OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

スレ主 ikt1さん
クチコミ投稿数:4件

よろしくお願いします。

windows 7 Ultimate アップグレード 32bitにて、Vista Ultimate 32bit からアップグレードを試みました。
しかし、インストールの途中、自動的に再起動がかかるところで、以下のようなエラーメッセジが出て先に進みません。

最初の再起動(ファイルの展開中21%)のところです。

(ここから)-------------------------
Windowsを開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの変更が原因の可能性があります。問題を修正するには次の方法があります。
1.Windowsインストールディスクを挿入してコンピュータを再起動します。
2.言語の選択を選んでから、[次へ]をクリックします。
3.[コンピュータの修復]をクリックします。
このディスクがない場合は、システム管理者またはコンピュータの製造元にお問い合わせください。
ファイル:\$WINDOWS.~BT\Windows\System32\winload.exe
状態:0xc000000d
情報:アプリケーションが見つからないか壊れているため、選択されたエントリをロードできませんでした。
(ここまで)------------------------

調べてみたのですが、未だ解決に至っておりません。
どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。
ご教授よろしくお願いします。

CPU E6750
M/B GA-G31M-S2L
HDD WDC WD2500AAJS-22VWA0
MEM DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB×2
OS Windows Vista Ultimate

書込番号:10451644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/10 19:11(1年以上前)

アップグレード版なのでアップグレード対象のOSが予めHDDにインストールされていないといけないのですが、それは大丈夫ですか?

書込番号:10453790

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/10 19:39(1年以上前)

>最初の再起動(ファイルの展開中21%)のところです。
↑ Vistaの上から上書きアップグレードされたと思いますが、

元のVistaは、SP1 か SP2、などになっていますか ?。

書込番号:10453916

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikt1さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/10 22:02(1年以上前)

takurochappy2さん、katsun50さん アドバイスありがとうございます。

ご指摘の件ですが、vista uiltimate SP2にて使用していたものをアップグレードしております。

その後、メモリを疑い、1枚ざしにしたり、メモリのチェックをしてみましたが原因は別にありそうです。 

書込番号:10454827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikt1さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/10 22:05(1年以上前)

>uiltimate

スペルミス → ultimate

書込番号:10454853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/11/11 23:20(1年以上前)

ikt1さん
 VistaのHDDに「Windows7 Upgrade Advisor」をインストールして何か
 邪魔なソフト等が無いか調べてみたら如何ですか。

書込番号:10461034

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/12 08:19(1年以上前)

自分が上書きアップグレートで実施したとき、Vista上の「BitLocer」を削除しろ、とのメッセージがあり、
インスト中止、BitLocer削除後、アップグレードを再試行した経緯があります。

ただ、アップグレード後のWin7は、挙動がおかしく、重く、カタマルことも多々ありましたので、
データを保存後、新規インストールで対応してます。

書込番号:10462602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikt1さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/12 08:34(1年以上前)

泉州の民さん、katsun50さん

ご回答ありがとうございます。
結論から申し上げますと、クリーンインストールにしました。

いろいろ調べているうちに、アップグレードによる弊害の方が、目につくようになったからです。
下の記事もその1つです。

「「Windows 7」の上書きインストールは危険--クリーンインストールすべし!」
http://blog.livedoor.jp/tacy2005/archives/51392745.html

現在は、アプリケーションのインストールやバックアップデータの転送も終わり、快適にwin7を楽しんでおります。
丁寧なアドバイスに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
 

書込番号:10462650

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレードについて

2009/11/08 20:56(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:517件

ウインドーズビスタ32ビットホームプレミアムを
使用しています。

今回、始めてアップグレードをするのですが、
ビスタからアップグレードした場合、
パソコンに保存してある、アップグレード前のデータは
そのまま残るのでしょうかか?

ウインドーズメディアプレーヤーに保存している
CDなどの音楽ファイルなどが残るのか?

また、ウインドーズメディアセンターで録画した映像
などは消えてしまうのか?

映像は我慢出来ますが、
CDなどの音楽ファイルなどは再度、レンタルなどして
入れ直すのに多大な失費が伴うのは困ります。

お分かりの方、助言宜しくお願いいたします。

書込番号:10444080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/08 21:06(1年以上前)

参考

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradepaths.mspx

データのバックアップは万一のため必要です

書込番号:10444156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2009/11/08 21:13(1年以上前)

すいません。
こっちです。
OSが違うだけで内容は同じですけど。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/help/upgrading-from-windows-vista-to-windows-7

書込番号:10444194

Goodアンサーナイスクチコミ!1


白銀姫さん
クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:46件

2009/11/08 22:36(1年以上前)

大切なデータはDVDや外付けHDDなどにバックアップしておいた方が無難だと思います。
無ければネットワーク上でデータを保存するとか。
定期的にバックアップをとるのがおすすめ。

書込番号:10444870

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2009/11/08 22:38(1年以上前)

MNNRさん 解答有難う御座います。

PCには御存知の通り無知ですので、

>データのバックアップは万一のため必要です

ウインドーズメディアプレーヤー
ウインドーズメディアセンター

などのデータが何処に保存されているのか?
分かりませんので、如何すれば
データのバックアップが出来るのか?
御教授頂けますか?
宜しくお願いいたします。

書込番号:10444893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/08 23:14(1年以上前)

WMPの[ツール]-[オプション]-[音楽の書き込み]で保存場所が分かる。デフォルトは「ドキュメント」の「Music」フォルダ。
というかMS製ソフトのデータ保存はデフォルトがドキュメントになってるから、ドキュメント全体をバックアップすれば事足りる。

書込番号:10445199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kareishさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/11 18:57(1年以上前)

小生、2007年式VAIO使用。もちろんVista Homeですが、アップグレード後、起動時間がVistaの3倍ほど時間がかかり、地デジ機能が働かず、最悪の状態になりました。SONYのHPで、1〜2年前のモデルはまともに動作しないようです。結局 Vistaに戻しました。話題にすぐ飛びついた己に悔しさいっぱいです。言葉に踊らされ、安易にアップグレードしなければよかった。

書込番号:10459108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:517件

2009/11/12 00:57(1年以上前)

Hippo-cratesさん 解答有難う御座います。

教えて頂いた所にデータがありました。
バックアップする際は参考にさせて頂きます。

kareishさん 

>アップグレード後、起動時間がVistaの3倍ほど時間がかかり、

そんなに起動時間が掛かるのですか?
PC関連雑誌では、何割か早くなる程度を言っていましたが、
性能が向上する以上は重くなるのは仕方が無いのかな?
と諦めております。

>SONYのHPで、1〜2年前のモデルはまともに動作しないようです。

SONYも先手を打って、クレーム対応されたのですね。
XP時代では仕方が無いですが、1〜2年前のモデル
からとは厳しい対応ですね。

私も以前までは買い替え対応でしたが、
Vistaからは、音楽データがMP3用ソフトをインソールしていても
ウインドーズメディアプレーヤーが優先されてしまい、
こちらに大量の音楽データがありますので、容易に買い替えが
出来ないでいました。
このデータが残るのならば、アップグレードには障害が無くなります。

ただ、7のこの機能を如何しても使ってみたいというのも無いので、
もう少し様子を見てみようかとおもいます。

書込番号:10461781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

64ビットの恩恵を感じますか?

2009/11/02 22:08(1年以上前)


OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A

Mac OS X 10.6 Snow Leopardの特徴の一つである64ビットコンピューティングは以前のOS X 10.5の32ビットと比べると違いは感じられますか?

書込番号:10411546

ナイスクチコミ!0


返信する
DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/11/02 22:27(1年以上前)

現時点でありません・・・

新しい機種だと、他のメリットがありますが

書込番号:10411734

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2009/11/03 12:36(1年以上前)

10.5に比べSafariなどの純正アプリが確かに早くなっていますが
実は64bit以外の要因で早くなっているようです。
(PowerPC非サポートやメモリー管理の進歩など)

理由は10.6でも通常多くのMACはカーネル部分では
32bitで起動しているのですが
これを64bitモードで起動しても速度を体感できないからです。

ただしSafari等純正の多くは64bitアプリなわけで微妙なのですが..
よって今使用されている周辺機器やアプリが動くなら10.6を進めます。

書込番号:10414673

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/03 21:44(1年以上前)

64Bitで起動出来るのであれば、まずは1週間ぐらい使い続けてみてください。32Bitに戻すと、Safariや複数のソフトの切り替えなど、明らかにもたつく感じがします。あくまで主観ですが、、
iPhone3Gと3GSの差ほどではないですが、敢えて32Bitで起動しなくてもいいかなと思っています。

書込番号:10417481

ナイスクチコミ!1


jjmさん
クチコミ投稿数:4030件Goodアンサー獲得:300件

2009/11/11 21:45(1年以上前)

MAC版Kasperskyアンチウィルスは64bitカーネルの起動だと
動作しないとサポートより連絡がありましたので
(対応は未定だそうです)
64bitの場合はしばらく 
他のメーカーを選ぶしかなさそうですね。

書込番号:10460075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

スレ主 taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件

昨日、Windows7優待アップグレードキャンペーンで申し込んだものが届きました。
早速、インストールしたんですが、インターネットに接続出来なくなりました。
どうやら、ルーターを認識できないようです。

ルーターはバッファローBBR-4HGというモデルです。
インストールは主人がやっていて、詳しい事は分からない私が質問するのは、余計分かりにくいとは思いますが、解決策があれば教えて下さい。

インターネットが使えないので、携帯での投稿です。

書込番号:10452134

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2009/11/10 11:31(1年以上前)

ネットワーク関係のドライバは正常にインストールされているんでしょうか?
デバイスマネージャで不明なデバイス等出ていませんか?

これができていないとネットワーク関係の機能は使えません。
その書き込みからですとそれ以外では答えられないです。

書込番号:10452147

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件

2009/11/10 11:49(1年以上前)

デバイスとプリンターをクリックして、デバイス(5)、プリンターとFAX(2)となってました。

デバイスには、
@モデル:DT5156 カテゴリ:モニター
Aモデル:IOI smart Reader カテゴリ:記憶装置;入力デバイス
Bモデル:USB Optical Mouse カテゴリ:マウス
Cモデル:USB-SATA Bridge カテゴリ:記憶装置
Dモデル:DX4300 カテゴリ:デスクトップ コンピューター

となってました。

デバイスの追加をクリックしましたが、新しいデバイスの追加はありませんでした。

不明なデバイスを調べる方法を教えて下さい。

書込番号:10452199

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/10 11:50(1年以上前)

taka8_4さん こんにちは。 ルーターはW7に対応してます。
下記を携帯から読めますか?
http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028978

書込番号:10452202

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件

2009/11/10 11:52(1年以上前)

残念ながら、携帯ではページを開く事ができませんでした。

書込番号:10452207

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/11/10 12:25(1年以上前)

了解。
Windows7 インターネット接続の設定
インターネットアクセスの有線接続は、パソコンにLANコードを差し込むと自動で認識され
接続場所の設定が表示されます。
「ホームネットワーク」をクリック
ネットワーク接続の場所「閉じる」をクリック
タスクバーのインターネットアクセスをクリックで状態が表示されます。
「詳しい状態は「ネットワークと共有センター開く」で表示されます。
http://www.usennet.ne.jp/faq.files/guide/win7etc/index3.html#top1

書込番号:10452305

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件

2009/11/10 13:13(1年以上前)

「ホ-ムネットワ-ク」をクリックとは、どういう経緯ですか?

「コントロ-ルパネル」>「ネットワ-クとインタ-ネット」には
・インタ-ネットへの接続
・ネットワークの状態とタスクの表示
・ホ-ムグル-プと共有に関するオプションの選択

の項目がありますが、この事でしょうか?


「ネットワ-クの状態とタスクの表示」をクリックすると、
アクティブなネットワークの表示で、

識別されていないネットワーク

として、ホームネットワークと表示してありました。

書込番号:10452504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/10 13:41(1年以上前)

BBR-4HG & Windows7で何にもしなくても繋がってますョ。

コントロールパネル-デバイスマネージャーを開いて
その中の「ネットワークアダプター」は正常ですか?

書込番号:10452599

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件

2009/11/10 14:00(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん

デバイスマネージャー確認しましたが、正常となってました。

書込番号:10452673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/11/10 14:51(1年以上前)

後は、ルーターの再起動もしくはIP設定ユーティリティーで接続設定を見直すかな。
ファームウエアが最新バージョンかも確認してみて。

書込番号:10452831

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:183件

2009/11/10 23:18(1年以上前)

たぶん関係ないと思いますが。
うちのWindows7RCは、いまは起動してもネットーワークに繋がらず、デバイスマネージャーでネットワークアダプタを一度無効にし、再度有効にすると使えるようになります。
ダメ元で試されてみては?

書込番号:10455460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taka8_4さん
クチコミ投稿数:62件

2009/11/11 09:20(1年以上前)

アドバイスをくださったみなさま。
本当にありがとうございました。

結局、ルーターの電源を入切したら、認識され、インターネット接続することになりました。
しかし、パソコンの電源を落とし、起動するとまたもや同じ現象が・・・
根本的な解決には至ってないような気もしますが、
かなり原始的なやりかたで解決しました。

とりあえず、使えるので嬉しいです。

書込番号:10457012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タスクバー? の 位置の 直し方について。

2009/11/10 22:18(1年以上前)


OSソフト

スレ主 yama_☆さん
クチコミ投稿数:29件

超〜初心者です。
このカテゴリーへの投稿でいいのかどうかも 定かでないのですが、どうか お助けください。

Windows XP を使用しています。
デスクトップ画面で、いつもは画面の下にあるタスクバー? ( スタートの緑のボタンがある帯 ) が
画面の右端に 縦に行ってしまい、難儀しています。
以前は同様の現象が生じた際、システムの復元で数日前に戻したら なおったのですが、
今回は それでもダメでした。

この状況の対処の仕方をお教えいただきたく、お願いいたします。

書込番号:10454951

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/11/10 22:23(1年以上前)

http://www.dougamanual.com/blog/77/408/e2244.html

動画でタスクバーの移動方法を紹介しています、参考まで。

書込番号:10454997

Goodアンサーナイスクチコミ!1


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/10 22:24(1年以上前)

タスクバーを画面下までドラッグ(マウス左ボタンおしたまま)
するだけです

書込番号:10455007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/11/10 22:25(1年以上前)

タスクバーはドラッグで移動できます。
ドラッグで持って行きたいほうの辺(今回の場合は下の辺)に移動させればいけますよ。

書込番号:10455026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yama_☆さん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/10 22:40(1年以上前)

早々にアドバイスをいただき、ありがとうございました。
この掲示板では何回か助けていただいています。
お蔭様で助かりました。
   

書込番号:10455132

ナイスクチコミ!0


髭様mk2さん
クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:94件

2009/11/10 22:52(1年以上前)

問題解決したスレはほっとかないで
解決済みにしてくださいねぇ〜

書込番号:10455250

ナイスクチコミ!0


スレ主 yama_☆さん
クチコミ投稿数:29件

2009/11/10 23:20(1年以上前)

どうもすみません。
済にさせていただきました。

書込番号:10455472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows 7 バックアップ容量の膨張について。

2009/11/09 22:08(1年以上前)


OSソフト

こんにちは、またよろしくお願い致します。
私はWindows 7 Professional(アップグレード版)を使っています。Vista Home Premiumからですので新規インストールです。
Windows 7自体は今問題なく動作しています。

さて質問させて頂くのは、
バックアップ機能の事です。
バックアップ容量の膨張が止まらないのです。
……………………使用……空き……合計
2009/11/02……193GB…738GB…931GB
2009/11/03……195GB…736GB…931GB
2009/11/04……195GB…736GB…931GB
2009/11/05……206GB…725GB…931GB
2009/11/06……230GB…701GB…931GB
2009/11/07……253GB…678GB…931GB
2009/11/08……325GB…606GB…931GB
2009/11/09……433GB…498GB…931GB
という感じです。

HDD1(500GB)HDD2(500GB)をRaid0で1TB
・Cドライブ(195GB)、システム+アプリケーションソフト
・Dドライブ(736GB)、データ
を、
HDD3(1TB)
・現在バックアップ用(931GB)

バックアップしています。

差分バックアップだと思いますが、
この間こんなにデータを増やしてはいません。

ご質問
1.この増加をコントロールする方法はありませんでしょうか。
2.アクションセンターから“バックアップ開始”のメッセージを“吹き出し”で通知する方法はありませんでしょうか。

以上、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10449507

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件

2009/11/10 00:42(1年以上前)

補足させて頂きます。

2009/11/08……325GB…606GB…931GB
2009/11/09……433GB…498GB…931GB

の急増は、「システムの復元」を行った後のバックアップで、
「差分バックアップ」ではなく「完全バックアップ」をした為と思われます。
「差分バックアップ」は10分以内に完了しますが、
「完全バックアップ」は4時間半程掛かりました。

書込番号:10450794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/11/10 08:40(1年以上前)

安全面ではバックアップ機能はグッドなのですけどガンガン容量食われるのはきついですよね!

うちはシステムの詳細設定で無効化しちゃってます。

書込番号:10451635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/11/10 11:21(1年以上前)

野良猫のシッポ。さんへ
早々のご回答ありがとうございます。

そうなんですよね。
私は今まで「CopyDrive」(アーク情報システム)というOS丸ごとコピーソフトでHDD1HDD2(1TB)をHDD3(1TB)にコピーしていました(バックアップ用途で)。2時間半くらいでしょうか。

ただこれだとHDD1HDD2のCドライブDドライブの使用が仮に200GBであってもHDD3のEドライブは“クローン”になる為(CドライブDドライブと同じ状態に上書きされる為)Eドライブは活用されません。

Windows 7のバックアップ機能を初めて使って、
「差分バックアップ」なら
・バックアップの時間もかからず(初回を除いて)、
・毎日でもスケジューリング出来て、
・HDD3のEドライブも一時的な保存先で活用出来て、
と思っていました。

このペースでいくと1TBも・・・・

PCは毎日使っていますが、
1.過去1週間分位のバックアップになるような設定
2.スケジュールとおりバックアップが始まり、アクションセンターの“旗印”に“黒いマーク”のようなものは表示されますが、気付かない事も。
ここで電源等を落とすとまた長時間の「完全バックアップ」になり容量も増えそうな。

と思った次第です。
少し私も調べてみます。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:10452108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/11/10 21:34(1年以上前)

ん〜、どうも「Windows バックアップディスク領域の管理」で
(手動で)、
・データファイルの期間選択削除
・システムイメージの保存方法変更
の対応のようでした。

了解しました。
ありがとうございました。

書込番号:10454605

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング