1PCに1ライセンスの付与、PCを買い替えた場合でも現使用PCのOSを
アンインストールすれば違うPCにインストール可能
・複数のPCを使用する場合は台数分のOSを購入する必要あり(DSP版と同じ)
・インストールメディアはUSBメモリ同梱

以上となります。

ご使用にあたっては今回当店でご購入頂いたOSで何も問題ございません。
パーツを頻繁に買い替えて(ここでいうパーツの交換はM/Bです)
※CPU交換やSSDの交換、メモリの増設、交換などは関係ないのでご安心下さい)

ご説明が長くなり申し訳ありませんでした。
DSP版とメモリなどのセットで当店が販売していればここまで細かい説明を
しなくてもいいのかと思いますが他店様との競合価格などの関係上
単品販売で無いと競争力のある価格提示が出来ないので当店では単品で
販売をしております。
お客様は今お持ちの何かしらのパーツを【建前上】一緒に購入したと
いうご認識を持って頂ければ今後も再インストールやイレギュラー時の
パーツ交換などにおけるライセンス取得も容易ですので宜しくお願い致します

先程この件で記載させて頂いたのですが
パーツを交換するした後の新規インストールを
行う際に1点だけネックとなるのがM/B(マザーボード)交換時の対応です。

OSの自動ライセンス認証はほぼマザーボードに紐づくことが多く
数年後マザーボードを交換する際はインターネットでの再認証が
取れない事がございます。
これはマイクロソフト側で違うパソコンにOSをインストールしていると
みなされ、2台目のインストール認識される為であります。

その為マザーボードが故障して違うマザーに交換する(実際のPCは1台)、
新規にパーツを組み替える(マザー、CPU、メモリなどの取り換え)を
される場合は

・マザーなどを交換してOSのインストール後インターネットでの
ライセンス取得が出来ず、マイクロソフトへ電話をする際は
同じPCに再度インストールを行うというガイダンスを選ぶと
そのまま認証番号が付与されます。
これが出来ず担当者と電話で話をしなければいけなかった場合は
PCが故障して修理したら新規にインストールをしなければいけず
販売店で再度ライセンス取得をしてくださいと言われた、パソコンの
パーツは同じ製品を使っているというお話をすれば再度取得が出来ます。

DSP版は1PCに1ライセンスが原則なのでマザーを交換すると
違うPCとして認識されることが多い為このようなテクニックを
使ってライセンスを取得されるといいかと思います。

勿論マザーボードを交換しても普通にライセンス取れる場合も
あるのでこの部分の仕組みはいまだに私も分からない部分です。

マザーボードなどのメイン基板が交換になると
認証が取れず新しいプロダクトキーを入力する
必要がありますのでお客様のお話通り保険で一つあるといいかと思います。
先程お話しました通り構成が変わってもそのまま既存のプロダクトキーで
ライセンス認証が取れてしまう場合もありますのでその場合は
ラッキー程度に考えてもいいかと思います。
自作専門店でパーツと一緒に購入された商品が未開封でしたら
恐らくお届けする商品も同じ製品パッケージかと思います。
組み立て済みおBTOパソコンの場合は付いていないかもしれません。

私自身も30年以上の自作ユーザーなので分からない事があれば
なんでも聞いてください。

と、回答をもらいました。

今現在Windows 11 パッケージ版しばらく販売はなさそうですね。

それもあるからこのサイトのOSにWindows 11 のアクセスURLがないのだと判断しました。

今回は予備でDSP版購入しましたが壊れない限り買い替えることがないので今はこれで
十分だと思います。

次数年後PCが壊れたときにパッケージ版が販売されてることを期待しておくことにします。
その時にはWindows 12の話題でも出てる可能性もありますけど。

ま、何事にも失敗は他の人から聞くだけでなく自分でも経験しないとわからないものですね。

書込番号:24669457

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2022/04/24 02:03(1年以上前)

私は、古いPCにWindows11をダウンロードして入れました。
1週間ほど経過したら、Serialを要求されました。
Windows8のSerialを入れるとすんなりと通りました。
このまま使っています。
古いSerialをお持ちなら、Win11は無料で使えますね。

書込番号:24714948

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:300件

Windows11 Homeを使用しています。

昨日まで、お日様マークなどが出ていた、お天気情報がタスクバーに表示されなくなりました。

思い当たる節としては、スタートメニューからいくつか使わないアプリを削除したことです。

GOOGLEで一生懸命ググってみたのですが、要領を得ませんでした。

もとのように、お天気マークが出るようにするには、どうすればいいでしょうか?

どなたか、直し方をご存じの方、どうかご教示願います。よろしくお願いいたします。

書込番号:24706215

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/04/18 20:04(1年以上前)

ウイジェットがオフ

ウイジェットがオン

設定 → 個人用設定 → タスクバー → ウイジェット を「オフ」から「オン」にする。

書込番号:24706227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/04/18 20:10(1年以上前)

下記サイトも参照してください。
>【Windows11】タスクバーの左下に天気が表示されない時の対処法
https://www.naporitansushi.com/windows11-taskbar-weather/

書込番号:24706244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2022/04/18 20:43(1年以上前)

>キハ65さん

こんばんは。返信ありがとうございます。

ウィジェットをONにしたら、アイコンが出てきました。ところが...

エクスプローラーアイコンの左に表示されてしまいました。

私としては、^マークの左側に表示させたかったのですが。

教えていただいたurl先でも、タスクバーの左下に表示させる方法だけで、右側に表示させる方法は書いてありませんでした。残念。

まあ、表示されたのでこれで良しとします。ありがとうございました。

書込番号:24706299

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

これが普通なのかな?

2022/04/01 20:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版

スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:311件

PC起動直後

いつも道理に利用40%

いつも道理に利用50%

現在の利用状況(気まぐれ)

正直どこに質問を書き込むか悩みましたがOSソフトに関係してる部分が大きいと判断したので
こちらで質問することにしました。

今現在「AeroStream RM7A-F214/B」を利用していますが以前メインに利用してたPC(現在サブ)
のタスクマネージャーを見ると16GBメモリー取り付けて使用率がOS起動させて何もいじらず30%
前後の使用率になっています。

今はサブPCとして利用中とほぼ同じソフトを入れて利用していますがPC起動直後でこれだけメモ
リーが使われてるのに驚きました。

タスクマネージャーの中に「Internet Explorer」がありますがこれは「Microsoft Edge」の設定で利用
できるようにしました。

「Google Chrome」と「Microsoft Edge」(Internet Explorer)がやたらとメモリーと電力を消費してます。

「Microsoft Edge」の利用は23.8インチモニターでネット接続利用防犯カメラ映像目的で利用してい
ます。

今まで気にしてませんでしたがメモリーの使用率は入れてるソフトによっても変わると思いますが
こんなものなのでしょうか。

現在利用してるサブPCはメモリー8GBでWindows10で同じ使い方をして60%以上メモリーを使用し
てたのでWindows11で16GBメモリーに増やせば結構メモリー使用も下がると思っていた分PC起動
直後で30%前後は驚きました。

書込番号:24679750

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/01 20:40(1年以上前)

いま、メインで使ってるPC(笑)

メモリーの項目、緑のところを押して、使用量順に並び替えてみてください。。

書込番号:24679761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2022/04/01 20:42(1年以上前)

使用率

Windows11 Homeでi7 12700Kだけど

そんなにCPUリソース使うのですか?

自分はChromeとEdgeを立ち上げた状態でこんなかんじで、割と使ってるアイドルで10%に届かないかな?

大きく使えば70%という事もあるけど、それこそでアイドル時はそんな感じです。

書込番号:24679763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/01 20:56(1年以上前)

うちのならChromeとEdgeで、あとYoutube 4Kなら10%行きますね(笑)

書込番号:24679777

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/01 21:00(1年以上前)

https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2021/RM7A-F214B.html

立派なPCじゃないですか。


この部分ってどんな感じですか?

書込番号:24679782

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/04/01 21:08(1年以上前)

Ryzen 7 3700Xですが、こんな感じ。

書込番号:24679795

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:311件

2022/04/01 21:43(1年以上前)

再起動かけてしばらく放置結果

再起動かけてしばらく放置結果パフォーマンス

いつも道理に利用放置

いつも省略パフォーマンス

再起動かけてしばらく放置、いつも道理の利用してる方法で放置してみた結果です。

>キハ65さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

PC起動してしばらく置いてみましたが25〜30%はいってますね。パフォーマンスは結構低い数値でしたけど。
普段道理に利用してみたら40%はいきますね。パフォーマンスは見てのとうりの結果になりました。

書込番号:24679848

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/01 21:46(1年以上前)

私が気にしてるのは、こういうことです。

画像は旧世代 Ryzen 5 2400G 搭載PCで、メモリーは8GB実装です。

然しながらタスクマネージャでは2GB分減って6GB(5.9GB)と表示されてるでしょ。

スレ主さんのPCも 16GB → 14GB(13.9GB)になってないかな?ってです。

書込番号:24679851

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/01 21:47(1年以上前)

入れ違いでしたね。

メモリーの神様の取り分は無いみたいですね。 それはよかった。

書込番号:24679854

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/04/01 21:56(1年以上前)

私のは32GBメモリー搭載ですから、16GBメモリーに換算したら、使用率は17%から倍の34%になります。
使用中の数字の方が大切なのではないでしょうか。

書込番号:24679874

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/01 21:58(1年以上前)

これはEdgeをIEモードで動作中のと、別にChromeやIE自体も起動しています。
またTVもつけてます。メモリー使用量31%です。

そちらは何タブくらい開いてますか?
またIEモードがいつも高い負荷になってるみたいですが、一時的にも解除しては如何ですか?

書込番号:24679879

ナイスクチコミ!0


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:311件

2022/04/01 22:23(1年以上前)

右サブPC、左メインPC

Windows10フォルダーファイル

Windows11フォルダー

>あずたろうさん

Youtube 4Kなら10%行きますね。初めて知りました。だから以前明で使ってた180WPCでは
まともに映像表示されなかったのですね。

>キハ65さん

使用中は利用状況にもよると思いますがタスクマネージャーのプロセスで30〜50%はいくと
思います。

あと最初に質問し忘れましたがWindows10ではフォルダーのファイルが見えてましたが11に
なったとたんただのフォルダーしか表示されなくなってたので可能ならWindows10みたいに
ファルダーのファイルを見えるようにできないかな。
あれ結構わかりやすくて使い慣れてたぶんいきなりなくなるとどこの何のファイル入れたか
タイトルだけで調べて見分けないといけないので少々使いずらいです。

書込番号:24679927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/01 22:43(1年以上前)

https://m.majorgeeks.com/files/details/windows_thumbnail_generator.html

使ったことないけど、これがサムネ表示で中が見えるソフトらしいです。

書込番号:24679957

ナイスクチコミ!2


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:311件

2022/04/01 23:18(1年以上前)

>あずたろうさん

海外サイトですか翻訳してみて内容をよく見た上で検討してみます。

他にも対応してるサイトがあれば教えてほしいです。

書込番号:24680007

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/01 23:32(1年以上前)

検索窓で「Windows11 フォルダー中身 サムネ」で一発で出ただけです。
他にもあるかもしれません。 どうぞやってみられてください。

書込番号:24680032

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60471件Goodアンサー獲得:16131件

2022/04/01 23:44(1年以上前)

下記のようなサイトが有りました。
>【Windows Thumbnail Generator】Windows11のフォルダーにサムネイルを表示するソフト
https://www.naporitansushi.com/thumbnail-generator/

書込番号:24680040

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2022/04/01 23:46(1年以上前)

100人の社員がいる会社で。100人がいつも働いている!効率が悪い! とばかりに、いつも50人しか働いていない状態にしようする社長がいるとします。さて、100人の社員がいるのに50人しか働いていない会社は「効率が良い」と言えるでしょうか?

このへんと同じ話で。働いていないメモリがあるから高性能…というのは、あなたの勘違いです。
もちろん、後から起動する「かもしれない」ソフトの為にメモリに余裕を持つのは悪いことではありませんが。メモリが余っているのならそのメモリを潤沢に使うことでパフォーマンスを上げようとするのが最近のソフトです(とくにブラウザ)。「働いていないメモリが少ない」事に一喜一憂してもしょうがありませんし。そういうソフトは他のソフトがメモリを要求すればすぐに空けてくるれるようになっています。

あと。PCの外見の写真は必要ないです。他の人がここを閲覧するときの通信量を増やすことに躊躇がないのに、自分の無駄「かもしれないこと」に神経質なのはどうかと思います。
ついでに、×道理(どうり) ○通り(どおり)。

書込番号:24680044

ナイスクチコミ!3


スレ主 【秀】さん
クチコミ投稿数:311件

2022/04/07 13:51(1年以上前)

タスクマネージャー、パフォーマンス

たくさんの意見ありがとうございました。特にYoutube 4Kなら10%PC内部温度が上がる情報を
知ることができたのはとてもよかったです。

サムネイルを表示するソフトはまだインストールしていませんが近いうちに試すつもりです。

>あずたろうさん

ブラウザ、「Google Chrome基本利用、Microsoft Edge防犯映像用」2モニターいつもの利用方法で
しばらくいじらず放置したらタスクマネージャー、パフォーマンスを見たらこうなっていました。

片方のモニターで防犯映像接続放置してメイン4KモニターでGoogle Chromeを5サイト開いた状態です。

素人目線での見たかなのでどれだけ優秀なのかはよくわかりませんがまぁいい方なのでしょう。

ちなみに今使ってる防犯カメラメーカーさんは新たに使えるようブラウザ追加を検討してるとのことです。
正直Microsoft Edgeは使いずらいです。(株式会社アルコム)

「Google Chromeはすでに対応済み。でも常に放置するのでGoogleは使いません。

書込番号:24688729

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング