
このページのスレッド一覧(全2192スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年8月15日 17:07 |
![]() |
2 | 2 | 2015年8月15日 15:29 |
![]() |
3 | 6 | 2015年8月15日 03:39 |
![]() |
2 | 3 | 2015年8月12日 18:28 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2015年8月9日 13:27 |
![]() |
15 | 8 | 2015年8月9日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版
Windows 10 Home 日本語版(9/4販売)とOEM版(パーツと一緒にすでに販売中)は何が(何処が)違いますか、
同じOSと思うのですが以前のWin'7や8.1のパッケージ版の様な物なのでしょうか、
それにしては価格が安いように思います、どなたかご教授宜しくお願いします。
1点

通常なら、OSそのものについて、マイクロソフトのサポートが受けられるか否か。
基本、OEM版は自己責任又は購入したお店で、では ?!
書込番号:19045370
0点

パッケージ版のメディアはUSBメモリです。ダウンロード版もあります。
また32/64ビットの両方が入っており、どちらかを選択します。それでDSP版より安いのですから、DSP版を選ぶ理由はないです。
DSP版が値下がりするかどうかは不明ですが、現状では、あと3週間待てない人か、マニアが記念に買うくらいでしょう。
書込番号:19045372
1点

YS-2さん、P577Ph2mさん、早速レス有難うございます、
良くわかりました、無料アップデートをしようとしましたがメデアを購入しようと思います。
書込番号:19045488
0点

>ハ−フマラソンさん
一度、無料アップデートして、アクティベートしたパソコンであれば、
インストール用のメディア作成してクリーンインストールしても使用できるようになりますから、
新しく購入する必要はいまのところないかもしれませんよ!
ちなみに、アップデート後にクリーンインストールするときに、ライセンスキー入力はスキップしてください。
そのままでも、インストール終わった後入力することなくアクティベートできます。
書込番号:19053703
1点

(⌒−⌒)ノ" さん
まだアップデートしてないのでいずれ試して見ようと思います、
ご親切に有難うございます。
書込番号:19054344
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
Windows 8.1 Pro から Windows 10 Pro にアップグレードしたら、コルセアリンクが認識しなくなりました。
「Corsair Linkは、このバーションのWindowsでは使用できません」と画面の右下に出ます。
コルセアリンクの新しいバージョンを待つしかないのでしょうか?
0点

Corsair Link 3.2.5695でダメでした?
書込番号:19054133
2点

ありがとうございます!新しいバージョンが出てるのに気づきませんでした・・・。
早速ダウンロードして動作するようになりました。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:19054173
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1 64bit DSP版
DSP版の自作PCでwindows10に無償アップグレードしました。
パソコンの構成はPentiumG3258、H97M-PLUS、SSD(CSSD-S6T128NHG6Q)、1TのHDD(HDT721010SLA360)、DVDです。
特に問題なかったので1週間経ってから、2TのWDredを増設したところ、HDDを認識はできているのですが、表示されません。
デバイスマネージャで見ると、「このディスクのボリューム情報が見つかりません」となります。
windows10のライセンスは認証されています。
windows7に戻そうと、回復しようとしたところ、削除されているため出来ませんとなりました。
無償アップからHDD増設のやり方の問題でしょうか?
それとも増設自体できない仕様なのでしょうか?
回復もできなくなったため、またwindow7のクリーンインストールからやり直すしかないのでしょうか?
よい方法をご教授ください。
0点

フォーマットしていないだけでは?
コンパネ→管理ツール→コンピュータの管理・・・から。
書込番号:19052073
1点

ありがとうございます。
久しぶりすぎて、テンパってました。
ちゃんと増設できました。
windows7には回復出来ないのですが、こちらは無理ですか?
書込番号:19052133
0点

>>windows7には回復出来ないのですが、こちらは無理ですか?
再インストールはどうでしょうか。
書込番号:19052142
1点

再インストールなら、windows10でやってみます。
もともとHDDからSSDにクローンしたwindows7なので、UEFIとかGTPブートになっていないのでやり直してみます。
キハ65さん、パーシモン1wさん ありがとうございました。
書込番号:19052189
0点

>もともとHDDからSSDにクローンしたwindows7
なら,元のHDDはありませんか?
「解決済み」処理をして置きましょう。
書込番号:19052888
1点

はい。ご連絡ありがとうごさいます。
解決済みにしときます。
1TのHDDにパーティション2つに切ってたのですが、SSDにシステム移行が上手くいったので、データスペースを広げちゃったんです。
書込番号:19052897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 64bit DSP版
ライセンス電話認証のとき、最初の画面に並んでいる6〜7桁で8〜9組の数字を、
携帯電話で入力するとき1組目を入力した後それをクリアして次に進みますか。
あるいはほったらかしのままで次に進みますか。
こんど格安スマホを買いまして、それを使って作業を始めたら数字キー入力は
できるものの、クリアができなくて途中でやめて、携帯電話に持ち替えて最初から
なんとかできました。まあクリアができても先方の言うことを聞いて判断しながら
進めるので時間の余裕はあまりありませんので、どっちもどっちなのですがね。
クリアしないままで次々と入力できている方がいらっしゃれば、私も自信になります。
そして、スマホを買ったのが無駄にならなくて済みます。
0点

えっ、電を認証って・・・・?
パソコンはインターネットに繋がっていないんですか・・・?。
Windows8.1のインストール先PCを変更したときには、対応した係員に[理由と旧PCから削除した旨]&[数字]は口頭で伝えました。
尤も、インターネットに接続していなかった頃で、Microsoftの機械応答にはボタンで入力しましたがね。
書込番号:19042586
1点

お節介爺さん ご返信ありがとうございました。
オンラインで自動即座認証もあれば、電話も使いながら
数字の入力で済むこともあれば、その上先方の担当者の
質問にも答える認証もあります。
今回はついこの前に認証を済ませたH61マザーが故障して
H67マザーに交換したので不審に思ったのでしょうね。
最悪の認証方法になりました。
スマホでIP電話を使っている為入力のクリアができなかった
のかも。スマホでも音声通話SIMを使えばクリアもできるの
かもしれませんが・・・。
書込番号:19042607
0点

お節介爺さん どうもありがとうございました。
内容がややこしいのかさっぱり回答をいただけません。
なのでそろそろ店じまいします。
書込番号:19046156
1点



昨日の夜からメイン自作PCにWindows10クリーンインストール
(USBメモリー起動、システムドライブパーテーションすべて消して入れた)して、
環境を再構築しています。
(ちなみに環境維持のままアップグレードだと、かなりもっさりで入れ直し決行。)
そこででWindows8を触っていない自分には、一つ疑問が、
Windows10使用セキュアブートの設定は、
other OS
Windows8
Windows8 whql
どれが最適&一般的なんでしょうか?
もしくはメリットやデメリットなんかがある場合、教えてもらえると助かります。
環境:
MB:GA-H97-HD3
CPU:Corei5-4690
VGA:GTX970(GPU-ZではUEFI対応と出ます。)
システムドライブ:SEAGATE ST480HM000 (SSD)
現状Windows8 whqlで立ち上がってはいますが、
Win8じゃないしな〜とか思ったりして、これでいいのかちょっと不安で…
2点

セキュアブートの設定はセキュリティの問題でしょう。
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/Hh824987.aspx
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/Hh825112.aspx
他人の設定は分かりませんが
いいかげんな私めはレガシ
ストレージはすべてクリーンインストール
1台のみbuild10240からアップ。
起動時は画像のようになってます。
放っておくとBIOS優先順位先頭のストレージが
2秒で立ち上がる設定です。
書込番号:19037493
1点

オリさん、こんにちは、回答ありがとうございます。
リンクのページでちょっと分かりました。
セキュアブート=ハードウェアー構成を確認するセキュリティーのシステム?という認識なのでしょうか。
個人のましてやゲーム用PCには無縁かな(笑)
自分は少々勘違いをしていたようです。
UEFI=セキュアブート というわけではないようですね。
ちなみに富士通のノートPCの方はセキュアブートは
オリさんのスクリーンショットと同じ「サポートされていません」と出ますが
(ただUEFIです。)
デスクトップと同じインストール方法で入れてあります。(USB起動でフォーマットしてインスト)
このH97-HD3はセキュアブートは無効と表示されるようです。
other OS
Windows8
Windows8 whql
どれを選んでも無効です…
windows10ではこの設定は機能していないのかな?
ただ無効なのでどこかに有効にする手段があるのかも?
ちなみにBIOS(レガシ)インストのWindows7でOtherOS以外選ぶと起動しなくなるのは確認していました。
UEFI難しい…
UEFI=正直BIOSよりちょっと起動が早くなる、
レガシーハードウェアー使用だとBIOSにしないとブート時使えない?ぐらいの認識でした。
まあ動くし難しいしあまり深追いしないでいいかなぁ〜(笑)
ちなみにシステム情報で プラットフォームの役割がノートPCだとモバイルと表示されます。
わざわざ識別するということはノートPCとデスクトップで
OSの挙動や機能が変わるのか?とちょっと疑いたくなってしまいます。
書込番号:19037773
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版
ここに書き込んでよいのかどうかわかりませんが、適当なスレッドがなかったのでお邪魔させてください。
下記PCをWin7で使っています。
↓ ↓
http://kakaku.com/item/K0000258277/
最近やたら「Win10へのアップグレード」のポップアップが頻繁に出ます。
Win10へのアップグレードはしたほうがイイの? しないほうがイイの??
みな様のご意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。
0点

した方がいいかしない方がいいか、と悩む場合・・・・・・新しもの好きならWindows10にした方がい、しないでもいい苦労はしない方がいいならそのままWindows7でいく方がいい・・・・・・かな。
書込番号:19036878
2点

気になりますよね(笑)
自分もwin7なので気になっていますが現状で満足してる事と不都合がでたら嫌なので見送ってます。
新しい物が大好物か無料が好きじゃなきゃ安定供給され普及するまでは見送りが吉かと思います。
書込番号:19036905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近やたら「Win10へのアップグレード」のポップアップが頻繁に出ます。
>Win10へのアップグレードはしたほうがイイの? しないほうがイイの??
Windows Updateを実施して KB3035583 がインストールされたために、
Windows 10への無償アップグレードの広告が表示されるようになっているのです。
スレ主さんが、今お使いのWindows7で何か困っていないのでしたら、アップグレードする必要はありません。
2020年1月14日までは、Windows7のセキュリティパッチが提供されるので、そのままWindows7を使用して問題はありません。
しかし、今後、Windows7用のソフトや周辺機器が提供されなくなり、Windows10用のものしか入手できない、ということになりますと、不便になります。
(1)今後、1年以内であれば、Windows10に無償アップグレードできる。
(2)1年後以降にWindows10にアップグレードするのは有償になる可能性がある。
(3)Windows10への無償アップグレードは予約制で、予約後に順番待ちでダウンロードが可能になる。
(4)予約だけして、アップグレードしないことも可能。
という条件を勘案して、今しばらくは様子を見て、大きな問題がなさそうなら予約し、
1年以内にアップグレードするか否かを判断してはと思います。
拙宅では、Windowsを3つ動かしていますが、Windows10にアップグレードするなら、
最も重要度の低いパソコン1台をアップグレードしますが、重要なパソコンはWindows7、Windows8.1のままにします。
なお、Windows10への無償アップグレードへの勧誘ポップアップを表示しないようにするには、
[コントロールパネル]-[プログラムと機能]-[インストールされた更新プログラムを表示]にて、
KB3035583をアンインストールし、その後、Windows Updateにて非表示にすれば、表示されなくなります。
もっとも、マイクロソフトのウェブサイトなどで広告を目にしてしまいますが。
書込番号:19036918
4点

>>Win10へのアップグレードはしたほうがイイの? しないほうがイイの??
Windows 10へアップグレードするとWindows Media Centerが削除されたり、AV系のソフト(ブルーレイ再生のWinDVDなど、テレビの視聴ソフト)が動作しないリスクがあります。
メーカー製のPCでしょうが、メーカーのWindows 10へのサポート機種のリストに載っていればWindows 10へのアップグレードの検討も有りですが、無ければ避けたほうが無難です。
それでもアップグレードを行いたいなら、止めはしません。
書込番号:19037097
2点

元の環境に戻せる準備とスキルがあるなら
Windows10を試してみるのも楽しいです。
●元の環境に戻せる準備
1.今の環境のバックアップを取る。
2.Windows10専用のSSDを用意する。
私は常用でWindows8.1を使っています。
Windows10は別なSSDにインストールして使っています。
USBフラッシュメモリを使ってインストールすると
12分ほどでクリーンインストールが完了します。
昔と比べるとインストール時間が短いので楽になりました。
躊躇なく試せます。
Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
■Windows10の検証結果
1.TVキャプチャーボードが正常に動作しない。(私にとっては致命的)
2.コールドスタートはWindows8.1よりも速い。
3.不具合は少ないと思います。
4.Windows8.1と比較してメリットを感じない。
5.個人的に使いにくい部分もあります。
6.古いカード、古いソフト、ビジネスソフトが動かない可能性があります。
7.Windows10用のドライバーになります。
書込番号:19037128
3点

おはようございます。
しばらくはいろんな事が報告されそうなので、アップグレードをするならそれらが解決されてから・・・半年くらいは待ってからの方が良さそうに思います。
スキルの高い人と違って私はゆるいので、先走ってPCと悪戦苦闘したくないです。
書込番号:19037210
1点

まぁアレは8.2みたいなものだから、8ユーザーはアップグレードもありだろうけど、7ユーザーはメリット・デメリットで行けば、デメリットの方が大きいだろうね!
書込番号:19037330
1点

皆様、朝からありがとうございました。
ご教示通り、暫し様子を見てみます。
この度は大変ありがとうございました。
書込番号:19037386
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




