
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年11月14日 18:13 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月14日 17:48 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月14日 11:05 |
![]() |
15 | 10 | 2009年11月14日 09:34 |
![]() |
8 | 11 | 2009年11月13日 22:55 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月13日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック
インストール中に再起動がありますがその後セットアップが継続せずウブンツが立ち上がってしまいました。慌ててBIOSに戻っても、それらしきものはあるのですが未完成なので起動中にエラーがおきてしまいます。
どうしたら良いですか?
0点

>慌ててBIOSに戻っても、それらしきものはあるのですが未完成なので起動中にエラーがおきてしまいます。
意味が分からない
起動OSってBIOSからみれるものだっけ?
ってか消せばいいだけじゃん
Ubuntu使ってる人がする質問じゃない気がするんだけど
書込番号:10465226
0点

詳細
普段はXPをメインに使っており最初はXPのみパソコンにインストールしてありました。
その後、実験的に英語版Vistaを入れましたが普段はXPオンリーでした。
さらにUbuntuが初心者にも気軽に出来るという話しなので試しにこれもいれてみました。
その後、ウインドウズセブンを購入し、SSDを増設しインストールを試みました。ところがインストール途中で再起動が要求され、再起動したところウブンツの方が立ち上がってしまい、SSDのブート画面にあったセブンは未完成の為起動出来ませんでした。
仕方ないのでウブンツの消去を試みて回復コンソールでXPの方をfixbootとfixmsrを実行したあと、ウブンツのパーティションを消してしまいました。
するとブート画面がおかしくなりエラーがおきてしまい立ち上がりません。
SSDの方はブート画面は立ち上がるも7とVistaの二択しかなくセブンは立ち上がらないし、Vistaは使い慣れてないし、英語版なので極力使いたくないです。
どうしたら7をインストールし、XPを復元出来ますか?
書込番号:10467598
0点

使いたいOSはWindows XPと、Windows 7の二つと考えてよいのでしょうか。
まずは、Windows XPのMBRの修復、その後Windows 7をインストール
http://www5f.biglobe.ne.jp/~ayum/sample/mbr.html
書込番号:10468728
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
題名の通り、XPモードでのウィルス対策ソフトについてアドバイスいただきたいのですがお願いします。
複数台のPCで様々なOSを使用しているので、XPモードを活用し少し環境を整理しようと考えました。
1台のマシンにこのOSの64bitの版をインストールし、仮想マシンでXPモードを使える環境にしました。ウィルスバスターのライセンスが余っていたので、あまり考えずにインストールしようとしたところ、XPモード上ではサポートしてないということが書いてあったので、他のソフトを検討。Microsoft Security Essentialsが無難かと考えたのですが、64bit未対応。
実際にXPモードもどの程度使用するか分からないので、フリー又は安価なものでとりあえずの保険と考えております。実際に導入されている方で、何かお勧めのソフトがありましたら教えてください。
0点

Microsoft Security Essentialsは64ビットにもXPモードにも対応しているはずです。
またXPモードは仮想PCですから、ホストOSとは無関係に別途インストールします。
書込番号:10474847
0点

Windows 7 Home Premium64bitとWindows 7 Professional64bit上のXPモード、
Windows 7 RC32bit上のXPモードでMicrosoft Security Essentialsを使用中
です。
問題なく動作しています。
書込番号:10474928
0点

P577Ph2mさん、toro15さん
早速の回答ありがとうございます。
先程、うまくいかなかったのですが、もう一度確認してみます。
書込番号:10474965
0点

特に問題なく無事にインストールできました。
前回は誤って32bit版にしたのかもしれません。
お騒がせ致しました。
書込番号:10475074
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
このバージョンを公式からダウンロード販売で購入しました。
アップグレードの最中、最後の「プログラムの移行」?みたいなプロセスで
動きが止まります。何度やっても止まるので、もういいや〜って思いで
新規インストールで入れました。
それからしばらく使用していて気が付いたのですが、少しほっとくと
ログイン画面になっています。あれ?って思い、ログインするとIEなど
立ち上げてたソフトはそのまま。。 数日後、また同じ様になっていたので
眺めていると、モニターの電源が切れ少し経つとPCが再起動してました。
再起動の時はモニターの電源が切れっぱなしのまま電源が切れ、起動が
始まるとまた点灯します。そしてログイン画面で止まってます。
同じ様になった方、対処方を知っている方、教えて下さい。
画面と電源管理の設定です
スクリーンセーバー:OFF
モニター:10分後OFF
PC:30分後にスリープ
0点

どれかのデバイスが「〜スタンバイ解除できる」になってて落ちた瞬間に解除されてるんだと思います。
マウスとかキーとかその辺のデバイスのプロパティを全部見て「電源の管理」タブをクリックしてチェックしてください
書込番号:10419394
0点

ムアディブ殿の意見に追加です。
LAN関係の設定確認。
デバマネ⇒ネットワークアダプタ⇒LANチップ名⇒
詳細設定⇒Wake-On-Lan機能?
でパターンとマジックパケットになってるとおこりやすい。
マジックパケットのみかOffにするとOKになるかも?
書込番号:10419869
0点

フォローありがとうございます。
確かにそっちの可能性が高いですね。
わたしは一緒にoffしたんでどれが原因なんだかわからないままです。デフォルトでスタンバイにならないような仕様にするのはやめて欲しいんだけど、MSはまだ同じこと続けてるんですねぇ。
書込番号:10420062
0点

ご回答ありがとうございました。
LANの方は両方ともOFFにしてますが、やはり再起動になってしまいます。
片側だけOFFと、他のデバイスも見てみます。
書込番号:10473374
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
メモリ4Gをつんでいます。
64bitを買ったのですが、システムを開くと3.5GB使用可能と出ます。
64bitはメモリの上限が無制限だったと思うのですが、どうなのでしょう?
ショップ店員は12GBまで余裕ですよとのことでした。
0点

PCは何をお使いでしょうか?
意外とPCの限界とか
書込番号:10472660
0点

お二方ありがとうございます。
仕様
M/B P5KPL/1600
CPU E7600
MEM バルク 4GB
HDD シーゲート 160GB
こんな感じです。
32bitならVGAに500使ってるのは分かりますが、
64bitなので制限はなかったような気がします。
書込番号:10472742
0点

>32bitならVGAに500使ってるのは分かりますが、
64bitなので制限はなかったような気がします。
64bitにも上限はあるしオンボグラフィックのシェアメモリーに32bitも64bitも関係ない。
書込番号:10472824
6点

正常だと思います。まずBIOS上のMemory Remappingを設定して下さい。有効になってないとメモリの一部がシステムに割り当てられるため、実際に利用可能なメモリは4GBより少なくなります。
- システムBIOS
- マザーボードリソース
- メモリマップト I/O
- PCI-Ex/PCI に対する設定
- PCI デバイス用のメモリ割り当て
などに使用されます。
書込番号:10472846
3点

このマザー、デフォルト設定ですと、Memory Remapping(Memory Remap Feature)はDisabled。
ここがEnabledになっていたのが原因だったのですよね?
これはめでたく解決として…
>ショップ店員は12GBまで余裕ですよとのことでした
これは信用しないでください。
マザーの仕様、G31採用なので「4GBまで」です。
http://compare.intel.com/PCC/showchart.aspx?mmID=29000,30686&familyID=10
書込番号:10472909
1点

肝心の所を誤記してしまいました。
訂正です。
誤.
ここがEnabledになっていたのが原因だったのですよね?
正.
ここがEnabledになっていなかったのが原因だったのですよね?
このマザー、Memory Remapping(Memory Remap Feature)はデフォルト設定ですとDisabledになっていますので、64bit OSでメモリ4GBを全て利用したい場合はEnabledに設定変更が必要になります。
http://www.dosv.jp/other/0803/11.htm
書込番号:10472956
0点

皆様。
ありがとうございます。
Memory Remappingで解決しました。
書込番号:10473002
2点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Seagate製のハードディスクでRaid0を構成してVistaを使用していたのですが、当社のファームウェア問題の対象製品であり、OSが起動しなくなったため、返品→再生品を送ってもらいました。
そこで、この機会に、Vista Ultimateから7 Proへアップグレードしたのですが、Vistaと7の二つのOSが認識されており、OS選択画面が出てしまいます。
デュアルブートで利用する予定はないので、Vistaを削除したいのですが、方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

両方活きてるならアップグレードの失敗でしょうね。
別のパーティションへアップグレードインストールしたのでしょう。
VISTAから入れ直して、VISTA起動上からアップグレードし直したほうが
良いと思います。
書込番号:10464190
1点

>VISTAから入れ直して、VISTA起動上からアップグレードし直したほうが
>良いと思います。
この方法だと、今度はWin7が2つのデュアルブートになってしまいます。
Win7の新規インストールが良いと思います。
今の状態から、DVDブートで起動すれば、インストールの初期でドライブオプションが出ますので、
既存のパーティションを削除して(Vista、Win7の両方)、新しくWin7用のパーティションを作成します。
そこにインストールすれば、Win7が一つのクリーンな状態になります。
どうしてもVistaからのアップグレードにしたいなら(お勧めしませんが)
上記、ドライブオプション時にWin7のパーティションだけ削除して、
Vistaの入ってるパーティションにインストールします。
尚、DVDブートで起動しないと、ドライブオプションは使用できません。
書込番号:10464680
1点

>どうしてもVistaからのアップグレードにしたいなら(お勧めしませんが)
>上記、ドライブオプション時にWin7のパーティションだけ削除して、
>Vistaの入ってるパーティションにインストールします。
上記、訂正です。
DVDブートでは、アップグレードインストールはできません。
Vistaで通常起動して、まず、ドライブの管理から、
Win7の入ってるパーティションをフォーマットするか、削除してWin7を消してしまいます。
その後、DVDを入れてWin7のインストールを、Vista上から行います。
今度は、間違わずに、Vistaの入ってるパーティションにインストールします。
書込番号:10464793
0点

またまた、訂正です (大汗;;)
>Vista Ultimateから7 Proへアップグレードしたのですが
この部分を見落としてました。
Ultimateから7 Proへアップグレードインストールはできなく、新規インストールになります。
ですので、最初に書いた DVDブートから新規インストールの方法でだけで良いです。
書込番号:10464826
1点

ラスト・エンペラーさん、バネラさん、ご返答ありがとうございます。
ご意見を総合致ししますと、Vistaから入れ直しますと、Win7が二つになってしまうため、DVDブートで起動し、既存のパーティションを削除し、Win7用に新たにパーティションを作成する、という方法でよろしいでしょうか。
それを踏まえまして、質問させて頂きます。
パーティションを削除するという事は、そこのパーティションのデータは全て削除されることになるため、当然の事ながら、そこのパーティションのOS以外のデータは別に移して置かなければなりませんよね?
また、アップグレード版(当製品)を使用するにあたって、Vistaから入れ直さずにWin7からいきなり入れてしまっても問題ないのでしょうか?
重ね重ねご返答お願い致します。
書込番号:10468186
0点

complexityさんの場合、新規インストールしかできないのと、パーティション操作が必要なので、DVDブートで起動してインストールで良いです。
>当然の事ながら、そこのパーティションのOS以外のデータは別に移して置かなければなりませんよね?
新規インストールも2つの方法があって(インストール初期のドライブオプションで)
(どちらにしても、前のデータ類はバックアップしておくのが安全なやり方です。)
1.Vistaのパーティション上にそのままインストールする。(Win7はフォーマットまたは削除)
前のデータなどは、windows.oldというフォルダができていて、その中に残されている。
2.Vista・Win7の両パーティションを、フォーマットまたは削除→新規作成してインストールする。
前のデータは一切残らず、Win7をクリーンインストールした状態になります。(私はこちら派です)
>また、アップグレード版(当製品)を使用するにあたって、
>Vistaから入れ直さずにWin7からいきなり入れてしまっても問題ないのでしょうか?
現在のHDDには、Vistaが入ってるので、いきなりでかまいません。
まっさらなHDDにいきなりはできません。(30日限定使用になる)
書込番号:10468758
1点

BESTな方法。
1.大事なデータをバックアップする。
2.DVDブートからVISTAをインストール。
(ココで領域を全て解放しVISTAを入れる領域を確保しフォーマット)
3.VISTAをインストール。
4.オンライン認証はしても、しなくても大丈夫。
5.DVDブートよりWindows7をインストール。
(ココでVISTAをインストールした領域を指定する)
※VISTAを入れずにWindows7だけをインストールすると
ライセンス認証が通りません。
バネラさんの回答は解りにくいかもね(俺も混乱したww)
書込番号:10469138
2点

>バネラさんの回答は解りにくいかもね(俺も混乱したww)
本人はもっと混乱した(笑)
ラスト・エンペラーさんの「BESTな方法」も、今のHDDか別のHDDかわかりにくいので補足しておきます。
今のデュアルブートになってるHDDにインストールするなら、Vistaのインストールは必要ありませんよ。
いきなりWin7から始めればよいです。(無駄な時間を使うだけです)
Win7のインストール時にパーティションを全削除しても、その前にアップグレードの認証は済んでいるので、
ライセンス認証ではじかれることはありません。(私はこの方法でインストールした)
【今のHDDにインストールするBESTな方法】
1.大事なデータをバックアップする。
2.DVDブートからWin7をインストール開始。(新規インストール)
(ドライブオプションで領域を全て解放し、Win7を入れる領域を確保しフォーマット)
3.そこにwin7をインストール。
ただし、上にも書いたように「2」のところで、Win7のパーティションのみの削除でもいけるが
また、間違うといけないので全削除が良いでしょう。
書込番号:10469941
1点

バネラさんツッコンでゴメンネ。
確かにPCの構成や環境が判らないので、ある程度想像してのレスになりますね。
ブートマネージャーが起動してるっぽいので、HDDは1台で別のパーティションへ
入れてしまったと予測してます。。。
書込番号:10469973
0点

>ラスト・エンペラーさん
RAID 0 だから、2台以上でしょうが、1台とみなしても良いとして。
>HDDは1台で別のパーティションへ入れてしまったと予測してます。。。
私もそう想定して書いています。
今、現在「OSが2つ」と書かれているので、デュアルブートになってるのでしょう。
ということは、Vistaは入ってる状態なので、改めてVistaを入れるは必要なく、そのままWin7のブートで始められます。
書込番号:10470053
1点

ラスト・エンペラーさん、バネラさん色々とご助言ありがとうございました。
おかげさまで、Win7だけでうまく起動することができるようになりました。
バネラさんのおっしゃる通り、ハードディスク内にOSが残っているので、いきなりWin7のDVDからブートしても良さそうでしたが、ラスト・エンペラーさんが仰っていた通り、Vistaからインストールして行いました。
原状回復に時間がかかってしまいましたが、何とか復活の目途も立ち、うまくやっていけそうです。
構成等もしっかりとお伝えすべきでしたが、OSのインストールと削除に関することでしたので、割愛してしまいました。申し訳ありません。
重ね重ねいろいろなご助言ありがとうございました。
書込番号:10471145
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
複数のライセンスが必要な方へ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090911_314639.html
ボリュームライセンスを購入する方法もあります。
http://kakaku.com/item/K0000059892/
Home Premium でよければ3ライセンスのファミリー パックが有りますが、現在流通在庫はほとんど無くなってしまいました。買うならお早めに。
書込番号:10467589
0点

>Home Premium でよければ3ライセンスのファミリー パックが有りますが
アップグレード版というのをお忘れなく、アップグレード元になるライセンス(OS)が必要ですよ。
書込番号:10468560
0点

無論当然です。
通常版のファミリーパックもあったら良いのにね。
書込番号:10470553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




