
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年11月9日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月8日 22:04 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年11月8日 16:12 |
![]() |
6 | 9 | 2009年11月8日 01:28 |
![]() |
1 | 3 | 2009年11月8日 01:13 |
![]() ![]() |
75 | 155 | 2009年11月7日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
こういうことをしたいんでしょうか?
Windows7でマイドキュュメントやマイミュージック、デスクトップフォルダなどの保存先を変更する方法
http://freesoft.tvbok.com/tips/core_i7_p6t/windows7_desktop.html
こういうことは、ここで聞くより、検索したほうが早いですよ。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADRA_jaJP349&q=Windows7+%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%ab%e3%83%80+%e7%a7%bb%e5%8b%95
書込番号:10445681
0点

いえ そうでは無くフォルダ内にたとえば 001 002 003 004と並んだファイルがあるとします。それを 001 004 002 003 みたいに並べ変えたいのです。 vista や XPでは普通に出来ましたがW7にしてから出来なくなったので・・・・・
書込番号:10445742
0点

機能的にはいろいろ追加されたようですが、それはできなくなったようですね。
ファイルをドラッグして並べ替えしたいのですが、できないのでしょうか?
http://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7filesja/thread/f3857646-09d0-4aca-876f-dd648ff72e68
名前を変えるか、裏技、ツールの出るのを待つか・・・
書込番号:10445846
0点

ご返信ありがとうございます。
サポートに問い合わせをして要望を伝えます!そしてSPで対応される事を願って待ちたいと思います。
バネラさんありがとうございました。
書込番号:10445885
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版
Windows Vista Home SP2適用済のPCに、
Windows Vista Home Premium 日本語 アップグレード版を使用して
上書きインストールは出来ますでしょうか?
新規インストールする方が良いのでしょうが、
設定をし直すのが面倒なので。
0点

こんばんは、ラフェスタオーナーさん
Home Basicからであればアップグレードインストールが可能です。
ただ、32bit⇔64bitへはクリーンインストールとなります。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/vista/upgrade.aspx
Windows7ではないのですね・・・
書込番号:10444464
0点

こんばんは、空気抜きさん。
早速のレスありがとうございます。
実はオークションでHome Premiumアップグレードを手に入れたので、
それが無印やSP1のものでもSP2適応済のPCに、
上書きインストールできるものなのか?
と考えたわけですよ。
>Windows7ではないのですね・・・
そうですね。(笑
私のPCでは無く妻のPCなので、
オンラインゲームとかが動作しなくなると困るのですよ。
7はSP1が出るまで様子見です。
書込番号:10444597
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
Windows 7 Professional アップグレード版を購入してwindouws7をインストールしました。(64bit) Vitual Windows XPモードの、インストールを行いましたが、セキュリティー ソフトを
Windows 7とは、別に入れないと、いけないのですか?
0点

64bitはウイルス感染に強いと言われてますが、これだけ普及すれば話は別。
感染元(媒介元)になって世間に広めない為にも入れて下さい。。。
書込番号:10414921
1点

確か、もうすぐマイクロソフトが無料のウイルスチェックソフトを出しますよ(もしかしたらすでに出てるかも)
アンチボットはすでにVistaで実装されてますから、Windowsファイアーウォールとセットでほぼ市販のアンチウイルスソフトはいらなくなりますかね。
ただ、検出率とかウィルス対策ソフトのクラックウィルスが出ないともかぎらないので、本気で心配なら市販のセキュリティソフトを入れましょう。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090619_mse/
書込番号:10414936
0点

すみません、勘違いして書き込んでもうた。
XPモードは仮想マシン上で動くXPなのでPCが2台あるのと同議です。
なので、セキュリティソフトはXPモード上のXPに必要です。
書込番号:10414942
0点

microsoft security essentialsでも入れて下さい。
http://www.microsoft.com/security_essentials/
書込番号:10414944
0点

Virtual上のXPへのセキュリティーソフトなら、なくてもいいような気がします。
ただ、VirtualのXP上に重要なデータがあったり、ネットワークに繋げるならセキュリティソフトは必要かもしれません。
使い方次第だと思います。
書込番号:10414972
0点

ゼルビーノさん
ありがとーございます。やはりセキュリティー ソフトは、要りそうですね。
書込番号:10415014
0点

Windows7のXPモードにもNISを入れています。
XPモードを入れる前に、すでに3ユーザーを使用していましたが、なんの問題もなくインストール出来ました。NISに限ってはインストールをお勧めします。
どれくらいの使用頻度かもあると思いますが、入れることにこしたことはないと思います。
書込番号:10417262
0点

セキュリティーをケチるとロクなことありませんよ。avgやavast!も良くも悪くもタダで使えるフリーソフトですから。
書込番号:10442584
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
今使用しているPCにWINDOWS7の64bitを
インストールしようと思っているのですが、
64bitってどんなPCにも入るものなんでしょうか?
64bit対応のマザーとかCPUとかあるのでしょうか?
ちなみに今使用のしているPCは
CPU Core2duo E8500
マザー ASUS P5Q-E
メモリ 2G×2
グラボ GeForce 9800GT 1G
電源 650w
OS WINDOWS XP 32bit
となっています。
どなたか教えてください〜_(__)_
0点

>どなたか教えてください〜_(__)_
↑の構成なら行ける。
ってか64bit必要なんですか?
書込番号:10410137
0点

一般的に、CPUがIntel 64かAMD64に対応していることが条件。
書込番号:10410189
0点

Core2duo E8500なら、いけるでしょう。
Windows7は、メインメモリが2GB以上積んでいれば、64bit版の方が
パフォーマンスが優れているらしいよ。
書込番号:10410507
1点


書いたパーツでの動作は皆さんのおっしゃるとおりOKです
マザーのドライバはOS入れた時点で一応全部導入されます
念のためインテルやASUSのサイトから最新版を入手することをすすめします。
メモリも4GBフルに使えますから
問題は使いたいソフトが動くかどうかです
もし動かない場合OSそのものに未対応なのか64ビットに未対応なのかの見極めが分からなくなる場合もあります
32ビットではフルに動くが64ビットでは一部動かない機能も出てくる場合もあります
使いたいソフトのサイトで確認をすると良いでしょう
フリーソフトとかで古い物は使ってみないと分かりません
この辺のスキルがあればお薦めします
書込番号:10411668
1点

私は64ビットを新規インストールして使用中 (まったく同じシステムでWindows7の32ビットインストールしましたがどうしても64ビットが気になりましたのでその後64ビットに移行です)
しかしながらなぜか64ビットにしますとメモリ使用量が増えました、
それでメモリーを 4GB→8GBに増やしましたところ
システムの起動・ファイルサイズの大きい画像ファイルの展開・フォトショップ等画像編集の速さ・大容量ファイルのコピー・マルチタスクの処理の速さがかなり速くなりましたね!のこ快適さを経験しますともう32ビットへは戻れそうもないですね。
やはりWindows7は64ビットで真価が発揮できるのではないでしょうか・・・・急速に64ビットへの移行が進むのではないでしょうか。
私の環境では32ビットで使用していたアプリはほとんど問題なく64ビットでも動作します。しかしながら特にハードウエアー環境の対応が厳しくなるようですね
32ビットで動作問題なかったTVキャプチャ・SCSIカードが全く使用できなくなりました。
書込番号:10438767
2点

返事遅くなり申し訳ありません
64bit対応とのことでしたので、早速WINDOWS7 Proの64bitを
インストールしてみました。
何の問題もなく動いております(←あたりまえか^^;)
XPの時と比べ起動時間が短くなったとは思えませんが
ネットやゲームの立ち上がりはものすごい早くなっています
メモリが4Gに認識されたせいかもしれませんが…
みなさま ありがとうございました。
書込番号:10438798
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
Windows7 Ultimate 64bitでメモリを2GB→2GB+4GBに増設しましたが“実装メモリ(RAM):6.00GB (3.12GB使用可能)”と表示されてしまいます。これは仕様なのでしょうか?
知見をお持ちの玄人の皆様、考えられる原因等あれば、ご教授願います。
◆“コンピューターの基本的な情報の表示”でシステムの情報を見ると、以下のように表示されます。
------------------------------------------------
Windows Edition:Windows 7 Ultimate
プロセッサ:Intel(R) Core2(TM) Quad CPU Q6600 @2.40Ghz 2.39GHz
実装メモリ(RAM):6.00GB (3.12GB使用可能)
システムの種類:64ビットオペレーティングシステム
------------------------------------------------
◆他のスペックは、
・マザーボード:ASUSのP5W DH Deluxe(メモリ8GBまでOKなはず)
・最初から搭載してたメモリ:ノーブランドDIMM DDR2-800 SDRAM 1GB×2枚
・新しく増設したメモリ:hynix DIMM DDR2-800 SDRAM 2GB×2枚
・ビデオ:NVIDIA GeForce 8600GT PCI-E /256MB GDDR3-128bit DVI×2/HDTV
画像は“コンピューターの基本的な情報の表示”画面のプリントスクリーンです。
どうかよろしくお願いします。
情報不足等あればご指摘ください。
0点

>・最初から搭載してたメモリ:ノーブランドDIMM DDR2-800 SDRAM 1GB×2枚
>・新しく増設したメモリ:hynix DIMM DDR2-800 SDRAM 2GB×2枚
ロットナンバーまで統一しないとダメだと思う。
書込番号:10435478
0点

BIOSでメモリリマッピングの設定をしていますか?
書込番号:10435495
1点

コメントをくれたお二人様ありがとうございます。
>yamayan10さん
回答通りでした。
BIOSでメモリリマップが無効になっており、
有効にしたところ、あっさり解決しました。
メモリリマップがどんなことかも知らず…、
私の勉強不足でした。
ありがとうございました。
>tsuyopon678さん
ご指摘のとおり、
ロットナンバーまでの統一は意識していませんでした。
今回は正常に動いてるので、
様子を見て相性等の問題がなければ、
このまま運用しようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10439942
0点



こんにちは。
わたしはパソコンを、本体、周辺機器から、ソフトまで全部買い替えないとならない状況にあります。(ネットに繋がっていない98Windowsを10年使用しました為。)
そこで、1ヶ月くらいリサーチを続けています。
そして以前、別の掲示板で、同じ質問をしました。その時は、Windowsを強くオススメ頂きました。
しかし、ここに来て、混乱してきたので、今一度ご意見を下さい。
わたしは、ゲームには全く興味がないので、ソフトの種類は恐らく、どちらでも大丈夫です。
細々と創作活動をしています。(詩や絵本など)
必要なソフトは、
○縦書き原稿も作れるタイピングソフト
○スキャナ取り込みによる手書きイラストの画像編集処理ソフト
○名刺やデザイン入りの配布物の作成ソフト
○ホームページ作成ソフト
○ネット関連の基本的ソフト
○ウィルス対策
以上のソフトです。
本体を3年ごとに買い替え、アップグレードを繰り返したとします。
Macのハードが、段々値下がりしていることも視野に入れて、長い目で見て、結局賢い買い物をするには、どちらを選べば良いのでしょうか?
7点

特にこだわりがないなら Windowsの方が何かとベターでしょう。
MacはWinにはない物としての魅力や先進性、独創性がありますが、かといって、圧倒的なシェアの差によるWindowsの優位性を覆すほどではありません。常に見た目がしょぼいWindowsは欠点があるとしてもそのシェア差が補って余りあるでしょう。
以前はWinには無くてMacでしか使えない優秀なソフト群がありましたが、今はそれらは全てWindowsにも移植され、もはやソフトの豊富さでもWinがはるかに優位にたっています。
使いこなしやトラブルなどのお助け情報、フリーソフト、追加デバイスの選択子の豊富さ、将来性、その他で、初心者ほどWindowsの方がベターなのは間違いありません。Macだと後々3rdパーティ製品を買うとき、これMacで使える?とか確認が必要です。
(僕は長年のMacファンなのでこんな事書きたくないんだけどねぇ。)
書込番号:10277378
7点

今のMacは、エミュレーターを使用しなくてもWindowsが、使用できます。
一台のマシンで、異なるOSを使いわけることが出来るのでMacを選んでも問題ないと思います。
書込番号:10277414
7点

ありがとう存じます。
ところで、MacとVAIOって、何となく似ていると思うのですが、VAIOって如何ですか?
わたしのケータイは、ソニー・エリクソンですが、正直、不満です。
前に使っていたドコモのケータイは、充電器も本体も可愛かったし、不具合もないので確か3年は使いました。
今のケータイは、ブラウザクリアを何度もしなくてはならないし、すぐにビジー状態になります。二年契約終わったら、ドコモへ戻りたいです。
そんな訳で、いささかソニーには、偏見があるのですが、VAIOが出た当初から、VAIOは、クリエーターをターゲットにしている印象があります。
VAIOって、スペックの良い空っぽPCをカスタマイズするより、何か利点はあるのでしょうか?
書込番号:10277428
0点

tora32さんはじめまして、ありがとう存じます。
ブートキャンプのことですね。
ブートキャンプで、Windowsを使うとき、使いづらいと聞いたことがありますが、如何ですか?
またMacの中で、Windowsで作成したデータは、Macのみ対応の周辺機器に対応して貰えるのですか?
書込番号:10277447
0点

>クリエーターをターゲットにしている印象があります。
まさにそういう「印象」ですねw
私のVAIOに対する印象は、自分の仕事以外の余計な事をすること(立ちあがらなくなったPCをいじったり、あっちこっちに電話して解決法を探ったり)が苦にならなければ、VAIOを買うのも面白いのでは?程度の認識です。
書込番号:10277448
1点

05さん、はじめまして。
なるほどです。
つまり不具合は多いのでしょうか?
とすれば、もの作りにとって、不都合ですね。
作業中に、保存出来ず、強制終了は、涙ものです。
例えば、わたしが、手書きイラスト派から、データ入稿派に転身した場合、絶対困ります。
今はPCの外に原画があるから良いですが、全部PCに原画が入っている状態では、バックアップがあっても、かなりショックを受けると思います。
機械だから、不具合は仕方ないですけど。
書込番号:10277485
0点

Intel Macを所有していないので、詳しいことは、分かりませんが、お店などの
展示品を見て操作した感想は、キーボードの配列が、PCとは違うこと位ですか、
それ以外に問題になることは、無いと思います。周辺機器に関しては、試したことが無いので、分かりません。
ハード構成は、PCと同じなので使えると思います。
書込番号:10277524
0点

今後も同じソフトを使っていける
保証があるわけじゃないので
三年毎なら価格でwin。
macとの差額でシェアソフトの更新で
いいかと思いますよ。
書込番号:10277528
0点

私の経験でしかないのですが、VAIOは何かと面倒でした。
以前小さな会社にいた時、社員が使うPCは特定のメーカーから一括導入ではなく、
必要になった都度、社員各自が自分で選んだものを会社で購入するというちょっといい加減な感じで買っていました。
ほとんどの場合見た目でVAIOを買ってくるんですが、そのトラブルは全て私に回ってきました。
VAIOというヤツを何十回リカバリしたか、車に積んでサービスセンターまで何往復したか、わかりません。
そういう経緯もあって、私はVAIOが嫌いですw
データに関してはVAIOに限らず、とにかくこまめにバックアップすることです。
HDDに保存したからOK、と油断していると、HDDが壊れたらその保存したものもパーですからね。
同じデータをHDD複数(物理的に別々の機械に)、CD、DVDのようなメディアにも複数保存が基本です。
今回購入する周辺機器に、そのようなバックアップする機器も含んでいるかどうかわかりませんが、仕事で使う以上充分に考えておいたほうがよろしいです。
書込番号:10277548
1点

tora32さん、SUITEBERRYさん、有難う存じます。
つまり、Macは、オシャレでWindowsも使えるけど、買い替えが難しい。
Windowsは、シンプルなデザインだけど、買い替えがしやすく、オマケも色々あるということですね。
確かに、Macのタイムカプセルで、バックアップ先外付けHDDが、2台買えそうです。
ネックなのは、Officeがやたらに高いんです。
もし仮に、フォトショップをまともに買ったら、肝心のA3対応複合機が買えるでしょうか?
書込番号:10277561
0点

05さん、ありがとう存じます。
お疲れさまでしたね。
わたしも、ケータイでやられているので、VAIOは止めておきます。
わたしは、日本ヒューレット・パッカード社のデザインは、結構好きです。わたしの場合、可愛いカバーかけてしまうかも知れませんけど。
HPは、東京で製造されていて、価格も安いですね。
一応、周辺機器は、A3対応の複合機とワイヤレスの外付けHDD、ドコモのデータ通信を買いたいと思っています。
なので、うまくすれば、ドコモのデータ通信値引きがきいて、3000円引きです。
つまり、スペックの良い空っぽPCを買っても、周辺機器も含めて、おそらく同じスペックのMacの一台分に満たないのではないかと思われますが、問題は、ソフトのお値段です。
何度も恐れいりますが、Officeと、フォトショップ、どうしてあんなに高いのですか?
はっきり言えば、わたしのしたいことって、その2つがあれば確か全部出来ますよね。
書込番号:10277620
2点

>Officeと、フォトショップ、どうしてあんなに高いのですか?
どうしてと言われても私にはわかりません…w
officeでやる仕事とは、MSのものでなければできない内容ですか?
フリーのOpenOfficeでは仕事にならないんでしょうか?
またフォトショップにしても、画像を処理するという要件を満たせられれば、
例えばGIMPというフリーの画像処理ツールではダメでしょうか?
フリーにしてはかなりの高機能ですが。
ネットにつながったPCがあれば実際に落して、実用できるかどうか試せるんですけどね。
書込番号:10277662
0点

同じようなスペックでの
初期投資は値段差は無いですが、
今のiMacだと一体型だし、
iMacと仮定して、
次回、「液晶も」と、
なると差が開きますよ。
winなら本体だけもありますし。
メモリも増設するならさらに…。
提示ソフトは、あくまで、
「企業相手」「プロ相手」の物です。
リスク分価格だし、仕方ないかと。
Officeはまだバンドルがある分ましかな。
書込番号:10277672
0点

BootCamp等を使ってWindows環境を用意する必要があるなら、最初からWindows環境に統一してしまったほうが、金銭的には有利になるかと思います。
OfficeやPhotoshopが高額なのは、初心者からプロまで、また世界中の人が使えるように機能を盛り込んだり、サポート体制を維持するための費用がかさむためでしょう。(たぶん)
書込番号:10277709
0点

05さん、
ワードには、愛着があります。(変な理由ですが、使いやすくて)
縦書き原稿を書いたり、ダミーにテキスト貼るのが主ですが。
パブリシャーは、ちょくちょく使ってました。
パブリシャーは、名刺やチラシを作るのに便利だったのです。
エクセルは、職場(パートタイム)で必要だったので、使ってました。
たまに、ワードよりレイアウトがしやすいこともあったのと、住所録に使ってました。
後は、よく解らないので、保管のみでした。
画像処理は、ひとまず、初期段階では、読み取り画像を切って貼って、ダミー本をつくるので、それが出来たら、文句はありません。
HPの添付ソフトが分からないんですけど、普通は、空っぽPCでも、直ぐにネットくらいは出来ますよね?
書込番号:10277724
0点

SUITEBERRYさん、ありがとう存じます。
わたしは、お部屋のスペースの問題上、ノートパソコンを購入します。
肝心の複合機が、大きいのです。
ところで、バンドルということは、数点のOfficeソフトを買ったら、割引になるのですか?
例えば、ワードとエクセルとパブリシャーだけ必要な場合です。
書込番号:10277745
0点

んでは直接のところは専門の人に任せてケータイの方を。
そのソニエリのケータイの型番が書いてないんでアレですけど、W54S以降であればそれはKCP+のせいですね。
個人的にはプラットフォームの統一でしくじった例に入ります。
十分なバグ取りと最適化が出来ていなかったためですね。
自分がauを離れた理由の一つですね。>KCP+の採用
書込番号:10277761
0点

ワード、パブリシャー、エクセルの使い方を伺う限り、マイクロソフトのものでなければどうしてもダメだというわけではない感じです。
最初から高額なソフトを揃えずに、まずはフリーのもので試してみて、それで足りなければその時に買えばいいのでは?と思います。
>読み取り画像を切って貼って、ダミー本をつくるので、
「ダミー本」というのが何なのか分からないのですが、GIMPでも一通りの画像処理は可能ですよ。
こちらも使ってみて、機能が不足するようならホンモノを買えばいいと思います。
>空っぽPCでも、直ぐにネットくらいは出来ますよね?
OSにはブラウザが含まれますので、ネットの閲覧は可能です。
書込番号:10277778
0点

mixfruitsさん、ありがとう存じます。
ここは、パソコンと複合機を買って、ポイント還元で、何処までソフトを下げて貰えるかになってきましたね。
春の決算セールを狙っているのですが、それまでもっと貯金しなくては。
書込番号:10277826
0点

05さん、ありがとう存じます。
ということは、
結論Windowsのスペックのよい空っぽPCを買って、その後、入れるソフトを検討することですね。
ちなみに、ダミー本というのは、出版社の人に絵本の作りをご理解頂く為の、簡単なサンプルのことです。
絵本は、ページ展開が大切な要素になっているので、本のカタチで提出します。
書込番号:10277919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




