OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22313件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2190スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2190

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows2003ServerでRSHを使いたい

2010/02/08 23:07(1年以上前)


OSソフト

スレ主 P406さん
クチコミ投稿数:17件

こんにちは。P406です。

Windows2003Serverに「Windows Service For UNIX(SFU)」をインストールし
RemoteShellServiceも起動しています。
また.rhostsにホスト名、ユーザー名も記載しています。

上記サーバー設定後、ほかクライアント(WinXP)から
rsh host -l username -n hogegoge.bat を処理しますと
「ハンドルが無効です。Access is denied」と表示されます。

どなたか、解決策がわかる方ご教授頂けると幸いです。

書込番号:10909177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/02/09 00:01(1年以上前)

P406さん、こんばんは。

Windows2003serverとWindows XPでホストの名前解決はうまくいっていますでしょうか?

DNSの参照でうまくいかないのであれば、お互いのhostsファイルにエントリを追加してみたら状況変わりませんでしょうか?

後はこの辺でしょうか?

Windows XP Professional Service Pack 2 ベースのコンピュータで rsh コマンドを実行するとエラー メッセージ "Terminal read: ハンドルが無効です" が表示される

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;892099

また、rshコマンドとしてはポート514と、512〜1023の不定のポートを使用します。この辺の設定はどうでしょう?

書込番号:10909570

ナイスクチコミ!0


スレ主 P406さん
クチコミ投稿数:17件

2010/02/09 13:26(1年以上前)

フォア乗りさんこんにちは。
情報有り難うございます。
頂いた情報を元に行ってみます。

名前解決はOKでした。

お手数お掛けしました。

書込番号:10911318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

vista32bitからwin7 64bitへ

2010/02/05 03:27(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

スレ主 RedLynxさん
クチコミ投稿数:2件


メモリをたくさん認識させたい関係上
64bitにしようとしています
しかし新規インストールの仕方がいまいちわかりません
ディスクをいれて64bit版を起動しようとすると
互換性がないとでてインストール画面にいけません
一度ブート?してインストールしたのですが
win7を起動してみると
vistaの時より2倍ぐらい重くなり
まったくどういう状況なのかわかりません
そのためまたvista32bitを入れなおし今どうしていいか迷ってます
一応Windows 7 Upgrade Advisorで互換性を調べました
64bitには新規インストールしてください以外の問題はありませんでした

PCは

OS    WindowsVista HomePremium SP1
プロセッサ Intel(R)Core(TM)2 CPU 6400 @2.13GHz
メモリ(RAM) 6.00GB
システム種類32bit
グラフィックボードGeForce9800GT
マザーボード  不明

です

だれか助けてください

書込番号:10889352

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/05 05:28(1年以上前)

今あるビスタをパーティションごと削除してから、インストールする。

書込番号:10889418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2010/02/05 07:42(1年以上前)

32bitOS→64bitOS
のアップグレードは出来なかった気が…
vistaの64bit版を買って7へなら出来ると思います。ただ、それなら最初からwin7-64bit買った方が早いけど。

書込番号:10889585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2010/02/05 07:55(1年以上前)

>64bitには新規インストールしてください以外の問題はありませんでした

ならなぜ新規インストールしないの?

書込番号:10889614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2010/02/05 13:15(1年以上前)

vistaの上に上書きではなくvista入れてるHDDをフォーマット後、新規インストールでいけると思います。

…アップグレード版なのに新規インストール可能って変な話だよね。どうでもいいけどさ

書込番号:10890530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RedLynxさん
クチコミ投稿数:2件

2010/02/05 15:44(1年以上前)


ならなぜ新規インストールしないの?

という質問ですが
一度再起動して64bit版のディスクを起動したら
ものすごく動作が遅く
それでも我慢して新規インストールしたのですが
インストール後のWin7 64bitの起動や動作が
使い物にならないほど遅く
ドライバ等が原因かと思い
一通り62bit版をダウンロードしても改善されず
しぶしぶまたVista32bitに戻した状態です


vistaの上に上書きではなくvista入れてるHDDをフォーマット後
新規インストールでいけると思います。

これが原因かと思います
自分はてっきりフォーマット=すべて消去=OSも消去
かと思ってしまいフォーマットせずにそのまま
上書きしていました。
この方法なら大丈夫なのでしょうか?

あと質問なのですが
一度Win7 32bitにアップグレードしましたが
そのときはすいすいアップグレードできたのですが
Win7 62bit版のディスクをいれ再起動して
起動するとディスクの起動やインストールが
ものすごく遅いのは仕様でしょうか?

書込番号:10890977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:48件

2010/02/06 08:41(1年以上前)

>自分はてっきりフォーマット=すべて消去=OSも消去
かと思ってしまいフォーマットせずにそのまま上書きしていました。

んん?
「フォーマット=すべて消去=OSも消去」
であってるけど。
どうしてそれがいけないと思ったの?


とにかくwin764bitのディスクを使うなら、もうvistaのディスクとはおさらばしましょう。
フォーマットされたHDD(win7インストール時にもフォーマットするかどうか聞かれると思うんだけど…)にwin764bitのディスクでチャレンジ。

書込番号:10894340

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2010/02/08 17:07(1年以上前)

>一度再起動して64bit版のディスクを起動したらものすごく動作が遅く
>それでも我慢して新規インストールしたのですが

インストーラーが起動できてるなら、問題はハードウェア (ドライバ?) 的なものってことですね。

BIOSの設定見直してみるとかかなぁ、、、
後は事例を検索。

相性なのか設定なのか、ちょっとよくわからないですね。

遅かったのがHDDと関係するところなのか、関係ないところなのかによっても絞り込めると思いますけど。

書込番号:10907077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XPモードについて、

2010/02/06 10:26(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:11件

XPモードについて、2つ教えてください。

@XPモードでは、win7とは別にウイルス対策を行う必要があるのでしょうか?
 ・ウイルス対策ソフトのインストール等

AXPモードのメモリ割付がデフォルトで256MBになってますが、
 変更して1GBにした場合、win7のメモリ割付が減るということでしょうか?
 ・例えば、win7 PCをメモリ2Gで組んでXPモードをインストール、
  XPモードのメモリ割付を1Gにした場合、win7でのメモリ使用は1Gになるのでしょうか?

ご存知の方、教えてください。

書込番号:10894726

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2010/02/06 10:56(1年以上前)

(1)
はい、XPモード上では別途ウイルス対策が必要です。
ですが、
現在では優秀な無料ウイルス駆除ソフト(AVASTやAVGなど)も多いですし、
Microsoft謹製の無料ウイルスソフト「Microsoft Security Essentials」
なども用意されていますので、拘りが無ければ無料でウイルス対策は可能です。

(2)
あくまでWin7上で動くアプリケーションですので、
XPモードで1Gのメモリが使われているとWin7で使用できるのはそれ以外ですね。
普通のアプリケーションと異なるとすれば、
普通のアプリケーションではメモリは動的に確保されますが、
XPモード(VirtualPC)では起動時に割り当て分を全て確保してしまう点です。
XPモードを使用中は、XPがアイドル(何もしていない状態)であっても
割り当て分のメモリが確保されています。

書込番号:10894845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/02/06 10:59(1年以上前)

1
必要ない。
やりたいならやるだけ。

2
減らない。

書込番号:10894851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/02/06 11:06(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

メモリ割付については、XPモードを起動していなければ
メモリは減らないということですね。

ありがとうございました。

書込番号:10894872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/02/06 16:41(1年以上前)

たいがいのXPのソフトウェアはXPモードじゃなくても動くんじゃない?


むしろXPモードによる制限のほうが不便な気が。

書込番号:10896096

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

64ビットから32ビットへ

2010/02/04 21:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

スレ主 fire0514さん
クチコミ投稿数:10件

新品購入したACERのノートパソコンのOSがWindows7HomePremiumの64ビット版でした。
使いたいソフトが32ビット版でないと動かないので困ってしまい、
自分なりに調べてこれならOKかと思い、ANYTIME UPGRADEというソフトを買ったのですが
実際は、このソフトでは32ビットへの変更は選べませんでした。。。
私としては7のHome以上のグレードでどれでもいいのですが32ビット版がよいのです。
今考えているのはHomeの(ダウンロード)通常版を買えば
32ビット版のカスタム(新規)インストールができるのではないかと考えています。
より安価なアップグレード版で済むならその方がよいのですが、どうでしょうか。
どなたかご存知の方教えてください。。。
マイクロソフトの窓口はOEM版はサポートしてくれていなくて聞けません。。。
もう無駄に買いたくないのです。。。

書込番号:10887597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/02/04 21:07(1年以上前)

Pro版にしてXPモード使うとかは?
7専用アプリなら駄目だけど。

書込番号:10887637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/02/04 21:15(1年以上前)

そもそもACERのノートパソコンの32bit用ドライバーはあるの?
無ければ使えない機能が出るよ。。。

どうしても32bit化したいならデバイスドライバーを入手。
パッケージ版(製品版)OSを購入してクリーンインストールするしかない。

ANYTIME UPGRADEはエディションのUPだけ。
アップグレード版はVISTAかXPのアップグレードのみですから
間違いないように。

書込番号:10887669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2010/02/04 21:27(1年以上前)

64bitで使えてるのだから32bitでもいける気はするけど。まあ確実とは言えないけど。
でもできるのはXPモードか32bitの新規インストールしかないのだろうから、やってみるしかないんじゃないの。
それか、そのソフト以外の同じジャンルのソフトで、Windows7の64bitで動作するものを探すとか。

書込番号:10887744

ナイスクチコミ!1


スレ主 fire0514さん
クチコミ投稿数:10件

2010/02/04 21:34(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

どうやら自分の希望を満たすためには
製品版を買ってカスタムインストール実行(&ドライバー取得?)が必要のようですね。
Acerのカスタマーセンターにもちょっと聞いてみます。

またこちらで結果をご報告します。

書込番号:10887803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

WORKGROUPに参加できません

2010/02/01 01:13(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:8件

今週はじめにWin7 Pro64ビット版PCを購入しました。

当初は普通にWORKGROUPに参加できて、WORKGROUPのNASや他のPCが見えていましたが、何やかやと弄っているうちに、昨日からWORKGROUPのNAS等が見えなくなりました。

NASをファイルサーバーとして利用しており、NASにアクセスできないので、非常に困っています。

既存の他のPC(WinXP WORKGROUP参加)からは、今も従来どおりNASは見えています。
購入Win7PCを弄っている間に、変になってしまったようです。
何をどう弄ったのか・・・・覚えていません(汗)

気が付くと、Win7PCのネットワークが「ホームグループ」になっており、とりあえず「社内ネットワーク」に変更したのですが、やはりNASは見えません。

何をどのようにすればいいのでしょうか?
ご指導のほど、よろしくお願いします。

書込番号:10869742

ナイスクチコミ!0


返信する
P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/01 01:24(1年以上前)

一応確認として、ワークグループは変更していないと・・・。

コントロール パネル\ネットワークとインターネット\ネットワークと共有センター\共有の詳細設定

で設定を確認してみてください。
デフォルトだと、選択がすべて上になってます。

多分、ネットワーク探索が無効になってはいませんか・・・?

書込番号:10869791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/01 01:31(1年以上前)

P.Pepoさん、早速、ありがとうございます。

\共有の詳細設定のネットワーク検索は、有効(上ですが・・・)になっています。

書込番号:10869818

ナイスクチコミ!0


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/01 01:45(1年以上前)

ダイレクトリンクで接続は可能ですか?

どこをいじったかが明確で無い以上、直リンでアクセス、ネットワークドライブとして登録したほうが今後も安定します。

機種別に表示名が違うので何とも言えませんが、私が使っているNASの場合、

\\LANDISK\

でアクセスできます。

書込番号:10869867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/01 01:58(1年以上前)

P.Pepoさん、ありがとうございました。

WORKGROUPに設定していたのですが、変になったので、焦って一時的にワークグループ名をMSHOMEに変更していたようです。

WORKGROUPに戻したら、無事、NASが見えるようになりました。
私のミスでした。

今回のミスの原因と言うか経緯を整理しますと・・・
1 弄り回しているうちに誤って「ホームグループ」に参加してしまった。
2 ホームグループからの参加を終了しないで、ワークグループの名称を何度か変更した。
  当然、何も変わりませんでした。
3 「社内ネットワーク」に変更したが、同じく変化なしでした。
  この間に、WORKGROUPからMSHOMEに変更していたようです。

4 漸く、ホームグループの参加の終了の手続きに気が付き、終了した。
  しかし、MSHOMEのままだったようなので、NASは見えませんでした。
5 ここで、焦って質問をさせていただきました。

6 P.Pepoさんの冷静なご指摘で漸く正常な設定ができました!
7 で、現在の設定内容は
  ワークグループ名 WORKGROUP
ホームグループ参加は終了 (これに気が付くまで焦りまくりでした)
  社内ネットワーク

以上です。
この間、インターネット接続や無線LAN不調になり、あれもこれもで、この土日は焦りすぎていたようです(汗)

P.Pepoさんのご指摘が良い薬になったようです。
お騒がせいたしまして申し訳ありませんでした&本当にありがとうございました。

書込番号:10869908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/01 02:02(1年以上前)

P.Pepoさん

私もLANDISKです。
で、途中で\\LANDISKも試したのですが、上手くいかなかったのです。

でも、お陰でWORKGROUPに参加できたので、早速、ネットワークドライブを割り付けることにします。

書込番号:10869920

ナイスクチコミ!0


P.Pepoさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:19件

2010/02/01 20:07(1年以上前)

一応、システム関係に関することなのでアドバイス・・・

ワークグループ名をデフォルトにすることはあまり好ましくありません。
第三者がローカルネットワークにアクセスしたときに丸見えになってしまうので、ある程度の規模のローカルネットワークを構築する場合は、ワークグループを変更しておくとより安全です。

無線LAN使用者なら特におススメですね。
よろしくないことに、WEP割り等も聞きますし・・・。

NASがワークグループ変更に対応している場合は是非〜

書込番号:10872647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/02/02 00:08(1年以上前)

P.Pepoさん、子細に渡りご助言ありがとうございます。

>ワークグループ名をデフォルトにすることはあまり好ましくありません。

そうですね。
変更することにします(汗)

無線接続、有線接続、それぞれは2台で、無線は既にWEPからAESに変更しております。

書込番号:10874226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

32bitから64bitへ変更するには?

2010/01/29 02:50(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 kakeku.comさん
クチコミ投稿数:138件

Windows7の32bit ProfessionalがプリインストールしてあるBTOパソコンの購入(セレクタブルOSではありません)を考えていますが、将来64bitに変更する場合、64bit Professionalの製品版を買いなおす以外に、もっと安価にできる方法がないか検討中です。
32bit Professionalから64bit Ultimateへアップグレードできれば、それが最安かと思いますが、可能でしょうか?もしくは他に良い方法がありますでしょうか?

書込番号:10855069

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/01/29 03:17(1年以上前)

64BitのDSP買えばいいだけじゃ?

書込番号:10855096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/29 06:42(1年以上前)

うんうんFDD等とセットでDSP版を買うのが良いですね
そしてデュアルブートが良いでしょうね

書込番号:10855235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kakeku.comさん
クチコミ投稿数:138件

2010/02/01 20:11(1年以上前)

Birdeagleさん、
がんこなオークさん、
ありがとうございます。

DSPの追加購入が割安だとは思っていませんでした。
デュアルブートも、マニアックな世界と勝手に決め付けていました(笑)。

将来64Bitに気持が動いたとしても大丈夫そうなので、
とりあえず安心して32Bitで購入を進められそうです。

ありがとうございました。

書込番号:10872661

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング