
このページのスレッド一覧(全2190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2010年3月29日 08:04 |
![]() ![]() |
11 | 8 | 2010年3月28日 12:49 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年3月25日 23:29 |
![]() |
0 | 2 | 2010年3月25日 18:13 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月25日 06:49 |
![]() |
8 | 16 | 2010年3月23日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、WindowsXPでAdobeのIllustrator CS 11.0.0 と、
Photoshop CSバージョン8.0.1を使っていますが、
Windows7のPCに買い替えた場合、このソフトの
インストール、(使用)は可能でしょうか。
もし、使えない場合、アップグレード版などで使える方法が
あれば、お教えいただけないでしょうか。
Adobeに訊ねてみようとおもったのですが、HPで質問先が
分かりませんでした。
よろしくお願い申しあげます。
0点

ネットで動作報告を見てみましたが、動作する報告はあるみたいですね。
AMD至上主義
書込番号:11152319
0点

無類のAMD至上主義さん
早速、ありがとうございました。
ネットを見てみたいのですが、アドレスをお教え願えないでしょうか。
よろしくお願い申しあげます。
書込番号:11152346
0点

googleで「Illustrator CS 11.0.0 Windows7」と入力したらすぐ見つかりましたね。
一応リンクも張っておきます。
http://www15.atwiki.jp/win7/pages/29.html
AMD至上主義
書込番号:11152634
0点

無類のAMD史上主義さん
リンク先も貼っていただき、
ありがとうございました。
助かりました。
Illustratorについては、安心しました。
Photshop は、8.0.0というバージョンは載っているのですが、
私のバージョンは、8.0.1 となっています。
使えると考えて良いでしょうか。
それとも、載っていないものは、不明と判断した方が
適当なのでしょうか。
「チョー」のつく機器オンチで、判断に迷っています。
何度も申し訳ありませんが、お教えいただければ幸いです。
よろしくお願い申しあげます。
書込番号:11152902
0点

マイナーチェンジバージョンですし、特に変わりはないと思いますが、一応同じ方法で検索したところ、動作は問題なしとの報告がありました。
参考サイト
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=67056&page=2
検索に慣れておくと、今後気になった事はある程度自己解決に至れる事が多くなりますので、癖をつけておくと良いですよ。
方法は前述の通り
>googleで「Illustrator CS 11.0.0 Windows7」と入力したらすぐ見つかりましたね。
のような方法です。
AMD至上主義
書込番号:11154592
1点

無類のAMD至上主義さん
ありがとうございました。
昨日、3ページまで全て目は通したのですが、見逃して
しまっていたようです。
2・3の地元電器店でも訊ねたのですが、分からず
困っていましたが、これで安心して7のパソコンを
選べます。
検索のことも分かり、大きな収穫でした。
何度ものご回答に深くお礼申しあげます。
書込番号:11157200
0点



質問させてください
今回パソコン自作しようとしてます
それでOSの話で友達から聞いたんですが
ヤフオクでプロダクトキー落としてあとOS入ったディスクあれば安く出来ると聞きました
でも実際自分はなんか犯罪なような気がするんですが友達は良いといいます
ネットで調べたんですがわかりませんでした
やってもいいならお金もあまり無いのでそれでやりたいとおもってます
ダメなら普通にWindows7を買おうと思ってます
初心者な質問ですいませんがよろしくおねがいします
1点

プロダクトキーだけというのは、いろいろなパターンがありますが、大抵はロクなものじゃ無いと思いますよ。
「友達は良いといっていた」というのは何らかの法的根拠があっての発言なのですかね?
そうじゃない限り、無用なトラブルを抱えるより、普通に購入して安心も買った方が個人的には良いと思いますよ。
AMD至上主義
書込番号:11152285
2点

>ヤフオクでプロダクトキー...ネットで調べたんですがわかりませんでした
?、「ヤフオクでプロダクトキー」でググッて見ると、もう数え切れないくらい出てくるでしょう。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%81%A7%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai=
良い子は手を出しちゃダメですね。
書込番号:11152297
2点

みどりのひとさん、こんにちは。
正式な方法で少しでも安くということだと、パーツとセットで購入するDSP版が良いでしょう。
詳しくはお店の人と相談してみて下さい。
書込番号:11152314
1点

>ヤフオクでプロダクトキー落としてあとOS入ったディスクあれば安く出来ると聞きました
それが合法であるようでしたら、普通の店頭でも堂々とライセンスキーだけを販売していると思います。
マイクロソフトのライセンス形態は複雑ですが、通常はPC本体に付与されているか、単体で購入した場合
なので、付与されたPC一式かディスクなどのメディアとセットでなければライセンス違反かと。
>でも実際自分はなんか犯罪なような気がするんですが友達は良いといいます
あなたが正しいです。
特殊なライセンスもあって、使う人間と使用用途が限定されてしまいますが、主要なOS全て
格安で使用できるというライセンスプログラムもあります。
書込番号:11152326
1点

自分で判断できないものは買うべきじゃないです
例え1000円とか格安でも
10000円とか正規品より少し安い程度でも
俺もそのようなものは買いませんね
書込番号:11152344
1点

素性がはっきりしている安心安全な正規品を購入して使うのが後々のサポートや
各種アップデートも含めて安心して使用できるかと思います。
少しでも安く購入したいのでしたらカーディナルさんも仰っている様に何かしらの
パーツとセットで購入できるDSP版を購入されるのが良いでしょうね。
このDSP版も同時に購入したパーツとセットでの使用に限り使えるとゆう約束事が
ありますがね。
書込番号:11152534
1点

みなさん返信ありがとうございます
やっぱりダメなんですね
皆さんが言うとおりパーツに着いてるやつにしようかと思います
友達にも教えてあげようと思います
ありがとうございました。
書込番号:11152892
0点

こんちゃ
法律の専門家ではないので、はっきり断言することはさけますが・・・
ヤフオクのプロダクトキーだけをオークションで出品しているものは・・・
大半が企業などのリースバック品で、スペック的に中古販売できないとリース会社が判断し、廃棄、リサイクルにまわされたPCに付属しているOEMのプロダクトキーだと思われます。
PCはリサイクル法の対商品ですので、通常、メーカーが責任を持って解体リサイクルしなければなりません。
メーカーは収集した古いPCを解体、リサイクル業者に作業を依頼し、場合によってはさらに下請業者依頼しますにます。
そこで作業されている方(主にどのような方かはご想像下さい)は、OEMのプロダクトキーと接する機会があります。
OEMのプロダクトキーのシールを、単なるシールとして販売することは合法、非合法分かりませんが、そのキーを使用してMicrosoft社のOSをインストールしアクティベーションすれば、合法、非合法は明らかではないでしょうか?
また、アクティベーション保証しますなどと書かれている場合、ある目的をもって販売していますので、単なるシールとして販売しているとは言えないので、合法、非合法どちらか分かりますよね・・・
通常、ショップで1万〜3万で販売されているものが、数百円で販売されているということは・・・
マイクロソフト社のアクティベーションは、WindowsXP、Vista初期の頃穴だらけでそれを知っていれば、簡単にアクティベーションできてしまいます。
マイクロソフト社も最近は、厳格にアクティベーションするようになってきていますので、このあたりの情報からも判断することができます。
書込番号:11152993
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium SP1 日本語版
【壊れやすい】との噂を私の弟より以前、vista発売当時に聞いたことがあるのですが実際のところ、どうなんでしょうか?
ちなみに私が使用しているパソコンはvista home premium搭載の機種ですが、2年近く問題なく使用できております。
0点

とくにそんな事はないです。
システムの容量が大き過ぎるので、動作が重たいなどのことはありますが、
普通に使っていて壊れることは、ほとんどありません。
書込番号:11140883
0点

>実際のところ、どうなんでしょうか?
>2年近く問題なく使用できております。
現実に使えてるんなら、それが「実際」だと思います。
書込番号:11140887
0点

ああ・・・メモリーが2Gあって、
SP(Service Pack)をしっかりいれてあれば、
問題はないんじゃないかな?
書込番号:11140954
0点

こんばんはVistaだからPC本体が壊れやすいということはありませんよ。
それなりのスペックのPCであれば動作も快適かと。
OSとしての完成度は高くフリーズもほとんどありませんでした。vistaはあまり評判がよくなかったですけど特に発売時に低スペックのパソコン(特にメモリ不足)に搭載されたのが原因だと思います。個人的にはXPより気に入ってました。
書込番号:11140974
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
vistaでも問題ないことが良く分かりました。
的確な対応ありがとうございました
m(_ _)m
書込番号:11141130
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
現在、XP32bit版で海外ゲームをひんぱんにプレイしています。
定期的に行っている再インストールの時期が近づいてきまして、そろそろ
7を試してみたくなったのですが、私の調べるかぎりではDirect11をのぞいて
7にする利点が見つけられませんでした。
じっさい海外ゲームをやられていて7にしてよかった!
と思われている方がいらっしゃったら、そのご意見を聞かせていただけないでしょうか?
おおざっぱですがよろしくお願いします。
0点

Dx10が動くので、Dx10が要らないということが確認できたこと? (^_^;;
あとは、最新ベンチが走る。
逆に言うと、ときどき落ちる以外は特に悪いところも無いですけど。
定期的じゃなく、単にDx11ゲームを買ってから入れれば良いのでは?
書込番号:11089032
0点

ムアディブさん
たいへん遅くなりましたがご返答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、対応のゲームを入手してから7に入れ替えてみようと思います。
書込番号:11139523
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
先日、Win7Ultを手に入れました。
しかし、時間もなくまだインストールしておりません。
そこで質問なのですが、OSインストール完了時のHDD使用量ってどの程度ですか?
それに合わせてHDDをパーティエーションしたいともいますので参考までにお教えください。
なお、XPモードの導入も考えていますので、皆様のお勧めのCドライブ割当量などもお教えいただけますと幸いです。
0点

日本語版Windows 7 Ultimateをメモリ8GBの状態でインストールして20GBほど。
書込番号:11136329
0点

OS+XPモード込で、約20GBほど。
あと、個人で使用するソフト等が増えていきますね。
32bitと64bit版では、若干使用容量に差があります。
HDDかSSDかわかりませんが、最低40GB以上はあった方が良いかと思われます。
書込番号:11136468
1点

皆さんのご意見、参考になりました。
現在ブートドライブをHDDで50GB確保してあるのでこのままインストールしたいと思います。
アプリケーションソフトは別ドライブに入れるので少しは余裕が出来そうです。
ありがとうございました。
書込番号:11136996
0点

容量は十分足りると思います。
データはほとんど別パーティション(ドライブ)ですが、個人的にアプリ類はOSと同じパーティションにインストールしてます。
それで使用量は30GB程。
XPモードは激しく断片化するので専用のパーティションにインストールしてます。
書込番号:11137410
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版
お世話になります。現在Windows XP Home Edition SP2のDSP版を使用しています。
高確率でエラーメッセージが出て自分にはどうしたらいいか、わかりません
現在、終了時に、
オプション→スタンバイで終わらせていて、それからしばらくして使用時に電源を入れると、終了前の画面が出ますが、数秒後にエラーメッセージが出る確率が高いです。
エラーが出始めたのは、グラフィックボードを増設してからで、現在はグラボを外し、元のマザーボード装備のグラボを使用しています。
OSの修復インストール、各グラボドライバの入れ直し、ウィンドウズアップデート等、一個一個見直しながら、順序的に検証しましたが、エラーメッセージ事態は、同じ文が出続けるみたいです。
それともう一つ、グラボをつけてからしばらくして音声が片方出なくなってしまいました。ケースを開けてすべてのコネクタ類を見直しましたが、どこも緩み等はなく、音声出力のジャックも見た目に異常なく、ケーブルを他の物に変えたりグリグリまわしたりしましたが直りません。じかにヘッドフォンを挿しましたが、やはり片音声しか聞こえません。
音声ドライバの調整も確認しており、異常ありません。
前のグラボ使用時の温度は68℃位でした。今のグラボははマザー内臓のもので、温度表示ができないものです。
前のグラボの温度が高すぎて、近くの音声回路部が壊れてしまったのでしょうか?(ファンレスタイプです。)
エラーメッセージ意味のわかる方、是非、ご回答宜しくお願いいたします。
0点

それだけではわかりませんね。
何かデバイスに異常がありましたと言う事です。
マザーがおかしいのかな??
書込番号:10776040
1点

電源も含めたパーツ一式の具体名、あとそれぞれの使用してきた期間(大雑把でOK
辺りも書かれると良いかと。
エスパーするなら電源のヘタリがでたっぽいきがしますけどね。
それでも上記の説明がなければ何とも・・です。
VGAを何から何に交換して試したとか・・・
あーちなみに俗称で青画面と呼んでますが、それってPC自身も何が原因か
分かってませんがなんかどっかがおかしいから、最近買えた部品から云々
という事で、原因究明の役に立たない困ったエラーメッセージですw
一応下段にSTOP以下数字の羅列がありますが、それ転記してグーグル先生に
聞いてみると良いです。
そのエラーコードってたくさん種類があって代表的な例でしたら情報が引っかかり
ますので、もし見つかれば解決のヒントになります
0x04000〜と(括弧以下の4ブロックの数字)・・・までがエラーコードです。
書込番号:10776301
1点


>STOP: O×40000080
訂正
STOP: 0×40000080
書込番号:10776334
1点

シェルブール様、Yone−g@♪さん、maikeluさん、
迅速な回答ありがとうございます。^^
パソコンはSHOPの自作販売物です。2008年4月頃購入し、使用期間は8ヶ月程です。
一度電源の故障があり修理に出しましたが、その後使用せず、最近12月頃まで箱にしまいこんでいました。
一度電源交換はしていますが、エラーは前の電源も出ていました。
前の爆音ファンの電源に比べると、超静かで満足しています。^^
電源元はタップからでなく、専用コンセントからとっています。
内部の清掃はしており、重要なCPUファンと放熱フィンも綺麗に清掃済みです。
使用パソコンの使用部品です。
CPU Pentium Dual-Core E2220
マザーボード Intel DG31PR
オンボードグラフィック Intel GMA 3100
オンボードオーディオ Realtek ALC888
使用メモリ DDR2 2G+1G
1Gは購入当初から付属、2Gはドスパラで購入のバルク品
二枚ともmemtestでエラーなし。
グラフィクボード SAPPHIRE HD 4350 512MB DDR2 PCIE HDMI (PCIExp 512MB)
電源 MAXCUBE NIRA 500W
(最近交換、アプライドで売っていた安物 一年保証つき)
スペックはざっとこんな感じです。
書込番号:10778510
0点

すみません!使用部品、ハードディスクの報告忘れていました!
SEAGATE ST3160815AS (160G SATA300 7200)
です。
書込番号:10778588
0点

亀レスになり失礼。
ん〜重ねて電源疑いたいところではありますね、といいますのも
修理後消費電力の少ないVGAでは問題がなく、VGA交換後症状が出るということからして
供給が足りてないと疑うべきじゃないかな?
http://kakaku.com/item/K0000019961/
3k円台の品ということに加えロープロOKな品だそうでそんな電源に負荷をかける品物には
到底思えないのですがねぇ・・・
(しかも安物とはいえ500Wに交換されてると・・・)
状況からは電源ですが
>一度電源の故障があり修理に出しましたが、その後使用せず、最近12月頃まで
>箱にしまいこんでいました。一度電源交換はしていますが、エラーは前の電源も
>出ていました。
ここの一文を重視して、実はマザーの初期不良だった、又はHDDの初期不良で
内部に不良セクターを抱えていて、そこにアクセスすると必ず青画面になる
・・・・・HDDの初期不良で確かにすごく悩んだことがありますので
もしかするとHDDの可能性もありそうですね。
HDDの中身を全部つぶしてかまわないかと妄想しますが(修理後放置とのことから)
ショップ持ち込みでHDDの点検頼んでみるのは如何でしょうか?
私なら新規で1台買ってから考えますけど・・・
ご自分で出来るなら
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015797/SortID=8080191/
こんな話題のスレもあったようですし
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=SeaTools&vgnextoid=1b97226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
リンク上手く貼れているかどうか分かりませんが
検索キーワード「seatool」で引っかけた結果です。
上記ツールでチェックしてみると良いかもです。
書込番号:10783942
1点

Yone−g@♪さん、いろいろ調べていただきありがとうございました。^^
早速ご紹介のSeaToolsを使って、すべてのテストをしました。
すべての項目はエラーなしという結果でした。
ショップにはウインドウズの修復前、グラフィックボードを入れてる時に、2軒持ち込み、事情を話して診断してもらいましたが、HDDには異常なく、他に悪い所も見当たらないということでした。
あとまだご報告していないことがあって、フリーソフトのSmartChecherMiniという簡易HDD診断ソフトの結果項目で、
C3ハードウエアECC復旧の劣化数値が37パーセントになっているのが気になります。
ただ総合の診断結果記録としては正常と出ているので、あまり気にしていませんでした。もしかしてHDDが劣化しているのかも知れません。
もうひとつ気付いたのですが、使用ケースの背面に排気ファンが取り付けてなく、購入時からそれで、ずっと使っていました。店舗でいろんなPCケースを見ていると、すべて背面にファンがあるようです。もしかして内部温度の上昇で、いろんな部品に負担を掛けていたのでは、と危惧しています。
HDDの温度は購入時から、SmartChecherや他の温度管理ソフトでよく確認していて、危険メッセージを警告されることはありませんでした。高くても夏場65℃以内、今は41℃以内くらいでしょうか。やはり背面ファンくらいは必要でしょうか?
余談になりますが、しまいこんでいたのは、それまでずっとNEC製のパソコンを使用していて、仕事の関係で故障中には絶対必要な状況だったので、このPCを購入した次第です。
しかし新しいパソコンも4ヶ月で故障に見舞われ、また仕事にすぐ必要な訳ですが、さすがにお金を掛けたくなかったので、安物中古のノートパソコンを購入し、使ってるうちに必要を感じなくなった訳です。(いつトラブルがあっても平気なように、必要なデータは外付けHDDにこまめに移す方です。)
ただまた引っ張り出してみると、このパソコンがネットやメールでも全然速いのに気付きました。今のご時世からすれば、たいした性能ではないのかも知れませんが、自分には十分な性能です。もう遅いのには戻れませんね。^^
書込番号:10793159
0点

むぅ・・結局原因不明のままですか><
なんでしょうかねぇ??
VGA交換で症状が出始めだところからは電源犯人説一押しなんですが
・・・気休めにしかならないかもですが排気ファンの増設でもされてみますか?
あとは・・・修復インスト(OS)と記載されてますがクリーンインスト(再インスト)
は試されてますか?
訳が分からないときは新規インストにしてしまうというのもアリではあるのですが
試し済みでしたら失礼
書込番号:10800618
1点

Yone−g@♪さん、お付き合いくださり、ありがとうございます♪
クリーンインストはまだ試していません。
排気ファンを買うつもりでしたが、現状の事務的なホワイトのケースもイヤなので、いっそのこと排気ファン付きの新しいケースを注文中です。(デザイン重視、韓国メーカーの安物ですが…。)
HDDも新規のを購入して、そちらにOSをインストールしてみる予定です。
SEAGATEのHDDはSeaToolsで異常が確認できず、代理店の5年保証もなく、たぶん交換もできないと思いますので、
データのバックアップ様にした方がいいかもです。
また経過が進展しましたらご報告します…。^^
書込番号:10800978
0点

すみません!まだ報告し忘れてた事があります。
このパソコン一度電源が故障したとお伝えしましたが、その時修理を依頼したお店の方は(ちなみに購入も同じ所)、電源の故障だと言っていましたが、故障時の詳細を報告しますと、電源を入れるとパソコンケースが揺れるんです。「ガッコン、ガッコン」と音を立てて、ずーっと…。
昔の二層式洗濯機で、脱水時に洗濯物をきちんと抑えておかないと、結構ガタン、ガタンと音がするのですがそれに近いんです。
(表現が古すぎて伝わらないかも…。今の全自動洗濯機も、調子が悪いと脱水時やかましいのですが、似たような感じです。)
自分はHDDが壊れたと思っていたのですが、電源のような事を言っていたので、そういう風に思っていましたが、昨年末電源とメモリを増設するときに、故障時以来、初めて開けましたが、電源は綺麗になっていて、交換されたか修理清掃されていたのかよくわかりませんが、後は結構汚れていて自分で綺麗に清掃したのですが、CPUファン周りは誇りでびっしり、HDDもうっすら誇りにまみれていました。
自分は当初HDDを疑っていたのですが、電源の修理か交換?をして、HDDは交換されなかったので予想外れでした。
あまりこれ以上書くとそこの店が悪い風になってしまうので控えますが…。
書込番号:10801132
0点

作業に時間がとれずかなり遅くなりましたが、その後報告…。
新しいパソコンケースに現パーツ載せ換え、ハードディスクを新しい物に交換(WESTERN DIGITALWD15EARS 1.5TB SATA300)、排気ファンは市販の静音タイプ(オウルテックSF8-S2)に交換、CPUファングリス塗り直しをしました。
OSを新しいハードディスクに新規インストール。
その後動作の様子を見ましたが、電源投入時のブルーバック画面は直らず、相変わらずです(笑)
先日書き込んだのは、電源故障時に起こった動きみたいで、ハードディスクには関係ない物のようです。
見てないでしょうが、販売店さんすみません…。
パソコンいじりは去年末に始めたもので、初心者です。ご勘弁を。
現在マザーボードを交換予定で、注文中です。
コレが駄目なら、次はCPU載せ買えです…。
ああ出費が…ε= (´∞` ) ハァー
今更ですが、ハードディスクは先の出費を想定して500GB以内を購入しておけば良かったです。
書込番号:10883947
0点

追伸…。
マザー交換後、エラーが直らなければ、Yone−g@♪さんご推奨の電源交換いってみようと思います。
書込番号:10884466
0点

了解です
トラブルシュートのドツボにはまったようで><
かける言葉としては「ようこそ自作の泥沼へ」×
いあいあ・・・もう少し格好良く言いますと
「鼻水垂らして悔しい思いをした分個人の自作スキルは身につきます」
と言わせて頂きたく><
一番私が痛い思いをしたのは25000円のマザー4枚同じモノを交換
8万オーバーのVGAを2枚、1万以下の動物電源3個
そこで3万越えの電源で見事に解決というのが今までの一番きついトラブル
シュートでしたね><
書込番号:10890010
1点

長らくほったらかしていてすみません、その後の経過ですが、新しいマザーボードに交換後は、記載のトラブルは一切なくなりました。
たぶん前のインテルのマザーボードは壊れていたようで、(インテルからのはっきりとした回答はなかったのですが、)購入店に修理の取次ぎをお願いし、保障期間中ということで、修理(交換?)から帰ってきました。もう使う用途はないのですが…。
皆さん、この度はご指導ご鞭撻いただき、ありがとうございました♪
書込番号:11116035
0点

いえいえ解決おめでとうございます
スレの中でマザー疑いの所まで絞りきれなかったのは残念ですが
解決できて良かったです
書込番号:11126987
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




