
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2022年6月13日 12:51 |
![]() |
4 | 8 | 2022年5月22日 19:38 |
![]() |
47 | 11 | 2022年4月24日 02:03 |
![]() |
3 | 3 | 2022年4月18日 20:43 |
![]() |
15 | 17 | 2022年4月7日 13:51 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2022年3月26日 06:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本日ミスしてC:ドライブを壊してしまい、ちょっと古いバックアップを戻したところ、再起動の際ディスクのエラーチェックがかかり、気がつくと図のようにfound.0XXがたくさんできたものの、これが消せません。Administratorでログインしても消せません。
何か良い消し方があればご教示ください。
0点

再起動して単純に削除できないようなら、アクセス権限を取得して削除するような方法がWEB上に転がっていました。
https://ascii.jp/elem/000/001/583/1583166/
https://qiita.com/aoshirobo/items/f7aa2fcbe461beb202dd
無理して削除せずに found.000の一塊をフォルダーに移動出来ないでしょうか。
書込番号:24790803
0点

移動ができません。
もう眠いので明日チャレンジします。
ありがとうございました。
書込番号:24790821
0点

実を言うと、Aomei Backupperが再インストールするとエラーが出てインストールできないので、古いバックアップを戻したわけです。
Aomeiが再インストールできれば、最新のバックアップはあるのです。
現在、すべてをあきらめ、最初から再度レストアやり直しています。2月のです。
書込番号:24790832
0点

最初からやり直しできた物は結局AOMEI Backupperの再インストールできない環境になりました。そうです、昨日のスタートに戻っただけでした。
その間ストライピングドライブは壊すはデータ置き場のF:は壊すはでシッチャカメッチャカ。いくつものSSDに合計数TBの書き込みをしたため、F:ドライブは99%になりました。
前よりかえって整った環境かと言えば、半歩後退したものになりました。チャンチャン
これにておしまい
書込番号:24790954
0点

と諦めていたところ、試しにインストールしたらできちゃいました。 ???
よくわからないまま、まっいいか、結果オーライ、勝手ながらこれにて閉めさせていただきます。
>キハ65さん せっかくのアドバイスでしたが、私が理解できず、生かせませんでしたが、今後もご指導よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:24790961
0点

Windowsで消せないフォルダーやファイルはLinuxMintで消しています。
知らない間にファイル名に機種依存文字や?(半角)が付いていて
コピー出来なかったり開けないファイルが作られている事があります。
書込番号:24791150
0点

あまり時間がなかったので、linux(ubuntu)をdlしましたがUSBメモリーから起動しなかったものですから、あきらめて最初からやり直しました。
書込番号:24791228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私、緊急立ち上げ用にubuntuのUSBメモリーと内蔵リムーバブルケースのSSDを用意してあったのですが、
マーフィーの法則 悪いことは一番悪いタイミングで起こる
を地で行ったようです。2つとも起動せず、更に新しいubuntuをDL、refusでUSBメモリーに作成しても起動せず、散々でした。
迂闊にもバックアップは2月のもの、最近はC:ドライブをVHDファイルにコピーするだけで済ましていました。これは、バックアップ・レストア共に2分少々で終わる作業だったのです。
結果として、found.000とか、Aomei Backupperの再インストールという問題は粋決しました。やー眠い。後は元どおりになっているかチェックして調整するだけです。転ばぬ先の杖を作っておかなくっちゃ。チャンチャン(^_^;)
書込番号:24791348
0点



いつものように、コメダ、スーパー銭湯の後帰宅、PCを起動してみると、検索ボックスの中になにやらイラストが。
開いてみるといつもとやや違う検索画面。
ビルドは、19044.1706のまま。朝まではなかったのに・・・
1点


家んとこも表示されてます。私もアレッて思った。
(*^▽^*)
書込番号:24757327
1点

>JTB48さん
>入院中のヒマ人さん
レスありがとうございます。
私のWin10はインサイダー登録できませんし、してありません。仮想マシンのWin10のはInsider Previewのリリースプレビューです。こちらは図のように同じく出てます。
まっ別に邪魔にならないのでほおっておきます。が・・・
書込番号:24757371
0点



直接の記事紹介はこちらでしょう。
>検索ボックスが充実したWindows 10の機能強化アップデートがプレビュー配信
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1397270.html
書込番号:24757430
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版
前回の購入がWindows 8.1以降OS購入はせず今までメーカーPCでとうしてきたので
最近までOSのことは使えたらいい程度で全く気にしていなくDSP版についてはつい
最近まで知りませんでした。
どうせ買うならすべての機能を使わなくとも「Pro」の方がいいと思おい購入を検討し
ています。
この商品の付属品は何が付属されていますか。
3点

プロダクトIDのみです。
メディアはマイクロ付属しててもしてなくても今どきはUDBメディアに作成して使うのが主流なので必要もないです。
ちなみにWindows10を買ってもWindows11をセットアップはできます。
書込番号:24669111
3点

DSP版 OSは、CPUやマザーボードが、そのうち新しいものに変わった際は、OSとして流用できませんよ。
高くてもパッケージ版OSを買うべきです。
一代限りのPCで良いのならDSP版で十分ですけど。。
書込番号:24669124
8点

付属品=何とバンドル(抱きあわせ)になるのか、ってことなら、
それは販売店によって違いますので、販売店サイトで確認するしかないです。
書込番号:24669125
2点

自分はCPUと抱き合わせで買いました。
まあ、変えない長く使う事前提なら否定はしませんが、パーツを変えるならやめた方が良いです。
自分は変えるので勿論製品版で、知り合いのPCは長く使う事前提なのでDSP版を使い分けてます。
自作をよくやる人には製品版を薦めてます。
書込番号:24669132 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

DSP版持ってないので今は分かりませんが、
おそらくこの部分のライセンス表示が「OEM_DM Channel」になってるかと思われます。
パッケージ版永続使用可のOSならRetail Channel です。
書込番号:24669154
2点

プロダクトキーとパーツの抱合せ販売となります。
パーツはショップによって異なります。
書込番号:24669161
4点


>【秀】さん
私はWindows の機能のミラーボリューム(RAID1)を使用するのでPro版が条件ですけど、多くの人はProである必要は無さそうかも知れません。
DSP版って、何かしらのパーツにOSが付属していて安く販売されています。
その特定の何かしらのパーツを使用している限りはOSの使用が担保されているという仕組みですが、その特定のパーツを取り外すとOSの使用権限は消失します。
「使える」と「使って良い」は別問題って事になります。
書込番号:24669169
3点

Windows 8ですが、DSP版はパーツの抱き合わせはなく、単独で購入出来ました。パッケージ版はアップグレード版のみ。
>Windows8のDSP版とパッケージ版の違い
https://pc-info.sakura.ne.jp/os_win8_dsp_pake.html
Windows 10からは、DSP版のパーツバンドルが復活しました。
>DSP版Windows 10はパーツとのセット販売のみに逆戻り
https://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/dspwindows-10-d.html
書込番号:24669178
2点

Yahoo!ショッピング はよく利用するのでポイントがたまってるうえに期間限割引クーポンが
ついてたので1万5千円台で購入することができました。
Microsoft Windows11 Pro 64bit DSP 日本語 Microsoft正規品 DSP版 windows11Pro 64bit
インストールDVD付属 プロダクキー付属
販売店の回答
@DSP版
・自作パーツとのセット販売が一般的(当店は単品で販売していますが同じ物)
・1PCに1ライセンスの付与、PCを買い替えても違うPCにはインストールは原則不可※
※PCパーツが故障してしまい買い替えて再インストールの場合はライセンス取得可能
・複数のPCを使用する場合は台数分のOSを購入する必要あり
・インストールメディアはDVD-ROM同梱、プロダクトキーはスクラッチで削るタイプ
Aパッケージ版
・単品購入が可能
・1PCに1ライセンスの付与、PCを買い替えた場合でも現使用PCのOSを
アンインストールすれば違うPCにインストール可能
・複数のPCを使用する場合は台数分のOSを購入する必要あり(DSP版と同じ)
・インストールメディアはUSBメモリ同梱
以上となります。
ご使用にあたっては今回当店でご購入頂いたOSで何も問題ございません。
パーツを頻繁に買い替えて(ここでいうパーツの交換はM/Bです)
※CPU交換やSSDの交換、メモリの増設、交換などは関係ないのでご安心下さい)
ご説明が長くなり申し訳ありませんでした。
DSP版とメモリなどのセットで当店が販売していればここまで細かい説明を
しなくてもいいのかと思いますが他店様との競合価格などの関係上
単品販売で無いと競争力のある価格提示が出来ないので当店では単品で
販売をしております。
お客様は今お持ちの何かしらのパーツを【建前上】一緒に購入したと
いうご認識を持って頂ければ今後も再インストールやイレギュラー時の
パーツ交換などにおけるライセンス取得も容易ですので宜しくお願い致します
先程この件で記載させて頂いたのですが
パーツを交換するした後の新規インストールを
行う際に1点だけネックとなるのがM/B(マザーボード)交換時の対応です。
OSの自動ライセンス認証はほぼマザーボードに紐づくことが多く
数年後マザーボードを交換する際はインターネットでの再認証が
取れない事がございます。
これはマイクロソフト側で違うパソコンにOSをインストールしていると
みなされ、2台目のインストール認識される為であります。
その為マザーボードが故障して違うマザーに交換する(実際のPCは1台)、
新規にパーツを組み替える(マザー、CPU、メモリなどの取り換え)を
される場合は
・マザーなどを交換してOSのインストール後インターネットでの
ライセンス取得が出来ず、マイクロソフトへ電話をする際は
同じPCに再度インストールを行うというガイダンスを選ぶと
そのまま認証番号が付与されます。
これが出来ず担当者と電話で話をしなければいけなかった場合は
PCが故障して修理したら新規にインストールをしなければいけず
販売店で再度ライセンス取得をしてくださいと言われた、パソコンの
パーツは同じ製品を使っているというお話をすれば再度取得が出来ます。
DSP版は1PCに1ライセンスが原則なのでマザーを交換すると
違うPCとして認識されることが多い為このようなテクニックを
使ってライセンスを取得されるといいかと思います。
勿論マザーボードを交換しても普通にライセンス取れる場合も
あるのでこの部分の仕組みはいまだに私も分からない部分です。
マザーボードなどのメイン基板が交換になると
認証が取れず新しいプロダクトキーを入力する
必要がありますのでお客様のお話通り保険で一つあるといいかと思います。
先程お話しました通り構成が変わってもそのまま既存のプロダクトキーで
ライセンス認証が取れてしまう場合もありますのでその場合は
ラッキー程度に考えてもいいかと思います。
自作専門店でパーツと一緒に購入された商品が未開封でしたら
恐らくお届けする商品も同じ製品パッケージかと思います。
組み立て済みおBTOパソコンの場合は付いていないかもしれません。
私自身も30年以上の自作ユーザーなので分からない事があれば
なんでも聞いてください。
と、回答をもらいました。
今現在Windows 11 パッケージ版しばらく販売はなさそうですね。
それもあるからこのサイトのOSにWindows 11 のアクセスURLがないのだと判断しました。
今回は予備でDSP版購入しましたが壊れない限り買い替えることがないので今はこれで
十分だと思います。
次数年後PCが壊れたときにパッケージ版が販売されてることを期待しておくことにします。
その時にはWindows 12の話題でも出てる可能性もありますけど。
ま、何事にも失敗は他の人から聞くだけでなく自分でも経験しないとわからないものですね。
書込番号:24669457
5点

私は、古いPCにWindows11をダウンロードして入れました。
1週間ほど経過したら、Serialを要求されました。
Windows8のSerialを入れるとすんなりと通りました。
このまま使っています。
古いSerialをお持ちなら、Win11は無料で使えますね。
書込番号:24714948
4点



Windows11 Homeを使用しています。
昨日まで、お日様マークなどが出ていた、お天気情報がタスクバーに表示されなくなりました。
思い当たる節としては、スタートメニューからいくつか使わないアプリを削除したことです。
GOOGLEで一生懸命ググってみたのですが、要領を得ませんでした。
もとのように、お天気マークが出るようにするには、どうすればいいでしょうか?
どなたか、直し方をご存じの方、どうかご教示願います。よろしくお願いいたします。
0点


下記サイトも参照してください。
>【Windows11】タスクバーの左下に天気が表示されない時の対処法
https://www.naporitansushi.com/windows11-taskbar-weather/
書込番号:24706244
1点

>キハ65さん
こんばんは。返信ありがとうございます。
ウィジェットをONにしたら、アイコンが出てきました。ところが...
エクスプローラーアイコンの左に表示されてしまいました。
私としては、^マークの左側に表示させたかったのですが。
教えていただいたurl先でも、タスクバーの左下に表示させる方法だけで、右側に表示させる方法は書いてありませんでした。残念。
まあ、表示されたのでこれで良しとします。ありがとうございました。
書込番号:24706299
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Pro 64bit 日本語 DSP版
正直どこに質問を書き込むか悩みましたがOSソフトに関係してる部分が大きいと判断したので
こちらで質問することにしました。
今現在「AeroStream RM7A-F214/B」を利用していますが以前メインに利用してたPC(現在サブ)
のタスクマネージャーを見ると16GBメモリー取り付けて使用率がOS起動させて何もいじらず30%
前後の使用率になっています。
今はサブPCとして利用中とほぼ同じソフトを入れて利用していますがPC起動直後でこれだけメモ
リーが使われてるのに驚きました。
タスクマネージャーの中に「Internet Explorer」がありますがこれは「Microsoft Edge」の設定で利用
できるようにしました。
「Google Chrome」と「Microsoft Edge」(Internet Explorer)がやたらとメモリーと電力を消費してます。
「Microsoft Edge」の利用は23.8インチモニターでネット接続利用防犯カメラ映像目的で利用してい
ます。
今まで気にしてませんでしたがメモリーの使用率は入れてるソフトによっても変わると思いますが
こんなものなのでしょうか。
現在利用してるサブPCはメモリー8GBでWindows10で同じ使い方をして60%以上メモリーを使用し
てたのでWindows11で16GBメモリーに増やせば結構メモリー使用も下がると思っていた分PC起動
直後で30%前後は驚きました。
0点


Windows11 Homeでi7 12700Kだけど
そんなにCPUリソース使うのですか?
自分はChromeとEdgeを立ち上げた状態でこんなかんじで、割と使ってるアイドルで10%に届かないかな?
大きく使えば70%という事もあるけど、それこそでアイドル時はそんな感じです。
書込番号:24679763
0点


https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/aerostream/2021/RM7A-F214B.html
立派なPCじゃないですか。
この部分ってどんな感じですか?
書込番号:24679782
2点


再起動かけてしばらく放置、いつも道理の利用してる方法で放置してみた結果です。
>キハ65さん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
PC起動してしばらく置いてみましたが25〜30%はいってますね。パフォーマンスは結構低い数値でしたけど。
普段道理に利用してみたら40%はいきますね。パフォーマンスは見てのとうりの結果になりました。
書込番号:24679848
0点

私が気にしてるのは、こういうことです。
画像は旧世代 Ryzen 5 2400G 搭載PCで、メモリーは8GB実装です。
然しながらタスクマネージャでは2GB分減って6GB(5.9GB)と表示されてるでしょ。
スレ主さんのPCも 16GB → 14GB(13.9GB)になってないかな?ってです。
書込番号:24679851
0点

入れ違いでしたね。
メモリーの神様の取り分は無いみたいですね。 それはよかった。
書込番号:24679854
0点

私のは32GBメモリー搭載ですから、16GBメモリーに換算したら、使用率は17%から倍の34%になります。
使用中の数字の方が大切なのではないでしょうか。
書込番号:24679874
0点

これはEdgeをIEモードで動作中のと、別にChromeやIE自体も起動しています。
またTVもつけてます。メモリー使用量31%です。
そちらは何タブくらい開いてますか?
またIEモードがいつも高い負荷になってるみたいですが、一時的にも解除しては如何ですか?
書込番号:24679879
0点

>あずたろうさん
Youtube 4Kなら10%行きますね。初めて知りました。だから以前明で使ってた180WPCでは
まともに映像表示されなかったのですね。
>キハ65さん
使用中は利用状況にもよると思いますがタスクマネージャーのプロセスで30〜50%はいくと
思います。
あと最初に質問し忘れましたがWindows10ではフォルダーのファイルが見えてましたが11に
なったとたんただのフォルダーしか表示されなくなってたので可能ならWindows10みたいに
ファルダーのファイルを見えるようにできないかな。
あれ結構わかりやすくて使い慣れてたぶんいきなりなくなるとどこの何のファイル入れたか
タイトルだけで調べて見分けないといけないので少々使いずらいです。
書込番号:24679927
0点

https://m.majorgeeks.com/files/details/windows_thumbnail_generator.html
使ったことないけど、これがサムネ表示で中が見えるソフトらしいです。
書込番号:24679957
2点

>あずたろうさん
海外サイトですか翻訳してみて内容をよく見た上で検討してみます。
他にも対応してるサイトがあれば教えてほしいです。
書込番号:24680007
0点

検索窓で「Windows11 フォルダー中身 サムネ」で一発で出ただけです。
他にもあるかもしれません。 どうぞやってみられてください。
書込番号:24680032
0点

下記のようなサイトが有りました。
>【Windows Thumbnail Generator】Windows11のフォルダーにサムネイルを表示するソフト
https://www.naporitansushi.com/thumbnail-generator/
書込番号:24680040
2点

100人の社員がいる会社で。100人がいつも働いている!効率が悪い! とばかりに、いつも50人しか働いていない状態にしようする社長がいるとします。さて、100人の社員がいるのに50人しか働いていない会社は「効率が良い」と言えるでしょうか?
このへんと同じ話で。働いていないメモリがあるから高性能…というのは、あなたの勘違いです。
もちろん、後から起動する「かもしれない」ソフトの為にメモリに余裕を持つのは悪いことではありませんが。メモリが余っているのならそのメモリを潤沢に使うことでパフォーマンスを上げようとするのが最近のソフトです(とくにブラウザ)。「働いていないメモリが少ない」事に一喜一憂してもしょうがありませんし。そういうソフトは他のソフトがメモリを要求すればすぐに空けてくるれるようになっています。
あと。PCの外見の写真は必要ないです。他の人がここを閲覧するときの通信量を増やすことに躊躇がないのに、自分の無駄「かもしれないこと」に神経質なのはどうかと思います。
ついでに、×道理(どうり) ○通り(どおり)。
書込番号:24680044
3点

たくさんの意見ありがとうございました。特にYoutube 4Kなら10%PC内部温度が上がる情報を
知ることができたのはとてもよかったです。
サムネイルを表示するソフトはまだインストールしていませんが近いうちに試すつもりです。
>あずたろうさん
ブラウザ、「Google Chrome基本利用、Microsoft Edge防犯映像用」2モニターいつもの利用方法で
しばらくいじらず放置したらタスクマネージャー、パフォーマンスを見たらこうなっていました。
片方のモニターで防犯映像接続放置してメイン4KモニターでGoogle Chromeを5サイト開いた状態です。
素人目線での見たかなのでどれだけ優秀なのかはよくわかりませんがまぁいい方なのでしょう。
ちなみに今使ってる防犯カメラメーカーさんは新たに使えるようブラウザ追加を検討してるとのことです。
正直Microsoft Edgeは使いずらいです。(株式会社アルコム)
「Google Chromeはすでに対応済み。でも常に放置するのでGoogleは使いません。
書込番号:24688729
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 11 Home 64bit 日本語 DSP版

https://www.amazon.co.jp/dp/B09CQB12JG/
こんなマザー使えば、Win11でも12台行けるのでは?
持ってないし、マイニングしないので結果知りませんが。
仕様的には大丈夫です。
書込番号:24667542
1点

OS側でグラフィックボードの数の制限は特にないはずですが。
マザーボードが何枚グラフィックボード認識できるか次第だと思いますけど。
書込番号:24667549
1点


Windows 10ですが、
>PCIeを19本も搭載!ASUSの変態ATXマザー「B250 MINING EXPERT」が発売
>複数ビデオカードを装着する場合、カードの枚数によってはAMD製GPUとNVIDIA製GPUとを混在させる必要があるほか、14枚以上の場合はNVIDIA P106-100搭載カードが必須とのこと。混在させない場合の搭載可能枚数は、AMD製GPUが11枚まで、NVIDIA製GPUが8枚までとされている。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1095759.html
まだ販売されています。
https://kakaku.com/item/K0001018888/#tab
書込番号:24667630
1点

メモリー容量とCPUの個数には制限があるけど、グラボの個数には特に制限はないはずです。
マイニングようならPCI-E x1を4分岐するアダプタまであるので、どこまで電源が持つかと認識するかの問題だと思います。
一番はマザーのFirmWareがちゃんと認識するかどうかの気がします。
一般的にはそんなには搭載しないと思う。WS用途ならHEDTで4枚挿しとかはXeonやTRではすでにやってる人もいるはず。
書込番号:24667642
1点

皆様ありがとうございます。
ベストアンサーに全員したかったのですが3人までとの事で、
4人の殿堂入りの皆様にベストアンサーです。
殿堂入り凄いです。
ありがとうございます。
書込番号:24668663
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




