OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7の購入でアドバイスお願いします

2010/01/30 11:18(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:41件

現在使用していますノートパソコン 
vaio VGN-TZ50B
OS Windows Vista Home Premium
インテル Celeron M プロセッサー
メモリだけ1GB増設し2GB
その他は購入時の状態です。

このノートパソコンをWindows7に変更したいと思い、Windows 7 Home Premiumアップグレード版を購入致しました。
しかし、いざインストールしようとしましたら、Vistaのサービスパック1がインストールされていることが条件で、インストールが出来ませんでした・・・
マイクロソフトのサポート、sonyのサポートを受け、いろいろとサービスパック1のインストールにチャレンジ致しましたが、なぜかダメでした・・・
もちろんリカバリー等も行いました・・・
私の頭のスペックでは、考えられない不具合?で、これについては、あきらめまして、
他のパソコンに購入したアップグレード版は利用しました。
そのパソコンの動きが快適になりましたので、この不具合のノートパソコンにも、今のままでは動きが遅いため、やはりWindows7に変更したいのですが、アップグレード版でないものを購入すれば、普通にインストールが出来るのでしょうか???

また、ネットショップ等を見ていますと、Windows7の DSP版なるものが安価で販売されていますが、そのような品物でもインストール可能なのでしょうか???

このDSP版で見ていますと、昔つかいなれたWindowsXPのDSP版もヤフオク等で販売されていたりしますが、このような品物でOSのバージョンダウンをインストールすることも可能なのでしょうか?
こちらの品物は言語が日本語でないようなことが記載されていたりしますが、何か不具合あるのでしょうか?

どなたか、ご指導いただけたら助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:10860427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/01/30 11:46(1年以上前)

> Windows7のDSP版なるものが安価で販売されていますが、そのような品物でもインストール可能なのでしょうか???

DSP版Win7でのOSインストールは可能、だけど正常に動くかどうかは分からない。
Win7は大量のドライバを内蔵しているけど、このPC用ドライバすべてが含まれているかどうかは不明。もしなければ当然その機能は動かない。
それとDSP版(というか市販のもの)にはPC付属のソフトは一切入ってないからインストールされないしできない。

だから今やるべきはアップグレード版を使ってWin7にする下準備としてVistaをSP1にアップしておく方法を探すこと。
とりあえずはこのあたりからチェック。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2007/085.html

書込番号:10860524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 12:04(1年以上前)

Hippo-cratesさま

早速に、ご指導ありがとうございます。
PC付属のソフトが使えなくなるんですか・・・
安易にOS新規インストール考えてました・・・

んー、しかしほんとに、どうしてなのかVisatサービスパック1がインストール出来ないんです。
ご指示いただいたパッチ?も、もちろんインストール致しました。
マイクロソフトのサービスパックご担当にも、何度もご指示をもらいチャレンジしました。
最終的には、使っているうちに何か変になったのかなと、リカバリすれば、サービスパック入ると思ってましたが、リカバリしてもNG。
ノートパソコンは正常に動作していますし、サービスパック1がインストール出来ないと有償修理に出すのも、何かおかしい感じがしまして・・・(受付してくれるのか?わかりませんが)

このまま、そうすると動きに我慢しつつ、Vistaで使用するしか、ないんですかね・・・





書込番号:10860593

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/30 12:07(1年以上前)

アップグレードが出来なかったのに、他は間違いなく出来るという話にはならんでしょ。
サービスパック1未適用が出来なかった理由だと判っているなら、適用すれば済む話。

書込番号:10860603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/30 12:34(1年以上前)

>DSP版

一応、建前論を書いて置きますと…。

DSP版は一緒に購入したパーツを組み込んだPCでのみ使用可能です。
(技術的な話ではなくライセンス的に)
好きなパーツと組み合わせて購入出来るなら良いですが、デスクトップ用のFDDとかの組合せだと、
ライセンス的に微妙な気がします。


ちなみに、DVDブートで新規インストールもできなかったのでしょうか?

書込番号:10860675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/30 12:42(1年以上前)

参考になるかわかりませんが…
昨年上司のプライドPCにsp1が入らないというので出向いたことがありました。
その時の事例ですが東芝のノートPCでしたが期限切れのウィルスバスターが邪魔していたらしくアンインストールしたらあっさり入ってくれました。
当方の事例なので実行される場合はで自己責任でお願い致します。

書込番号:10860703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 12:50(1年以上前)

ココナッツ8000さま

的確な、ご指導ありがとうございます。
DSP版、理解できました・・・

>ちなみに、DVDブートで新規インストールもできなかったのでしょうか?
すみません。ほぼ素人なので、DVDブートで新規インストールの意味がわかりませんでした・・・
DVDブートが既に不明なのと、この方法でサービスパック1が入れられるのでしょうか?
このやり方は、どのサポートも指示をいただけなかったです。
もし可能であるならば、方法、指導いただければ助かりますが。。。

宜しくお願い致します。

書込番号:10860737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 12:57(1年以上前)

眞鍋の”ま”さま

ご指導ありがとうございます。
こちらは期限切れではなく、ウイルスバスター2010がインストールされておりますが、
サポートよりいったんアンインストールしてサービスパックのインストールを勧められ、
試してみましたがダメでした・・・

ほんとうに、何が原因なのか・・・
現状は、リカバリした状態なので、もともとインストールされていたソフトにウイルスバスターのみです。

このノートパサコンでの使用用途は、ほぼネット閲覧、メール、デジカメ写真、動画を取り込んで見ている程度です。

ウイルスバスターのアップデート、またVaioアップデートも問題なくインストールされている状態です。

また何かアドバイスありましたら、宜しくお願い致します。

書込番号:10860765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/30 13:09(1年以上前)

>DVDブートが既に不明

HDDからインストール済みのVistaを起動するのではなく、Windows 7のインストール媒体から
7のインストールプログラムを直接起動します。
お持ちのPCでDVDから起動する方法は、メーカーサポートに聞いてください。
(BIOSメニュー起動手順等がものによってまちまちなので当方では分かりかねます)

>この方法でサービスパック1が入れられるのでしょうか?

Vistaにサービスパックをインストールする手順をスキップする為の手順です。
先にも書きましたが新規インストールになるので、Vistaの設定やデータは引き継がれませんので、
Windows 7のインストール前に必要な設定やデータのバックアップを取っておく必要があります。



さらにちなみに…。
このPCに今お持ちのアップグレード版をインストールするなら、他のPCの方からは削除してくださいね。
#インストール可能かどうかお試ししてみてすぐ消すか、別途ライセンスを受けるかするなら良いですが。

書込番号:10860807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/01/30 13:47(1年以上前)

アップデートできなかったとあるけど
そのとき出たメッセージや作業手順を
もう少しきちんと説明されたほうがいいとおもいますよ

書込番号:10860933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 14:33(1年以上前)

ココナッツ8000さん

ありがとうございます。
私の頭でも理解できました。

アップグレード版で、サービスパック飛ばしてインストールする方法があるとは知りませんでした。
ライセンスの問題、もちろん了解しております。
んー、BIOSですかー
ちょっと不安ありますが、勉強してみます。

的確なアドバイスに感謝致します。m(__)m

書込番号:10861109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 14:36(1年以上前)

jjmさん

ご指導ありがとうございます。
もともとサービスパックのインストール質問でなかったので、大変失礼いたしました。


サービスパックをインストール途中で
エラーコード 80070002
と毎回なり、インストール出来ない状態です。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:10861119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/30 16:38(1年以上前)

こんにちは。
この型番に見覚えがあったので確認してみましたが、

「VAIO パーソナルコンピューター type T TZシリーズ 無償点検・修理について」
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200809/08-0904/index.html

該当機種ではありますが、製造時期によっては対象外の場合もあります。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/iforu/hotnews/2008/09/001/index.html

こちらは確認済みですか?
もし該当機種で未実施の場合はサービスパックの件もついでに診てもらうとか。

書込番号:10861540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 16:51(1年以上前)

グラリストさん

お調べいただき、ありがとうございます。
ご指摘いただきましたリコールは、対応済です。

書込番号:10861581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Windows 7 Home PremiumのオーナーWindows 7 Home Premiumの満足度5 Дневник  

2010/01/30 21:31(1年以上前)

 SU−ちゃんさん、こんにちは。

「エラーコード 80070002」で検索してみましたが、問題の解決に直接つながるようなものはちょっと見つけられませんでした。
 ただ見落としがあるかもしれませんので、SU−ちゃんさんも一度検索されてはと思います。

書込番号:10862807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2010/01/30 22:13(1年以上前)

カーディナルさん

こんばんは。
お調べいただき、ありがとうございます。

ほんとに、どうしてこうなってしまったのだろう・・・という感じです。

書込番号:10863044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/30 23:21(1年以上前)

>メモリだけ1GB増設し2GB

このPCはメモリスロットが1つで、オリジナルを取り外して2GBにしてるんですよね?

Hippo-cratesさんの情報より、SP1にアップするのにPC固有の不具合があるならメモリもオリジナルに戻されてはいかがでしょうか。

書込番号:10863471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/31 09:06(1年以上前)

グラリストさん 

ご指摘ありがとうございます。
間違えていました。
メモリは2GBを購入して、1GBのものと、差し替えしました。

言われたとおり1GBの、もともとの状態に戻してみます。

書込番号:10864928

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2010/01/31 10:38(1年以上前)

実際行うときによって手順が異なるかもしれませんが
私が行うならば 以下のようにおこなうと思います。
1.購入状態にもどす(余計な機器をはずす)
2.リストアする
3.アンチウィルスをアンインストールする。
4.キャッシュなど削除する。
5.いくつかのサイトであったWindows関連のサービスを停止する。
  (80070002の対応策にあった)
6.WindowsUpdateでアップデートを行う

書込番号:10865254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/31 19:22(1年以上前)

jjmさん

ご指導ありがとうございます。
参考になります。
キャッシュのクリアは、していなかったので、試してみたいと思います。
ご親切なアドバイスに感謝致します。

書込番号:10867602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

XPの認証について・・・・

2010/01/20 14:49(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:4件

XPの認証について・・・
いままで使用していたPC(5年前にコジマ電気で買った、e-yama製 XPは最初からインストールしてありました)のマザーボードが壊れたようで、これを機にCPUとマザー、HDDを交換しようと思います。
CPUはセレロン2.8→Core2Duo
HDDは250MB→500MB
DVDドライブ・ケース・電源・モニタ等は流用します。

ところが、買った当時のXPのCDがありません。引越し時に紛失)
プロダクトキーはケースの上部にテカテカのシールが張ってあってわかります。
そこで、友人が所有しているPCに付属していたXPのCD(PC-デポのオッジオで最初からインストールしてあった)でインストールしようかと思うのですが・・・

この場合、インストール・認証はできるのでしょうか?
またできたとしても、ライセンス等の問題で違反になってしまうのでしょうか?
ライセンス違反の場合、新しいOSを買う以外にないのでしょうか?

よろしくご教授くださいませ。

書込番号:10812713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/01/20 14:57(1年以上前)

プリインストールPCの場合、初めのパーツでOSがライセンスを取得しているので、マザーボード等交換するとライセンス違反となります。

素直に新しいPCを購入した方が良いと思います。

書込番号:10812734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/01/20 15:00(1年以上前)

ライセンスのサポートはe-yamaにあります。
通常、マザーボードまで換えちゃうと同PCとは言えなくなり
OSのライセンスは失効してしまいます。
e-yamaの了承を得れば修理という名目でライセンスを生かせるかも知れません。
まずは問い合わせると良いでしょう。

(ライセンスに関しては賛否両論がありますが、正確にはサポート先である
メーカーに了承を得るです)

OEM版(プリインストール)はマイクロソフトで無く
販売店もしくはメーカーがサポート先です

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx

インストールCDに関してはプロダクトキーが別なら大丈夫でしょう。

書込番号:10812743

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/20 15:19(1年以上前)

ライセンス違反の問題以前に
5年使った電源やらDVDドライブを流用するのはどうかと…

書込番号:10812806

ナイスクチコミ!2


toro15さん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2010/01/20 15:24(1年以上前)

ご自身のdiskもご友人のdiskもリカバリー用とかではなく、パーツshop等で購入出来るものと
同等のdiskであれば、出来る出来ないの話であれば出来る可能性が高いと思います。

ですがライセンス的な事になると、話は別だと思います。
パーツ変更でライセンスが失効するかどうかは不明です。
diskの貸し借りについてもライセンス条項の禁止事項に「レンタル、リース、または貸与すること」
と言うのが有ります。
XPはパッケージでプロダクトキーのみ(disk無し)の割安版がありましたが、diskは自分で用意
しなければならず、借りるのは駄目と言う風な説明も有りました。

とにかく、ライセンスについてはこういう場ではなく、メーカーに確認するのが1番です。
そしてその結果を書き込んでいただけるととても有難いです。

書込番号:10812831

ナイスクチコミ!5


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/20 23:02(1年以上前)

ライセンス違反になりそうです。それに、ライセンス種類違いで
インストールできない気がします。

書込番号:10814885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/21 14:48(1年以上前)

なんだか、複雑ですね・・・・

極端な話、プリインストールしてあるPCの場合、部品交換するたびにOSの認証が必要なわけで、そのPCを自作前の勉強用としていじるのはNGってことですね・・・

製品版のOSを買っておけばこのような場合、何を交換してもOKなんですよね?

書込番号:10817470

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 16:31(1年以上前)

バイナリ互換なら、壊れたり機能性能に満足出来なくなったから一部交換したと言ってアクティベーションを通して貰えば良いでしょう。

私はプリインストールのウィンドウズのIDでDSP版のCDを使って入れてるけど。
購入当時と同じなのは、液晶モニタの裏の板とIDが貼ってある板くらいしか残ってない。

書込番号:10817780

ナイスクチコミ!1


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2010/01/21 17:12(1年以上前)

>極端な話、プリインストールしてあるPCの場合、部品交換するたびにOSの認証が必要なわけで、そのPCを自作前の勉強用としていじるのはNGってことですね・・・


きこり氏以外のみなさんの説明では、そうなる。
故障したHDDを交換してPCを使い続けるとか、もう言語道断。

…が、そんな律儀な奴は存在しないと思われる。

つまりみんなホラ吹きである可能性が極めて高い。
まともに話聞くと損するよ。


ライセンスの云々に「パーツの交換は一切認めない」と記述があるわけでもないので、
気にせず実行してみたらいい。
了承?何ソレ?いらないよ。
ユーザーが自前でパーツ交換してはいけないルールなど存在しないのだから。

書込番号:10817918

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 17:20(1年以上前)

ライセンスを持っている、つまり、Microsoftに対し利用料を支払っていれば、Microsoftは五月蝿くは言いません。

海賊版を意図して、あるいは意図しなくて使っていても、ライセンスを購入すればその後は何も問題にしません。
バイナリがライセンスとセットになっていることは、絶対条件ではないということです。

そもそも、Windowsの仕様として、1つのバイナリで大量のPCでインストールすることが出来ます。
つまり、バイナリとセットとなっているライセンスが、そのバイナリでインストールされた中で最大で1台だけの場合も、想定の内です。

プリインストールPCに添付されているWindowsのバイナリは、そのプリインストールされているPCと同一、あるいは互換性が高い機種でなければ利用できません。
これはバイナリに起因する問題であって、ライセンスの問題ではありません。

また、パソコンの部品を購入した以外の物と交換してはいけないということは無いでしょうから、交換も想定内です。

書込番号:10817942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/01/21 20:37(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。

自作に興味ありまして・・・

壊れかけのPCを使って勉強したいのです。

初心者のため日々勉強です。

ダメもとでやってみることにします。
試行錯誤・・・これも経験ですね!

ところで・・・バイナリ互換ってなんですか?
ググッて見ましたが、、、専門用語ばかりでちんぷんかんぷんです(・・;)






書込番号:10818795

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/21 21:02(1年以上前)

バイナリの用語の説明は、何ヵ月か前に無知の的外れな難癖があったで、しました。
同じことを何度もしないので、知りたいなら探して読んで下さい。
質問はそれでなお解からないのでないのなら、私は受け付けません。

書込番号:10818936

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/21 21:14(1年以上前)

こういうことでしょう。
入手経路が違うOSメディアが2枚あって、片方は紛失。
それぞれプロダクトキーは分かってる。
メディアとキーのクロス使用は可能かと。
やってみればいい。電話認証になっても、むこうは
「お客様の個人情報を収集することはありません」と
何度も言うから。
25桁の暗号コードだけど、われわれには意味は分からないが
向こうは何か意味を込めてるでしょう。はじかれるかもしれないし、
通るかもしれない。はじかれたら「じゃあ、さようなら」で終わればいい。

書込番号:10819001

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2010/01/21 23:17(1年以上前)

>ZUULさん
>25桁の暗号コードだけど、われわれには意味は分からないが
>向こうは何か意味を込めてるでしょう。はじかれるかもしれないし、
>通るかもしれない。はじかれたら「じゃあ、さようなら」で終わればいい。

25文字の英数字の中には、WindowsOSを使用する言語がふりわけられているようです。
VistaOSで知りました。

書込番号:10819835

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2010/01/22 08:53(1年以上前)

よく分からないのは、うちにXPの製品版とDSP版があるけど
メディアのラベルは同じ顔をしてる。ケースから出て裸になると
どっちがどっちか分かりにくいんです。つまり中身は同じという
印象を与える。でも違うんですよね。

書込番号:10821207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/30 21:28(1年以上前)

今回の件、過去スレ拝見しました。私的には、1マシン1ライセンスと考えていましたが・・・
いろいろ見解があるようですね。そもそも、あいまいで、理解に苦しむ販売形態を増やしてしまったマイクロソフトに原因がありそうで・・・

書込番号:10862792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリーにゲームが・・・

2010/01/28 22:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:11件

教えてください。

Win7 proをインストールしたのですが、
スタートメニューのゲームフォルダにゲームが入っていません。
(ソリティアとか)

フォルダは存在しているのですが、
中身はオンラインからゲーム取得する項目だけです。。。
インストールが正常に完了しなかったのかが不安です。

そこで質問なのですが、
@Win7 proで、ゲームはインストールされるのでしょうか?
Aインストールされるものとした場合、再インストールが必要なのでしょうか?

すみませんが、教えてください。

書込番号:10854091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2010/01/28 23:13(1年以上前)

コントロールパネル〜プログラムと機能〜Windowsの機能の有効化と無効化 で、
ゲームのところにチェックを入れて再起動でゲームが使えるようになりますよ。
やりたいゲームにのみチェックを入れてもよいです。

書込番号:10854227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/28 23:16(1年以上前)

今はこうなっています

 たぁ_libraさん、こんにちは。

>中身はオンラインからゲーム取得する項目だけです。。。

 うろ覚えなのですが、スタートメニューのゲームからインストールしたような気がします。
 

書込番号:10854239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2010/01/29 01:13(1年以上前)

たぁ_libraさん  こんにちは。

>@Win7 proで、ゲームはインストールされるのでしょうか?

可能です。
画像を添付して置きます。

書込番号:10854853

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/01/30 00:48(1年以上前)

みなさんありがとうございますm(..)m

設定できました☆

(返信遅れて申し訳ないです。)

書込番号:10859108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Home32DSP→Ultimate64へのUPG

2010/01/28 07:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

スレ主 cho3さん
クチコミ投稿数:22件

標記のアップグレードを検討しています。

皆さんご存じのようにAnytimeUpgradeではプロダクトキーの配布によるソフトウェアの更新で行われてしまうので、32→64bitへの変更はできません。

ちなみにDSP版は意図して購入したものではなく、PCを購入したときに「アップグレードキャンペーン対象」であったものです(つまりVista32bitはあります)。

マイクロソフトのサポートにこの件で質問したところ「通常版を買って下さい」といわれたのですが、うーん、Vistaもっているのに、何で通常版買わなきゃならんの?ということで、本アップグレードの購入を検討しています。

※この32bitのライセンスを殺してしまうのは何とももったいないのですが。、

そこで質問です。7→7の直接インストールは可能でしょうか?もちろん32→64なので、いわゆるクリーンインストールは承知しています。マイクロソフトのサポートでは7→7のアップグレードはWAUしか書かれていません。まあ、単にVistaをまたインストールするのが面倒という話ではあるのですが、いい方法をご存じの方がいらっしゃればご教授いただきたく思います。

余談ですが先のサポートにて、別にProfessionalのアップグレード(別PC用)を持っていて、いったん元のVistaにもどしてから、そのディスクで64bitをインストールし、ライセンスだけWAUで行うことはできないかとたずねたのですが(その場合UltimateではなくProになることは承知です)、ライセンス上無理ですといわれました。ライセンスは買うんだから、ディスクの借用はゆるしてよーといいたいのですが・・・

書込番号:10850798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2010/01/28 15:05(1年以上前)

アップグレード版でアップグレードした場合はアップグレードしたWindows7を削除すれば
アップグレード元のVistaやXPに戻して使用できることになってますから、
別途アップグレード版を購入して使うことができると思うのですが
“アップグレードキャンペーン”で手に入れたWindows7でアップグレードした場合は
元のOSには戻せないのでしょうかねぇ?

実際問題としてアップグレードしたものの元に戻したいなんてことは普通にあることなので、
Vistaに戻したことにすればいいんじゃないでしょうか?
Windows7 Ultimateアップグレード版でのインストール自体は問題なくできるでしょうし、
認証もすんなりできてしまうでしょうね。


WAUでアップグレードした場合は元のバージョンに戻して使うことは認められていなかったと思いますから
Professionalが使えなくなってしまうので後半部分は無理でしょう。

書込番号:10852107

ナイスクチコミ!0


スレ主 cho3さん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/28 23:04(1年以上前)

オーレオリンさん

レスありがとうございます。

>実際問題としてアップグレードしたものの元に戻したいなんてことは普通にあることなので、
>Vistaに戻したことにすればいいんじゃないでしょうか?

この記述を見る限り戻した「こと」にするということで、
いったんVistaに戻すことなく、7をインストールすることが出来ると理解してよろしいでしょうか???

書込番号:10854158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2010/01/28 23:28(1年以上前)

Windows7 Home 32bit版がすでにインストールされていますから、わざわざVistaに戻さなくても
Windows7 Ultimate 64bit UPG版のDVDから起動してインストールできるはずですよ。

それからちょっと気になっているのですが、アップグレードキャンペーン対象で送られてくるのは
DSP版とはいわないと思うのですがどうなんでしょう?
送られてきた32bit版Windows7 のDVD-ROMの盤面にアップグレードの文字はないのですか?

書込番号:10854318

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cho3さん
クチコミ投稿数:22件

2010/01/29 07:30(1年以上前)

オーレオリンさん

たびたびのレスありがとうございます。
そうでしたか、Vistaに戻さなくても良いんですね。ありがとうございます。

追記:「DSP版」と呼んだ件について
はい、ご指摘のとおりアップグレード版でした。誤解を与えるような表現ですみません。でも、アップグレードにも32と64一緒になっていればいいのになあと思うのですが、なんでそうしないのでしょうかね?

書込番号:10855305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ツールバーが消えちゃう!

2010/01/20 23:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:192件

作成したツールバー

皆さんに質問があります。
タグの所にツールバーを作成してもいつの間にか消えてしまう事があるのです。
大体2・3日で消えます。
(画像の赤い丸の所が作ったツールバー)

今まではタグにドキュメント、ミュージック、ビデオ・・・
などのショートカットが置けたのですが
今OSから?は貼り付けても全てライブラリになってしまいますorz
でも、いつの間にか消えてしまう…

フォルダをフォルダを移動したわけでもない、プロパティーで消したわけでもない
何か原因があるのでしょうか?
それともやはり自分が何かしらの操作ミスをしているからでしょうか?
是非教えてください!

因みに作成手順です。
1.必要なショートカットを新規作成したフォルダに格納(自分はそれをマイドキュに格納してます)

2.タグを右クリック→ツールバー→新規ツールバー→作成したフォルダを選択

3.作成されたバーを左に寄せる

4.ボタン名、タイトル名のチェックを外す

5.バーを右クリック→表示→大きいアイコン

6.☆完成☆

書込番号:10815336

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/25 02:47(1年以上前)

いわゆる、今までのOSに搭載されていた、「クイック起動」バーが欲しいわけですね?

http://www.724685.com/weekly/qa091223.htm
こちらを参考にされてはいかがでしょうか??

多分庭ジャングルさんがやりたい事がかなうと思いますよ^^

書込番号:10835719

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2010/01/25 14:31(1年以上前)

ツールバー→新規ツールバーで、ランチャーとして使える機能があるわけですが。
私のところでも、再起動すると消えていることが…。
ただ、このツールバーは、フォルダに納めたリンク集のようなものなので。特定のフォルダをツールバーとして使用するようにしておけば、消えたとしても、そのフォルダを読み込ませるだけで復活するのですが。

起動時に、画面管理のExplorerが立ち上がるのと、フォルダの可視状態に、タイムラグでもあるのかしら?

書込番号:10837210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2010/01/25 21:56(1年以上前)

☆柴犬☆さん、KAZU0002さん返信ありがとうございます!

>こちらを参考にされてはいかがでしょうか??
ありがとうございます!
早速試してみます。
3・4日使って見たらここに報告します!

>私のところでも、再起動すると消えていることが…。
そちらも消えますか・・・
因みに上記の方法は 
著:橋本和則
タイトル:Windows7上級マニアル
という本に書いてあることをやって見た物です。

書込番号:10839094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2010/01/28 22:37(1年以上前)

☆柴犬☆さん、KAZU0002さん報告です

3日経っても消えませんでした!
本当に助かりました!
ありがとうございます!

書込番号:10853989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

32bitと64bitのデュアルブートについて

2010/01/27 14:51(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

リテール版を買えば32bit版と64bit版のインストールメディア両方付いてくると思います。

ライセンスは1つしかないことは分かっていますが、デュアルブートについて質問があります。

32bit版と64bit版をそれぞれ別のHDD(A、B)にインストールします。HDDラックを使用し、使いたいOSを入れ替えしながら使用することはライセンス違反になるのでしょうか。
使わないOSのHDDは完全にPCから取り外し、PCケースには同時に格納していないものとします。

書込番号:10847200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2010/01/27 15:35(1年以上前)

 厳密に言えば、ライセンス違反では?
  マイクロソフトにリーテル版の認証を電話で何回してますが、そこで必ず質問されるのは、前のPCをOSを『完全に消去』しましたかです。もちろん、『はい』と答えますが、
 この手の問題はご自分でマイクロソフトに確認されるのが一番良い解決法では?

書込番号:10847341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/01/27 16:05(1年以上前)

ライセンス違反のまえに使えなくなるのでは?

書込番号:10847449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/01/27 16:23(1年以上前)

ユーザーに32bitか64bitの選択権を与えられているだけだから無理ではないかなと。

書込番号:10847503

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/27 17:33(1年以上前)

同時使用でなければ、問題ないと思いますが、アクティベーションが頻繁に必要になると思います。
6ヶ月に数回までは不用ですが、頻繁に行うIDは有人対応になります。
マイクロソフト側の人件費が増えてしまうので、実務上無理かもしれません。

書込番号:10847698

ナイスクチコミ!1


スレ主 (-_-メ)さん
クチコミ投稿数:170件

2010/01/28 16:19(1年以上前)

マイクロソフトに確認してみます。ありがとうございました。

書込番号:10852303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング