
このページのスレッド一覧(全2190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年3月21日 00:29 |
![]() |
0 | 7 | 2010年3月19日 23:30 |
![]() |
2 | 10 | 2010年3月19日 17:56 |
![]() |
2 | 7 | 2010年3月17日 23:14 |
![]() |
7 | 12 | 2010年3月16日 21:33 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月16日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
Cドライブの容量はどのくらいにしていますか?
私は、40GBにしてしまったのですが、HDD全体では1Tあるので、
150GBくらいにしたほうが良かったのではないかと後悔しており、
ディスク管理画面から、パーティションの縮小→拡張をすべきか悩んでいます。
主な使用は、デジカメ、ビデオカメラで撮った画像・動画の編集ですが、
これらのツールはまだインストールしていません。
オフィスや、会計ソフト、たまにEclipseなどの開発ツールも使用します。
@40GBでは将来的に足りなくなる可能性は高いですか?
Aパーティションを切り直すなら、すぐにやるのと、足りなくなったときにやるのではエラーの出方などに違いがありますか?
B私はどうしたらいいでしょ?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

パーティションを切り直したら良いと思います。
書込番号:11111858
0点

>@40GBでは将来的に足りなくなる可能性は高いですか?
運用方法次第でどうとでもなるのでは?
アプリの類もCドライブ以外にインストールするとか。
>Aパーティションを切り直すなら、すぐにやるのと、
>足りなくなったときにやるのではエラーの出方などに
>違いがありますか?
データのバックアップの手間や、実際パーティションサイズの変更・移動を
する際にかかる時間は、データが少ない方が小さくできるでしょう。
>B私はどうしたらいいでしょ?
ご随意に。
書込番号:11111903
0点

Cドライブに入れるソフト類を注意したり、ドキュメント系をDに移したり、色々気をつければ40Gでもいけそうですが
そういったことは40GのSSDを買った人が気にすることなので、物理的に余裕があれば今のうちにパーテーション切り直したほうがいいですよ。
40GだとWindowsupdateですぐ埋まりそうです。
書込番号:11111957
0点

XPの時は、相当ソフト(開発環境、Adobe CSその他)を入れても 50Gで余裕でしたが、VISTA,Win7は、50Gで無理という事はなくても、保守に気を遣いますね。残り 10Gなどになったら気になるし。
最近のソフトはアップデートで 自分以外にも 100-200MB平気で作業ファイルを残します(Adobe CS, Apple, AVG etc..) 。 msiインストーラだと2倍になるし。Windows自体も SoftwareUpdate\Download, WinSxS,システムの復元、WERなどなど数百M単位で平気で増えます。
適切な容量は使い方で大きく変わるでしょうけど、データや作業ファイルをCに置かない人なら 100-150G というのは無難な線ではないでしょうか?
書込番号:11112062
1点

こんちゃ
OSがWindows7の場合、パーティションサイズ変更できますよ〜〜
ただ・・・
データが消失する場合があるようなんで、バックアップを取って自己責任で行ってください。
「コントロールパネル」-「管理ツール」-「コンピュータの管理」-「ディスクの管理」で、パーティションサイズを変更したいドライブのパーティションを右クリック、「ボリュームの拡張」でウィザードが開始されますので、後は指示に従って行くだけです。
ウィザード中に色々な警告が出ますので、内容をよく確認、理解し進めてくださいね〜
書込番号:11113176
2点

皆様のおかげで、切り直しをする決心が着きました。
ありがとうございました!!!
パーティション操作は初めて&失敗したら大変なので、
手順を確認していただきたいのですが、これで合ってますか???
Cドライブを40GBから150GBに増やします。
1、Dを選択し、112640MB(=110GB×1024)縮小
2、Cを選択し、112640MB拡張
1と2の間にやらなきゃいけないこととかあれば教えていただけると助かります。
度々すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11116280
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
最近windows7 pro64bitを買ったところ
エプソンのプリンターPM950Cが64bitの
ドライバーがないらしく(将来も出る予定なし)
で困っています。バーチャル機能でmeを
インストールできますか?
全く勘違いならお許しください
0点

Professionalなら、XPモードというものをダウンロードして使えるはずですけど。
プリンタのドライバを使えるのかまでは知らないけど。
書込番号:11101658
0点

>バーチャル機能でmeをインストールできますか?
バーチャル機能とはどのことを言っているのか不明ですが、仮想ソフトウェアがサポートしていれば、仮想環境にWindows MEをインストールすることは可能です。
無料で入手可能なVMware Playerは、ゲストOSにWindows MEをサポートしています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Virtual_PC
Virtual Boxはサポートしていないです。
http://www.virtualbox.org/wiki/Guest_OSes
Virtual PCもサポートしていないみたいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Virtual_PC
書込番号:11101694
0点

PM-950Cは、XP用のドライバを提供してますね。
http://www.epson.jp/dl_soft/list/1384.htm
Windows 7 ProfessionalのXPモードで印刷できるのではないでしょうか?
書込番号:11101723
0点

ファーストホームさん こんばんは
XPモードでの動作報告がありましたよ。
あと EPSON PM-920C のドライバで
PM950Cが、win7 64bit環境でも動作したみたいです。
書込番号:11101739
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
先日VistaをインストールしていたHDDが壊れてしまい、
いい機会だと思い、7の購入を検討しています。
いろいろ過去スレをみたのですが、よくわからないことがあったので質問させて頂きます。
DSP版Vista 32bitを所有しているのですがこれはアップグレード対象になるのでしょうか?
(予定としては7の64bitを使用したい)
また現在、HDDが壊れたため、新規にHDDを買う予定ですが
これにインストールする場合、一旦Vistaインストールしてから7をインストールする。
という流れになるのですか?
0点

壊れたHDDとの組合せでDSP版のOSを購入したのであれば、そのOSの再インストール時の認証は不可と思いますが。
書込番号:11108311
1点

流れとしては、お書きの通り、Vista→7の順にインストールする事になります。
ただし、32→64bitの場合、新規インストール扱いになるはずです。
(クリーンインストールではない)
書込番号:11108315
0点

>きらきらアフロさん
その辺は弁えております。
同時購入品はFDDドライブで使用することはないですがライセンス規定に則りケース内に設置しています。
>ココナッツ8000さん
新規インストールとは起動時にDVDドライブからOSディスクを立ち上げるのではなく、
VistaのOS上から7のディスクを読めばいいのですか?
書込番号:11108354
0点

多分それで行けます。
その辺りはVistaと変わらないと思うので。
書込番号:11108370
0点

補足。
当方のコメントに、多少実態と違うところがあるかも知れませんが、
画面指示に従えばよいです。
書込番号:11108419
0点

32bitのOSで64bit版のインストーラーは起動しないのでは?
書込番号:11108542
0点

うろ覚えな所もありますからねぇ。
壊れるものでもなし、実際やってみれば、分かるんじゃないかなと。
書込番号:11108562
0点

>32bitのOSで64bit版のインストーラーは起動しないのでは?
はい、その通りです。
私のおすすめインストール方法を書いておきます。
まず、UP元のVistaをインストールします。
インストールのとき、OS用のパーティションだけ作ります。
ドライバーのインストールや、その他設定、ライセンス認証など何もしなくて構いません。
vista上からではなく、Win7のDVDブートにて起動し、新規インストールを選択します。
どこにOSを入れるかのところで、ドライブオプションがあるので、
ここでCドライブをフォーマットして、後は通常通りです。
(この時点までに、UP元OSの確認は済んでいるのでフォーマットして構いません)
こうすると、前のファイルは一切残らずクリーンインストールできます。
書込番号:11109223
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
よろしくお願いします。
先日Windows7 Home Premium 64bit搭載でofiiceなしのノートを購入しました。仕事でPower Pointなどを必要とするため、以前製品版で購入したOffice 2003 Proffesionalでも使用できることを知り、インストールを試みるとCD-ROMが認識できずインストールできません。Survice pack2の製品なのでSurvice pack3でないと認識できないようですがSurvice pack2のCDでインストールする方法をご存じの方がいればお教えいただけないでしょうか。
マイクロソフトのサポートにメールで聞きましたがよくわからなかったのでお願いします。
1点

sp3のプログラムを落すか買うかして
そこからインストールはむりですか?
マイクロソフトの売ってるのを見たら1000円ぐらい見たいですが・・・
書込番号:11091323
0点

本当にSP3にしたらインストールできるならSP+メーカーを使えば多分いけるでしょう。
http://www.ak-office.jp/software/winsppm.html
あと綴り間違い何個かありますよ。(professional、service)
書込番号:11091334
0点

win7にOffice 2003は普通にインストールできてますよ。
CD-ROMを認識しないというのが問題なのでは?
どっちかというとディスク綺麗にしましょうとかドライブクリーニングしましょうとかその類かと。
書込番号:11091524
0点

ムアデュブさんと重なりますが
私とこではWindows7 Pro 64bit に無印Office 2003 Parsonal をインストールしてSP3にUPできてます。
「CD-ROMが認識できず」とのことですから、SPがどーのの前の段階でおかしいですね。
インストールできるできないに関わらず、中のファイルは見ることはできるはずです。
他のCDは読めていますか?
そのCDを別PCで読み取れますか?
まず、そのCDがおかしいのか、ノートPCのドライブがおかしいのか切り分けが必要です。
書込番号:11091733
0点

お答えいただいた皆様ありがとうございます。
CDドライブは購入してばかりのものですし他のCDを読み込むことはできます。office2003だけができないのです。
皆様のアドバイスをもとにいろいろ試してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11092747
0点

認識するドライブが他にあるなら、それをNW共有にしてsetup.exeをネットワーク越しに実行したらインストールできますよ。
書込番号:11096486
1点

バネラさん、ムアディブさん、ありがとうございます。
Windows XpのときにできたCDでがんばっていたのですがバネラさんのアドバイスで他のCDでインストールできました。
アドバイス戴いた皆様方本当にありがとうございました。
書込番号:11101434
0点



初めてこちらで質問させていただきます。
当方、PC歴の約5年の50歳男性です。
初自作挑戦ではありますが、PC自体は初心者ではないつもりなので若葉マークは付けていません(笑)
今のPCが古くなったので自作してみようと思っています。
自作の本を買ったり、経験者のアドバイスを受けてなんとか自信が付きました。
バーツの選択は概ね決まったのですが、OSについて教えてください。
Windows 7 HomePremiumなのですが「DSP版」を予定しています。
DSP版とはハードに一部と一緒に購入する、これは本で読んだりネットで調べたりしたのでそれは理解しているつもりですが…。
で、DSP版を例えばヨドバシ梅田店で買うとします。
その時一緒にHHDやディスクドライブ等も購入することになるわけですが、店員さんにはどのように伝えればいいのでしょう?
HDDに対してDSP版?
それともディスクドライブ?
仮に「HDDで」と伝えるとDSP版ですからそのHDDの型番や製造番号を購入時に、ヨドバシのお店からMicrosoft社に登録などするわけですか?
また、HDDが寿命とか故障の場合、登録されているのならどうすればOSをインストールできるのでしょう?
インターネットでも調べたのですが、「ハードと一体で」としか書いていないようで、上に書きました辺りががどうしても理解できませんでしたので、よろしくお願いいたします。
0点

上の顔のマークが…変です?
あんな若者ではありません、すみません、変えました。
書込番号:11091620
0点

nekoneko8 さん、こんばんは。
私もDSP版を使ってますが
何度かOS入れなおして認証できてます…
何度かの一回は認証できず電話をしてOKでした。
またセット購入なんですがこんなのもあります。
ちゃんと使えますよ。
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/021009000006/
参考に
書込番号:11091665
1点

>その時一緒にHHDやディスクドライブ等も購入することになるわけですが、店員さんにはどのように伝えればいいのでしょう?
好きなパーツを選んでセットで購入すればいい。
HDDでもDVDでも構わないが、デスクトップならUSBインターフェイスボードがいいかも。
>仮に「HDDで」と伝えるとDSP版ですからそのHDDの型番や製造番号を購入時に、ヨドバシのお店からMicrosoft社に登録などするわけですか?
それはない。
MSはセットで購入したパーツについては自ら申告しないことには把握できない。
>また、HDDが寿命とか故障の場合、登録されているのならどうすればOSをインストールできるのでしょう?
ライセンス上の問題はあるが、関係なくインストールできる。
認証が結果的に通らなければ使用できなくなるだろう。
書込番号:11091689
1点

ご心配ならば壊れたら使えなくなるHDDやメモリは避けて、
DVD,BDドライブやFDD,メモリカードリーダーなど壊れても認識してくれるものを購入したほうがいいでしょう。
書込番号:11091774
2点

OSのアクティベーションする前に、組み合わせ商品が正常に動作するか確かめてくださいね。
書込番号:11091819
1点

SX4さん
お握りQさん
早速のお返事ありがとうございます。
上で抜けていました
HDDが寿命や故障で…新規購入で入れ替える、という意味でした。
ということは何度でも(は言い過ぎでしょうが)入れ替え可能、と理解していいのですね。
他のパーツ、例えばグラフィックボードを入れ替えるとか、CPUをもっと上級の物にとか、エスカレートしそうなのですけど、これはどうなのでしょう。
今の予定では
CPUはi5 670
マザーボードはASUS P7H57D-V EVO
を中心に造ってみようと思っています。
PhotoShopCS3 でRAW現像ををサクサク処理したい、それが主な仕事です。
(グラフィックボードはグレードで迷い中で未定です)
澄み切った空さん
壊れても認識する…
HDD交換でもそれを装着しておけばOK,ということですね。
書込番号:11091842
0点

セットで購入したパーツが組み込まれていれば、他のパーツは自由に変更可能。
書込番号:11091903
1点

お握りQさん
>他のパーツは自由に変更可能。
ありがとうございます、これで安心して眠れます。
書込番号:11091930
0点

店員にどう伝えるかは…。
むしろマトモな店員なら何とバンドル購入するか聞いてきますので心配しなくてもいいでしょう。
書込番号:11095130
0点

ダイナマイト屋さん どうも
>何とバンドル購入するか聞いてきますので
そうですかー。
聞いてきたら何と答えるのが一番いいのですか?
書込番号:11095299
0点

それは主さんがその時に買うものを伝えればいいですよ。
自分はSSDとDSPのパッケをレジに持って行ったら『コチラのSSDとバンドルでよろしいですか?』と聞かれたのでハイと答えて終わりでした。
電話認証の時にはSSDとバンドル購入した、というつもりは無いですけどね。
バンドルする製品でオススメなのは既に他の方達がレスしてます。ただ、これから先はFDDは止めておいた方がいいかもしれません。
書込番号:11095384
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
こんばんは。
新規にWin7をインストールしたのですが以前XPで使用していたHDDは認識しないのでしょうか?
データ保存用に使っていたHDDが認識されずに困っています…。
ディスクの管理では表示されますが 「初期化されていません」「未割り当て」と表示されています。
初期化するように促されますがデータを消したくないのですが認識させる方法があるのでしょうか?
HDDを別のOSにそのまま持っていったことがないのでよくわかりません。
初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いいたします。
HDDはWD20EARSです。
0点

ディスクの管理で該当のディスクのフォーマット形式が確認出来るなら、ドライブ名をFとかGで割り当ててみては?
書込番号:11095268
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




