
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2009年12月29日 17:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月28日 12:54 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年12月27日 20:25 |
![]() |
3 | 11 | 2009年12月26日 23:52 |
![]() |
1 | 7 | 2009年12月25日 21:42 |
![]() |
2 | 4 | 2009年12月23日 12:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現状は、32bit版を入れて快適に動いています。
3年前のlenovo thinkpad G50CPUceleron1.46G
Memoryは増設して4Gですが、64bit版でも快適に
動くでしょうか。ハードディスクもSSD128Gに
交換しています。どなたかご教示お願いいたします。
0点

お使いのPCのCPUの処理能力では64bitOSのメリットはないでしょう。
書込番号:10702531
1点

まず、スペックくらいちゃんと書け。
それと、快適が他人の感覚と自分の感覚が同じでなければ、回答不能です。
>お使いのPCのCPUの処理能力では64bitOSのメリットはないでしょう。
そんなことは質問されていないし、処理能力とあまり関係ないからそんな回答になるのもおかしい。
書込番号:10702550
1点

おかしい事はないと思うなあ、
このPCで「32bitと64bitのどちらを選ぶべきか」と言う質問なんだから。。
書込番号:10702567
6点

1.46GHzのCeleronというのはCeleron M 410のことだと思うのですが、もしそうならば、
Celeron M 410はIntel 64をサポートしていないはずなので、64bitOSを動作させることは
不可能だと思います。
書込番号:10702743
4点

田淵コーチさん こんにちは。
>celeron1.46G
C20H42さん も仰っていますが、お使いの製品のCPUは、64bitに対応していないので、インストール自体出来ません。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intelold.htm
書込番号:10702890
3点

良く理解できました。皆様親切なご指導有り難う
ございました。見送らざるを得ないと言うことですね。
書込番号:10703067
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
vistaから7 にアップグレードした後 うっかり1か月アクティベーションをし忘れてしまって。起動できなくなりました。
これはまた再インストールが必要なのでしょうか、
おはずかしい限りです トホホ
この状態でもプロダクトキーを入力する方法があるのでしょうか?
おしえてください。
0点

ログインする場面でアクティベーションは出来るんじゃないの?
書込番号:10694465
0点

書き込み遅くなりました
探していたら新たにIDキー入力画面が出てきまして。入力したら
正常に起動できるようになりました。
認証は忘れないように早めにしないといけないですね。
いい勉強になりました。
書込番号:10697518
0点



OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A
先ほど、Tigerからupdate致しました。
Dockにはこれまでと違うQTのIcon。Versionを見るとQT10.0。
あー、またQTPro買い直しか、と思ったら、
不思議な事に、これまで使っていたQT7も残っている。
何だこりゃ?と思ってAppleのHP見ましたが、QT7の紹介しかなく、QT10については触れられておらず。
QT10ってなんなんでしょう?QT7に比べAdvantageありますか?
QT7Proが使える環境下、ProVersionにする価値ありるんでしょうか?
0点

QT7Proのライセンスはそのまま継続して使えますよ。
QT Xの改善点はたくさんありますけれど、一言で言うとビューアー機能を強化したというところです。
例えば従来は別オプションが必要だったMPEG2ファイルも、そのまま見ることができます。
そもそもProバージョンというものはなく、そのまま編集機能も持っています。
逆に無くなった機能として、QT7Proまでサポートしていたフォーマットのうち、現在ではほとんど使われなくなったフォーマットがサポート対象外になったりしています。
必要に応じて使い分けてください。
書込番号:10692790
1点

Ken-Chanさん
ありがとうございます。よく分かりました。
ただそういうことなら、機能はQT7の方が豊富ですし、QT7をDockから消さ無いで欲しいですよね。
なんとなく、ゆくゆくはQT7はなくなり、
QT7の様々なFormatへ書き出し機能が欲しい人はFCPやFCEを買って、となりそうな気がします。
そうならない事を祈ります。
ところでQT10の書き出しFormat見ましたが、静止画の書き出し出来ないんですんね。
これくらい出来ればとも思いました(FreeのVLCで出来るのに)。
保存動画では一番印象的な部分を静止画にして、それをプレビューにあててるもんで。
書込番号:10694547
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Vista32アルから7の64に、これで新規インストールしましたが、ドライブを間違ってデュアルになってしまいました。
Vistaは使えなくなるとばかり思っていましたが、このままデュアルのまま使えるのでしょうか。
7の認証まだですが、認証後Vistaが使えなくなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

例え使えたとしても使わないでください
ライセンス違反になります
書込番号:10682379
0点

やはり、使えなくなるのが正しいんでしょうね。
デュアルブートの場合は許されるので、あえて制限掛けてないのかと思って質問しました。
不適切でしたかね。
書込番号:10682410
0点

インストールしてること自体がダメじゃなかったっけ?
書込番号:10682658
0点

>>ライセンス違反になります
>????
だってアップグレード版だもの。
書込番号:10682683
1点

>ニック.comさん
アップデート版なのでアップデートした後のOSは使ってはいけないはずです
書込番号:10682740
0点

やはりそうですか。
できちゃうってことは、ちょっとびっくりでしたけど、アップグレード版って、けっこう断定的にアップデート後は旧OSは使えませんって書いてあるから、デュアルでインストールなんかしたら使えなくするもんだとばかり思ってたもので。
まあ、意図してやったわけじゃないので、もう一回新規インストールして、7単独環境にしますけどね。
皆さん個別にレスできなくてすいません。
ケータイ苦手なもんで。
ありがとうございました。
書込番号:10682983
0点

デュアルブートは合法だよ。
ライセンシーは旧OSを動作させている間、アップデートした
OSの使用権を放棄した状態にあるので問題はないよ。
書込番号:10683125
1点

↑ライセンス規約は確かHDD上に元のOSが存在してはならなかったのでは?
たしか、新規インストールだとOLDファイルが作成されるから矛盾を感じてでもDATAとして残る(そのまま使えないのでOSではない)のだから矛盾しないと自己納得した記憶があります。
書込番号:10683414
0点

皆さま様々な御回答ありがとうございました。
ケータイなので個別のお礼はご容赦です。
個人的には、ケチントさんの回答が、なるほどでした。
デュアルは、元々想定外で、偶然なってしまったものですから、しばらく7の動向見て、問題なしなら、Vistaを消した新規インストールします。
書込番号:10690104
0点

間違ってますよ(汗)
使用しないからいいわけではなく、インストールした段階でライセンス契約は発生します。
だから、インストール前に契約の同意をもとめています。
だから契約を無効化するにはアップグレードしたOSを消すしかないのです。
WIN7のインストールされたHDDの中にライセンス条項がはいっています。
一度確認してはどうですか。
アップグレードした元のOSは使用できないと書かれています。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Read-the-Microsoft-Software-License-Terms
書込番号:10690518
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
今このOSとXPでデュアルブートして使っているのですがセーフモードが使いものにならない感じなのです。具体的に言うと、まずスタートボタンを押すとexplorer.exeがフリーズして再起動(explorerの再起動)、IEを開くとフリーズ、強制終了みたいな感じで何をするにしてもフリーズしてしまい使い物にならない感じです。
その上セーフモードとネットワークを選択すると起動前にシステムファイル(?)を読み込んでる画面でフリーズしてしまいます。普段使っている限りでは何の問題もありません。原因がわかる方はいませんでしょうか?なにか書かなければいけないことがあったら書きますので教えてください。メモリは8GB、CPUはQ9550で64bitです。
0点

書込番号:10682833
0点

試そうと思いましたがダウンロードできなかったのでこちらを参照しました。
http://blog.livedoor.jp/kuro18blog/archives/1011183.html
書込番号:10683001
0点

nameless6532 殿とPC環境は違いますが
7日程前からセーフモードに入れず色々やってます。
当方の場合は
CPU:Q8400
M/B:Giga GA P35 DS3R(Rev.1.0)
memory:3G
OS:Windows 7 Enterprise 90day x64版
office 2010β
で起動時F8から起動するとセーフモードの『ようこそ』まで行って
再起動の繰り返しになりますが10回に1回位は立ち上がる場合もあります。
また別なHDDに入れた
OS:Windows 7 Enterprise 90day x86版
Office2007SP2でもなります。
こちらは、あとでハル鳥さんのを試してみます。
さらに別なHDDに入れたXPとOfficeは無し
からはセーフモードに入れます。
書込番号:10683026
1点

なんでもOfficeIMEを入れると標準のIMEが無効になるのが問題らしいですね。設定からMicrosoftIMEを追加すると解決できました。それをしなくても近々マイクロソフトが修正プログラム出すらしいです。ちなみにハル鳥さんのは今はダウンロードできませんでしたよ。
書込番号:10683168
0点

>ちなみにハル鳥さんのは今はダウンロードできませんでしたよ。
できますよ。まあわかりにくいのであれなんですがダウンロード自体はできます。
まあ問題が解決すればどういったやり方でもいいと思いますが。
書込番号:10684210
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
dsp版しか、使ったことないですが、買ったハード機で使っていて、不安定になったら、すぐフォーマットして、インストし直すのですが、何回か行うと、MSに電話させられます。
こちらも、その点は一緒ですよね。いろんなソフト入れて、気に入らなくなり、当初の環境に戻したくなり、新規インストした場合のことです。
1点

インストール直後で認証したての状態で、バックアップ取っておけば良いのでは?
書込番号:10670568
1点

単純なインストール回数でも連絡いるんですね。
ハードウェア変更時のポイント制以外にもあるだ。
まぁ、インストール後にドライバ入れてサービスパック当てたらバックアップでしょうね
書込番号:10671962
0点

これからは、バックアップ取るようにします。
XPと違いインストしただけで12Gぐらいあるので。
復元ですよね。
書込番号:10672644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




