OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ90

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:28件

はじめまして、鮮の毎日と申します。
皆さんにお聞きしたいのですが、
windows7にアップグレードしますか?またはしてよかったですか?ということです。
現在私はXPホームエディションを使用しています。
最近windows7が発売されて、「なんとなく」新OSを導入してみようかな、と思っています。
ここで私の問題は今の環境で何一つ困っていないということです。
PCの利用はもっぱらネットの閲覧で時々ワードを使用したり音楽を聴いたり、
ごくまれにデジカメで撮った写真を保存したり、プリントしたり・・・です。
ゲームはしません。動画は見ますが編集などはしません。
家にDVDプレイヤーがないので、TUTAYAなどで借りてきたときはPCを使ってます。
こんな状況なのでXPでも困ったことはないのですが、新OSに「しなければいけない」、
とも思っています。
その理由はいつまでもXPではますます新しい環境についていけなくなるんではないか、
と危惧しております。
以前OSを98からXPに変えました。そのときに、操作でわからないことがあったら、
本やネットで探しました。しかし今はそんな情熱も時間もありません。
ちなみに私は36歳の会社員です。
これからwindows7にアップグレードしようと思っている人。見送る人。
アップグレードでなくて、ただ単に導入しようと思っている人、または導入した人。
何でもいいので、その理由と導入した人はよかった点、悪かった点を教えてください。

書込番号:10503114

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/20 01:38(1年以上前)

良い点は人によって違うだろうし、悪い点も人によって違いますね。

僕が思ったのは、XPからならコーデックが違うからそれは便利ですが、
それ以外は別に・・・。
あ、デスクトップが綺麗ですね。

SP1出るまで、OS自体で遊ぶのが一番だとは思います

書込番号:10503187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/11/20 01:40(1年以上前)

連投すいません。
アップグレードしますか?てことなら、
しません。

違うOS(ソフト)だと思って、並行して使うものだと思いますよ。
(個人的考えです)

書込番号:10503191

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/20 01:46(1年以上前)

鮮の毎日さん、おはようございます。

実は私も同じような疑問を抱いていまして、スレッドを立てました。
ご参考になればいいですけど。
 ↓
10490209

書込番号:10503208

ナイスクチコミ!2


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/20 01:48(1年以上前)

今の環境(XP,Vista)でOSの起動,修復不能のトラブルに見舞われない限り移行しない予定。

地デジ専用のビデオキャプチャでHDDに録画保存した番組の再生が出来なくなるデメリットが
妨げとなっています

書込番号:10503213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/20 01:57(1年以上前)

VISTAを敬遠した口ならかなり戸惑うでしょうネ。

Windows7はVISTAと大して変わらないのでVISTAからは入り易いですが
それでもエクスプローラーの操作性の違いに慣れが必要です。
XPからなら1から覚える必要があります。

世間にのまれて導入するとロクな事が無いですョ。

現状はVISTAと7のデュアルブート環境です。
Windows7で動かないソフトもあり安定性に欠けるのでVISTAがメインとなってます。
そこそこのスペックがあるPCなら安定してるVISTAの方が良い感じです。

書込番号:10503242

ナイスクチコミ!7


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/11/20 02:01(1年以上前)

鮮の毎日さんこんばんわ

Windows7の操作系はXPと違い、Vistaとほぼ同じ操作系と画面配置になります。
Vistaからの変更でしたら、操作に戸惑う事は少ないですけど、XPからでしたら、
多少の戸惑いが有るかと思います。

ただ、慣れるに従って操作性もヴィジュアル的で(個人的な感想ですけど)直感的に
操作出来ますので、逆にXPで戸惑ったりします(わたしの場合ですけど)。

XP系と比べて変わるのは画面だけじゃなく、復元性などもXPより強化されている様で、
XPの時にMBRのファイルが壊れて起動できなくなるなどのトラブルがあった場合、大体は
再インストールになる場合が多かったのですけど、Vista、7系ではMBRの修復のみで起動出来
る様になる場合が多いみたいです。

書込番号:10503254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/11/20 02:10(1年以上前)

鮮の毎日さん、こんばんは。

XP,Vista両方使用していますが、私も見送り組みですね。

地デジ、アナログキャプチャボードを使ってますので、録画したものが見られなくなるのは困りものですし。

OS自体は、自分がやりたいことをする(使いたいソフト・ハードを動かす)土台でしかないと思っていますし、それが出来るかどうか判らない(正式対応するかどうか不明な状態)のではOSを入れ替える意味はないと思っています。

それに、最近リリースされたソフト・ハード製品がアップグレードで対応したとしても、マルチメディア関連のソフトやゲームやOffice系のソフトなど、膨大な過去の資産があります。それらを生かすために、OS以外のアップグレードをしようとしても無償対応とは限らず、その場合にかかる費用も馬鹿にならない現状ではデメリットのほうが大きいと思っています。

本音を言えば、費用を潤沢にかけられるのであれば遊んでみたいのですが・・・・。

書込番号:10503276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/11/20 04:02(1年以上前)

7発売直前の記事でXPのシェア7割ほどとありましたよ。
新OSに「しなければいけない」という人は大勢を占めてないんじゃないでしょうか。
決してあなただけが乗り遅れているというわけじゃありませんよ。

私も現状XP、VISTA両方使用してまして今回7へのアップグレードは見送りました。
理由は面倒くさいからに他なりません。今までの少ない経験上でも単なるアップグレードは大なり小なりトラブルがありました。
(本当は妻の許可が出ないだけ、まっ先に事業仕分けの対象となりました)

自分への投資というのであれば今のPCを残した上でもう一台7機を買うことをお勧めします。

書込番号:10503390

ナイスクチコミ!3


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/20 05:42(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

>まっ先に事業仕分けの対象となりました
PCの機能として現状XPで十分かと。普通に事業仕分けの対象ですよね。

パソコンは人が使う道具です。使えるうちは上手に使いましょう。
道具に振り回される人間にならないよう注意しています。

書込番号:10503455

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2009/11/20 06:14(1年以上前)

いまだにRC版使ってます。

わたしもアップグレードはしないですね。当面デュアルブートでXPが必要ないと思った時点で (2〜3年後?) 新しいPC作ったりするときにXPのインストールを止めるとかそんな感じ。

今のところ必要なソフトでトラブルが出てるので主軸はXPのままです。Dx11ソフトでやりたいのが出てきたら重心が移っていくかも。

操作についてはXPとほとんど変わりませんので別にどっちでもいいかと。最初イライラしますけど1週間で慣れました。多少便利になってるところもあれば致命的にダメなところもあります。馴染ませかたは違ってくるかな。

あとは、ディスプレイドライバーが落ちても蘇って来ます。ディスプレイドライバーがダメすぎって話もありますけど。
firefoxも毎回落ちます。ブルースクリーンにはならないんだけどまだまだ不安定ですね。来年の今頃には使えるようになってるかな? SP1で実用になるといいんですけど。

書込番号:10503481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/20 12:33(1年以上前)

>XPでも困ったことはないのですが、新OSに「しなければいけない」、
とも思っています。

別に個人で使うものですからこの先10年同じosでも自分にとって不都合がなければ
使い続けて良いと思いますよ
操作性云々は困った時にネットでググレばいいだけだと思います
自分の場合osを切り替えたタイミングは
PC故障で買い換えた時(95→2000これは劇的な使いやすさの変化あり)
ウイルスソフトが対象外になった(2000→XP 使い勝手は一緒)

2000→XPにした時には他にもソフト買い替えしましたが
XP→今後もやはりウイルス対策ソフト除外になるかどうかでしょうね
操作に関しては快適に使うには?などでカスタムソフト探せば有る程度の知識身につきます

書込番号:10504196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2009/11/20 12:49(1年以上前)

みなさま、早速の返信有難うございます。あまりにも返信数が多かったので、
取り急ぎ職場から少し離れたPCから返信させていただきます。
まずタカラマツさん。重複スレ申し訳ございません。私のリサーチ不足でした。

皆さんの仰るとおりこのままでいいのかなあ、と思っておりますが、しかしなあ、
と思わせることもあったんです。
デュアルブートもいいですね。余裕があればもう一台最新スペックが欲しい。って、
ホントに事業仕分けで「廃止」の烙印を押されそうで。せめてSP1が出てからでも、
遅くはないですよね。
98からXPに乗り換えたとき、操作性に戸惑うことはありましたが、いいこともあったんです。
それはフリーズしなくなったということ。これは私にとって画期的でした。
7にも何かしら同じようなメリットがあれば必殺仕分け人にも反論できそうな気がするんですが。

書込番号:10504248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2009/11/20 15:32(1年以上前)

>98からXPに乗り換えたとき、操作性に戸惑うことはありましたが、いいこともあったんです。

XPは長年の懸案であったDOSからの脱却でしたからね。とはいえお勧めできるようになったのはSP2からでしたけど。

>それはフリーズしなくなったということ。これは私にとって画期的でした。

ディスプレイドライバーで落ちなくなりましたよ。XPはそもそもディスプレイドライバーが落ちませんけど。

7の場合は決定的な何かはDirectX11かDPI設定 (老人対策?) ですね。後は見当たらない。安定したら実用してもいいかとは思うけど、金出す気にはならないです。

会社ならRC版が手に入るのでは?

書込番号:10504689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/11/20 18:49(1年以上前)

実際のトコ 7はビスタよりは色んな意味で使いやすいと解釈しても良いのかしら?。

書込番号:10505375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2009/11/20 19:42(1年以上前)

現状XPで何も不自由していないのであれば、あえてアップグレードする必要はないと思います。

今使っているパソコンが壊れたら考えれば良いのではないでしょうか?

書込番号:10505578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2009/11/20 20:29(1年以上前)

愛用しているセキュリティソフトの新版がXPをサポートしなくなった頃が替え時と
思ってます。その頃にはOSも枯れてますので(^^)

書込番号:10505765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2009/11/20 21:21(1年以上前)

今晩わ

>鮮の毎日さん

>現在私はXPホームエディションを使用しています

正直に云えば「(windows7)で何のメリットが有るの? (´-ノo-`)ボソッ...」と思い
そのままで突っ走っている者です (。-ω-)ァァ


今年の3月に今使っているPCに買い替えたのですが
その時も「(windowsXP)って便利なの? (-д-`*)」位で、今普通に使っています (-公-;)ムムッ


自分が良ければ(windowsXP)でも(windows7)でも良いのではないのでしょうか? (´⊂_`*)ナノサー

では

書込番号:10506011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/20 22:07(1年以上前)

XPノートパソコンのHDDが更新プログラムだけで容量が少なくなり、
ノートPCなのに外付けHDDはイヤと思いWin7搭載モデルを新規購入しました。

感想
Win7は不親切なような気がします。
雑誌が必要。

スピードはかなり速い!!(ハードの性能のおかげ?)
PC待ち時間が激減しました。

購入してもうすぐ1ケ月経ちますが
特に不具合はありません。

私はXPよりも使いやすいと思います(もうXPの遅さには戻れない)

書込番号:10506276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2009/11/20 22:46(1年以上前)

こんばんは。

私はこのフロアにXP32bitx1台・Vista32bitx3台・Win7 32bitx1台・Win7 64bitx1台いるのですが、新規で組むのであればWin7にしますね。
64bitWin7はエンコマシンなので、他のソフトは必要ないので、参考にならないですが、32bitの方はUP版を入れていましたので、優待DVDを申し込みを忘れていたのですが、兄弟からUPしたとのメールで思い出してWin7にUPしたという経緯です。
メールが来なければ、おそらくは何不自由なく動いていましたので、そのままだったと思います。

UP DVDの申し込みをして、届いて、デバイスがうまく動くか不安に思いつつ、えいやっ・・・で、UPしました。
2つのデバイスを設定し直さなければならなかったですが、設定完了後は何の問題も無く動いています。
Firefoxも使っていますが、フリーズ等、まったくありませんし問題はおきていません。

逆にいくつもソフトを立ち上げても、ストレス無く32bitでも動いてくれます。Vista32bitでは、ここまではムリっしょ・・・みたいな感じです。
また、タスクからの立ち上げているソフトも見やすく、使い勝手は、間違いなくWin7に軍配だと思いますよぉ。
ちょっと、戸惑ったのはネットワークの設定でしたね・・・。いまは、使えるようになっているのですが、何で出来始めたのかが判っていないのが、困ったことです・・・笑。

書込番号:10506516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/11/20 22:58(1年以上前)

こんばんは。皆さん様々なご意見ありがとうございます。
ただいま仕事が終わりご飯を食べ終わって一息ついたところです。
お昼にちょこっと書きかけたんですけど結局書けなかった事を書きます。
うちの職場ではほとんどパソコンを使いません。年に何回か上司にレポートを出すときに使います。
自分の部署は実働部隊なのでPCは数人で共有です。デスクトップは散らかっていて無駄にVISTAが入っています。
この前も久しぶりに職場のPCを使ったんですが、たかだか必要なテンプレートを探し印刷するのに、
思った以上に時間がかかってしまったんです。
ファイルってどうやって検索するの?どうやってプリントするの?ページ設定は?
私より年上の方は私より時間がかかっていました。しかし年若の新人は、ささっと終わらせていました。
これを見たとき、ああまずい。私も、もう「パソコン苦手世代」に入ってしまうのか、と思いました。
そういえば、この間買ったケータイでさえ自分のよく使う機能しか把握してない。
そんなこと今までなかった。技術の変化が早すぎる。それとも自分がついていけなくなったのか。
確かに皆さんの意見の多くは現状で困っていないのならそのままでOKということです。
だけどいつまでもこの、いごごちのいいXPにいてはだめなんじゃないの?とも感じています。
この連休はじっくり最近のパソコン事情に向き合ってみようと思います。

書込番号:10506583

ナイスクチコミ!3


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

知人から相談されていますが分からないので、どなたか教えて下さい。

Cドライブ(SSD)にOSを入れて、データ保存用としてDドライブ(HDD)を準備しています。ここで、ドキュメント類の保存先を変更するために、プロパティの場所でフォルダを作って、移動先を設定するべきところで、D:\としたために、Dドライブ直下にデータがどんどんできてしまうそうです。フォルダを作っていれば、プロパティの場所から、標準に戻すができると思いますが、Dドライブのためにそれも出来ないようです。
この状態を元の状態に戻す方法はありませんでしょうか(ドキュメントフォルダをCドライブに戻す)。

宜しくお願い致します。

書込番号:10548444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/28 23:19(1年以上前)

SSDには大容量のデータは入りきらないでしょう。
Dドライブにデータ溜め込むことに何か不都合でもあるのでしょうか?

書込番号:10548656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/11/29 00:07(1年以上前)


Dドライブ直下に勝手にフォルダ作られたら整理整頓も難しいでしょう
だから初期状態に直して再度移動させたいのでは?
※自分はwin7導入してない為解決方法は解かりませんm(__)m

書込番号:10549039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/11/29 00:44(1年以上前)

>データがどんどんできてしまうそうです
そのデータの保存先を指定してやれば?

書込番号:10549281

ナイスクチコミ!0


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2009/11/29 08:57(1年以上前)

説明が不十分だったようで申し訳ありません。

私も同じような運用をしていますが、当然CドライブのSSDはシステム用と考えており、DドライブのHDDがデータ保存用です。
しかし、マイドキュメントのデータがDドライブ直下に保存され、他のマイピクチャー等の同列に保存されるため、それを解消したいということです。
マイドキュメントのみが直下に保存されており、それ以外のマイピクチャーやマイビデオ等はフォルダーを作って保存できています(マイドキュメントのみ最初の設定ミス)。

エクスプローラーで自分のPCで確認すると、マイドキュメント等は保存先が変更できない(グレーになっていますが)、どうすれば変更できるのでしょうか。
確かにここが元の位置に変更できれば解決するのですが。

書込番号:10550305

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/11/29 13:48(1年以上前)

hata3さん、こんにちは。

>この状態を元の状態に戻す方法はありませんでしょうか(ドキュメントフォルダをCドライブに戻す)。

以下の「マイドキュメントを元の場所へ移動させたい」を参考にされてはどうでしょうか。
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7filesja/thread/fcd4f52b-34ca-477e-a067-d99dbce3b682

Windows7の「ライブラリ」は仮想フォルダ(Unixでのソフトリンク置き場みたいなもの?)で
複数の物理フォルダをまとめて表示・管理できる模様です。
「ライブラリなら複数フォルダを1つにまとめて管理可能」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/24/news048_2.html

書込番号:10551498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hata3さん
クチコミ投稿数:2218件

2009/11/29 17:45(1年以上前)

psyduckさん、有難うございました。

まさにこのような内容を探していました。
検索しても見つからず、諦めかけていましたが、助かりました。
早速、知人に教えてみます。

また、自分がやらかした場合にも参考になりそうです。

書込番号:10552567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDへ常にアクセスしているような・・・

2009/11/28 23:36(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

クチコミ投稿数:378件

Win7起動後常にHDDへアクセスしっぱなしのようです・・・カリカリカリカリいい続けています。
何故だかわからず困っています。どうすれば止まるのでしょうか?

書込番号:10548814

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/28 23:46(1年以上前)

インデックス作成で忙しいからじゃない。完了すれば静かになるはず。

書込番号:10548885

ナイスクチコミ!5


anusu-さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/28 23:51(1年以上前)

>どうすれば止まるのでしょうか?

電源落としてみ?
それでもまだカリカリ言うなら、故障だ。

書込番号:10548919

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルースクリーン問題

2009/11/26 16:19(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:192件

ブルースクリーンの問題はクリアになりましたか?

書込番号:10536054

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/26 17:10(1年以上前)

SP1まで待ちましょう。

書込番号:10536208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/11/27 23:24(1年以上前)

>ブルースクリーンの問題はクリアになりましたか?

うちは一度も出てませんが・・・Windows95ですか??(笑)

書込番号:10543160

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

クチコミ投稿数:52件

アップグレード版はマイクロソフトストアから購入しました。
アップグレードしたいマシンは現在VISTA sp2をインストールしてあります。
Windows7 Upgrade Advisorによるチェックをし、非該当ソフトは削除済です。
ディスクをDVDドライブに入れ、setup.exeを起動します。
今すぐインストールをクリックします。
一時ファイルをコピーしています、開始します、と進みます。
そして、このコンピューター上のディスク情報を取得できませんでした、との
表示が出されて、それでお仕舞いです。
なにがどうなっているのか全く不明です。解決策がありましたらご教示下さい。

書込番号:10442311

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/08 15:40(1年以上前)

ハマの住人2さん こんにちは。  VISTA起動中に、、、じゃないかなー
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/015.html
「さて、Windows 7のアップグレードは、以前のOSが起動した状態から実行する。」

書込番号:10442456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/08 16:32(1年以上前)

BRDさん、ありがとうございます。
最初の書込が不十分でしたが、勿論VISTAを起動させてからの話です。
一度ディスクから起動してみましたが、結果としては、同じことでした。

自分が調べた限りどこにもこんなことが起きたという事が書いてありませんでした。

書込番号:10442656

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/08 18:31(1年以上前)

↓VISTAの種類とWindows7の種類でアップグレード方法が違うようです。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx

書込番号:10443250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/08 19:41(1年以上前)

VKさん、ありがとうございます。
当方はWindows Vista sp2 32bitからWindows 7 Home Premium
32bitにアップグレードしようとしていますので、特に障害はないはずです。

そもそもナニをインストールするのか?とか、なににアップグレード
しようとしているのか? という段階に至っておりません。
無愛想に「このコンピューターのディスク情報を取得できませんでした。」
というメッセージが出るだけでど〜しろとか、こうしろという指示が
一切ありませんから、対処のしようがないわけです。

書込番号:10443661

ナイスクチコミ!2


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/08 20:55(1年以上前)

Windows Vista sp2 32bitの種類が何か分かりませんが、ご使用のPCは何でしょう。
(メーカー機、自作機)

私はWindows XP Home EditionからWindows 7 Home Premium(UPG版)へディスクから起動で問題なくアップできました。
XPからなので新規インストール(カスタム)を選択しました。
(Windows XPはDSP版でPCは自作機です、まだ認証はしていません)

書込番号:10444070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/08 21:18(1年以上前)

メーカー機・自作機という分け方をするのなら前者です。
二年前にツクモから完成品を購入しました。
Windows VistaはOEMがプレインストールしてあるモノです。
これまで特にこれという問題は起きておりません。
バージョンは現在sp2最新版にしてあります。

書込番号:10444225

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/11/08 21:22(1年以上前)

「Win7のDVD」をHDDにコピーしてそのHDDのsetup.exeを起動したらどうなりますか?
インストールを最後まで進行するかどうか不明ですし、現行のVistaを破壊するといけませんので自己責任で種々配慮の上進めてください。
小生は今試しにコピーしたHDDから起動して進行を確認しましたが、現行システムを破壊するわけにいきませんので「ライセンスの同意」で同意せずとしてインストールを終了しましたが、コピーしたHDDからも進行しそうですので試す価値はありそうですが・・・
ただ自作PCでないメーカー製PCですとあまり薦めたくありませんが、なにかファイルの読み込みに失敗しているような感じでしたので上述のような試みをしてカキコミをしました。

書込番号:10444260

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/08 21:48(1年以上前)

推測ですが、
Windows Vistaのプロダクトキーが取得できないのかもしれません。
↓このようなツールを使用してプロダクトキーを確認できます。
http://www.rjlsoftware.com/software/utility/winproductkey/

書込番号:10444469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2009/11/08 22:27(1年以上前)

dragon15さん、ありがとうございます。
明日トライしてみます。ヤバゲでしたら途中で中止します。

VKさん、ありがとうございます。
当該ソフトで間違いなくプロダクトID,KEY共取得されております。

書込番号:10444799

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/08 22:36(1年以上前)

「このコンピューター上のディスク情報を取得できません」とは、メデイアを読めないだけかなー
Windows7 Upgrade DVDを焼き増しして見られますか? 途中でレードエラー起こすのかも?
それとも、VISTAが入っているHDDの事? check disk 掛けてみられますか? 

書込番号:10444867

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5345件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/08 23:33(1年以上前)

こんばんは

アップグレードにお困りの様子ですが
1つ気になる点があり

Vistaは32ビットですね
アップグレードはもしかして64ビットではないのでしょうか?
その場合ビスタからアップグレードはできませんが
別のドライブで新規インストールは可能だったと思います

書込番号:10445333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/09 10:20(1年以上前)

dragon15さん、ありがとうございます。
ディスクをHDDにコピーしてトライしてみましたが結果はこれまでと全く変化がありませんでした。

BRDさん、ありがとうございます。
アップグレードに先立ってディスクチェック、ディスククリーナー、ウィルスチェック、スパイウェアチェック等、気がついたことは一通りやってみてあります。

書込番号:10446635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/11/09 10:24(1年以上前)

asicaさん、ありがとうごさいます。
ディスクは32,64の二枚が同梱されていますが、使用しているのは32の方です。

書込番号:10446645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/09 12:33(1年以上前)

マイクロソフトサイトにパソコン本体の対応情報と言うページが存在します。
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/compatibility/pc.aspx
個人向けPCとして14社の名前が掲載されております。
上の方にも書きましたが当方のメーカーはツクモですが、その名前はありませんので
現在メールによる問い合わせをしております。
常識的には問題点はないように思いますが、解決策がありませんので、問い合わせ中です。

書込番号:10447008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/10 07:50(1年以上前)

ツクモからは特に支障になるモノは無いはずだとの回答がありました。
こうなると他に考えられる事がありません。
そもそも「今すぐインストール」を押したときに一時ファイルを
読み込むというその一時ファイルがいかなるモノなのか、それが
判明しないので、HDDに問題があるのか、単にOSに問題があるのか、
その辺が全く把握できておりません。
Windows7 Upgrade Advisorと言うソフトも、内蔵している
ソフトとかドライバのチェックをしているに過ぎないモノの
ように思います。

書込番号:10451520

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2009/11/10 22:03(1年以上前)

>このコンピューターのディスク情報を取得できませんでした
やはりヒントはこのメッセージになりますね。
マイクロソフトに確認するほうが解決の早道のように思います。
(検索してもそれらしい情報にヒットしません)

書込番号:10454828

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/10 23:46(1年以上前)

ツクモからパソコンに「リカバリ用CD/DVD」みたいな物、またはOSのCD/DVDが付属してきましたか?

新しいHDDと繋ぎ換えてそれに対してWindows7へのアップグレード掛けると途中で「旧OSのCD/DVDを挿入してください」なんてメッセージが出るのかなー

書込番号:10455677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/11/11 13:53(1年以上前)

VKさん、ありがとうございます。
マイクロソフトのフォーラムに書込をしております。
こうゆうことじゃないか?というアドバイスも頂いて、出来ることは試してみましたが
問題は解決しておりません。

BRDさん、ありがとうございます。
ツクモからはアップグレードに支障があるようなことは無いはずだとの回答を得ております。実際問題としてここのパソコンに問題があれば、今頃クレームが殺到していると思われます。矢張り当方のパソコンのナニカがアップグレードの障害になっているとしか思われません。と言っても現在のVISTAマシン、何処にも引っかかる場所がないんですけど。

書込番号:10457946

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/11 16:51(1年以上前)

ダメ元で、最小構成にしてLANケーブルを抜きウイルスソフト類を削除してもう一度。

書込番号:10458565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/11/12 00:31(1年以上前)

こんばんは。

大分お困りのようですね、マイクロソフトのフォーラムの方も拝見させていただきました。
ツクモのBTO品ということでちょっと気になったことがありました。

随分前ですが友人のやはりBTO品(パソコン工房のものです)の復旧作業をした時のことですが、HDDがCドライブだけしかなく不便だろうとパーティションきってやろうと思ったのですが説明書の注意書きにはパーティション変更不可とありあきらめました。

どうやらHDDバンドルOSだったようで、試しに私の余っていたHDDに入れ替えてOSインストールを試みてもHDDを全く認識してくれませんでした。

もしかしたらご購入後HDDの構成を変更なさったことはありませんか?

書込番号:10461639

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

新規インストールに成功しない

2009/11/23 22:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

現在Windows Vista Ultimateを使っています。
今回それをWindows7のHomePremiumにしようとしました。
Vistaから7へのアップグレードですが、エディションが違うので新規インストールになります。
そこでWindows7 Home Premiumアップグレード版にて新規インストールを試みましたが、
インストールの途中で「インストールに成功しませんでした」とメッセージが出て、Vistaにロールバックしてしまいます。
インストールの最終処理の実行中の途中で止まってしまいます。
何が原因なのでしょうか。

書込番号:10522935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/11/23 23:01(1年以上前)

http://questionbox.jp.msn.com/qa5042662.html

パソコンの構成によってはインストールできないこともあるようです。
上記の場合はRC版ですが、Windows7に含まれるドライバがインストール時にDVIや
HDMIで接続している際に正常にインストールが完了しないというもののようです。

T’s-Hobbyさんもご利用されているPCの型番か構成を書かれた方が良いかも
しれませんね。

書込番号:10522993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2009/11/23 23:42(1年以上前)

すたぱふさん、有り難うございます。
参考にさせていただきます。

ちなみに現在の構成は
OS:Windows Vista Ultimate
CPU:Core2Quad Q6600 2.4G
メモリ:4G
MB:ASUS P5KE
GB:NVIDIA Geforce8500GT

すたぱふさんからのご指摘のようにDVIやHDMIが関係しているかもしれませんね。
ちょっと調べてみます。

書込番号:10523326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/11/24 00:34(1年以上前)

メモリの相性かもしれませんので1枚挿しで試してみるのも良いかもしれません。

書込番号:10523685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/25 20:45(1年以上前)

HDDはインテルチップセットの制御側にさしてますか?

私のサブPCはP5Kですが普通にインストールできました。

書込番号:10532039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/25 21:46(1年以上前)

T’s-Hobbyさん こんにちは。

私はVista32bitから7・64bitへ新規インストールしました。
どのような手順(Vista上から?DVDbootから?)を踏んで、新規インストールを試みていらっしゃるのでしょうか?

書込番号:10532445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2009/11/26 14:19(1年以上前)

MNNRさん、ゆうちょRiderさん、返信有り難うございます。
昨日友人にちょっとやってもらいました。
自分ではVista上からというんですか、Vistaをふつうに起動して、
そこへ7のDVDを入れてやってました。
そしたら友人がそれでは駄目だというので、今度はいっしょに
DVDbootから新規インストールを試みました。
しかし、それでも駄目でした。友人もおかしいなということで、
いろいろ診てくれて、メモリかもしれない、チューナーかもしれない
などいろいろ探っていきましたが、うまくいきませんでした。
そこでしかたなく友人が再度持ち帰って、自宅で一からやり直して、
やってきてくれることになりました。

書込番号:10535724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/26 17:21(1年以上前)

JMicronのSATAにHDDつないでませんか?

あとOSのインストールは必要最低限の構成にしてからのほうがインストール成功率は格段にあがります。

例)CPU・HDD(OSを入れるものだけ)・メモリ・グラフィックボード・キーボード・マウス

インストールが終わって・チップセットIMF・オンボードデバイスのドライバー・修正モジュールを入れて完全にしてから順番に元に戻した方がWIN7に対応してないものが見つけやすいです。

つけて動かないものが原因とすぐわかります。


書込番号:10536252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/26 20:03(1年以上前)

MicrosoftのwebサイトにあるUpgradeAdvisorを試してみたらいかがでしょうか?
案外、原因が探れるかもしれません。

http://www.microsoft.com/windows/windows-7/get/upgrade-advisor.aspx

書込番号:10536920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件

2009/11/27 09:02(1年以上前)

本日友人が無事インストールできたということで、PCを持って来てくれました。
友人曰く、シーモスと言っていました。
どうやらCMOSでBIOSの設定情報を変更したようです。
もうこうなってくると自分ではわかりません。
たかがOSのアップグレードと思っていましたが、難しい場合もあるんですね。

みなさん有り難うございました。

書込番号:10539668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング