
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2009年11月7日 13:12 |
![]() |
6 | 7 | 2009年11月7日 10:23 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年11月7日 09:34 |
![]() |
5 | 4 | 2009年11月7日 01:52 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月6日 23:39 |
![]() |
7 | 6 | 2009年11月6日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現在VISTAホームプレミアム・Cドライブ50G【システム】Dドライブ50G【データ用】を使用しています。Windows7のアップグレード(上書き)インストールしようと思っていますがCドライブのハードディスクの容量が2Gしか空きが無くできません。最低16Gは必要とのことでありますがフォーマットせずパーテーションを変更しCドライブ容量を増やすことは可能でしょうか。
0点


ゼルビーノさんの紹介されてるソフトはWin2000/XP用のようです。
VistaならOSの標準機能でパーティションの変更ができます。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-vista/Can-I-repartition-my-hard-disk
以下VAIOのサポートページより
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0612131022642/
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0612131022646/
書込番号:10435374
2点

http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hardcust/defrag/easeuspart.html
ゼルビーノさんと同じですがVistaに対応したものです。
Windows 7 でも使えました。
容量が少ないのであればHDDの増設のことも考えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10435426
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
XPからWindows7に切替えようと思ってます
(PCも新しくします)
ただ、使っているソフトでWindows7で動作保障されてないものが複数あります。
それらのソフトについては、XPモードで対応しようと思ってます。
また、折角なので、Windows7 64bitにしようと思っていますが、
XPモードを使う場合、「Windows7 64bit」or「Windows7 32bit」では、
動く/動かないソフトの違いは出てくるものなのでしょうか?
(XPモードにしてしまえば、各々は全く同じと考えて良いですか?
それとも、32bit版でXPモードを使ったほうが使えるソフトは多いものですか?)
よろしくお願いします。
0点

XPモードは、Win7が32/64bitに関係なく、WinXP32bit動作ですy
書込番号:10433415
3点

>それらのソフトについては、XPモードで対応しようと思ってます。
この考えは危険かもしれません。
XPモードの事をよくよく調べて、可能ならRC版でも良いので試してからの方が
良いと思います。
場合によっては、XPと7のホームを購入してデュアルブートの方が良いかも。
書込番号:10433516
1点

>>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
まずは一安心です。。
>>toro15さん
危険ですか。
XPモードなら、いけちゃうかなと思っていましたが・・・
でも実際に試してみるしか確認のしようは無いですよね??
一番気になっているのはフィルムスキャナ(Nikon COOLSCAN W)です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/ls-40/index.htm
他は代替が利きそうですが、、
これがダメとなっちゃうと永遠にXPをって話になっちゃうんですよね・・・
(XP自体も動作環境外なんですがね。。)
書込番号:10433727
0点

私はMacBookproのBootcampで7の64Bitを使っていますが、私の環境の場合、デフォルトでビデオは16Bitで、通常のドライバーはインストールできず、仕方無しに16Bit表示モードで使っていますが、他の方はどうなんでしょうね?
ま、取り込むだけであれば、表示が32bitでも16bitでも関係ないかも知れませんが、出来れば32Bitで使いたいものですね。
書込番号:10433885
0点

Nikon Scan 用ソフトウェア
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/scanner/software/index.htm#heading01
Nikon Scan 4 Ver.4.0.3で、WinVista32bitまでは対応しているようです。
むろん、WinXPも対応してます。たぶん、32bitのみと思いますが。
XPモードで使用出来る可能性はありますね。
実際、やってみないとハッキリしないと言えばそれまでですが。
書込番号:10433966
1点

>> パーシモン1wさん
ありがとうございます。
ホントですね。確認不足でした。。
VISTAで使えるとなると、使える可能性がだいぶ高くなったような気がします。
最悪ダメだったら、ダウングレードすることも考えときます・・・
それぐらいの気持ちでいます(^^;
書込番号:10434010
0点

XPモードはVirtual PCの起動に時間がかかるのでイライラします。
私はOffice 2002を使うために、Sun VirtualBoxでXPを使っています。
書込番号:10435348
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
今まで使っていたPCにWindows7をインストールし、その際にHDDもアップグレードすることは可能でしょうか?
PC NEC VALUE STAR VF500
CPU Celeron1.6ぐらいだったと思います。
OS XP
HDD 80Gから500Gへ換装
実行可能でしょうか?
0点

Windows7システム要件
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/system-requirements
インストールできたとしても内蔵デバイスのドライバがすべて揃うのか、快適に使えるかどうかは別問題。
書込番号:10422027
1点

Windows7はインストール出来ると思いますがsisのチップセットに7用のドライバが無いようですので、実質的に使えないと思いますよ。
書込番号:10422121
0点

返信ありがとうございます。
日経PCの今月号に特集が載っていて、古いPCでも可能かと思った次第です。買い替え時ですかね?
書込番号:10422215
0点

失礼ですが、あまりにもロースペックなマシンには不向きですよ!
テストしたいのならMicrosoftから体験版をDLしてみてはいかがでしょうか?
ただ、先の方もご回答の通りDriver類が対応していなければいかんせんどうしようもない
と思います。
日常的に使用に問題なければ使い切ってみてはいかがですか?
Windows7もまだまだそこそこ問題が多いように感じます。
実際、使ってみていますがブラウザー(IE)落ちたりしていますので
書込番号:10426693
0点

アップグレード出来るかは、先ずは下記のアプリを入れて確認しましょう!!
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja
これで無理ならデスクトップ安いので、マウスコンピューターとかフロンティアで探せばいいよ!
俺は嫌いだけどDELLとかでも安いよ!!
書込番号:10435114
0点

みなさま、返信ありがとうございました。
元々古いパソコンで、HDDも80GBしかなく、これを機会にOSのアップグレードとHDDの換装をと考えました。NECのWebサポートでも自分の製品は7の動作保証は無く、またドライバーも提供しないとなっていたのであきらめます。
書込番号:10435159
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
現在Windows Vista Ultimate 32-bit DSP版をインストールしているPCにWindows 7 Ultimate32-bit又は64-bitアップグレード版をインストールできるのでしょうか?
また、Windows 7 Ultimateをクリーンインストールするにはどのバージョンを購入すればよいのでしょうか?
どなたか教えて頂ければ、助かります。
0点

Vista 32bit→Windows7 32bitはアップグレード出来る。
Vista 32bit→Windows7 64bitは新規インストールとなる。
Windows7をクリーンインストールするにはアップグレード版じゃない製品版かDSP版が必要。
新規インストールとクリーンインストールの違い。
クリーンインストールはOSが入ってないHDD、新品HDDなど初期状態から入れる事。
Windows7の新規インストールは旧OSがインストールされてる状態でなければならない点。
ココを読めば解るョ
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade.mspx
書込番号:10425421
3点

ラスト・エンペラーさん大変早いご返事ありがとうございます。
大変よくわかりました。
クリーンインストールしたいので製品版かDSP版どちらかにしようと思っています。
書込番号:10425697
0点

マイクロソフトのサポ受けたいのであれば涙を呑んでパケ版を購入した方が良いですよ!(高い)
サポいらねってことならDSP版でよろしいかと!(安い)
書込番号:10429710
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
こんばんわ。
本日、Vista HomePremiumからWindows 7 Home Premiumにアップグレードしようと、DVDドライブにインストールディスクを入れたところ起動せず、テキストファイルが表示されました。内容は以下の通りです。
「This disc contains a UDF file system and requires an operating system that support the ISO-13346 UDF file system specificationt」
・PCは自作です。
・Vistaの更新は最新にしてあります。(SP2)
・DVDドライブはPIONEER DVR-212です。ドライバは最新です。
・他DVDの再生、CD-ROMソフトのインストールは出来ました。(DVD-ROMソフトは無いので確認できず)
・ライティングソフトは削除してみました。
どなたか解決方法をアドバイスしていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

こんなところで回答待っているより、MSサポートへ電話して聴けばいいのに
自作ということは、もしかして持っているのはDSP版?
書込番号:10417786
0点

Vista、Windows 7 ともにDSP版ではなく、通常の製品です。
サポートは繋がりませんでした…。
書込番号:10418510
0点

はじめまして。
状況を整理すると、Vistaの画面からWindows7のDVDを入れてインストール
を開始すると、ご指摘の症状になるという事ですよね?
ご指摘の症状はVistaが正常に動作していないため起こります。
この症状に関してはVistaを再インストールするしか方法は無いようです。
VistaでUDFが読めない事がある質問例
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019530750
ただ今回はアップグレードですので、Vistaを入れ直さずともWindows7のDVD
から起動させてカスタムインストールすることで解決できると思います。
まずは必要なデータを他のハードディスクやUSBメモリに退避してから作業
されると良いと思います。
Windows7のDVDから起動するには、電源投入時にDELやF2キーを押してBIOS
画面に入り、起動の順番を「DVD->FD->HD」等に変更しないと起動できませ
んので、ご注意ください。詳しくはマザーボードの取説をご覧ください。
それでは健闘をお祈りします。
書込番号:10429194
0点

Phenom野郎様
情報ありがとうございます。
ご指摘通りVista上からDVDを入れての起動はいろいろやってみたのですが無理でした。
これを機会にカスタムインストールでもよかったのですが、調度タイミングよく友人がWindows 7の購入を検討していたので友人にDVDを譲り、代わりにダウンロード版購入。USBメモリからのセットアップで無事アップグレードインストールすることが出来ました。
今のところDVDドライブを含め、不具合なく動作しています。
書込番号:10433582
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
DSPとアップグレードは、どちらがお得なのでしょうか?
今まで、勘違いしていたのですが、アップグレード版って、新規インストールもできるんですよね?(以前は、上書きインストールしかできないと思っていた)
となると、価格情報を見てみると、DSP版とアップグレード版の価格差ってほとんどないから、マイクロソフトのサポートがつく分、アップグレード版のほうがお得ということでしょうか?さらにいうと、32bitと64bitを選べる分、ちょっと安心かもしれないし。(アップグレード版も、32bitと64bit両方ついてくるんですよね?)
ライセンスに関しては、どうなるのでしょうか?やっぱり、アップグレード版で、新規インストールしても、以前のwindowsは、使えなくなるのでしょうかまぁ、使っていないxpのDSP版が、何枚かあるので、それを使えば問題ないのだと思いますが。
私の勘違いでしたら、指摘していただけるとありがたいです。
また、気づいていない点などがあったら、教えていただけるとありがたいです。
1点

数名の有識者がけっこう上記の質問内容
(新規インストールとクリーンインストール勘違いしてね?とか)
にはこたえてますよ〜
あと、そういう質問すると偉い人に怒られますよ〜
書込番号:10427109
1点

>やっぱり、アップグレード版で、新規インストールしても、以前のwindowsは、使えなくなるのでしょうか
まぁ、ライセンスくらい読んどけとか、常識で考えろとは、言いたいけど。
移行のためのクッション期間くらいは大目にみてもらわんと。
書込番号:10427132
2点

既出な内容ですがアップグレード版では新規インストールはできません。
アップグレード版を使用する場合、XPかVistaがインストールしてあるPCからでないとインストールできません。
これがクリーンインストールというものです。
OSが変わりますので以前のwindowsは使えません。
インストールしてライセンス登録しなければ一ヶ月の間使えます。
32bitと64bitのディスクが付いてますので、どちらを使うかはスレ主の判断で決めてください。
書込番号:10427186
1点

アップグレード版をアップグレードでなく使用できるということをウェブ上で報告報道されているとしてMicrosoftはライセンス違反にあたると主張しているようです。
書込番号:10427217
0点

まぁ、新規インストールとクリーンインストールの勘違いは、(おそらく)していませんけどね。
といっても、ほとんど似たようなもんだと思っていますが?ただ単に、新規インストールするときに、XPもしくはVISTAが入っていればいいのですよね?そして、インストール後には、クリーンインストールしたときのデータ以外に、windowsoldというフォルダができているだけだと理解しています。それとも、それ以外に何か違う点でもあるのでしょうか?なんにしても、たとえば上書きで32bit版から64bit版にアップグレードすることなんて出来ないですよね?なので、新規インストールも、クリーンインストールも似たようなものだと理解しております。(もしも、間違っているならごめんなさい)
ちなみに、怒られるというのは、同じような質問をしているからでしょうか?もしそうなら、そのとおりです。深く調べる前に質問した私が悪いです。
それともほかに理由があるのでしょうか?
ライセンスに関しては、読んでいません。ごめんなさい。(まぁ、読んでいなくても、ライセンスには同意してから使っているので気にしないでください。何かあれば責任はとるしかありませんし)といっても、アップグレードということは、古い物が(つまり、古いOSのライセンス)必要なわけですから、使えないとは思っていましたが、経験がないため、念のため聞かせてもらいました。
書込番号:10427679
2点

今の最安値は、マイクロソフトストアの13228円ですね(笑)
皆さんありがとうございました。
書込番号:10432381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




