OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですみません

2010/01/15 08:55(1年以上前)


OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A

クチコミ投稿数:13件

現在10.2.8なのですが、これをインストールして10.6にすることは可能ですか?
やはり10.3→10.4→10.5としていかないといけませんか?

すみませんが、よろしくお願いします。

書込番号:10787145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/15 09:07(1年以上前)

お持ちのmacが10.6の動作環境満たしてるなら、間すっ飛ばしても良いんじゃないでしょうか。

今お使いの環境設定が引き継げるかは不明ですが。

書込番号:10787178

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/15 09:23(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
10.6の動作環境というのはメモリの量とかってことですか?
だとすれば今の私のマックは768しかメモリがありませんがいかがでしょうか?

書込番号:10787214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/15 09:32(1年以上前)

10.2.8ということはインテル系のCPUじゃなくて、パワー系のCPUの頃のマックではないでしょうか?
それでしたら、スノーレパードは対応してないですよ〜。

インテル系CPU以降の対応です。

書込番号:10787236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/15 10:01(1年以上前)

必要動作環境はAppleのサイトでご確認ください。

書込番号:10787311

ナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/01/15 10:41(1年以上前)

グーニーズ92sさんPowerPC Macでは、対応できません。
新規にMacを購入して下さい。

書込番号:10787417

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/15 10:46(1年以上前)

わかりました。
みなさん、ありがとうございます。
それでは今回は断念せざるをえないようですね。

ちなみに私のマックでしたらどこまでだったらアップグレードできるかわかりますか?

板違いですみません。

書込番号:10787429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/15 10:54(1年以上前)

10.2の頃のMacならなんとか10.5動きますが、やはり10.4辺りが無難ではないでしょうか?
もしクラシックの環境使用しているのであれば、10.4になりますね。

当方はG3改G4で10.4使用してましたが普通に使えてました。

書込番号:10787446

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/01/15 10:57(1年以上前)

わかりました。
では、オークションか何かで10.4を落札してインストールしようと思います。

みなさん、大変ありがとうございました。

書込番号:10787457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:118件

現在xpを使っていますが

xpが発売された当初すぐに飛びついてから使い続けていますので
ぼちぼちハードもOSも買い替え時期かなと思っております。

只今、フォトショップ5.5 イラストレーター8 を使用しています。
そもそも、上記ソフトはxpですら動作対象になかったと記憶していますが
動いていますのでそのまま使っている次第です。


Windows7 そのままでは恐らく動作しないものと思います。
xpでもビスタ用のフォントを入れるとMSゴシックとMS明朝など入力できなくなった過去があります。

そこで、xpモードやさらに互換性が高いと言われるVirtual PC なら動いてくれないかと
期待を込めて質問させていただきます。

どなたか実際にご使用の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:10755748

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/09 11:59(1年以上前)

一つだけ。

>xpモードやさらに互換性が高いと言われるVirtual PC

XPモードはVirtual PC上で動作するものですよ。

書込番号:10755801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/09 12:30(1年以上前)

ぼちぼちそのアプリも買い換え時期ではないかなと思っております。


動けばいいという環境を求めるだけなら止めはしませんが。

http://it.nikkei.co.jp/pc/column/7guide.aspx?n=MMITib000009112009

書込番号:10755934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/01/09 14:16(1年以上前)

ココナッツ8000さん

訂正ありがとうございます。
2種類あるのと勘違いしていました。



MILLFEUILLEさん

このアプリ2本はハードよりも高額になるので思案のしどころです。
現在アスロン64 3500+を使っていますので最近のi5やi7を使えばバーチャル上でも
現在と大差ないのではと勝手に考えていました。

書込番号:10756310

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/09 14:17(1年以上前)

ハードウェアの構成が分からないのですが、、
XPモードとかの「Windows Virtual PC」を使うには、Intel VT とかの仮想化支援機能が必要です。
新たに組まれる場合、これがないと上記Virtual PCは動かせません。
当方環境では、思った以上 軽快にXPモードが動いてます。
Core2Quad Q9650 Mem8GB Win7 64bit
で、肝心のフォトショップ5.5 イラストレーター8は持ってないので動作の確認はできません。
手元にあるのは、同時期?のPhotoshop 5.0 LE 念のため互換モードでインストールしました。
たまにしか使いませんが XPモード上で普通に動いてます。動作も軽快です
7にはインストールしてませんが、もしかすると互換モードでインストール アプリ使用ができるかもしれません。

OSのライセンス的に問題がなければ、VMware Player とか VirtualBoxも便利かもしれません。
当方、VMwarePlayerもインストールしてます。XPモード(Windows Virtual PC)との同時起動もOKなので便利です。
ですが、VMwareをインストールすると自動再生が無効になるので 必要ならレジストリを触る必要があります。
ですが、どれも仮想マシンなので期待はしないほうがいいと思います。
そのソフトが必要なら、無理してOSを変更することもないのではとも思います..

書込番号:10756315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/01/09 14:49(1年以上前)

manamonさん

体験談ありがとうございます。
PCについては先ずアプリの動作が先決なのでこれから選ぶところです。
なるべく最新環境を予定しています。

アプリに関してですが文字入力も大丈夫でしょうか?
ビスタでは画像編集はできても文字入力ができませんでした。

他のバーチャルソフトに関しては、また勉強いたします。

OS変更しなくても・・・については、もちろんアプリが使えなくなるのでは
しばらく延期しますが、アプリが使えるのであれば、そろそろ新しいOSも使ってみたいな
という考えです。

書込番号:10756429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/09 14:53(1年以上前)

フォトショップ5.5 win7で問題なく動作しました。(試しにインスト)
インストールにちょっと時間がかかりましたが・・・。
Windows Virtual PCも入ってますがこれは使ってません。通常のインストです。
動作は難しいことはしてませんがWinXPと殆ど同じです。
こちらの環境はXPとのデュアルブートです

書込番号:10756443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2010/01/09 15:04(1年以上前)

イラストレーター8 は何故かインスト出来ませんでした。
先ほど書いたフォトショップ5.5で時間が掛かったと書きましたがインストールの途中で何かが引っかかり時間が掛かります。イラストレーター8はここで中止になってしまいます。
参考にしてください。
CPU XEON 3350(3.3GhzOD)
メモリー 合計4GB
Pulsar DCDDR2-4GB (DDR2 2GB 1020Mhz)
マザー GIGABYTE GA-X48-DS5
グラッフィック SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
起動ディスク ST3146855SS X4(RAID0-50GB)
RAIDカード Adaptec RAID 5805 ASR-5085/512MB
HDD(ファイル用) (500G)X4 RAID5

書込番号:10756480

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/01/09 15:10(1年以上前)

ディロングさん

わざわざインストールまでありがとうございます。

しかし、通常??・・・xpモードでもなく・・・

ってことはもしかすると、
上位エディションでなくてもxpモードが使えない下位エディションでも
使用できるかもしれないという事でしょうか?

何度もコレばかり聞いて申し訳ありませんが、文字入力も大丈夫なんですよね?

書込番号:10756514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/01/09 15:23(1年以上前)

ディロングさん

イラストレーターのほうも挑戦していただき
ありがとうございます。

インストールもできないとなると、やはり無理か・・・

書込番号:10756572

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/09 15:30(1年以上前)

文字入力について、
XPモード上での動作になりますけど問題なく入力できてます。
インストールに時間が掛かることもなく、動作も軽快です。

VISTAから、フォルダ構造やデータの取り扱い?等 大幅な変更があったので
旧いアプリ等を使用しようとすると問題が出るかもしれません。
もちろんインストールも..
あと、インストーラを「互換モード」や「管理者として実行」、若しくは両方使うと
インストールできる場合もあります。
アプリ側では対応できないので、OSが対応しきれないと使用できません。
記憶が正しければ、Photoshop 5.0 LE をVISTAにインストールしようと思ったとき
通常インストールでは出来なかったように思います。
管理者として実行し、アプリはWin2000互換モードで使用してました..

書込番号:10756596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/01/09 17:24(1年以上前)

manamonさん

そうなると、互換モードであれば手持ちのアプリも使えそうですね。
文字入力への返答もありがとうございます。

後はPCのスペック次第で旧アプリを使い続けることが出来そうですね。

書込番号:10757043

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/09 17:35(1年以上前)

互換モードは100%ではありません。中には使えないものもあります。
インストーラがディスクやフォルダにアクセスできないとき?はインストーラが停止します。
その時は、Administrator権限を持っているユーザーでも「管理者として実行」が必要になります。
それでも、インストール出来ないものもありますけどね。
XPモードがあれば安心です。もしかすると必要かも?

書込番号:10757085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/01/09 18:01(1年以上前)

manamonさん

xpモードとなるとやはりPCの性能によっては辛いことになりそうですね。
64ビット版はそれこそ今まで使っていたソフトが全滅しそうなので
32ビット版になりそうですがそうなると、メモリは限界で3ギガ。

その他全て新調するとなると、CPUなどのお勧めはなんでしょうか?

2D専門なのでグラボは、いまだにG400使っていますが・・・

書込番号:10757203

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/09 18:59(1年以上前)

ハードウェアのおすすめは分かりません。
自分で調べるなり、他で聞くなりしてください..

64bit版OS、普通に使えてますけど人には薦めません。
フリーのツールも多用?しますが、ごく一部動作しないものもあります。
自分は大容量メモリが必要なので64bit版にしましたが、
それでも8GBじゃ全然足らないこともあります。
当方環境で、仮想マシンを使うとなっても XPモードで512MBの割り当て..
32bit版OSで1024MBに設定してもギリギリ足りるんじゃないでしょうか?
新規に組まれる場合、メモリ的にオンボードグラフィックはやめておいたほうがいいと思います
オンボードグラフィックがないものでも、
別途ボード(メモリ)を入れると、若干使えるメモリが減ってしまいますけど..
(64bit版OSなら問題ありません。)

Windows Virtual PC を使うなら仮想化支援機能が付いているCPU
64bitOSを使うなら、64に対応したCPUが必要になります。
予算を気にしないなら、高スペックのPCを組めば大丈夫じゃないですかね..
と言うと現実的ではないのですが、これ以上分かりません(知りません)
Win7でもXPと比べると、ハードウェア要求が高いですから
それなりに組めば大丈夫だと思います。
G400ってAGP世代ですか?
性能的に、今のもので組めば比較にならないほど かも知れませんね
自作ならショップに相談とかが安心だと思います

書込番号:10757463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/01/10 09:39(1年以上前)

皆様 大変参考になりました。
ありがとうございます。

新しいOSに挑戦してみようと思います。

書込番号:10760424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 14:00(1年以上前)

OS移行期ですので作動報告のサイトはけっこうあります。
例えば
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=67056
実際のユーザーからの報告なので参考になるのではないでしょうか。

ちなみに私はPhotoshop6.0を使っており、近々Win7を導入予定です。
XPモードなしで行こうと思っております。
私の使用頻度はPhotoshopは2割、Gimpが8割なので
どちらか動けばOKという楽観モードです。

書込番号:10772801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/12 21:46(1年以上前)

私はXPのライセンスがひとつ余っていたのでWindows7 64bitとのデュアルにしましたけどね。

Adobe Creative Suite CS3 Design Standard 使ってますけど、Windows7RC 64bit環境下
で私の場合、Acrobat Professional 8.0 がエラーを吐くのが鬱陶しかったので、大容量
メモリを活かせませんけどXP上にインストールしています。

CS5がでたら乗換え&インストール先のOSを変更したいと思っています。

書込番号:10774810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2010/01/13 00:14(1年以上前)

びーぐるONEさん

このリンク非常に参考になります。
ありがとうございます。

ざっと読んだところ、私と同じ5.5の方でも
正常動作可能の方と不可能な方がいらっしゃるようで・・・
やはり、画像編集はできても文字入力はでないという書き込みもあるようで

これはOSよりも、ハードとの相性?
しかし、やはり正常に動作している方も多数いらっしゃるようで希望が持てます。



MILLFEUILLEさん

私も64ビット版のOSを使いたいです。
アプリも全て新調できる資金があれば・・・

CS5がでたら乗換えですか・・・うらやましいです。
私のPCは、OSもアプリもハードも2000年頃から更新が止まっています。

今はとりあえず、一番現実的に32ビット版で試してみて不可なら
xpモードにて再チャレンジといったところでしょうか・・・

書込番号:10775947

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/01/14 00:11(1年以上前)


何かの参考になれば..
XPモードでCPUをフルに使った時のホストOSとのCPU使用率比較です。
私の環境では、平均して分割されているようです。
マシンの起動は、デュアルブートで使う時よりも早いです。
当方環境で、最短5秒くらい。XPメインでなければ普通に使えると思います。
USBも仮想化されるみたいで、使えない周辺機器がある場合使えるようになるかもしれません。
画像のように、コア(CPU)はひとつしか使ってないみたいですけど動作は軽快です。
複数処理させると、画像のようになります。
仮想マシンですけど、使ってる感じは普通のPCみたいです

GIMPはポータブル版(Ver2.67)ですが、当方環境では応答なしになることが多いです。

書込番号:10780871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2010/01/14 01:37(1年以上前)

>CS5がでたら乗換えですか・・・うらやましいです。

新規に買う体力(財力)は無いですね…。しかもPhotoshopだけのアップグレードで正直いい
んですけど、アップデート対象3ヴァージョン縛りなせいで、今や「Photoshop」でなく
「CreativeSuite」を買わなきゃいけない。DesignStandardで推定7万円〜9万円かかるん
でしょうね。。。

>マシンの起動は、デュアルブートで使う時よりも早いです。当方環境で、最短5秒

ソフト(Photoshop)、ないしはXPモードの起動、ですよね?SSD使っても5秒でマシンが起動
するとは思えない。XPモードで一度立ち上げれば、次回からWindows7上で自動的に切り替わ
りますもんね。

書込番号:10781257

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7 Pro XP Modeについて

2010/01/08 00:59(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 Xmiss☆さん
クチコミ投稿数:35件

現在サブPCでWindows7 64bit homeを使用しております。

homeではXPモードは使えない?はずですがマイクロソフトページの
バーチャル仮想PCで使用環境をwindows7 Proを選択してしまえばダウンロード
インストール出来てしまい現在Windows7 home 64bit上で手持ちライセンス持ちの
XPが正常に動作しております。

そもそもWindows7 ProのXPモードと仮想PCというのは違うのでしょうか?

メインで1台組むのにProにしようと思うのですがその際XPモードで起動する
XPのライセンスは要らない(不要)という考えでよいのでしょうか?

当方の考え方 Homeはライセンスが必要
       ProはXPモードサポートだからライセンス不要

ProでXPのライセンスが必要となるとHomeでもXPが正常に起動しているので
一番使われると思われるXPモード搭載のProを選ぶメリットが分かりません。
(Proを選ぶ必要が無い)

分かりづらくてすみませんが、宜しくお願い致します。

書込番号:10749736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2010/01/08 01:37(1年以上前)

仮想OSはXPモードと関係なく使用できます。
XPモードをサポートしていないOSでは、別途ライセンスがあれば仮想OSでXPを使用することが可能です。
XPモードでは別途ライセンスを用意する必要はありません。

書込番号:10749871

Goodアンサーナイスクチコミ!2


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/01/08 01:38(1年以上前)

7 Home で利用できないのは、XPモードですが、Windows Virtual PC をインストール後、仮想マシンを作成し、ライセンス上問題のない Windows XP をインストールすればXPを使用することができます。

結局、同じことが出来るわけです。

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2b6d5c18-1441-47ea-8309-2545b08e11dd&DisplayLang=ja

>メインで1台組むのにProにしようと思うのですがその際XPモードで起動する
XPのライセンスは要らない(不要)という考えでよいのでしょうか?

その通りだと思います。

書込番号:10749880

Goodアンサーナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/08 02:02(1年以上前)

長々書いて質問は2個だけか。


>そもそもWindows7 ProのXPモードと仮想PCというのは違うのでしょうか?

仮想PCという語句の定義を決めないと、他人には回答不能。


>XPのライセンスは要らない(不要)という考えでよいのでしょうか?

XPモードにはWindows XPの個別のライセンスは不要です。


>結局、同じことが出来るわけです。

同じようなことは出来るけど、同じではない。

書込番号:10749951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/08 09:29(1年以上前)

正規かつ未使用なXPのライセンスをお持ちなら、VMwareとかの方が良いかも。
(Direct3Dとかにも対応してますよ)

書込番号:10750508

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Xmiss☆さん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/08 21:51(1年以上前)

なるほど、やはりProではライセンスは必要なかったのですね♪

これでスッキリできました!Wndows7 Proを購入する事に決めました。

色々アドバイスありがとうございましたm( )m

書込番号:10753247

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/08 21:58(1年以上前)

XPモードでは、XPモード内にインストールしたアプリケーションソフトがWindows 7のスタートメニューにショートカットに入れることが出来ます。

また、XPモードのアプリケーションソフトのウィンドウのサイズにWindowsの解像度を一致させることが出来ます。
つまり、XPモード内のアプリケーションソフトをあたかもWindows 7のデスクトップ上にウィンドウ表示しているようにすることが出来ます。

書込番号:10753297

ナイスクチコミ!1


altkeysさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/12 17:45(1年以上前)

XP ModeはApplicationに対して動作すると理解しておりますが
Printer Driverに対しても XP互換で利用できるものなのでしょうか?
具体的には FlashpaperでSWF変換をしたいのですが
Vista以降 Flashpaperは利用できなくなって困っております。

書込番号:10773507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動作中の二番目のHDDの停止について

2010/01/09 20:58(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:71件

Windows7 HomePremium にしてからデータ用のHDDが結構止まります
アクセスしていないと止まるのかはわかりませんがデータから動画をとってこようとするとHDDの復帰までに少々時間がかかるのでどうにかしたいのですが、設定でいけますか?
わかる方いましたら教えてください、よろしくお願いします

書込番号:10758003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:915件Goodアンサー獲得:70件

2010/01/09 21:09(1年以上前)

>HDDの復帰までに少々時間がかかるのでどうにかしたいのですが、設定でいけますか?

設定出来ますけど

書込番号:10758073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40401件Goodアンサー獲得:5686件

2010/01/09 21:09(1年以上前)

コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→電源オプション→プラン設定の変更→詳細な電源設定の変更→ハードディスク

このへんで。

書込番号:10758075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/09 21:11(1年以上前)

省電力設定が有効になっていて、一定時間アクセスがないので、HDDが省電力モードに入ってますね。
設定で解除できるのでやってみてください。

コントロールパネルに(全項目表示する設定になっている場合)「電源オプション」と言う項目があるので、
「プラン設定の変更」をクリックして、それっぽい名前の箇所があるので、時間を「0分」に変更します。

書込番号:10758091

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2010/01/09 21:23(1年以上前)

うまくいきました!
いやぁーXPからの乗換えでそんな機能があるとは思いませんでした(笑)
今は試しに使っているだけですがこの先は7にしようとおもっていますのでいろいろいじって覚えなくては
回答いただいた方どうもありがとうございました

書込番号:10758159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/09 21:34(1年以上前)

ちなみに、XPにも同様な機能は備わっています。

書込番号:10758227

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デュアルブートについて

2009/12/27 11:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語 アップグレード版

スレ主 家電48さん
クチコミ投稿数:35件

自分のパソコンにはwin7の64bitがはいっています しかしXPにしか対応していないゲームがやりたくてXPをいれたいのですが可能でしょうか??

書込番号:10692347

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/12/27 11:30(1年以上前)

XPモードは試しましたか?

書込番号:10692386

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電48さん
クチコミ投稿数:35件

2009/12/27 11:33(1年以上前)

すみません 試していませんでした
やり方を教えていただけますか??

書込番号:10692404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/12/27 11:38(1年以上前)

できますよ。
ただしXPを先にインストールしておいてから、Winpws7をインストールする必要があります。

ゲーム利用ならばXPモードでの使用は避けるべきだと思う。
おそらくゲームがまともに動かないから。

書込番号:10692427

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電48さん
クチコミ投稿数:35件

2009/12/27 11:43(1年以上前)

すいません 私のパソコンはwin7搭載モデルだったのでした
ゼルビーノさんやり方を詳しく教えてください

書込番号:10692456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/12/27 12:06(1年以上前)

メーカーPCならリカバリーとなるのでデュアルブート出来るかは不明です。

それにXP用のドライバー関係も今や入手出来るかも微妙じゃないかな。

Windows7で非対応だが動作してるなどの情報を調べてみたら?

書込番号:10692575

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/27 12:20(1年以上前)

XPモードのビデオアダプタは、S3 Trio 64のエミュレーションです。
Trio 64はDirectXがまだ無かった頃の製品ですので、使用できる描画APIはGDIだけです。
GDIならWindows 7のデスクトップでもエミュレーションできますので、その場合はXPモードは基本的に必要ありません。

書込番号:10692631

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電48さん
クチコミ投稿数:35件

2009/12/27 12:25(1年以上前)

DirectX 5.0以上と書いてあります
あと動画再生にDirectX 7.0以上もしくはWindows Media Player6.4以上と書いてあるのですが

書込番号:10692652

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/12/27 12:32(1年以上前)

GDIだけというのは間違いだな。
DirectDrawも使えるはず。
Trio 64に3D描画機能は全く無いので、完全ソフトウェアエミュレーション以外は無理です。

書込番号:10692689

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電48さん
クチコミ投稿数:35件

2009/12/27 12:34(1年以上前)

そうですか だめそうですね
ありがとうございました

書込番号:10692694

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2009/12/27 22:16(1年以上前)

出来れば機種名とかゲーム名を書いたほうがいいんじゃないですかね?
ドライバとかのアドバイスもらい易いでしょうし。
対応と書いてなくても動く場合もありますし、体験版か何か入れてみてはどうでしょう。

書込番号:10695117

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2009/12/29 09:28(1年以上前)

参考までにwin7では
ヴァーチャルPCはインストールできますし
XPをインストール(ライセンスが必要)できますが
ホームプレミアムの32bit版では MSで提供されている
XPモードをインストールできませんでした
(PRO以上。。とメッセージがでます)

書込番号:10701522

ナイスクチコミ!0


スレ主 家電48さん
クチコミ投稿数:35件

2009/12/31 21:16(1年以上前)

ありがとうございます とても参考になりました。
ちなみに自分のやりたいゲームはFateというゲームなんですが誰かwin7で動作を確認した人がいれば教えていただけたらうれしいです

書込番号:10714714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/12/31 22:30(1年以上前)

 家電48さん、こんにちは。

 Windows 7 Home Premium(32bit版)ではFate/hollw atataxiaが問題無く動作しています。
 だからFate/stay nightも64bit版でプレイ可能とは思うのですが…

書込番号:10715100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 家電48さん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/01 20:13(1年以上前)

ほんとうですか??とてもありがたい情報です ありがとうございます
64ビットで動くかまだ少し心配ですが期待できそうです。

書込番号:10718510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/01 21:05(1年以上前)

 家電48さん、こんにちは。

 下記のページによると、32bit版ではOKのようです>Fate/stay night

「Windows 7 @ ウィキ - 対応ゲーム(x86)」
 http://www15.atwiki.jp/win7/pages/31.html

書込番号:10718683

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 家電48さん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/01 21:09(1年以上前)

私もこれはみましたが64ビットではFateの名前が載ってないんですよね

書込番号:10718693

ナイスクチコミ!0


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/03 23:48(1年以上前)

stay nightで良いんですね?
RC版ですが、win7 64bitにインストールしてみました。
プロローグまではきちんと見れてますね、たぶん動くんじゃないでしょうか。
検証とはとても言える物ではないですが、長いゲームなんで全部やれってのは勘弁して下さい。
兎に角、インストールと起動は出来ました。
まあ、参考までに。

書込番号:10728863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 家電48さん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/03 23:52(1年以上前)

ありがとうございます とても参考になりました ちなみにRC版とはCD−ROM版ということでしょうか??

書込番号:10728879

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/03 23:59(1年以上前)

RC版というのは、製品化前に公開して、製品バージョンアップの参考の為に出すほぼ完成バージョンのことです。

Windowsは既にCD-ROMには収まりきれないので、CD版は無くなりました。

書込番号:10728918

ナイスクチコミ!1


スレ主 家電48さん
クチコミ投稿数:35件

2010/01/06 14:20(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

書込番号:10741512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 XPとのデュアルブートについて

2009/12/29 22:01(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:78件

地デジチューナーを物色していましたら、XP環境では何かと不便ということが分かりwin7の導入をしようと思っているのですが
現在XPが入っているのがCドライブなので、単純にDドライブにインストールすればいいのでしょうか?(一台のHDDを切り分け)それとも別HDDにインストールすべきでしょうか?
そして、32bitXPと64bit7は共存できますか?
デュアルブートできたとしてデータやアプリケーションは共有できるのでしょうか?
新しいPCを買う余裕も無く、知識にも乏しい環境なので
質問が多く、また初歩的ですみません

書込番号:10704475

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/29 22:10(1年以上前)

こんばんは、無明逆流れさん

>単純にDドライブにインストールすればいいのでしょうか?(

そうです。
デュアルブートが可能になります。

>それとも別HDDにインストールすべきでしょうか?

どちらでも構いません。

>そして、32bitXPと64bit7は共存できますか?

問題ないでしょう。
同時に起動することは無理ですが、どちらかを選択して起動させることができます。

>デュアルブートできたとしてデータやアプリケーションは共有できるのでしょうか?

データは可能です。
アプリケーションでは無理な物があり、別々にインストールすることになる可能性があります。
64bitOSに対応していない場合は動作しない可能性があります。

書込番号:10704534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/29 22:11(1年以上前)

無明逆流れさんこんばんは

単純にDドライブにインストールすればいいですよ。HDDを別々に分ければHDD自体が壊れた
ときに片方が生きていて便利がいいかもしれませんが、気にするほどではないかと。

32bitXPと64bit7の件は問題ないです。私もやってます。

データはともかく、アプリケーションは共有できません。たとえばOfficeならXP側と7側両方に
それぞれ個別にインストールするか、どちらかインストールした片方でのみの使用となります。

Windows7が入っている状態にXPをインストールするのは難しいですが、逆なら簡単ですよ。
ただし、Windows7のアップグレード版とかを買わないでくださいね。

あと、パーツのドライバはXPと7の両方が必要になります(7に主なものは入っていますが)。

書込番号:10704543

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/12/29 23:26(1年以上前)

素早い回答ありがとうございます
なんとかなりそうなので安心しました
実際にデュアル環境でPCにかかる負担はどれくらいなんでしょうか?
当方CPU:720BE(4コア&OC3.0GHz)
  メモリ:2Gx2の4G
です
動作が重くなったりしますか?

書込番号:10705013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/29 23:42(1年以上前)

や、別に並列同時起動&動作するわけじゃないので、重くなったりはしません。
VirtualPCみたいに仮想OSを他OS上で動かすワケではないので。

書込番号:10705114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/29 23:43(1年以上前)

>実際にデュアル環境でPCにかかる負担はどれくらいなんでしょうか?

実際に起動するのはどちらか1つなので、変わらないでしょう。

>動作が重くなったりしますか?

XPと比較すればWin7は若干重たく感じるかも?
そちらの環境では十分だと思います。

起動させるOSを選択することになるので、若干起動にかかる時間が長くなる程度かな。

書込番号:10705117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/12/29 23:46(1年以上前)

そうなんですね
重ね重ねありがとうございます
アップグレード版ではなく、通常版
つまりこのスレの緑のパッケージのやつを買えば大丈夫ということですね
明日にでも探してきます。

書込番号:10705139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/30 15:58(1年以上前)

おじゃまします。

もう買っちゃいました?普通、このスレのケースなら、アップグレード版を使うんですけど。
差額がもったいないですよ。

書込番号:10707969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/12/30 18:24(1年以上前)

大丈夫です
まだ買ってません
気がついたらウェンディーズでバーガー食べてました
危なかったです
ご指摘ありがとうございます

書込番号:10708637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/30 18:30(1年以上前)

アップグレード版を使用したらXPは使用できなくなりますよ・・・
別のアップグレード対象となるOSを保有しているのでしょうか?

書込番号:10708669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2009/12/30 19:40(1年以上前)

XP使えなくなるんですか?
今のOSはBTOショップで購入した際に入れてもらったので手元にディスクは無いんです
となるとMILLFEUILLEさんがアドバイスしてくれているように
アップグレード版ではなくて通常版を購入、ということでOKですか?


書込番号:10708995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/30 21:24(1年以上前)

Windows7のアップグレード版を買ってくる→今入っているWindowsXPは消滅(※1)、Windows7
のパソコンができる

Windows7の通常版(※2)を買ってくる→今XPが入っているドライブを除く他のドライブにイン
ストールすればXPと7のデュアルブート環境ができる

(※1…クリーンインストール扱いで、XPはOldなんたらってフォルダにドライバ等一部が残る
だけになります)

(※2…他のパーツと一緒に購入するDSP版とかはここでは省略)

…もう、間に合わない、かな・・・?

書込番号:10709485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/12/30 22:00(1年以上前)

大丈夫です
まだ買ってません
年越しそうです
通常版買います

書込番号:10709691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/31 02:07(1年以上前)

すみません。ライセンス条項を厳密に適用して、XPは使えなくなるということですね。
確かに、マイクロソフトの規約に従えばその通りです。
自分は、同じパソコンにセットアップするのだし、デュアルブートで同時使用はできないということで、大目にみて頂戴、的な感じでXPーOEMと7−アップグレードのデュアルブートで使ってます。
ちなみに、XPのシステムファイルがwindows.oldフォルダにまとめて格納されるのは、XPの入っているCドライブに7をセットアップした場合です。フォルダ内のファイルにアクセスはできますが、XPは使えません。
アップグレード版でもXPを実行している状態から7のセットアップを起動すれば、新規インストールでC以外のドライブを指定することでデュアルブート環境が構築できます。
しかし、XPのインストールディスクが手元にないのであれば、やめておいた方が無難ですかね?万が一の時、元に戻せないので。
ついでにもう一つ、通常版を使うのであれば、デュアルブートでなく、XPが入っているディスクとは別のディスクにクリーンインストール、をおすすめします。起動の切り替えが多少めんどくなりますが、デュアルブートだと、Cドライブがトラブったときにブートローダーが読み込めず7も道連れになる可能性があります。
ただし、BIOSセッティングを理解している場合に限られますが。

書込番号:10710961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/31 09:24(1年以上前)

他のスレでも書いたのですがアップグレード版によるデュアルブートは
ライセンス違反ではありません。
ただ新規に購入する場合、予算が許せば通常版の方が制約が少なく良い
かもしれませんね。

XPはWindows7のアップグレードプログラムにより派生的に生成された
プログラムではありませんので、デュアルブートの状態で単独で使用す
る限り、Windows7のライセンスの条項には一行たりとも制約を受けるも
のではありません。

Windows7を起動中はライセンス条項が有効になりますので、XPはその
制約から同時使用してはいけないことになります。

書込番号:10711727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/31 11:31(1年以上前)

ケチントさんのいいたいのは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059890/SortID=10682368/

ですか。水かけ論になってもスレ主さんに益はないので、制約が少ないので通常版をオススメ
ということで。

書込番号:10712240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/12/31 11:55(1年以上前)

むしろDSP版を・・・

書込番号:10712332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/31 12:06(1年以上前)

そろそろ選択対象から外れるという噂のFDDと抱き合わせたDSP版が確かに最安ですね…。

書込番号:10712375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/12/31 14:19(1年以上前)

DSP版って確かに安いですけど
メモリと同梱?みたいになってますね
これって使わないとだめなんですかね?

書込番号:10712927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:46件

2009/12/31 14:29(1年以上前)

一応、FDDとかHDDとか光学ドライブとか、Microsoftの認める部位の(DSP版と一緒に買った)
パーツをとりつけているということを前提に使用許可がでます。だからパソコンを変える時も
そのOSを使いたければ、そのパーツも一緒に引っ越しさせないといけない。電話認証になっ
た時も、何のパーツだったかとか聞かれるらしいです(使ったことがないもので詳細不明)。

メモリと同梱で買ったらそのメモリはそのOSを使う限りつけておかないとライセンス違反に
なります。そういう制約はあるものの、安さは魅力ですね。制約がうっとおしいので私は通
常版を買ってますが…。

解決済みのスレをあんま延ばすのも心苦しいのでここらで沈黙いたします。失礼いたしました。

書込番号:10712970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2009/12/31 14:38(1年以上前)

お付き合いくださりありがとうございました
少し負担がありますが通常版にします
気持ち的にもすっきりしますし

書込番号:10713010

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング