OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2192スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2192

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DSP版がインストール出来ません・・・

2016/01/18 06:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 Links234さん
クチコミ投稿数:4件

自作超初心者です。
Windows10のインストールが出来ないので困っています。
インストール画面にすら辿り着けません。

パーツをそれぞれ購入し、組み立てて動作チェックして、起動優先順位を光学ドライブ優先にして
いざ新規インストールしようとDVDを再生したまでは良いのですが・・・

最初のWindowsロゴ(青い斜めの窓)が表示されてしばらく経つと
勝手にPCが再起動されてインストール画面に辿り着けません。
起動してはロゴが表示されて再起動・・・起動してはロゴが表示されて再起動・・・のループです。

他の質問やサイトを参考にして、余計なUSBは全て抜いてみましたが全く変わりません。
いきなりWindows10に手を出したのが間違いだったのでしょうか。
何卒お力添えをいただきますよう、お願い致します。

・マザーボード:ASUS H97-PRO
・CPU:Intel Pentium Dual-Core G3258 BOX
・メモリ:CFD W3U1600HQ-4G [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
・DVD-ドライブ:ASUS DRW-24D3ST [Black]
・SSD:CFD CSSD-S6T256NHG6Q [256GB 7mm]
・HDD:WESTERN DIGITAL WD20EZRZ-RT [2TB SATA600 5400](DSP版の同時購入)
・OS:Windows 10 Home 64bit 日本語版(DSP版)

関係ありそうなのはこのあたりでしょうか。
その他不足な情報があればお答え致します。

書込番号:19501542

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/18 06:38(1年以上前)

HDDの接続を切ってSSDのみでインストールを試行する。

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から,新規インストール用のDVD_R/USBフラッシュドライブ等を作成して,
そちらからの起動を試みる・・・

書込番号:19501555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/18 07:40(1年以上前)

・G3258…OC可能なCPU
・H97…本来OC不可のMBだが、MBメーカー独自のOC機能を組み込んでいる
・Win10…CPUとChipsetの整合性もチェックするOS

この3つが揃うと 起動しない(今回はこれ)や起動してもOCできないなどの症状が現れる。3つの名前を並べて検索すればいろいろ出てくるはず。とりあえずBIOSでOC設定になっているならノーマルに変更して起動するか確認。それでダメならパーツの変更。
マザーをそのまま使うならCPUをOCしないものに変える(性能は格段にダウン)、あるいはCPUはそのままにするならZシリーズMBに変更するのが手っ取り早い方法。

書込番号:19501615

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Links234さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/18 07:57(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>HDDの接続を切ってSSDのみでインストールを試行する。

30分ほどやってみましたが、やはりループからは逃れられませんでした。

>新規インストール用のDVD_R/USBフラッシュドライブ等を作成して,
>そちらからの起動を試みる・・・

適当なDVD-RもUSBフラッシュも持ち合わせてなかったので、これを試行するには時間がかかりそうです。
今日中には用意して、その結果を報告いたします。

お早いご回答非常に助かりました。ありがとうございます。

書込番号:19501643

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/18 08:10(1年以上前)

>適当なDVD-RもUSBフラッシュも持ち合わせてなかったので、これを試行するには時間がかかりそうです。
今日中には用意して、その結果を報告いたします。

DSP版の不具合を疑っての 対策ですので,手持ちがあればということです。
態々,購入してまで試行するメリットは ???

書込番号:19501666

ナイスクチコミ!1


スレ主 Links234さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/18 08:17(1年以上前)

>とりあえずBIOSでOC設定になっているならノーマルに変更して起動するか確認。

行った!行きました!インストール画面に辿り着きました!
設定の時に説明書の順番通りに設定してOCさせてたみたいです。
デフォルトに戻したら一発で辿り着きました。

HDDも接続を外したままだったので合わせ技だったのかもしれませんが、非常に助かりました。
これでXPから卒業できそうです。

>沼さんさん
>Hippo-cratesさん
こんなに早く解決できるとは思ってなかったので、本当にありがとうございました!

書込番号:19501676

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/18 08:41(1年以上前)

お役に立てませんでしたが,無事解決 !
先ずは,宜しゅうおま・・・
一般的には,OSをセットアップするSSD/HDDのみを接続して,
インストールが宜しいようです。
HDDはセットアップが完了してから ・・・・

書込番号:19501700

ナイスクチコミ!1


スレ主 Links234さん
クチコミ投稿数:4件

2016/01/18 09:41(1年以上前)

>一般的には,OSをセットアップするSSD/HDDのみを接続して,
>インストールが宜しいようです。

そうだったんですね。
DSP版とセットで購入したので、接続してないとインストールできないのかと思ってました。
パソコンは数十年使ってますが、自作レベルは皆無でしたので
またひとつ勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:19501798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィンドウズ10は

2016/01/13 14:57(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:2638件

こんにちはWindows10はアップデートよりクリーンインストールの方が安定しますか?なんか最近調子が良くないので…てん。

皆様はクリーンインストールですか?皆様のご意見聞かせて下さい。

書込番号:19487905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2016/01/13 15:11(1年以上前)

基本は「クリーンインストール」ですが,
例えば,最新版にするためには,「アップグレード(アップデート)」
も必要ですが・・・

書込番号:19487926

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/01/13 15:17(1年以上前)

>>皆様はクリーンインストールですか?皆様のご意見聞かせて下さい。

私はノートPCなので、専らWindows 7、8.1のアップグレード派です。

書込番号:19487936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/01/13 15:20(1年以上前)

回復ですべてのファイルを消しました。 これでクリーンインストールと同じだと思います。 ものすごい時間がかかりました。

書込番号:19487944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2016/01/13 15:32(1年以上前)

クリーンインストールしようがアップグレードでインストールしようが、「お、このツールバージョンアッぷしとるぞ!」とかあったときに片っ端から入れて試してると、途端に調子が悪くなってまうんだな(^_^;)

Windows10は再インストールしようと思ったらもう前のWindowsをインストールする必要が無いから、悩む必要が無いような気はする・・・・・・メーカー独自のプリインストールソフトがあるわけじゃないんだし。

書込番号:19487969

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/01/13 15:57(1年以上前)

私はデスクトップPCを2台、アップグレードでWin10にしてます。
1台目は自作でWin10のドライバを準備してから、2台目は中古の古めのPCを何も考えず、アップグレードしました。
自作の方は目に見えた不具合は感じないけど、中古PCは無線LANアダプタのWin10用のドライバがなせいか、他のPCにアクセスするときに不安定。
それ以外は特に不具合は今のところ感じてません。

どちらにしろ、Win10用のドライバを準備してからにしたほうがいいかも。

書込番号:19488016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/01/13 16:11(1年以上前)

クリーンインストールできるのならそうしたほうがいいです。

自作機ですがWin8.1から、昨年の9月ころにやった時は上書きでもクリーンインストールでもWin10のバグと思われる不具合があったので元に戻しました。
TH2になってからはバグが治っていたので使っています。

上書きの場合は動いてしまえばいいのですが、起動に時間がかかるようになりました。
Win8.1に対して、くるくると回っている時間が1分近く、デスクトップが表示されてから常駐ソフトがの起動が終了するのに30秒くらい遅くなりました。
ネットで検索して過去のドライバーとかを削除したのですが、逆に遅くなったりしました。
当然、セキュリティソフト等のキモになるアプリはアンインストールしてからのアップグレードをしましたが。

アプリがかなり入っていたのも影響しているのかもしれませんが。
クリーンインストールだと、Win8.1の時と同じような感じで起動するようになりました。

ノートの場合は上書きしかできないのですが、リカバリーしてからにしようか迷いましたが、そのまま上書きでうまくいっているように思います。
VAIO VAIO Pro13 8.1Home →10
SONY VAIO SEシリーズ VPCSE1AJ 7Pro →8.1Pro →10Pro





書込番号:19488045

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Quinaさん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:19件

2016/01/13 19:41(1年以上前)

こんばんわ。

私は自作機ですが、Win7インストール済みのマシンをそのままアップグレードせず(書き方あってるかしら?)、
新しいSSDにWin10をクリーンインストールしました。

設定やアプリのインストールを再度行なう手間はありますが、やはり「クリーン」ですから、なんか上書きすると
中がごちゃごちゃしてそう(私のイメージ)だし、上書きでトラブったようなお話もちらほら聞きますし。
(ビルド1511なってそんな問題は無くなったのかどうとかはわかりませんが)

やっぱり(特に自作機なら)「クリーン」がいいと思います。

書込番号:19488614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2016/01/13 20:42(1年以上前)

小生は、自作機で[Microsoft Office2010]を愛用しています。

Windows8.1 Pro 64-bitやWindows10 Pro 64-bitに[Office2010]をインストールすると、[差し込み文書]や[拡大ボタン]に不具合があるんです。

それで、不具合が出ないWindows7 Ultimate 64-bitに[Office2010]をインストールし、Windows10 Pro 64-bitをアップグレードインストールすると不具合が出ないんです。

ということで、2重手間ですがアップグレードインストールです。

書込番号:19488858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2638件

2016/01/16 21:14(1年以上前)

>お節介爺さん
>Quinaさん
>PS0さん
>EPO_SPRIGGANさん
>クールシルバーメタリックさん
>からうりさん
>キハ65さん
>沼さんさん
こんばんは。皆様のご意見ありがとうございました。皆様にグッドアンサーしたかったのですが今回は特に参考になりました三名の方に付けさせていただきました。

windows10のクリーンインストールですが来月あたりにでもと考えてはいます。どうせならマザーを換えるときにしたほうがいいと思いまして、、、。スカイレイクにするかいまのハスウェル-Eの環境でランパゲマザーにするか考えているところです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:19497401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WS2012R2でIntel QSVを有効にする方法

2016/01/15 18:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Server 2012 R2 Essentials 64bit 日本語版

スレ主 拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件 advbear.cf 

Intelグラフィクスオプションでの表示

エンコーダ一覧

デコーダ選択

表題の件について質問させていただきます。
先日、録画用サーバーとしてGA-J1800N-D2Hをベースとした自作機に本OSをインストールしました。
サーバーマネージャ上の「役割と機能の追加」より、「メディア ファンデーション」と「高品質なWindowsオーディオビデオエクスペリエンス」サービスを有効にした後、グラフィックスドライバーを以下のIntel公式サイトよりダウンロードしてインストールしました。(図1)
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25313/
(WindowsServer2012R2用のグラフィックスドライバーはIntel J1800向けには提供されていなかったため、Windows8.1用のものをインストール)

ドライバー自体はインストールできているのですが、Intel QSVエンコーダが有効になりませんでした。(図2)
A's Video Converterと、Handbreakの2つのソフトで確認しましたが、双方ともIntel QSV H.264 Encoderが表示されませんでした。
一方で、LAV Video Decoderにおいては動画デコーダとしてのIntel QSVは「有効」の表記になっていました。(図3)
「デコーダは有効なのに、エンコーダは無効」という状態は不自然かなと感じたのですが、どうなのでしょうか。

もし、Windows Server 2012 R2にてIntel QSVによるエンコードを有効化する方法をご存じの方がいらっしゃるのであれば、教えていただければなと思います。

書込番号:19493923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/01/15 19:15(1年以上前)

2012 R2 なら使ってるけれど動画の処理はやってないのでソフトウェアの話はパス。

>GA-J1800N-D2Hをベースとした自作機

CPU(Clerelon J1800を含むBay Trailシリーズ)のステッピングは?
手持ちのJ1800 (発売されていの一番に買った)はB2ステッピング。
C0ステップからQSVや乱数ジェネレータが使えるらしいので、もしB2/B3ステップなら望み薄。

書込番号:19493965

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 拡張熊さん
クチコミ投稿数:406件 advbear.cf 

2016/01/15 21:18(1年以上前)

CPU-Zでの表示

>twin-driveさん
返信有り難うございます。
ステッピングの件、すっかり忘れておりまして慌てて確認してみたところ、ご指摘の通り「B3」ステッピングのようです。

ステッピングの関係上QSVが有効化出来ないのであれば非常に納得の行く結論です。
録画用サーバーからのストリーミング配信の関係でQSVを利用したかったのですが本M/Bではそもそも無理そうなので、機会を見つけてN3050のNUCあたりを見繕ってサーバーを立て直そうと思います。
どうもありがとうございました。

書込番号:19494302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

win10標準audioドライバを使いたい

2016/01/14 19:34(1年以上前)


OSソフト

スレ主 next78さん
クチコミ投稿数:20件

自作PC(P8H77-V)にWin10をインストールし利用しているのですがaudioドライバだけ問題があり、正常に動いているのを確認している標準ドライバを使用したく、自動で追加されるドライバを消してみたんですが再起動後ネット経由でまた追加されてしまうため堂々巡りから抜け出せれません。
ちなみにその問題とはオーディオ端子(要はスピーカー)から出力している状態でHD audio経由でイヤホンを接続しても切り替わらない症状です。VIAで公開されている最新ドライバでも直らなかった為お手上げになってしまいました。

後から追加されるドライバを無効化し、標準ドライバを使用できるようにしたかったのですが私の知識レベルでは出来ませんでした。
代替案もしくは標準ドライバの使用方法はあるのでしょうか。お手数ですが回答よろしくお願いします。

書込番号:19491391

ナイスクチコミ!0


返信する
ずぱさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:54件

2016/01/14 22:32(1年以上前)

>自動で追加されるドライバを消してみたんですが
消さずに、デバイスマネージャーから手動で、MS標準ドライバーを
入れなおすと固定されると思います。

デバイスマネージャーを起動
サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラーの項目を展開して
VIAサウンドを右クリックし、ドライバーソフトウェアの更新
⇒コンピューターを参照してドライバーソフトウェアを検索
⇒コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から選択します
⇒標準ドライバー(多分High Definition Audio デバイス?)を選択
⇒"次へ"、"はい"の順にクリック

これでダメな場合は、なるべくやらないほうが良いですが、
【ドライバー 自動更新 無効】で検索。

書込番号:19491932

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/01/15 04:24(1年以上前)

マザーボードのBIOSを最新に更新後、
VIAで公開されている最新ドライバをインストールしても症状は変わらないですか。

ASUS P8H77-VのBIOSバージョンはいくつですか。現在1905まで出ています。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H77V/HelpDesk_Download/

VIA VT1708S Download version V11.10b
http://download.viatech.com/en/support/driversSelect.jsp

書込番号:19492479

ナイスクチコミ!2


スレ主 next78さん
クチコミ投稿数:20件

2016/01/15 15:41(1年以上前)

皆様、返信くださりありがとうございます。また返信が遅れ申し訳ありません。

>susumus555さん

無事High Definition Audioデバイスを割り当てることができました!!ありがとうございます!!
ドライバの更新停止をするくらいだったら諦めるつもりで居たので大変助かりました。


>ずぱさん

1905は導入済みの状態で上記の様な状態になっていました。susumus555さんが教えてくださった方法で無事標準ドライバを使用できる状態にできました。
susumus555さん、ずぱさんありがとうございました。

書込番号:19493522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional SP1 64bit DSP版

クチコミ投稿数:72件

皆さん、質問がございまして何かアドバイスがありましたら教えて下さい。

本日windows7Proからwindows10Proへダウンロードをして後でアップグレードをするを選択しましたが、
添付画面のようになり、再起動ボタンを押したら自動的にwindows10Proアップグレードされ、
対応アプリがないのが多数あり元のwindows7Proに戻しました。

そうしましたら、添付画面のような、windows updateの再起動ボタンが出て再起動しても
また再起動画面になり、windows updateが進みません。
また再起動してくださいとゆうポップウィンドウが出て、更にそちらも毎回でます。解決方法はありますか?
更新プログラムはアンインストールしましたが、再起動ボタンから変化がないので、更新プログラムの確認が出来ない状況です。

書込番号:19478411

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/01/10 18:27(1年以上前)

1日くらい暫く放置してみる。

書込番号:19478463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2016/01/10 18:59(1年以上前)

私もウインドウ10に無料アップグレードした所、不具合が出てクリーンインストールした経緯があります。
元に戻した所メールとIMEも不具合が出て7に戻せず、クリーンインストールをした次第です。
たぶんクリーインストルの方が早くて確実だと思いますが(丸々半日)かかりました

書込番号:19478566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29724件Goodアンサー獲得:4559件

2016/01/10 19:32(1年以上前)

後で再起動でOSが起動するなら、Windows Updateの更新履歴を確認して、失敗している更新プログラムのKB番号を確認すれば解決方法が見つかると思います。

書込番号:19478685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2016/01/10 19:34(1年以上前)

Windows7で動いていたソフト等は
不具合が出てもググれば解決するヒントが出てきます
スキルアップのためにトライすることをお勧めします

いずれは
Windows10にしなければならないのだから

書込番号:19478690

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/01/11 00:01(1年以上前)

可哀想ですが、再インストールした方がいいと思います。
メーカーパソコンならリカバリー

Win7のシステムイメージは作ってなかったのですか。
作っていたのなら簡単に戻せたのに。。。。。
今回は勉強と思って今後は定期的にシステムイメージを作ってバックアップする癖をつけましょう

Win10にして気に入らなかったら1ヶ月以内だと元に戻せるということですが、仮にうまくいってもゴミをいっぱい含んだ状態になっていることでしょうから、本当はシステムイメージで元に戻す方法を使うべきなんです。

書込番号:19479642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2016/01/15 01:31(1年以上前)

皆さん、答え頂きありがとうございました。
結局Win7をクリーンインストールで問題解決しました^^

書込番号:19492396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版

スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

つい最近ですが、以下の@とAのダウンロードが46%で止まったまま待機状態になって困っています。
画像に写っている@とA以外の更新プログラムは本日配信され同じくダウンロードが待機状態です。
自分なりに色々検索してみたものの同じ症状の方は見受けられず、こちらに投稿させて頂きました。
対処方法などご教授頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。




@Windows 10 Home、バージョン 1511、10586 にアップグレード

AWindows 10 for x64-based Systems 用 Internet Explorer Flash Player のセキュリティ更新プログラム (KB3087040)

書込番号:19488307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2016/01/13 18:43(1年以上前)

今ダウンロードしましたが
3分ほど待てば
インストールが始まります

書込番号:19488417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2016/01/13 18:54(1年以上前)

今2台目も完了しました。

書込番号:19488458

ナイスクチコミ!0


スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

2016/01/13 19:00(1年以上前)

シャーコさん回答ありがとです。
待機状態になりませんでした?

書込番号:19488478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/01/13 19:29(1年以上前)

私の場合は30分放置して一つがインストール状態になりましたが、インストール時間の状況は出ません。後は待機状態です。
しばらく放置でしょう。

書込番号:19488577

ナイスクチコミ!2


スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

2016/01/13 19:55(1年以上前)

キハ65さん回答ありがとうございます。

正直に言ってwindows10の更新プログラムの進歩状況がよくわかりません。

windows 7のほうがまだマシでした。

仰る通り様子みてみますね。

書込番号:19488664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2016/01/13 20:24(1年以上前)

一杯飲んでいる間に
残りの2台も完了しましたが
待機状態にはなりませんでした

ちなみに4台の内訳は
3台が自作機で1台が富士通のノートパソコンです
接続は有線が2台で無線接続が2台ですが
すんなり終了しました。

書込番号:19488776

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2016/01/13 20:52(1年以上前)

1時間30分以上放置していると終わっていました。気にしないことです。

書込番号:19488893

ナイスクチコミ!2


スレ主 マサ48さん
クチコミ投稿数:159件

2016/01/14 20:20(1年以上前)

回答して下さった皆様ありがとうございます。

昨夜パソコン電源入れっぱなしで放置していたら無事にダウンロードが終了していました。

何故待機状態になっていたのかは不明ですが、とりあえず解決したので一安心です。

仕事で返信が遅くなり、一括でのお礼になってしまいましたm(__)m

書込番号:19491495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング