
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 25 | 2021年7月28日 21:42 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2021年6月28日 19:57 |
![]() |
1 | 8 | 2021年6月3日 05:50 |
![]() |
1 | 3 | 2021年6月2日 10:20 |
![]() |
2 | 27 | 2021年4月26日 14:28 |
![]() |
2 | 15 | 2021年4月23日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
【困っているポイント】
自作PCでのOSインストールについて
【質問内容、その他コメント】
自作PCが完成しm.2ssd256GB(A)へOSをインストールしましたが、ファンの調整のためにbiosを開くとブートマネージャーが別のssd(B)に入っている事に気が付きました。
osとブートマネージャーを(A)に入れたい場合、(B)を外した状態でクリーンインストールすれば大丈夫でしょうか?
各種ドライバーのインストールしかしていないので今のうちにスッキリさせておきたいです。
よろしくお願いします。
0点

インストール先以外のストレージは外しておきましょう。
書込番号:24262113
0点

>osとブートマネージャーを(A)に入れたい場合、(B)を外した状態でクリーンインストールすれば大丈夫でしょうか?
その通り ・・・
書込番号:24262114
1点

追
クリーンインストールが完了したら,UEFI/BIOS を当該SSDから立ち上がるように変更しておきましょう。
書込番号:24262120
0点

>沼さんさん
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
クリーンインストール後(B)に入っているブートマネージャーは削除する事は可能でしょうか?
書込番号:24262125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょっとして、レガシーブートでクリーンインストールしてる?
ディスクの管理のスクリーンショットをアップしてください。
書込番号:24262126
0点

自分なら全て繋いでやります。
まずは不要なSSD内のOS消す作業からです。
OSインストール時にそれを指定して、各パーテション削除と、フォーマットで消せます。
その後に必要なSSDへクリーンインストール。
ストレージナンバーを間違えないようにゆっくりやれば済むことです。
書込番号:24262129
0点

>>osとブートマネージャーを(A)に入れたい場合、(B)を外した状態でクリーンインストールすれば大丈夫でしょうか?
それで良いんじゃないでしょうか。
Bの中身は後で消す。
書込番号:24262149
0点

>猫猫にゃーごさん
pcが自宅に置いてあるためSSを今上げる事は出来ませんが、biosモードはuefiになっています。
>あずたろうさん
返信ありがとうございます、1度全て繋いだままでインストールしたところ今回の状況になっているので(単純に操作ミスの可能性はありますが)とりあえずは全て外した状態で進めようと思っています
書込番号:24262154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>大体そうさん
OSが入ったSSDはどうやって削除しますか?
USB接続しなきゃならんですよ。
書込番号:24262161
0点

>あずたろうさん
別に普通につないで消せますよ。インストールさえ終わってしまえば、いつものようになんとでもなりますが。
書込番号:24262197
1点

>ムアディブさん
うちでは何度も試してるけど、Diskpart コマンドも出来なかったですね。
他の特別なやり方は知らないです。
書込番号:24262206
0点

再びOSインストール画面から消すって話は無しですよ(笑)
書込番号:24262217
0点

>あずたろうさん
今現在OSが入っているSSDとクリーンインストール時にインストールするSSDは同じなので場所指定する際に削除すれば問題ないという認識なのですが、何か間違いがありますか?
ブートマネージャーを同一SSD内に入れておきたいというのが今回の目的なのですが、自分が何か勘違いしているのかもしれません。
書込番号:24262229
0点

>大体そうさん
ごめんなさい、話が見えません。
SSDは2種類あるのではないのですね?
同じSSD内に パーテション区切って2ドライブでもあるということかな?(デュアルブート)
書込番号:24262239
0点

>あずたろうさん
現在OSが入っているSSD(A)
なぜかブートマネージャーが入っているSSD(B)
SSDは2枚です。
今回クリーンインストールでOSとブートマネージャーを(A)に入れたい、という事です。
見当違いな返答ならすみません。
書込番号:24262250
0点

私が回答してややこしくしてしまったのでお詫びします。
皆さんの言われるように、SSD(A)のみを繋ぎクリーンインストールでお願いします。
SSD(B)の方の処理は、ムアディブさんが丁寧に教えて下さいます。
書込番号:24262257
0点

>あずたろうさん
単にAでブートすればBは消せますよ。
BでブートしてBを消そうとしたのでは?
または、A, Bつないだときに自動に任せたからBからブートしちゃったとか。
書込番号:24262260
1点

Diskpart で見りゃ、ドライブ容量くらいは分かるでしょ。
あなたほどには利口ではないけど、多少は知恵あります。
書込番号:24262266
0点

>あずたろうさん
いえ、ややこしい書き方をしてしまい申し訳ないです。
返信ありがとうございました。
あとは(B)に入っているブートマネージャーを削除できればいいのですが
書込番号:24262268
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 日本語版 HAJ-00065
年末頃にWindows11が発売されると発表され話題になっていますが、製品版のWindows10を購入し自作PCを初めて組んでみようと最近考えておりました。
まだ構成は考え中ですがcpuとマザボだけは以下の構成で確定して考えております。
cpu
ryzen 7 3700X
マザーボード
B450 Steel Legend
ここで質問です。
「Windows11は10から無償アップデートが出来ると発表されておりますが、上記のcpuとマザボで組んだPCにWindows10を導入した場合、11に無償アップデートは可能になりそうでしょうか?」
自身のPCを11に無償アップデート可能かどうかの診断はどうやら出来るようですが、いかんせんまだ自作できていないので調べようがありません。
あと半年以内に発売する様なので、11が発売するまで待とうか迷っております。
実際に組んで診断してみないと分からないのは承知ですが、診断の傾向などから可能性を予測していただけると嬉しいです。
その他必要な情報があれば教えてください。
書込番号:24210629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umbrella300さん
心配しても仕方ないですよ。
https://ume-pachi.jp/win11-free-update-pc-speck01/#toc3
Win10でもね、2025年の11月まではつかえるので そこの頃には今組んでも・・・
製品寿命が来てるはずですから問題ないかと。
一応ね パーツ的には今の考えてる構成で大丈夫のはず。
参考までにね、同じようなRyzen+B450で組んでる私の5900X機なんですがね〜
これね パーツ類は 比較的新しいのだけど・・根本が駄目なので・・・
win11は弾かれます。
何が悪いかってとうね、OSの入れ方が悪いの。
何もかもね、使いまわしてて このOSなんぞ 入れ直しをしないでずっと継続して使っていた。
でね、 win8の頃にインストールして win10にアップして現在に至ってる訳。
なもんでね 気にもしてなかったんだけど UFEIで入れてないの。
レガシーモードなのであります。
この入れ方だとね、通らないの。
なんでか〜ってとね〜
必須事項の セキュアブートをできないんです。
ここを気をつけると大丈夫と思いますよ。
逆にここを間違うと 根本から WIN11弾かれます。
https://www.billionwallet.com/windows10/ueif-bios.html
ここを見て理解すると良いかと。
なもんでね、 私の5900X機は OSの入れなおし、もしくは Cドライブを〜
MBRからGTPに変えるかを・・・しないと 絶対にwin11通らない訳であります。
参考までにどうぞ。
添付はね こうやって 悪いところがあって 通らないって 教えてくれる便利なソフト
純正より親切であります。
WhyNotWin11
での結果であります。
パーツ的には問題ないけど 全く通らないのであります(大笑い)
書込番号:24210652
2点

動作するはずですよ。
一応起動条件は満たしています。
fTPMはマザー、CPU共にOK
CPUの世代も問題ありません。
Secure Boot UEFI BOOT に関しては複雑な構成にしなければ大丈夫です。Legacy BOOTが必要な機器は選択しないでください。
グラボはDIRECT X12に非対応のグラボは販売してません。
なので、後は気持ち次第です。
書込番号:24210653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

問題になりそうな要件はTPM2.0だけなので、最新のCPUであれば問題ないハズです。
それより、今から組むならさっさとWindows10を手に入れておいた方がいいでしょう。
Win11発表後も併売するとは考えにくいし、今までの経緯からするとHome版はダウングレード実行権がありません。(Vistaの時は阿鼻叫喚でした)
最新OSは、OSそのものが好きなら止めませんけど、OSは単なる踏み台でその上で走るアプリを使いたいのなら、不安定になるだけでいいことはありません。
Windows11の心配をするより、Windows10が手に入らなくなる心配をしたほうがいいです。
書込番号:24210781
1点

考えてみればムアディブさんの仰る様に自作するならむしろWindows11発売前にWindows10を買っとくべきでしょうね。
3年前にOSインストールした解体予定のPCで試したけどTPMを有効にするだけで使えるみたい。
まあ新品パーツで組むなら普通は問題ないでしょう。
書込番号:24210799
2点

URLを忘れましたが、win11に対応するCPUは、インテル AMDともに公開されていますょ。検索すればわかるでしょう。
配布が始まれば、インストールについてのもろもろがネット上にあふれると思います。
書込番号:24210947
3点

ご丁寧な回答ありがとうございます!!
私の様に新規で組む人はOSをUFEIで入れないと大変な事になるのですね。
とても参考になる体験談ありがとうございました!!
書込番号:24211720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>11に無償アップデート可能かどうかの診断
そんなツールあるの?
書込番号:24211762
0点

先程はこちらのシステムを理解しておらず、間違った投稿をしてしまいました……。
以下、皆様に対しての返信再投稿します。
>キンちゃん1234さん
ご丁寧な回答ありがとうございます!!
私の様に新規で組む人はOSをUFEIで入れないと大変な事になるのですね。
とても参考になる体験談ありがとうございました!!
>揚げないかつパンさん
率直なご回答ありがとうございます!!
TPMの件ですが、私なりに調べてみたもののいまいちピンと来ません。マザーボードにTPMモジュールというものを追加で購入して組み込んだりしなくても問題無い、又は元々それが付いているという解釈でよろしいでしょうか?汗
>ムアディブさん
わかりやすいご回答ありがとうございます!!
11を待つより10を先に買った方が後々都合が良いのですね!
今のうちに10の方を購入しようと思います!
>LEPRIXさん
わざわざ試してくださってありがとうございます!!
TPMというものをしっかり理解してなくて大変恐縮ですが、試してくださったTPMを有効にする方法はCPU側のモノを有効にされたのかもしくはマザーボード側のモノを有効にされたのでしょうか?汗
見当違いの質問でしたら申し訳ございません……。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご回答ありがとうございます!
あまりにも知識が無いのでもっと自分でも調べて勉強します!!
ありがとうございました!
書込番号:24211786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>umbrella300さん
その通りです、CPUの内臓しています。
AMDはPSPというCPU内蔵ユニットで実行できます。
BIOSでfTPMの項目を有効にすればTPMは有効になります。
書込番号:24211803
1点

>umbrella300さん
わかったようでなによりです。
なんでレガシーなんだろうって しみじみ思い返してみた。
OSの入れ直しがね、面倒くさいので〜
今の、5900X機に使ってるOSですが・・・しみじみと思い出してみると。
2013頃に 4770Kで組んだ時に入れたOSを それ以降一度もクリーンインストール無しで8年経過してる。
SSDは徐々に容量も上げていったし、OSもwin10にグレードアップしたし〜
CPUも
4770K→Ryzen1600→Ryzen2700→Ryzen3800X→Ryzen5900X(今ここ)
しかし 一度も クリーンインストールしてなかったですね、今気がついた。
こういう ズボラな事はやらない方がよいですよ。
組み直すたびに 本来はクリーンインストールが基本であります(大笑い)
書込番号:24211805
1点

>KAZU0002さん
私は実際に診断してはいないので詳しくは分かりませんが、こちらで回答していただいた>キンちゃん1234さんや>LEPRIXさんが添付している画像のように公式や非公式なソフトでもできる様です。
Microsoftの公式HPでどうやら行える様ですが試してないので私はわかりません!
書込番号:24211806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
わざわざ追加でご回答頂いてしまって恐れ入ります……。
なるほど、CPUに内蔵されているのであれば問題ありませんね!
お陰様で今の構成に対する迷いが晴れました。
ご回答ありがとうございました!!
>キンちゃん1234さん
またまた貴重な体験談ありがとうございます!
私も組んだPCを維持していく際は気をつけます笑
ご回答ありがとうございました!
書込番号:24211830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>umbrella300さん
私のはこれをやってもね〜 通らないんだけど(大笑い)
BIOSでfTPMの項目を有効にすればTPMは有効になります。
↑
文字じゃわからんでしょ?
ASROC B450M PRO4ってマザーでね
ftpm をどこで設定するか 百聞は一見に如かずってね。
実際の設定の画面を 置いておきますよ。
ってね 私のは こんなのしても 通らないんですけどね(大笑い)
BIOSで Advanced→CPU Configuration→AMD ftPM switch これを AMD CPU ftPMにするだけ。
見れば簡単でしょ?
書込番号:24211867
0点



私のような時代遅れの「かな入力」をしている者には、MSIMEよりATOKの方が使いやすく、30数年来ATOKを使ってますが、PCを起動すると必ずMSIMEが先になります。
切り替えれば済むのですが、いちいち面倒なので先にATOKにならないかといろいろやってみましたが、とうとうわからず諦めていました。
ところがしかし、下のスレの書き込みしていたところ、いつの間にか図のようにATOKが上になってました。偶然です。どこをどういじったのかさえわかりません。
このATOKとMSIMEの順番を変える方法を知っている方、ご指導よろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点

>uechan1さん
入力の速い人にひらがな入力の人は結構いますよ。押下するキーが少なくて済むからです。
さて、主の件ですが、下記の応用かな? と思いますがどうでしょうか?
https://ygkb.jp/11011
書込番号:24168767
0点

下記サイトで、「Windows 10 Version 1809(October 2018 Update)以降」を参照してください。
https://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=026460
書込番号:24168799
1点

>JAZZ-01さん
ご指導の場所をいじってました。「削除」が怖くてまだ実施できていませんでした。
>キハ65さん
ああ、ここをいじれば、確かに順番が簡単に上下しますね。
お二方、大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:24168807
0点

設定で『キーボードの詳細設定」を弄ったら容易に変わりますよん。
>私のような時代遅れの「かな入力」をしている者には、MSIMEよりATOKの方が使いやすく
MSIMEでもなんでもカナ打ちしてますけどね。なんか違うんでしょうか。
カナの方が指に負担が掛からないですよ。速いかどうかは微妙だけど。
濁点とか多いと結局2スロークになるし、タイプミス増えちゃうから。
最初の1〜2カ月程度で覚えられる事なのに、一生ローマ字打ちってむしろ時代遅れだと思うんですけどね。
昔みたいにキーボードアレルギー (滅多にパソコン使いません) みたいな時代にはそれもアリだったと思うけど。
書込番号:24168840
0点

かな入力している時、アルファベット入力する際、「あれっ」となってしまうのです。
また「?」を出すのにもちょっと戸惑います。
まっ、慣れですけどもね。
書込番号:24168870
0点

そうなんですか。
IME on/offして打ってるからIMEの違いがわからない。(^^;
IME onのキーとIME offのキーを決めて割り当てとくと、モード意識する必要がないので確実に速く打てますよ。
書込番号:24169155
0点

IME on offですと、??? となり、ATOKのように ???のようにならないんです。私のようなテイノウですと、この切り替えがよくわからないのです。MSIMEの全角「?」がわからないのです。
書込番号:24169195
0点



社内の一部PCで、キオスクモードでのブラウザ利用をしています。
OSはWindows10 Pro 1909で、ブラウザは従来版のEdgeです。
EdgeをChromium版に替えると、ログイン後ブラウザ画面に何も表示されなくなります。
それでは困るので、取りあえずは、自動でChromium版にアップグレードしないようにしてます。
ただ今後はChromium版が主流となると思うので、対処方法を検討してます。
どなたか解決された方みえますか。
よろしくお願いします。
0点

以下ご期待。
>Microsoftはまた、近日中に新しいEdgeにもキオスクモードを導入する予定であることを明らかにした。この機能は、旧バージョンのEdgeに存在したもので、キオスクやデジタルサイネージ向けのロックダウンされたブラウジング体験を提供する。
https://japan.zdnet.com/article/35159927/
書込番号:23700780
1点

対応予定との事で、安心しました。
情報見つけて頂きありがとうございました。
書込番号:23701192
0点

2021年4月の月例パッチでEdgeレガシー削除が決定。
直前に、MSからキオスク移行の必要性が報告されました。
https://blogs.windows.com/japan/2021/02/12/what-you-need-to-know-about-kiosk-mode-when-support-for-microsoft-edge-legacy-ends/
2021年4月のパッチ適用後、キオスク設定を一旦削除。
その後、再度キオスクをEdge Chromiumで再構成。
以前通りキオスクが利用可能となりました。
事前設定が出来ないのが難点でした。
Edgeレガシー削除後すぐに再設定しないとキオスクが使えなくなります。
書込番号:24167996
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
先日RYZEN 5950xを軸にpcを組み、こちらをインストールしましたが
google chromeがたまにクラッシュする様になりました。
OSと何か関係はあるのでしょうか?
ちなみに以前使っていたpcではクラッシュしたことはないです。
0点

ゲームなど負荷の高い時ではなく、軽いWeb視聴時でも起きることはあります。
イベントビューアでログの詳細内容を確認されることから始めてください
書込番号:24069792
0点

クラッシュするときに共通するものは有りますか?
その他のアプリケーションがクラッシュすることは有りますか?
書込番号:24069820
0点

Google Chromeヘルプセンターから。
>Chrome がクラッシュする、起動しないなどの問題を解決する
https://support.google.com/chrome/answer/142063?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja#zippy=
原因切り分けは色々と面倒くさいので、私は下記の方法かな。
1.Chrome をアンインストールして再インストールする
2.Windows 10を再インストール
書込番号:24069932
0点

ん〜、基本からかな。
・最小構成
・BIOSのレビジョン確認
・CMOSクリア (OCしない)
・電圧/ファン回転の確認
・メモリーのQVL確認
・memtest86
・OS最新版をDL→クリーンインストール (MBのソフトは入れない)
・グラボのドライバー更新 (GPUメーカーからDL)
・温度監視/電圧監視
それでダメならHW疑う。
書込番号:24070380
0点

>ムアディブさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
ご回答ありがとうございます。
やはりOSの問題なんですね?
組み立ててもらったPCショップにやり直してもらうのが一番ですかね。
書込番号:24070827
0点

ショップで組み立ててもらったのならショップに確認してもらうので良いと思います。
きちんとテストをそこでしてもらって、それでもダメなら、再セットアップしてもらうで良いのではないでしょうか?
書込番号:24070849
0点

フルタワーケースなので大変ですが
持って行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24070873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、PCショップに電話して今回の件を聞いてみましたが、あまり分かっていない様な口ぶりで、とりあえずPCを持って行くのは躊躇しています。
エラーが出たときの詳細ボタンをクリックすると
https://support.google.com/chrome/answer/95669?visit_id=637536999887692035-2776688822&p=e_awsnap&rd=1
この様な説明がされています。
けれど他のブラウザ(Opera)でも昨日はクラッシュしたのでブラウザ側の問題とは考えにくいです。
マザボ ASUS TAF GAMING B550 PLUS
メモリ CORSAIR DDR4-3200MHz VENGEANCE LPXシリーズ 32GB
SSD Samsung 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT
グラボ GT 1030 2G LP OC
システムに何か異常がある可能性はあるのでしょうか?
書込番号:24073810
0点

可能性はなくは無いです。
ショップに行かないなら自分で原因を探る必要があります。
OCCTなどのツールを使ってご自分のPCの安定性を確認するしかないです。
書込番号:24074801
0点

>揚げないかつパンさん
今朝またChromeでクラッシュ、Operaでクラッシュ、仕舞いにはedgeでもクラッシュしたので遂にショップに持って行きました。
ショップで繋いで確認したところ全くクラッシュせず、その時点では証明出来ませんでしたが、とりあえず調べて貰う為に置いて帰りました。
昨日、今日はChromeを開いてる最中に、ほんの一瞬ページだけが真っ暗になる現象も起きました。
気持ち悪いです。
書込番号:24074891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>riririnkoさん
一応、確認はしてもらえると思うのですが。。。
まあ、ちゃんと確認できない業者ならそういう業者という事かも、ただ、注意事項としては電源電圧やタコ足などでも不調になることは有るから、何もないならそのあたりのチェックという可能性もありますね。
書込番号:24074904
0点

>揚げないかつパンさん
雷防止用の4口延長コードに電源、ルーター、モニターのみを刺してます。
コンセント自体もその延長コードのみです。
電源は750wです。
書込番号:24074981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>riririnkoさん
一応、そういうことも有るというだけの話です。
書込番号:24075081
0点

>riririnkoさん
AC100Vの電源電圧が不安定だったり電圧低下を起こしているかも知れません。
他のコンセントや他のテーブルタップで試してみてください。
書込番号:24075180
0点

>揚げないかつパンさん
>夏のひかりさん
先程ショップから連絡があり、もしかしたらメモリのオートオーバークロック機能が不具合の原因かもしれないのでその機能を切って様子を見ると言われました。
最初の質問の内容から話がズレてしまいますが、ショップが勝手に選んだパーツで他に不具合が出たからと言って最高の性能が出せない状態にされるとかアリなんですかね?
メモリの板でもこの症状が出ている人がいるのか質問してみようと思います。
書込番号:24076958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>riririnkoさん
オートオーバークロック機能?XMPのことなのかな?
それこそ、OCCTのメモリーテストを15分から1時間かければ結果は出ます。
そもそも、メモリーを選んだのがショップならクレームを言っても良いと思います。
自分で選んだなら、まあ、仕方がないですね。というか3200で問題が出るなら、それこそという感じに思えますが
書込番号:24077009
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
それそのままショップに言ってみます。
残念ながらメモリはクチコミがありませんでした。
書込番号:24077114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
BIOSのアップデートとメモリのXMPをオフにして1日試してみたがやはり1度だけクラッシュしたと昨日ショップから報告がありました。
ショップの人達はOSは関係無いと考えているそうで、とりあえずメモリを今付けているのよりもう1つ上の物に交換してみるという事で落ち着きました。
一緒にマザボも他の物に交換する案も出ましたが、順番にやってみた方が良いのかなと思っています。
書込番号:24081538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>riririnkoさん
そうですね。とりあえず様子を見るで良いとは思います。
マザーに関しても可能性はありますし、電源などでもなります。(電源回路の問題から電力遷移に問題がある場合)
書込番号:24081549
0点

>あずたろうさん
イベントログを確認してみました。
”重大””エラー”がたくさんありホントにびっくりでした。
詳細を見るとOSに関しては何もありませんでした。
書込番号:24087378
0点



今朝気がついたのですが、左下「ここに入力して検索」を左クリックすると、図のようなポップアップが出るのですが、これは何ですか?
新しいメニューですか?
どう使って良いかよくわからないのでが、何か良い活用方法を教えてください。(特にカスタマイズとか)
コメダ行ってきます。午後帰ってきます。
0点

>uechan1さん
Windows操作方法でわからないことを検索するのに使えます。
例えば、Windows Update と入力すると、Windows Updateに関連する事項が表示されます。
書込番号:24094550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これですね。非表示も可。
昔からあるのですが。
https://www.wannko.net/windows10/app/cortanatask.html
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/017064.htm
書込番号:24094556
0点

使ってないですね…
> 特にカスタマイズとか
使わないので非表示にしてます。
書込番号:24094582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニューの出来が相変わらず悪いので、起動したいアプリをそこで打ち込んで起動するの。
Windows10からCLIになりました。
操作方法とかググるとそこに文字打ち込んで起動する手順が多いので消さない方が良いよ。
書込番号:24094616
0点

え。どこがポップアップですか?
当たり前に思っていました。
>uechan1さんの質問には、何時も感心します。
書込番号:24094628
1点

「検索ボックス」です
天気と入力すれば天気が表示されます
コロナウイルスと入力すればWebの検索結果が表示されます
タスクバー右クリック→検索→「表示しない」で非表示にできます
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-%E3%81%A7%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%92%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%99%E3%82%8B-6d8252b7-864f-c1b6-6a56-3eea0cda08dc
書込番号:24094915
0点

今帰ってきました。
へえー、以前からでしたか。
ここはコルタナさんの領域なので、随分前から一切触っておりませんでした。
なるほど、検索ボックスですね。Edgeを開いてBing検索しか使ってなかったので気づきませんでした。今朝たまたまスタートボタンを押そうとして間違ってここをクリックして発見しました。私って本当に不勉強ですね。(^_^;)
もうちょっと活用方法探求してみます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:24094945
0点

> ここはコルタナさんの領域なので、随分前から一切触っておりませんでした。
少し前までは、コルタナの円形のアイコンだったのが、検索の虫眼鏡に変わったのですね。
今月か先月のWindows Updateで変わったのかな?
コルタナはあまり使われないので、お役御免になったのでしょうか。(スタートメニューの中には残っていますが)
書込番号:24094987
0点

uechan1さんのPC画面では、虫眼鏡のアイコンとコルタナのアイコン両方が表示されていますね。
私のPCでは、(コルタナのアイコンを削除した覚えは無いのに)虫眼鏡のアイコンだけになっていたので上記コメントをしましたが、Windows Updateで変更になった訳ではなさそうです。上記コメントは無視して下さい。
書込番号:24095031
0点

>Chubouさん
タスクバーで右クリック→検索→「検索アイコン」を表示で「検索ボックス」から「検索アイコン」に変更出来ます
タスクバーで右クリック→「Contanaのボタンを表示する」をクリックするとContanaのアイコンがタスクバーに表示されます
書込番号:24095072
0点

>カナヲ’17さん
了解しました。有り難うございます。
ということは、過去のいつかの時点で自分で「Cortanaのボタンを表示する」のチェックを外して、それを忘れている可能性が高いですね。
書込番号:24095114
1点

へえー、いろいろあるんですね。それではこれはいかが?
もう一つ、仮想マシンで「Insider Preview」を実験しています。
図の右下赤色矢印の部分にマウスカーソルを当てるだけで、このようなポップアップが出てきます。
次のバージョン、ビルドの予告でしょうか?
まっいいか。
書込番号:24095298
0点

>次のバージョン、ビルドの予告でしょうか?
これね
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1300017.html
Insider Previewとかご利用になるなら、もう少しアンテナを広げたほうがよいかもね
https://forest.watch.impress.co.jp/category/sysfile/sys/windows/index2.html
書込番号:24095359
0点

プレビュー版「Windows 10」のタスクバーにニュース機能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1298773.html
書込番号:24095378
0点

タイトルに戻ります。
古い仮想マシンのコピーがとってあったので、確認してみました。
1709ではコルタナさんと一体でした。1809から今のようになってました。
ヘッドセットのマイクを外して久しく、コルタナさんともご無沙汰でしたので、長い間気がつきませんでした。
目の前にあっても使ってない機能って結構あり、テレビのリモコンでこのボタンは何だ? というのと同じですね。
不勉強を反省した当スレでした。m(_ _)m
(反省!)
書込番号:24096150
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




