OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ライセンス認証

2021/10/18 00:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 印テラさん
クチコミ投稿数:10件

以前使っていたPCから新しいPCへ同じwindows10proをインストールできたのですが、
ライセンス認証でエラーコード0xC004F213が表示される。

トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。
マイクロソフトアカウントは同じ。
ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に以前のPCと新しいPCのデバイス名が表示されています。
新しいPCでライセンス認証するにはどうしたらいいですか。

書込番号:24401350

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2021/10/18 01:49(1年以上前)

Windows7 Proからのアップグレードを行ってプロダクトキーを確認し、再度クリーンインストールすればいいだけです。
https://news.mynavi.jp/article/20210726-1930922/
無償アップグレードの場合は、アプリを利用してのプロダクトキー確認が必要です。

書込番号:24401372

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/18 05:25(1年以上前)

以前使っていたPCはどの様な形態でしょうか?
例えば,自作品でOSはパッケージ版を購入とか・・・・
メーカー品であったりすると,新しいPCでは,利用できません。

書込番号:24401423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/10/18 05:50(1年以上前)

・Windows 10 ライセンス 移行
https://filmloader.net/windows10/license-transfer/

あと、「0xc004f213」でネット検索して該当する解決策を探す。

書込番号:24401432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/10/18 06:18(1年以上前)

>トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。
その以前使ってたPCを選んで、アクティブ化すれば完了です。

書込番号:24401444

ナイスクチコミ!1


スレ主 印テラさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/18 08:44(1年以上前)

>ありりん00615さん

返信ありがとうございます。
クリーンインストールせずにできる方法探してみます。
クリーンインストールは上記試してダメであればしてみます。

>沼さんさん

返信ありがとうございます。

以前も自作PCです。
OSはwindows7proのパッケージ版からwindows10proへ無償アップグレードしたものを利用
ライセンス認証が、『Windows は、Microsoft アカウントにリンクされた デジタル ライセンスによってライセンス認証されています。』表記。
マイクロソフトアカウントに紐づいている
新しいPCへ移行に当たっては旧PCのOSはそのままになってます。

新しい自作PCを組んで、USBメモリに保存したwindows10無償アップグレードをインストール。
インストールまで正常にできました。

ライセンス認証のところで0xC004F213のエラー表示。
トラブルシューティングから「このデバイス上のハードウェアを最近変更しました」を押すと、以前使ってPCだけが表示される。

ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に旧PCと自作PCが表示されている

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。
リンク先見ました。
目次の1,2と3の9番まで問題なくできていると思います。
問題は3の10番のところで旧PC名が表示される。

ブラウザからマイクロソフトアカウントにログインするとデバイスの項目に旧PCと自作PCが表示。
ここから「リンクをこのデバイスから削除」の項目があるので、旧PCの「リンクをこのデバイスから削除」して、3の5番のライセンス認証画面で『トラブルシューティング』をクリックから進めればいいのでしょうか。

>ISO内部監査さん

返信ありがとうございます。
>その以前使ってたPCを選んで、アクティブ化すれば完了です。
これをすると新PCの認証は通らないのではないでしょうか。

書込番号:24401546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/18 09:47(1年以上前)

自動的に認証されない場合はMSに電話しましょう。解決してくれます。

書込番号:24401604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2021/10/18 09:48(1年以上前)

以下サイト
>デバイスにプロダクト キーが見つからなかったことが Windows によって報告されました。
>0xC004F213
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%97-09d8fb64-6768-4815-0c30-159fa7d89d85

書込番号:24401605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件 Windows 10 Pro 日本語版のオーナーWindows 10 Pro 日本語版の満足度5

2021/10/18 10:05(1年以上前)

電話でのライセンス認証方法です。
>Windowsライセンス認証を電話で行う方法
https://i-think-it.net/windows-license-telephone-activate/

私も経験有りますが、最初は電話ガイダンスに沿っての操作です。
電話ガイダンスの認証で失敗すれば、オペレーターとのやりとりになります。

書込番号:24401628

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/18 10:45(1年以上前)

>OSはwindows7proのパッケージ版からwindows10proへ無償アップグレードしたものを利用

解決できそうもなければ,「プロダクトキーがありません」を選択してのクリーンインストールが速そうですね・・・・・

書込番号:24401675

ナイスクチコミ!0


スレ主 印テラさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/18 11:05(1年以上前)

>ムアディブさん

返信ありがとうございます。
MSに電話しました。

ライセンス認証の画面の「プロダクトキーの変更」からwindows7パッケージ版のプロダクトキー入力でライセンス認証されました。
後はマイクロソフトアカウントにログインし、旧PCのデバイスのリンクを解除し解決できました。

>キハ65さん

返信ありがとうございます。
MSに電話でライセンス認証できました。MSからの説明は張っていただいたリンクの内容通りでした。

>沼さんさん

返信ありがとうございます。
クリーンインストールせずに無事に認証できました。

書込番号:24401698

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/18 11:12(1年以上前)

お役に立ちませんでしたが,
無事解決 宜しゅう御座いました。

書込番号:24401711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 日本語版

スレ主 印テラさん
クチコミ投稿数:10件

新規PCにWindows10無償版をUSBメモリからインストールしようとしましたが進まない。
Windowsセットアップの「今すぐインストール」をクリックした後、「Windowsのライセンス認証」画面の「プロダクトキーがありません」をクリックするもエディションの選択画面にいかない。最初からやり直して、プロダクトキー入力しても進まない。
エディションの選択画面へ切り替わりは数時間かかるのでしょうか。

※自作PC
※モニター、キーボード、マウス接続
※前OSはWin7proパッケージ版


書込番号:24397754

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/10/16 01:12(1年以上前)

・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
先ずは、最新のUSBインストールメディアを作成しましょう。

プロダクトキーは、Windows 7 Professionalのものを入力していますか?
そして、Windows 10 Proを選択してインストールしていますか?

書込番号:24397770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/10/16 01:14(1年以上前)

Windows 7 Professionalのライセンスが移譲できない場合は、
Windows 10 Proのライセンスを購入してください。

書込番号:24397772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2021/10/16 01:24(1年以上前)

Windows7からのアップグレードインストールを試してみるといいでしょう。

あと、ビット数は一致していなければなりません。

書込番号:24397777

ナイスクチコミ!1


スレ主 印テラさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/16 01:40(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。
21H1の最新のものを使っています。

Windows 10 Proの選択画面までたどり着けない。

プロダクトキーは、Windows 7 Professionalのものを入力しましたが、エディション選択の画面へいかない。

質問で「プロダクトキーがありません」をクリックしてもと書きましたが、クリックできない。反応がない。
またプロダクトキー入力した後はプロダクトキー自体触れない。「次へ」も押せない

ライセンス購入は下記のものでいいのでしょうか。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sunlife-h22/windows10pro.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img&ea=20

>ありりん00615さん

返信ありがとうございます。

>Windows7からのアップグレードインストールを試してみるといいでしょう。
Windows7パッケージ版をインストールして21H1が入っているUSBメモリからも可能でしょうか

書込番号:24397785

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/16 05:01(1年以上前)

自作PCが,正常に作動していない ・・・・

抑も,USB マウス/キーボード が 認識されていない ????

書込番号:24397865

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/10/16 06:26(1年以上前)

>質問で「プロダクトキーがありません」をクリックしてもと書きましたが、クリックできない。反応がない。
>またプロダクトキー入力した後はプロダクトキー自体触れない。「次へ」も押せない

→ プロダクトキーは入力できていてエラーを吐くので、現状ではプロダクトキーが通らないという事ではなると思います。
その後なぜ動作しなくなるかは分かりません。

>ライセンス購入は下記のものでいいのでしょうか。

→ ノーコメント、グレーゾーンの本来違法なものを示して大丈夫かと聞かれても、大丈夫かもしれないしダメかもしれない。ご自身で判断してください。もちろん自分は購入しません。

書込番号:24397904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/10/16 09:39(1年以上前)

>Windows 10 Proの選択画面までたどり着けない。
>プロダクトキーは、Windows 7 Professionalのものを入力しましたが、エディション選択の画面へいかない。
>質問で「プロダクトキーがありません」をクリックしてもと書きましたが、クリックできない。反応がない。
>またプロダクトキー入力した後はプロダクトキー自体触れない。「次へ」も押せない

マウスが反応しないのですか?
[Tab]キーでフォーカス移動して[Enter]も効きませんか?

自作PCの機器構成とキーボード、マウスの接続方式を書いてください。

書込番号:24398101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 印テラさん
クチコミ投稿数:10件

2021/10/16 23:31(1年以上前)

>沼さんさん

返信ありがとうございます。
自作PCは最小構成で起動確認とwindows10のインストールとベンチマークまで店舗で確認しました。
deathadder(RZ01-0015)の左ボタンが反応しない。
別のPCに接続して試すと、ポインタは動く、左ボタンダブルクリックでランチャーソフトは起動、リンクやアプリをクリックできない。

別の有線マウスで試したところ、windowsのインストールは正常に完了しました。

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
ブロダクトキーに関しては考えなしで申し訳ない。
購入することはないです。

別の有線マウスで試したところ、windowsのインストールは正常に完了しました。

>猫猫にゃーごさん

返信ありがとうございます。

>[Tab]キーでフォーカス移動して[Enter]も効きませんか?
反応ないです。UEFIの画面では問題なかったです。

問題はdeathadder(RZ01-0015)でした。
別のPCにこのマウスを挿し直して試したところ、左ボタンが反応しない。
ポインタは動く、左ボタンダブルクリックでランチャーソフトは起動、リンクやアプリをクリックできない。

windowaセットアップの最初の「次へ」と「今すぐインストール」だけはクリックできた。

別の有線マウスで試したところ、windowsのインストールは正常に完了しました。

CPU Ryzen 9 5900X
MB X570S AORUS PRO AX F2
メモリ CMN32GX4M2Z3600C18
SSD PG3VNF CSSD-M2B5GPG3VNF
GPU GeForce RTX 3060 Ti VENTUS 2X 8G OCV1 LHR
電源 C850 NP-C850M-JP
キーボード Majestouch Convertible 2 有線
マウス  deathadder(RZ01-0015) 有線
マウス  SteelSeries Kana v2   有線

書込番号:24399362

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/17 05:09(1年以上前)

動きましたか ! 宜しゅう御座いました。

OAのない状態での Bluetooth にはご注意を ・・・・

書込番号:24399545

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27907件Goodアンサー獲得:2467件

2021/10/17 11:08(1年以上前)

誤 OAのない状態での Bluetooth にはご注意を ・・・・
正 OS のない状態での Bluetooth にはご注意を ・・・・

書込番号:24399955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2021/10/17 16:55(1年以上前)

(正)も意味不明ですが、OSアップデートのことですか?

書込番号:24400576

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065

クチコミ投稿数:82件

Lenovo L520という、もともとWindows7のパソコンにWindows10をインストールして使ってます。
今どうしても必要なドライバがあり、、Lenovoの公式サイトを検索したところL520用のものが見つかったのですが、
サポート対象が7、Vista、XPと書かれていて、10は含まれていません。これをインストールしたら何か不具合が起きますか?

書込番号:24395211

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/14 12:31(1年以上前)

>今どうしても必要なドライバがあり・・

ドライバー(アプリ?)名を書きましょう。
通常のドライバーなら、OSインストール時にドライバーも含まれています。
もちろん最新のドライバーを探しまくるなら相応のサイトから見つけることにはなります。

書込番号:24395233

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9578件Goodアンサー獲得:596件

2021/10/14 12:31(1年以上前)

具体的に何のドライバを入れたいのか、きちんと明記しないと誰もわかりませんよ。

書込番号:24395234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2021/10/14 12:35(1年以上前)

Realtek High Definition Audio Driver for Windows 7 (32-bit, 64-bit), Vista (32-bit, 64-bit), XP - ThinkPad
というやつです。
↓ここにあるやつです。
https://pcsupport.lenovo.com/us/en/products/laptops-and-netbooks/thinkpad-l-series-laptops/thinkpad-l520/downloads/ds013947

書込番号:24395238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/14 12:37(1年以上前)

それはなんで必要なのかさっぱり理解できないけど。

普通にWin10のパッケージに含まれてて最初からインストールされてると思うんだけど。

書込番号:24395243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/14 12:38(1年以上前)

そういう意味じゃ答えは「悪いことしか起きる気がしない」です。

書込番号:24395247

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/10/14 12:42(1年以上前)

https://softaro.net/realtek-high-definition-audio-driver/

何もしないでも・・・Windowsで大丈夫だと思うが・・・
わざわざ古いの入れるの?

書込番号:24395255 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2021/10/14 12:44(1年以上前)

Googleドライブで音声の文字起こしをするのに必要らしいんです。
↓ここに書いてあること試しても出てこなかったんで入ってないんだと思うんです。理由は分かりません。
https://aprico-media.com/posts/4716
でも下手なことしないほうがいいなら潔く諦めることにします。どうせこのパソコンもあと数年で使えなくなるんで。
皆さんありがとうございました。

書込番号:24395259

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2021/10/14 12:44(1年以上前)

RealteckのドライバくらいはWindowsが標準で持っていそうですが。動いていないんですか?

Lenovoだって古いPCのサポートページをいつまでも更新しているわけも無くと言うことで。
動いていないと言うのなら。PIDとVIDから直接Windows10用ドライバを探すという手も。

書込番号:24395262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/10/14 12:46(1年以上前)

自分なら機能しないなら、
ロールバックの(戻せる)準備をして入れてみるかな?

まあ弾かれる場合やマザーボードがWin10に正規対応してないと、
オンボード機能は割り当てが上手くいかない場合も。

必要なら動いたらラッキー位で試して見ては?

書込番号:24395269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2021/10/14 12:47(1年以上前)

>KAZU0002さん
入ってないみたいなんです。
ありがとうございました。

書込番号:24395272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2021/10/14 12:49(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
ありがとうございました。
色々試したいけど下手なことしない方がいいなら諦めます。

書込番号:24395280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/14 12:51(1年以上前)

8ga116ww.exe 6.0.1.6418/5.10.0.6418 → gga109ww.exe 6.0.1.7040 / 5.10.0.7040

https://support.lenovo.com/jp/ja/downloads/ds029024-realtek-high-definition-audio-driver-for-windows-10-32-bit-64-bit-81-32-bit-64-bit-8-32-bit-64-bit-7-32-bit-64-bit-xp-thinkpad

これが万能で使えそうです。試されてみては?
でもその前に、今のデバイスマネージャのDriver情報みておいたほうが良いですよ。

書込番号:24395284

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2021/10/14 12:51(1年以上前)

>入ってないみたい
みたいなのか入っていないと確認したのか。デバイスマネージャーではどうなっているのか、PIDとVIDは認識しているのか。
回答者に助けて欲しいのなら、まずは手を動かしてくださいな。 面倒なら自己責任で。

書込番号:24395285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/10/14 17:38(1年以上前)

Windows 10標準ドライバだと、Realtek HD オーディオマネージャーと
ステレオミキサーが使えないので、リファレンスドライバを入れてます。

書込番号:24395671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2021/10/14 18:56(1年以上前)

やや古いですがRealtekのリファレンスドライバーで動きそうな気はしますね。
https://www.realtek.com/ja/component/zoo/category/pc-audio-codecs-high-definition-audio-codecs-software

Realtekが公式で更新・配布がストップした後のリファレンスと言われてる
いわゆるFF00ドライバーは定期的に更新されていますが、
メーカー経由で入手する必要があるので躊躇するかもしれませんね。
https://www.supermicro.com/wdl/driver/Audio/ac97/Realtek/
https://www.asrockind.com/en-gb/index.php?route=newsblog/faq&faq_id=81

書込番号:24395781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/10/14 20:30(1年以上前)

私は、お好み焼き大将さんが貼られたRealtekサイトのリファレンスドライバ R2.82 を入れています。
Windows 11 にも使用できます。

書込番号:24395896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/15 12:17(1年以上前)

ステレオミキサーの機能がなくて困っているということなら、古いドライバー入れるより、チップメーカーの出している新しい汎用ドライバーを入れたほうがいいとは思うけど、音声チップはドライバーがハードウェアに合わせてチューニングされていることがあるので音割したりゲイン不足になったりすることは考えられます。

まぁ、ほかの方も書かれてますけど試してみるしかないと思うけど。
ただ、ドライバー弄るということは、当たり前ですが、上記以外にもトラブルは起きる可能性があるし、戻し方がわからないとかもあり得ます。もちろん。

それから、ナナメなアドバイスですいませんけど、PCのマイクやマイク入力は出来が凄いことが多いので、品質が問題になるような使い方をするならちゃんとしたオーディオインターフェースとマイクを用意したほうがいいんじゃないかと思います。

確かにGoogleの音声認識は驚異的なんですが、機械認識は人間より遥かにノイズやレベル変動に弱いってところからスタートしているので。

書込番号:24396751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/10/15 12:22(1年以上前)

あぁすいません、取得済みの音声ファイルをマイク入力のようにアプリ?に流したいってことですかね。

であれば、こういうソフトを使う手もあります。

http://kamipepa.blog.jp/archives/39365460.html

VB-CABLEは音質の劣化もなく、なかなかの出来でした。
多機能のものは、中で音声を弄るので劣化します。

書込番号:24396760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8.1が読み込めません。

2021/09/12 05:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 8.1 Pro 64bit DSP版

スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

Intel Corei3-3240 3.20ghz
メモリ 8GB
マザーボード H61H2-I2(バージョン2)
ストレージ SSD 240GB

このスペックなのですが、Windows8.1のインストールが出来ません。
Windows10はインストールできます。

実は8.1でないと動かないソフトがあり、そこで、以前の世代のCPUでパソコンを組んだのですが、実際に入れて見たら8.1が入りません。
Windows8.1が入るには、どの要件が足りないのでしょうか。

スペック的には大丈夫なはずで、唯一問題があるとすれば、このマザーボードがUEFIモードに出来ない(レガシーのみ)ことかもしれません。

どういうスペックでそろえたら、8.1が使えるか、ご存じの方は教えていただけると助かります。

このスペックで修正するなら、マザボを変更すればいいのか、CPUがそもそもダメなのか。それに従って組み直しを考えています。

書込番号:24337201

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 05:34(1年以上前)

8.1でしか読み込めないソフトって、windows10だと、こんな感じですか?

同じようなら。コマンドプロンプトで場所指定して起動できませんか?

書込番号:24337205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29652件Goodアンサー獲得:4547件

2021/09/12 05:46(1年以上前)

Windows10上の仮想PCではだめなのですか?
https://www.pc-koubou.jp/magazine/2372

書込番号:24337212

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/12 06:00(1年以上前)

>ありりん00615さん に援護射撃

但し、USB機器を直結とか、HWに依存するソフトだとX

書込番号:24337221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/09/12 06:23(1年以上前)

・Windows 8.1 のディスク イメージ (ISO ファイル) のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO

最新(最終)のUSB Windows 8.1 Update インストールメディアを
ダウンロード作成してインストールしてみてください。
※USBメモリは、8GB以上のものを使用。

書込番号:24337242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/12 06:33(1年以上前)

>k-fujimotoさん

>> 実際に入れて見たら8.1が入りません。

Windows10がインストール出来て、
Windows8.1がインストール出来ないのも可笑しいかと思います。

ダメだった所の写真をスマホで撮影され、画像ファイルにアップされては如何でしょうか?

書込番号:24337251

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/12 06:40(1年以上前)

 もう一つ、レガシーでWin10 Pro 64bitをインストール。Hyper-Vで8.1をインストール。その8.1のvhdファイルから直接PCを起動。
 8以降はドライバが当たっていなくても、標準ドライバだけで起動するので、その後適切なドライバを入れる。

 マルチブートで使うか、いっそこのvhdファイルをC:ドライブにコピー(クローン)して、SSDからPCを起動する。(この際、SSD,HDDが2ついる、またはバックアップ・レストアで対処)

 これらをするには、vhd.manager とか EasyBCD というフリーソフトが便利。

書込番号:24337257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/09/12 06:45(1年以上前)

どのようにインストールできなかったのかわかりませんが、UEFI対応のインストールメディアの場合起動できないとかあると思いますけど、どうなのでしょう?


>実は8.1でないと動かないソフトがあり、そこで、以前の世代のCPUでパソコンを組んだのですが、実際に入れて見たら8.1が入りません。

動作しないソフトは互換モードでの実行は試されたのでしょうか?
参考
【動画あり】互換モードで起動する
https://paso.123net.jp/windowstips/%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%A7%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99%E3%82%8B/

書込番号:24337262

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/09/12 06:48(1年以上前)

どこで・・・詰まってるのか解らない!
想像で答える?なので解らない!

その状態で動かない!写真を載せて下さい!
エラーメッセージを画像付きで!

>k-fujimotoさん
Windows8.1が入らない所の画像を求む!

書込番号:24337265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41126件Goodアンサー獲得:7679件

2021/09/12 08:43(1年以上前)

Windows10が入ってWindows8.1が入らないのは分からないけれど、CPUは問題ないはずなので、マザーかな?とは思う。

Windows8だけど、ECSにこんなサイトがあったので参考にしてみては?
https://campaign.ecs.com.tw/support/windows_8_support/intel_win8_biosupgrade.html

書込番号:24337384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 09:22(1年以上前)

因みに上記で示した、うちのソフトは3年前くらい前のWindows10更新後から、通常起動は撥ねられるようになりました。

書込番号:24337482

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2021/09/12 09:24(1年以上前)

光学ドライブを第1番目の起動順位として、インストールメディア(DVD)を読み込んだらどうでしょうか。

書込番号:24337484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/09/12 09:39(1年以上前)

マウスがPS/2 接続じゃなかったとか。。

書込番号:24337512

ナイスクチコミ!0


A.majiroさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/12 12:56(1年以上前)

記憶媒体のSSDのところが気になります

外付け ssd だったりで 最近のSSDでwindows8.1に対応してないとかの可能性はないですか?

インストール時に 8.1用のドライバが必要だったり 特に記憶媒体はひっかかりやすかったような

ほかにも 8.1で認識できないような新しいデバイス (外付けのサウンドカードを接続してたり) を接続の場合は一旦外すといいかも

他、ソフトの方をアップデートとか検索で windows10に対応できたりしないでしょうか?

書込番号:24337862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2021/09/12 16:40(1年以上前)

要件は特にないけど、どこでコケてるのか書かないとアドバイスしようがないね。
8.1に限らずですが、メディアがCPU発売以降のものでないとドライバーが入ってない可能性は高いですけど。

書込番号:24338267

ナイスクチコミ!0


スレ主 k-fujimotoさん
クチコミ投稿数:238件

2021/09/13 01:34(1年以上前)

たくさんのお返事ありがとうございます。
現在ご指摘いただいた幾つかの方法を試しているところです。結果が出ましたらまた報告します。
また、情報が足りなくて申し訳ありません。
状況の画面をスクショで載せようとしましたが、どうも小さくなってしまって読めるような状況になりませんでしたので、わかりにくいですが、テキストでご返答します。

>あずたろうさん

ソフトの読み込みですが、コマンドプロンプトは試してみます。
問題のソフトはWindows10でインストールすると、

「このアプリはこのデバイスで実行できません。
このアプリはWindowsにセキュリティやパフォーマンスの問題を発生させるため、実行できません。新しいバージョンが利用できる可能性があります。このバージョンのWindowsで動作する更新されたバージョンの有無をソフトウエアプロバイダーに確認してください。」

という表示が出てインストールできません。
なお、このソフトは既に市販されていない古いもので、更新もありません。

バスターを入れているとはじかれるのはわかっていたので、Windows10のセキュリティーも出来るだけ切って試しましたが同じ表示が出てダメでした。

あと、マウスですが、USBです。PS/2ではないです。ダメなんでしょうか。確かにこのマザボにはPS/2の端子はつなげますけど、そういうマウス持ってなかったので。

>あいりん00615さん
>uechan1さん

Windows10がHomeエディションなので、仮想PC(Hyper-V)は出来ないという事が書いてありました。
vhdファイルをクローンするという話ですが、難しいので、四苦八苦中です。出来たらやってみます。

>EPO_SPRIGGANさん

互換モードによる実行は何度か試しましたがダメでした。
H61H2-I2はUEFIではなくレガシだけのようです。UEFIでブートをISOファイルのあるドライブに指定して行えば出来るという説明も読んで試そうとしたのですが、ダメみたいでした。

>nogakenさん

 ごめんなさい。写真載せようとして頑張ったんですが、縮尺が小さくなりすぎて読めないので、テキストで書きます。

 Windows8.1のISOファイルは、Microsoftサイトよりダウンロードし、DVDーRと、USBメモリーの両方で作りました。さらに自分でかつて購入したWindows8.1のDVDもありますので、この3つでそれぞれ試みました。
 ISOファイルをWindows10上で開き、setup.exe をクリック。ウイザードに従って、プロダクトキーを入力。規約に同意するところまでは出来ますが、そこで、
「問題が発生しました。 セットアップで、サポートされているインストールの選択肢を特定できませんでした」
 の表示が出てこれ以上進みません。
 3つの媒体すべてで試しましたが同じでした。

 次に、BIOSから、USBドライブ、もしくはUSBフラッシュメモリーをブート1番目に指定して、メディアを挿入した状態でパソコンを起動します。
 Windows10であれば、この方法で、このパソコンにインストール可能でしたが、8.1の場合は、いずれのドライブでもインストールできず、ただWindows10が立ち上がるだけでした。

 そこで念のため、PCのストレージをすべて他のパソコンで初期化しておいて、PCに戻し、この状態でISOファイルのあるメディアを挿入して、そこからブートしましたが、黒い画面のまま。
 なんか英語が出てきました。意味がわかりませんが、おそらく必要なメディアを挿入しろというような意味ではないかと思います。

 なおWindows10のISOファイルであれば、このPCはストレージを初期化した状態で、BIOSでブートを指定しておけば立ち上がり、インストールできます。Windows10に関してはこの方法でインストールして使っておりました。でもWindows8.1では出来なかったのです。

>揚げないかつパンさん

ECSサイトで見ました。このPCを組んだときにこのサイトは見たのですが、Windows10が入りましたのでアップデートなしで使っていました。今回サイトの説明通り、プログラムをダウンロードしてやってみようと思います。

>キハ65さん

光学ドライブを第1番目としてインストールメディアで読み込んだんですが、出来ませんでした。

>A.majiroさん

 記憶媒体の件ですが、ストレージのことでしょうか。
 今回使っているCPUはIntelの第三世代なので、Windows8.1が出る前に作られていたものです。私は中古ではなく新品ですが、在庫処分みたいなのを買いました。
 ドライバーですが、よくわからないので、とりあえずマザボのアップデートはやってみようと思います。
 
 ストレージやデバイスは、現在使っている8.1を入れているパソコン(今回相談しているのとは別のパソコン。CPUはIntelの第5世代)でも使っていたものなので、だいたいはWindows8.1で使えると思いますが、マザーボードはだめかもしれません。たぶんH61H2-I2は、Windows8.1が発売される前の商品かもしれません。

>ムアディブさん

どこでコケたかは既に色々書いてみましたがわかりましたでしょうか。
一応今回使ったメディアは今回使っているCPUより新しいものばかりだと思います。
ドライバーに関してはよくわかりませんが、マザボのアップデートをしてみようと思います。







書込番号:24339273

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4612件Goodアンサー獲得:148件

2021/09/13 06:23(1年以上前)

 念のため、
 以前購入された8.1のDVDを指定しても起動しなかったというのですね? 7ではいかが?

 Win10はもちろん64bitですよね? VMWare VirtealBoxとかの仮想マシンか、いっそWin10をProに変更してHyper-Vで実行。レガシーブートなら、マルチブートとかvhdファイルからの起動とか、おもしろいことができるのですが。

書込番号:24339375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11084件Goodアンサー獲得:1878件

2021/09/13 06:54(1年以上前)

[F12]キーを使ってみては。

書込番号:24339399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/13 09:37(1年以上前)

>k-fujimotoさん

土曜日にリサイクルに出しましたが、
ギガバイト GA-P55-UD3R(rev. 1.0)は、Win7対応ですが、
Vista⇒7⇒8.1⇒10と使いましたけど・・・
※VistaはDSP版で、7/8.1/10はUpdate版を使用。

なので、マザー自身は使えるはずです。

書込番号:24339584

ナイスクチコミ!0


A.majiroさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2021/09/13 12:59(1年以上前)

>k-fujimotoさん

いくらかわかったので追記します ストレージ: ssdとかhddとか記憶媒体です

 windows10 が入ってる ストレージに 古いバージョンのwindows 8.1 を上書きインストールかしようとしているので
新しいのに古いのを入れようとしてるのではじかれてます

 → なので windows10の画面から windows8.1 を入れる方法は必ず失敗します。

ssdを空にした状態でなら windows8.1 を入れる方法で 躓いてるのはもしかして

『press any key to boot from cd or dvd』 と黒い画面の上に この文字が表示されてるなら
挿入されてる dvd (やusb) から PCを起動するなら 何かキーを押してください

→ この画面のときにキーボードから何かキーを押す必要があります

つまづいてるのがここなら 何かキーを押すとインストール画面に入ります ※ 一定時間内に何かキーを押しましょう


上記のが原因なら自分が書いた ドライバーが原因は 違ってるので忘れていいです
他の方が書いてる 仮想PCは windows10で8.1が動かせるので便利ですが 中〜上級者以上で 設定が少し難しいかも できるなら試すといいです

書込番号:24339839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/09/13 15:08(1年以上前)

>k-fujimotoさん

>> Intel Corei3-3240 3.20ghz
>> メモリ 8GB
>> マザーボード H61H2-I2(バージョン2)
>> ストレージ SSD 240GB

マザーボード H61H2-I2(バージョン2)のシステム構成の環境では
仮想マシン化はキツイかと思います

仮想マシン化運用するにあたり、
CPU:Corei5以上、メモリ 16GB以上、ストレージは2台以上にしないと
ストレスが感じるかと思います。

管理は、別Windowsマシンで行う前提になりますが、
評価版ソフトウェアの無制限で使える
「Microsoft Hyper-V Server 2019」
もいいかと思います。

書込番号:24339996

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

centos 8の後、どうされますか?

2021/10/02 12:09(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

仕事で、windows10、centos8、遊びでiOS、MacOS、ubuntuを使っているリリーです。

困ったのは、homepageを作っているcentos8が今年末で終わり(End of Life)となることです。

> CentOS Projectは昨年末に2029年までサポート予定だったCentOS Linux 8を2021年末で終了すると発表しました。

皆さま、どうされますか?

選択肢
1. centos7にダウングレードして2024まで頑張る
 追加質問:その後は?
2. centos stream 8から9に乗り換える
 追加質問:これも無料?
3. Rocky linux 8.4に乗り換える
4. MacOS系にする
5. 他のlinux系、debian等にする
6. windows系にする

やはり、ぎりぎりまで粘って、centos stream 9かなぁ?


書込番号:24374847

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/10/02 12:30(1年以上前)

>黄色いゆりさん

これは用途次第で違いませんか?
仕事ならばRHELでも良いでしょうし。。この動向を見つつ、Centos Stream 9になる気もします。

書込番号:24374869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2021/10/02 12:47(1年以上前)

>黄色いゆりさん

サーバー用途ですと、macOSやWindowsはないと思います。

Ubuntuも悪くないかと思います。

書込番号:24374901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2021/10/02 13:01(1年以上前)

>以下にRHELとCentOSの終了日についてまとめました。
>(表 略)
https://academy.gmocloud.com/qa/20210422/11154

CentOS Stream 8(2024/05/31 サポート終了)、RHEL 8(2029/05/31 サポート終了)に乗り換えるのが良いかと思います。

Windowsは今年突然MicrosoftがWindows 11を発表し、ハード仕様のハードルを上げ、Microsoftは何をするか分かりません。

macOSは1年に1回バージョンアップし、何年か経つと別物のOSになっています。またハード要件も過去のMacを切り捨てています。

どのような用途にすれ、OS選びは難しいものです。

書込番号:24374920

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2021/10/03 04:28(1年以上前)

>黄色いゆりさん

「CentOS8の次をどうするか?」の質問なので、一番まっとうに考えると、個人使用なら、

CentOS Stream8もあり、でしょうが、

仕事仕様のようですので、
たたき台としてのOSはちょっとと思います。
たたき台とは、RHEL開発のbug出し用となる「CentOS Stream」という意味。

これまでのCentOSは、「商用版として正式にリリースされた機能をサポート付きで、なおかつ無償で使用できる」ことがメリットでした。

CentOS8が反故にした「2029年まで無償サポート」の約束を引き継ぎ、
ほとんど手間をかけずにCentOSから移行でき、
CentOSと同じRHEL互換OSで、1対1に対応している、

AlmaLinux は如何でしょうか。

AlmaLinuxはコミュニティによるコミュニティ向けの無料のLinux OSとの謳い文句です。
https://almalinux.org/ja/

高専の学生だった田中邦裕氏が立ち上げたことで有名な「さくらインターネット」の研究所の所長、鷲北賢氏が
linuxのkickstartでオートマチックにAlmaLinuxをインストールする手順を公開しています。

https://north.thco.mp/2021/05/25/almalinux/





書込番号:24376257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:336件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2021/10/04 13:42(1年以上前)

>kockysさん
>おかめ@桓武平氏さん
>キハ65さん
>森の里5さん

ご教授ありがとうございました。
Mac、windowsはやめておこうと思います。

やはり、ぎりぎりまで粘って、
Debian系か、Red hat系

とすれば、Redhat系の方が変更が少なくてよさそうです。

書込番号:24378659

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ログインできない

2021/10/01 10:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Pro 64bit 日本語 DSP版

アカウントにログインしようとするたびに
「起動されたオブジェクトはクライアントから切断されました。」
というエラーメッセージが出てログイン出来ません。
ユーザは1つしかないため他にログイン出来ません。
再起動など色々試しましたがログイン出来ませんでした。
対処法を教えて下さい

書込番号:24372839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/10/01 10:35(1年以上前)

強制終了(電源スイッチで電源OFF)を2回行うと、次の起動で修復モードに入ると思いますが、そこで修復を試してみては?

個人的には初めて見るメッセージですね。

書込番号:24372849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2021/10/01 10:39(1年以上前)

下記のYahoo!知恵袋。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11237701746?__ysp=44Kq44OW44K444Kn44Kv44OI

Microsoftコミュニティから。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%97/a9d7ec63-6bdd-4d5f-ae50-e2f41e4b4a1e

>高速スタートアップが有効になっている場合は無効に設定してください。
で改善される場合がありますが、
最終的にはWindows 10を再インストールして下さい。

書込番号:24372856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/10/01 11:02(1年以上前)

>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます。よくわかりませんが起動できました。
高速スタートアップを無効にしてこのまま様子を見たいと思います。

書込番号:24372902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング