OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2192

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

リテール版といっしょ?

2016/01/31 14:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 h0507yさん
クチコミ投稿数:9件

この商品のライセンスは通常版と書いてありますが、ライセンスが購入者にあたえられるリテール版ということですか?

書込番号:19542334

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/01/31 14:36(1年以上前)

リテール阪はパッケージ版、ダウンロード版を意味しますので、通常版と同じことになります。

書込番号:19542364

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/01/31 17:12(1年以上前)

ライセンスについて、主に、リテールパッケージ、OEM、DSP、ボリュームライセンスというのがある。

リテールパッケージには通常版とアップグレード版があって、これはリテールパッケージの通常版。アップグレードではないよという意味。当然、ライセンスはついてきますよ。

Win10はリテールのアップグレード版はなくなった見たいだけど、昔のOSにはあった。

書込番号:19542764

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 h0507yさん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/01 19:55(1年以上前)

>PS0さん
>キハ65さん
ありがとうございます。
リテール版ということはパソコン構成を変えて認証がはずれても新たにos購入は必要ないってことで認識していいんでしょうか?

書込番号:19546129

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/02/01 20:11(1年以上前)

>>リテール版ということはパソコン構成を変えて認証がはずれても新たにos購入は必要ないってことで認識していいんでしょうか?

アクティベーションが通らなければ、電話認証になります。正式ライセンスであれば、拒否されることはありません。

書込番号:19546188

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2016/02/01 20:52(1年以上前)

一緒っしょ

書込番号:19546389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 h0507yさん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/02 16:38(1年以上前)

>PS0さん
>キハ65さん
>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございました。おかげで疑問が解けました

書込番号:19549044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:27件

以下の自作PCをWin7からWin10にアップグレードしたいと考えてますが
正常動作できるでしょうか。

i5 750
GA-P55-UD3R (rev. 1.0)
DDR3 24GB
HD7850
SSD 128GB
HDD 500GB
CX500

マザーボードの各種ドライバはWin10対応のものは配布されてません。

また無償アップグレードしたPCは構成変更があるとその後、認証できなくなるみたいですが
ビデオカードやSSDを交換しても認証不可になるでしょうか。
将来的に交換する可能性があるのはシステム用のSSDかビデオカードくらいです。

アドバイス、よろしくお願いします

書込番号:19541195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/31 04:50(1年以上前)

内部パーツの対応も大事だが、使用ソフトやプリンタなど周辺機器の対応も確認。

リスクを最小限に抑えたいなら、
・新SSDを買いクローンして交換、Windows Updateで最新にしてからWin10アップグレードを行う
・すべてが正常ならそれでよし、ダメだったらWin7に戻す
・戻せなかったら旧SSDに交換するか旧→新で再度クローン

> また無償アップグレードしたPCは構成変更があるとその後、認証できなくなるみたいですが
オンライン認証ができなくなったら電話認証すればいい。正規のWin7からアップグレードしたなら問題ないはず。

書込番号:19541217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:129件

2016/01/31 05:18(1年以上前)

CPUがi5 750とそれ程古くはなく、かつ高性能なものなので、Win10にアップグレードできると思います。

マザーボードのチップセット、サウンドドライバー等は、Win10が自動でインストールしてくれるはずです。私の経験では、ソニーのノートPC、Vaio(Vista機)のインテルグラフィックが自動では入りませんでしたが、Win7のグラフィックドライバーをダウンロードして手動で当てることができました。

また、後日SSDを交換した程度では、大幅な変更ではないため、認証不可になるとは思われません。ビデオカードの交換の場合は経験がありませんが、同様だと思います。

ただ、ドラブル可能性はありますので、バックアップやディスククローンを作成してから行うのが一番確実です。

書込番号:19541232

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/31 05:55(1年以上前)

Windows7/8.1のドライバがそのままWindows10で使える場合もありますが、動作しないこともあり得ます。

無償アップグレードしたWindows10機の、構成変更のWindows10ライセンス認証に与える影響については、以下のサイトで考察されています。

無料アップグレードしたWindows10の パーツ変更、再認証、ライセンスの扱いについて
http://freesoft.tvbok.com/win10/installation/licence_of_free_upgrade.html

によると、
「ハード ドライブやマザーボードの交換など、PC のハードウェアを大幅に変更すると、その PC でWindows がライセンス認証されていない状態になる場合があります。」

とあるので、HDDをSSDに換装すると、認証されていない状態になることがあるとのことです。

また「・・・・無償アップグレードでは、このようなハードウェア変更の認証リセットのシナリオは Windows 10 の認証に適用されません。」
とあるのが気になります。

構成変更により認証が得られなくなった時には、Windows7をクリーンインストールするか、Windows10ライセンスを購入して認証を受けるかの選択を迫られることを承知しておけば、それを超えるリスクは無いと考えられます。

書込番号:19541253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2016/01/31 08:15(1年以上前)

たぶんですが
ネットワークドライバのWindows8.1用をダウンロードしてから
10にすれば大丈夫だと思います

書込番号:19541388

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/31 09:34(1年以上前)

CX500って何の事か分かりませんが、特殊なデバイスはないなら、高い確率で成功するでしょう。 ディスプレイドライバは AMDサイトから最新版を入手しておきましょう。
インストール後、一月は元に戻せますが、完全に戻らない事が数回ありました。 AOMEI Backuppperや TrueImageなどで作業前にシステムイメージを採取しておくと安心です。

参考までに、我が家で最も古い
GIGABYTE GA-G312SL/CPU E8400/Mem:2G+2G/RADEON 57770/SSD Crutial M4 64G
で、Win10クリーンインストールして動いていますよ。 RADEONドライバのみ AMDから入手。

プリンタやスキャナ等が動作するかは、また別問題ですが、相当古くないならこれもなんとかなる可能性が高いです。

書込番号:19541577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/01/31 10:17(1年以上前)

>>また無償アップグレードしたPCは構成変更があるとその後、認証できなくなるみたいですが
>>ビデオカードやSSDを交換しても認証不可になるでしょうか。

既に回答があるように小幅な構成変更は電話認証でOKでしょうが、大幅な変更はその時になってみないとわかりません。

書込番号:19541695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2016/01/31 10:22(1年以上前)

リカバリー環境をしっかり整えたうえで実行したほうが良いと思います。できれば、クローンHDDでしたほうが良いような気がします。元HDDがあるとないとでは気分が違う気がします。うまくいかないときのリスクは、精神的にもきついときがあります。

書込番号:19541706

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/31 10:38(1年以上前)

はい、Windows10にアップグレード可能です。

メーカーの方でドライバを配布していませんが、Windows10のインストール時に自動的に標準のドライバがインストールされます。
オーディオ(Realtek ALC888)やLAN(RTL8111D)もおそらく自動的にインストールされます。
自動的にインストールされたドライバが古いものや入らなかったものは、チップメーカー(Realtek)からWindows10用をダウンロードしてインストールすれば問題ありません。

書込番号:19541749

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/01/31 18:54(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。

無償アップグレード・新プロダクトキー発行後に10クリーンインストルする予定なので
ハードさえ10に対応できればとりあえず大丈夫かなと思います。
Win7はメモリとセットのDSP版なので構成変更でも今まで認証できましたが
マイクロソフトの無償アップグレードの説明が曖昧なので
無償Win10はもしかしたら一切の変更を認めないのかなと思いました。

タダでアップグレードさせてもらうので何らかの規制があるのは
仕方ないかもしれませんね。
最悪でもゆくゆく構成変更で電話認証も通らなくなったらパッケージ版を買うことにします。

とりあえずハードが大丈夫そうなので安心できました^^



書込番号:19543054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Win10には馴れられたのか?

2015/11/06 08:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト

スレ主 SSL認証さん
クチコミ投稿数:123件

Win10公開から一季節過ぎました。

Win8.1のインターフェイスに馴れらずクソミソにこき下ろしてた人たちは、Windows10なら、キチンと馴れて使いこなせてるのでしょうか?

僕は 8も8.1も10も操作自体には数日で慣れたので、正直分かりません。
8の頃でた非互換ソフトより、10の方が多いですけどね。

書込番号:19292157

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2015/11/06 09:40(1年以上前)

7でも8でも8.1でも10でもすぐに慣れましたよ。
XPから7にして発狂する方もおられるので、そういう方はスマホの画面でも慣れないと思います。

書込番号:19292266

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2015/11/06 09:53(1年以上前)

タブレットはWindows 8.1で放置ですが、他のPCをWindows 10にアップグレードすると、Windows 10には直ぐに慣れ、Windows 8.1の方が違和感があります。

書込番号:19292291

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2015/11/06 10:03(1年以上前)

近年経験した中で、使い物にならんと思ったOSはAndroidの初期バージョンくらいかな。
Windows millenniumもWindows VISTAも酷評されてましたが
自分では普通に使えてたし、Windows XPも出だしは酷評だったし
慣れちゃえば、全て普通には使えてた。

つうわけで歴代OS全てに言えるのは、その時々でのハードスペックと学習能力で左右されてただけと思います。
ボロクソに言う人は何使ってもダメでしょうね。

書込番号:19292311

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2015/11/06 11:46(1年以上前)

慣れましたか? と問われれば、
 慣れるしかないのが実情です。

問題は最近のMicrosoftの横暴さにあります。
ユーザーの使いやすい物を作っているのか? 
会社で使うOS向きに作られているのか?(ネットで遊ぶだけじゃないんだよっ(怒))
オフィスなど価格は適正なのか?

残念ながらどれも合格点とは言えないと思います。

書込番号:19292479

ナイスクチコミ!5


スレ主 SSL認証さん
クチコミ投稿数:123件

2015/11/06 11:46(1年以上前)

レスありがとうございます。

実は、タッチパッドを右端から掃き入れて出るチャームに体が慣れ過ぎて、
Win10でチャームが出ないと時々指先が勝手に悩んでるようですが...

Windows7は本当に半年に一度も使わなくなったです。メインはいまだ8.1。

書込番号:19292482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2015/11/06 13:39(1年以上前)

Win10に慣れたか、というか昔ながらの基本的な操作ぐらいしか使ってないので、メジャーアップデートがあってもあまり困ったことはなってないです。
Win8のとき、初めて使ったときデスクトップモードになってどうシャットダウンすればいいか分からなくて特に困ったくらいかな。
あと、設定画面やユーザーインターフェイスが変わるとしばらく戸惑うかな。

Win95から20年、Windowsってツールもいろいろあってカスタマイズしやすいから、自分の使い勝手のいいようにしてます。
スタートボタンはWin10でもClassic Shellを使ってるし、エクスプローラはほぼ使わずフリーソフトのファイル管理ソフトを使ってるし、ブラウザはIE嫌いなのでFireFox系のを使ってるし、リモートアクセスもVNC使ったりしてるし。
使わない機能がいろいろあると思うのだけどほんと全然使ってないです。
余計な機能はいらないんでプレーンなWindowsを安く販売欲しいくらいです。

Windows使っててほんとにだめだなぁと思ったのはMeとVistaくらい。
Meは不安定だしシャットダウン出来なかったりしたし、Vistaは重いし頻繁に許可するか聞いてくるし。
この2つに比べたら、Win10なんて文句もないですよ。

書込番号:19292791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2015/11/06 15:47(1年以上前)

Windows8.1からClassic Shellを使っています。
スタートメニューはクラッシック・スタイルです。
ロック画面はスキップしており自動ログインでデスクトップを表示しています。
ブラウザはCromeを使っています。

Windows10はクリーンインストールしていますが、見た目Windows8.1と変わりません。
古い使い方を継続しているので昔と同じ操作感です。
メモ帳やShipping Toolをよく使います。

Windows8.1と比べて速さも優位性も感じません。
新しいOSを使っていると言う自己満足だけです。

書込番号:19292964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/11/06 21:24(1年以上前)

自分はWindows8&8.1をスルーしてきて、7から10にアップしましたが、
もう10に慣れてしまいましたね。

仕事用は今でもWindows7を使っていますがそれも違和感ありません。

ネットサーフィン、ゲーム、オフィスが主な使い道で、
純粋なOS部分に関わる操作をしている事もそれほど多くないですし。
個人的にはIEやofficeのバージョンが変わったときの方がよっぽど戸惑います。

元々自分がスタートボタンそれほど多用するスタイルではないのかもとも思いますが…

ただ1点ちょっと不親切だなと思うのは、同じファイル名データをコピーするとき、
両方保存する項目がなくなった事(ファイル名の後ろにカッコの数字を入れてコピーしてくれる)
これが個人的にはなんで無くしちゃったの?と思う機能ですかね。

フォトも使いにくいですが、変にレジストリを弄りたくもないので我慢して使っています。(^^;

安定性も昔のOS(Win95とか)に比べれば最初からはるかに安定しているので文句ないです。(^^;

書込番号:19293816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2015/11/06 22:37(1年以上前)

>ただ1点ちょっと不親切だなと思うのは、同じファイル名データをコピーするとき・・・

***と言うファイルがある場所に同じファイルを貼り付けると
***-コピー と言う名前になります。
更にもう1回貼り付けると
***-コピー(2)と言う名前になります。
と言う問題では無い?

>フォトも使いにくいですが、
Windowsフォトビューワーを使っています。

Windows 10 で Windows フォト ビューアー を使う方法
http://www.cat-ears.net/?p=40173
1.a.regを実行する。
2.関連付けを変更 → jpgのプロパティ → フォトビューワーを選択

書込番号:19294101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11793件Goodアンサー獲得:1222件 私のモノサシ 

2015/11/06 22:56(1年以上前)

こんな選択肢です。

>夏のひかりさん
コピーは同じフォルダーに張り付ける場合はそうなりますが、
違うフォルダーから同じファイル名のファイルをコピーしようとすると、
両方を生かす選択がないんですよね。
これが写真などをまとめるとき意外と不便です。

フォトはwindows7と同じのを使う方法は存じてましたが、
レジストリを弄ってまで使うぐらいなら、
フリーの便利なソフトを探すかなぁ〜程度の安易な考えです。(^^;

しかし機能として入っているのに選択肢として出てこないのは、
MSの意図が正直不明ですよね。

書込番号:19294177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件

2015/11/06 23:21(1年以上前)

>違うフォルダーから同じファイル名のファイルをコピーしようとすると、
>両方を生かす選択がないんですよね。

了解です!同じでした。

>しかし機能として入っているのに選択肢として出てこないのは、
>MSの意図が正直不明ですよね。

これはエッジと同じですね!
新しく開発したソフトを強制的に使わせたいと願うMSのエゴだと思います。

ユーザーにとって不便になっても
そんなの関係ねぇ!そんなの関係ねぇ!オッパッピー! (MSの笑い)

Windows 10 で Windows フォト ビューアー を既定のアプリにする方法
http://korya-sugoi.com/windows10/photoveiwer_reg/
面倒な場合は"こちら"からphotoviewer.zipをダウンロードする。
解凍してhotoviewer.regを実行

関連付けを変更 → jpgのプロパティ → 関連付けを"フォト"から"Windows フォトビューワー"に変更

書込番号:19294265

ナイスクチコミ!0


スレ主 SSL認証さん
クチコミ投稿数:123件

2015/11/13 08:21(1年以上前)

きっと、8.1が駄目な自称マニアは10も合わずに、7に戻るんだろう。
そして、USBマウス、キーボードが使えなくなった。
これは、マイクロソフトの陰謀だ

と思い込む。

書込番号:19312602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2015/11/13 09:54(1年以上前)

自作PCでWin 10を使っているけど、2度の再インストールをしました。(笑)
(2015年夏の新型CPUと新型マザーボード)
1回目は、システムドライブの『アクティブな時間』が100%に陥り使いモンに成らない事態に陥った。
2回目は、NVIDIA/GeForceのアップデートのドライバすらインストール不可能に陥った。

何故か判らないけどね。
DSP版のWindows 10 Proでディスクのモノをインストールしたんだけどね。

さて、最初のインストール時にHDDのフォーマットがヤケに早く終わった事にビックリ仰天、
物理フォーマットしてないのでは?と疑問に思った、
やはり、論理フォーマットだったのだろう2度の再インストールの憂き目は最初にWin 10をインストールした時点でレールが敷かれていたのか。

さて、再々インストールの時に物理フォーマットができたのかPCを初期状態に戻す事をした。
マザーボード添付のユーティリティで1度目や2度目のインストール時に排除した方が良いと判断したのが何故かインストールした様で、
PCを初期状態に戻すのをしたが、起動時に四つの四角形の画像が出る様になってしまったが・・・、以前はWin 10の文字だった気がするが・・・。
再々インストールするにあたってPCを初期状態に戻すのをしたけど何かプログラムが壊れていたのか途中でとまりPCを初期状態に戻せなくなった。
なので、再々インストールを光学ディスクのDSP版のディスクからインストールを実施したのだけどね。


はてさて、Win 10でマルチモニタ環境は使い難い様だね。
CPU内包のGPUコアとビデオカードのGPUの映像出力端子がマルチモニタ環境を作れる訳だが、
液晶モニタの配置と画面解像度設定をWin 10のディスプレイ設定で設定するには痒い所に手が届かない感じだ。

液晶モニタの四隅にウィンドウをマウスで動かせば4分割画面の様に使える様だが・・・、
画面毎に境界線の存在を実感させるマルチモニタ環境では他の画面にウィンドウをマウスで高速移動しないと、
画面の境界線に何かの結界に引っかかったが如く弾かれてウィンドウを動かせないのはストレスを感じる。

Win 10をマルチモニタ環境でMicrosoft Edgeの新しいウィンドウを開く場合に開くウィンドウの場所が思った場所に開かない。
また、Microsoft Edgeで幾つかタブを開いてタブをズラして別のウィンドウとして表示する場合も思った場所に開かない。
まっ、スマホやタブレットのシングルモニタを想定した法則に調整されているのだろうと透けて見える感じだ。
なので、4Kのシングルモニタの大画面40インチ程度ならWin 10に合うのかもと感じる。

さて、28インチ4K液晶モニタ1台とフルHD液晶モニタを3台のマルチモニタ環境で私はWin 10を使っているのだけどね。
Win 7の自作PCの方が動物にも使える様な直観的なマルチモニタ環境が構築できたのだろう。
Win 10のマルチモニタ環境は ひねくれモノだ! マイクロソフトはスマホとの戦いに直観的操作を忘れたのだろう。
まっ、Win 8が地下鉄か何かをイメージしてウィンドウのOSのユーザインターフェースを刷新したのだからWin 7には戻れない訳かマイクロソフトは。

液晶モニタのドットピッチが倍近く異なるモニタでマルチモニタ環境を構築しても文字の大きさをユーザの要求に応えられる仕組みは良いが、
パソコン性能と懸け離れて今のCPUやGPUには重過ぎるのだろう。


さて、私はローカルアカウントモードでWin 10を使っている、クラウド?を使う意味を感じない。
しかし、Win 7に装備された簡単なゲームもストア?を起動して購入なのか寂しい感じだね。
Win 7に有ったガジェットがWin 8からか排除されたのですよね、
ガジェットでデジタル時計とかカレンダをマルチモニタ環境の各モニタ画面に配置して時間を確認できたがWin 10でできなくなった。
ストア?で金を出して買えとマイクロソフトは言うのだろうか?。

書込番号:19312801

ナイスクチコミ!1


スレ主 SSL認証さん
クチコミ投稿数:123件

2016/01/25 10:44(1年以上前)

最近は、

Windows10はマイクロソフトに情報を送るのでけしからん、スパイウェアだ、

という意見が目立ちます。

このため、MSアカウントを使わずローカルアカウントを使うことを推奨してるサイトもありますねぇ...
なんだかなぁ...

書込番号:19523145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2016/01/25 11:25(1年以上前)

>SSL認証さん

君の頭になんだかなーー。。。

書込番号:19523230

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 Windows 10 Home 日本語版のオーナーWindows 10 Home 日本語版の満足度3

特定のドライブをマイコンピューターから非表示させることができるアプリなどありますか?
非表示にするだけで、実際はアプリなどからアクセスできる(ドライブレターも変わらない)状態が好ましいのですが。
知っている方が居ましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:19508695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2016/01/20 17:40(1年以上前)

GodMode

などでは。

書込番号:19508723

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/01/20 17:40(1年以上前)

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=010651

これ使えませんか?  自分はやったことないけど。

書込番号:19508724

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/01/20 17:50(1年以上前)

レジストリを弄ることで出来ます。
「ドライブレターの非表示」で検索して下さい。

書込番号:19508744

ナイスクチコミ!0


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 Windows 10 Home 日本語版のオーナーWindows 10 Home 日本語版の満足度3

2016/01/20 18:08(1年以上前)

皆様書き込み有り難うございます。
GodModeの項目にはありませんでした。
http://www.billionwallet.com/goods/windows10/windows10_gpedit.html

この手順以外に方法はなさそうでしょうか?

書込番号:19508785

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/01/20 20:31(1年以上前)

対応OSにWindows 10はありませんが、Windows 10にアップグレートしたASUS X205TAで検証した結果使えるようです。
>マイコンピュータに表示される不要なドライブを非表示にする「NoDrives Manager」
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100107_340919.html

書込番号:19509195

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kukakakuさん
クチコミ投稿数:447件 Windows 10 Home 日本語版のオーナーWindows 10 Home 日本語版の満足度3

2016/01/20 20:40(1年以上前)

>キハ65さん
まさにこれでやりたいことができました。
書き込み有り難うございます。

書込番号:19509233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2016/01/20 21:11(1年以上前)

>キハ65さん
 お見事でした^^

書込番号:19509382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

無料UP Date後のWindows 10

2016/01/18 16:45(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:707件

昨年無料UP DateしたWindows 10は1年間は無料となっておりますが
1年後はどうなるのでしょうか気になっております、
ご存知の方おりましたらよろしくお願いします。

書込番号:19502687

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/01/18 17:16(1年以上前)

一年間無償というのは、無償で一年使えるという意味ではない、アップグレードできる期間が一年ということ。
この期間にアップしたものは、ずっとそのまま使い続けられます。ご心配なく。

書込番号:19502764

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2016/01/18 17:59(1年以上前)

LaMusique さん、
レスありがとうございます、
そう言う事でしたか安心しました、
ご親切にありがとうございました。

書込番号:19502879

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2016/01/20 08:04(1年以上前)

同じパソコンであれば、Windows10をクリーンインストールもできます。

機器構成を変更するとWindowsライセンス認証が自動ではOKにならないことがあります。

しかし、同じパソコンであれば、ライセンスを保有しているのですから、オペレータとのやりとりが必要となっても、認証を要求してください。

書込番号:19507551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2016/01/20 11:28(1年以上前)

papic0 さん,
レスありがとうございます、
参考にさせていただきます。

書込番号:19507909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 64bitでのセッキュリティソフト

2016/01/19 19:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Professional SP2 日本語 アップグレード版

クチコミ投稿数:2件

初めて投稿させていただきます。

XP64bitで使えるセッキュルティソフトを探してます。

フリーで使えるものは無いですか?

書込番号:19506134

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/01/19 20:02(1年以上前)

Avast
>(家庭内利用およびホーム オフィスでの利用のみ、30日以上の利用には無料ユーザー登録が必要)
>対応OS : 64bit版を含むWindows XP/Vista/7/8/8.1/10
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/avast/

書込番号:19506173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/01/19 20:04(1年以上前)

使うのは自由ながら、ネットに繋ぐべきOSではないのでどうかと思うんだけど…

定番のAvast以外になんだろ?
64bit版と言うとWindows Server 2003ベースだね。
WHS 2011(遊び用)の時はImmunet使ったけど XP64でも使えるのだろうか。

書込番号:19506179

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件

2016/01/19 20:13(1年以上前)

>キハ65さん
>twin-driveさん

ありがとうございました。

Avastをインストールして使いたいと思います。

書込番号:19506210

ナイスクチコミ!0


SSL認証さん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2016/01/19 21:08(1年以上前)

最近歩きスマホどころか、自転車に乗ってスマホ使ってるはた迷惑なのがやたら多い。
彼らの言い分は、”誰にも迷惑かけてないから、関係ないだろう”だろう。

今時、XPをネットに繋げて使う行為はこれと同等だ。

いわく、
 ”私のパソコンには、大したデータはないから、万が一悪い人にいじられても大したことない”

被害を受けるのは、セキュリティ意識の低い本人達ではない、

彼らのXPが遠隔操作されて、他の者に被害を与えてるのに、全く斟酌しない輩だ。

AVAST程度を入れておけば、大丈夫なら、XPサポート終了がエポックメーキングなニュースにはなってないだろう。

書込番号:19506401

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:81件

2016/01/19 21:47(1年以上前)

最も効果的なセキュリティー対策はオフライン使用です。
XPを使い続けるつもりなら、ネットはあきらめましょう。

書込番号:19506572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27274件Goodアンサー獲得:3119件

2016/01/19 22:33(1年以上前)

WindowsのUpdateが終わった物を、オンライン使う事に恐怖を持たないのですか。
virus softはOSの方は、見てくれませんよ。

書込番号:19506743

ナイスクチコミ!2


tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2016/01/20 01:42(1年以上前)

アメリカ陸軍・海軍全体および直属の宇宙・戦争システム部隊(SPAWAR)が
Windows XPをまだ使い続けているようです。
Microsoftに延長サポートを10万台分保守契約し代金が900万ドル。


書込番号:19507257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2016/01/20 03:14(1年以上前)

「未だにXPなんて使ってるのか」なんて説教すると、逆にこっちが悪者扱いされますよ。
マイクロソフトの企業姿勢がどうとか、貧乏人いじめだとかね。
S○APの一件と言い、怖い世の中ですよ。

書込番号:19507321

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング