
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年11月6日 18:18 |
![]() |
3 | 14 | 2009年11月6日 13:07 |
![]() |
1 | 8 | 2009年11月6日 06:33 |
![]() |
17 | 46 | 2009年11月6日 00:22 |
![]() |
1 | 4 | 2009年11月5日 22:09 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2009年11月5日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
現在Windows7 Pro.を使用していますが、昨日XPモードを導入し、問題がないと思って(信じて)使いはじめました。
CPUはAMD PHENOM2 X4 965BEでBIOS設定によりAMD-V有効を確認済みです。
既にXPモードを使われている方(または固い回答を頂ける方)にお尋ねします。
スキャナがMUSTEK製A3USBという古いもので、現在(おそらくこの先も)Windows7非対応です。
そこで、XPモードでインストールしてみると、うまく動きました。
次に、このスキャナを利用するソフトとしてXEROX製DocuWorksをWindows7上にインストールしたところ、これもうまく動きました。
問題はこの次なのですが、Windows7上で動くソフトでXPモードにインストールしたスキャナは認識できませんでした。(ドライバが見つからないというメッセージ)
これは正しい動作なのでしょうか?
ちなみに、Windows7でドライバをインストールしたプリンタは、XPモードで動くソフトからでも普通に指定して動かせます。
さらにXPモードの時、Windows7上のソフトはその.exeファイルを直接ディスクの中に探しに行って指定しても動きませんでした。これは正しい動作なのでしょうか?
現状、このソフトを使用する時にはいちいちXPモードを立ち上げ、XPモードにインストールしたものを動かさなければならないというのが少々面倒なもので・・・。
0点

それが正しい動作です。
XPモードはPCの中に別のPCを仮想的に作り出すもので、両者はまったく独立しています。
したがってXPモードでインストールしたソフトやスキャナドライバはWindows7からは使えません。逆も同じです。
プリンタの場合のみ、自動的に仮想的なドライバがインストールされ共有されるのでXPモードからも使えます。ただしあくまで仮想的なプリンタなので、プリンタ固有の設定はできません。
XPモードはとりあえず移行できないものを使うための暫定的・緊急避難手段です。最終的にはWin7対応製品への移行が前提です。
なおアプリを立ち上げたままXP modeを終了して休止状態にすれば、次はそのままアプリが起動した状態で復帰します。起動時間はかかりますが、要するに別のPCを休止状態から立ち上げているのと同じですので仕方がありません。
またプログラムグループの中にある"Windows XP Mode アプリケーション"にできたショートカットから起動すれば、あたかも単独のアプリのように起動します。ただしUSB機器が接続できないのでこの場合は使えないでしょう。
なおMUSTEK A3 USB proなら、Vista用のドライバはあるようですから、運が良ければ使えます。まてばWin7用のドライバが出る可能性もあります。
http://www.mustek.com/mustek/Support.php
書込番号:10430863
0点

ちなみに単独でXPモードを起動すると、以後、ショートカットからの起動はできません。
この場合、まずXPモード起動時にログイン画面で止めたうえで、USB機器を接続すれば、ショートカットから起動することで、あたかもWin7用のアプリのように振る舞います。仮想PCは起動済みなので、以後のアプリの起動はかなり早くなります。
かなり裏技的な運用ですが、ご参考までに。
書込番号:10430973
0点

早速のご教示有り難う御座います。
ご指摘頂いたA3USBのドライバ(VISTA用)はWIN7ではダメだったのでXPモードを選択した次第です。
A3USBは、A3対応のスキャナとしては驚きの安さですが、世の評価はかなりの酷評である製品であるものの、私のように画質やスピードを気にしないでお使いの方もまだまだいらっしゃるかと思います。そんな方に「WIN7のPRO以上でXPモードに対応出来たら延命出来ますよ」と教えてあげたいです。
ところで、私の環境ではXPモードを立ち上げる際にログインの窓など出ないのですが?
書込番号:10431160
0点

Vista用はダメでしたか。Win7はドライバまわりはそんなにかわっていないので、infファイルとかをいじれば何とかなるような気もしますが。メーカーに問い合わせてみてもいいかもしれません。
デフォルトの仮想PCではオートログオンになっています。
Windows XP Modeの設定からログオン資格情報(ユーザー名)を削除するか、起動後にスタートメニューからログオフすることでログオン画面が出るはずです。
ただし資格情報は削除する前に控えておかないと、二度とログオンできなくなることがありますから注意してください。
削除するときには、あらかじめ別の仮想PCを作ってそちらでテストすることをお勧めします。
書込番号:10431671
0点

>私の環境ではXPモードを立ち上げる際にログインの窓など出ないのですが?
ほんの一瞬だけ出ていると思います本当に一瞬なのですがw
書込番号:10431687
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
windows xp32bitから7pro64bitにインストールできないです。
新規インストールでやっているんですが「インストールの最終処理実行中」の後に再起動するんですが画面が真っ暗になった後に壁紙とマウスのカーソルだけでて、そこから先に進まなくなりました。何度インストールしても同じ状態でこまっています。わかる方いましたら教えてください。
パソコンの構成は
CPU core2 quad Q9450 2.66GHz
メモリ DDR2 1G×4
VGA GeForce9600GT
マザーボード インテルP35 Express
です。
よろしくお願いします。
2点

>画面が真っ暗になった後に壁紙とマウスのカーソルだけでて、そこから先に進まなくなりました。何度インストールしても同じ状態でこまっています。わかる方いましたら教えてください。
自分もなった。
強制終了してからF8連打でセーフモードでいったん起動。
そこから正常に終了したら行けた。
書込番号:10372046
0点

>マジ困ってます。さん、それでインストール出来たんですか?
うん。出来ましたよ。
自分と状況が違うのかな?
インストールが完了して、ようこそ→ここでデスクトップで固まった。
いつまで待ってもマウスカソールだけが動く状態。仕方無しに強制終了してセーフモードで立ち上げたって事です。
書いてて気づいたんですが、メモリを4枚刺しですね。
2枚に減らしてはどうでしょうか?
書込番号:10372205
0点

マジ困ってます。さん、それでやってみます。
教えてくれてありがとうございました。
書込番号:10372226
0点

他の問題で3回インスコしましたが
>壁紙とマウスのカーソルだけでて、そこから先に進まなくなりました
ここの箇所は長いですよ計ってないけど5分程度その状態の後に
選択画面になるはずです
書込番号:10372558
0点

私も3回インストールして3回とも真っ暗な画面にカーソルと言語バーだけになりました。
結局デュアルモニターにしていたため勝手に拡張デスクトップになっていてもう一台の方に表示されていました。
デュアルモニターにしてませんか?
書込番号:10372802
1点

何とかインストール出来たんですが、再起動したら今度は真っ黒になり起動音とマウスの矢印だけが出るようになりました。セーフモードで起動して回復してもダメでした何がいけないんでしょう?
GOGO!!さん、デュアルモニターの事がよくわかんないです。
書込番号:10374146
0点

自己責任ですが対応BIOSが出てないですか またはBIOSが古すぎるとか
書込番号:10374607
0点

モニターを2台接続していませんか?
私はモニターと液晶テレビを2台接続していたのでテレビのほうで見たら写ってました
書込番号:10375741
0点

XPにWin7RC64bitをデュアルブートで入れたらXPが起動でコケルようになった。
>画面が真っ暗になった後に壁紙とマウスのカーソルだけでて、そこから先に進まなくなりました。
現象がまるで同じだ。強制終了再起動を繰り返しているとその内起動するんだけど。
それが、Win7RC64bitを起動、終了した後にXPを起動するときに高確率で起きるんだな。
Win7RC64bitには今のところ、その現象は起きてないんだけど。
書込番号:10375755
0点

XPの32からWIN7の64ですよね。32ビット版でそろえないと駄目だったような気がします。
書込番号:10375864
0点

がんこなオークさん、対応BIOSの事はよくわかんないです。一年前ぐらい前のパソコンなんで大丈夫と思うんですが?よくわかんないです。
GOGO!!さん、モニターは一台だけです。
はる018さん、そうなんですか?32bitをインストールしてみます
書込番号:10375962
0点

INTELのP35マザーはDP35DPMでしょうか?
私は上記のマザーボードなのですが、下記ツールでエラーが数件ありました。
・Windows7 Upgarade Advisor
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=ja
私の場合は主な要因として、
マトリクス・ストレージ・マネージャーが古い為のようです。
また更新用のドライバは、OS上で使えるexe形式がエラーで駄目でした。
残るはF6フロッピー用しか無いので、XP再インストールするしかなさそうです。
(Windows7メディアからのブートでも可能?)
その前にBIOSの更新をして何とかならないかな?と思っております。
まずは上記ツールで、Windows7に対応している環境か?を、
確認することをお勧めします。
以上、参考までに。
※構成
CPU:Core2Duo E6750
M/B:DP35DPM
メモリ:UMAX 2GB*2
グラボ:ELSA 786GT V2.0
HDD:HDS721075KLA330(XP Pro SP3)
SSD:OCZ OCZSSD2-1 VTX120G(Win7 Pro 予定)
ドライブ:PIONEER DVR-212
電源:ENERMAX MODU82+EMD425AWT
書込番号:10376358
0点

何とかインストール出来ました!回答してくれた皆さんありがとうございました
書込番号:10430747
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
現在、現像ソフト、3種、VISTA、64ビットで使用していますが、
WINDOWS−7、をアップグレードした場合、再度現像ソフトをインスロールしなければならないのですか。
0点

使われてるソフトの対応次第かと思います。
まず各ソフトのメーカーサポートページをのぞいて見て下さい。
ここで聞かれたいならソフト名あげないと誰も回答できないと思います。
書込番号:10420960
0点

ひまJINさん
アドバイス、有難う御座います。
ソフトメーカー(ニコン)に問い合わせたところ、
現時点では、動作環境が判らない、ので回答出来ない。
でした。
書込番号:10421126
0点

ニコンのWindows7対応予定は下記ですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info091019.htm
現状ソフトに関しては一部を除き対応予定ですね。
もう少し待った方が良いでしょう。
書込番号:10423361
0点

ひまJINさん
ニコンホームページに
予定機種が掲載されていたのですね。
すべて、予定に入っていたので助かりました。
ほんとに有難う御座いました。
パソコン、3年目の新米で、撮影した写真の現像が
殆んどです。
宜しくお願いします。
書込番号:10424604
0点

インストールが成功したか?
再インストールするか?
というダイアローグだろ。
再インストールを選ぶと、互換モードでインストーラが開く。
書込番号:10424657
0点

ですから、対応がハッキリしてないのに慌ててアップグレードする必要ないでしょう。
ダメな場合しばらく使えなくなる可能性もあるので。
書込番号:10424834
1点

vista 64bitからWindows7 Home Premium 64bitにアップグレードしています。
少なくても、以下のニコン関連ソフトは再インストールしないでそのまま問題
なく動作しています。
(ニコンホームページ上ではWindows7対応が出るようなことが記述されていました)
アップグレード前に実施したことは以下のとおりです。
vista 64bit上でニコン関連ソフトを以下のバージョンにレベルアップ
Nikon Transfer Ver.1.5.1
ViewNX Ver.1.5.0
Capture NX Ver.1.3.5
⇒Windows7 Home Premium 64bitにアップグレード
参考になれば幸いです。
書込番号:10428363
0点

ぶらり散歩さん
同じ環境ですね。
現在最新のバージョンにしています。
NX-2
は、プロダクトキーを購入して使用しています
ので、又、1からインストールするのが大変な。と
有難う御座いました。
早速インストールして見ます。
書込番号:10429642
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
かなり困っておりまして、okwebなどでも同じ質問させてもらってるのですが、できるだけ詳しい方に質問を見ていただきたいので、こちらでも質問させていただきます。
PCをいちから組んで、windows7 pro 64bit DSP版をインストールしようとしているのですが、インストールできない状態です。
具体的には、最初にインストールが進まない状態だった(項目が幾つかあって、読み込み中(〜%)/展開中(〜%)のところの最後の項目のところで、6時間程止まっていて、バーで示されている進行状況も変わっていない状態)ため、電源を落としてしまいました。
その後は起動すると、windowsのロゴなどが出た後「コンピューターが予期せず再起動されたか、予期しないエラーが発生しました。windowsのインストールを続行できません。インストールするには[ok]をクリックしてコンピューターを再起動してからインストールを再実行してください」という表示が出ます。
それに従って再起動すると、同じことが表示され、それが何度も繰り返されるので、インストールをすることができません。
やはり、電源を落としたのがいけなかったのでしょうか?今考えるとHDDの容量が大きいために進まないように見えただけな気がしてます。
何か解決方などがあれば教えてください。お願いします。
cpu:i5-570
m/b:p55-ud3(gigabyte)
HDD:WD1001FALS(western digital) 1TB
GPU:GeForce285GTX(zotac)batman limited
電源:HX750W(corsair)
0点

スミマセン、僕には詳しく回答することはできませんがこれだけ。
インストール中に電源を落とすことは絶対にやってはいけませんよ。
言ってしまえば自爆スイッチを押したようなものです。
一番下の項目は「インストールの最終処理の実行中」ですね。
書込番号:10356617
2点

mesopotaiaさん
もう一度、HDDのフォーマットからやり直してみてはどうでしょうか?
それで、同じ場所でハングアップするかしないかで何か解るかも。
書込番号:10356665
2点

私もこれの64bit版をインストールしましが、そんなに時間はかかりませんでしたよ。
正確な時間は計っていませんが、1時間もかからなかったと思います。
CPUは Corei7です。
milky9PさんがおっしゃっているようにHDDフォーマットしてから、
再度インストールしてみてはどうでしょうか?
それでだめなら、メモリのチェック(メモリテスト用ソフトで)、
HDDのチェック(他のPCにつなぐ必要がありますが・・・)、
インストールディスクのチェック(傷がないか?)
等を行う必要があるのじゃ無いでしょうか?
書込番号:10356720
1点

皆さん、素早いアドバイスありがとうございます。
実は初めての自作でありまして、osのインストールも初めてでした。
まあ、ただの勉強不足だったわけですが・・・
HDDフォーマットのやり方を教えていただきたいです。
いろいろ調べては見たのですが、OSインストール時にフォーマットするということしか載っていなかったのであきらめてました。
書込番号:10356881
0点

mesopotaiaさん
DVDから起動して、新規インストールを選択後にインストール場所を選択するところでフォーマットできると思います。
初めての自作ということですが頑張ってください。
一からの組み立てなら、消えては困るようなデータは無いはずなので迷わずフォーマット!
書込番号:10356991
1点

windowsのディスクを入れたドライブをfirst boot driveに設定して起動する。ということでしょうか?
それをやった場合、新規インストールに関しては何も出てきません。HDDから起動するのと同じになってしまいます。
書込番号:10357062
1点

すみません。quick bootという機能でやっっていたところ駄目でしたが、biosのメインメニューでブート順番を入れ替えたところインストール画面へと移行しました。
いろいろお騒がせしました。
いろいろありがとうございます。
ただ、正常に終わるか心配です。
できたら報告しますね。
書込番号:10357245
0点

Pro32bitですけど、インストール自体は30分掛かったかどうか、ぐらいでしたね。環境違うんで、参考値で。
書込番号:10357270
0点

とりあえず、再インストールを開始しましたが、やはり止まっております。
何とかならないでしょうか?というより止まってしまう原因は何なのかわかりますでしょうか?
書込番号:10357664
0点

要らないもの、PCIとかにインストールに不必要なもの等を刺してませんか?
メモリ1〜2枚 HDD(SSD?)1台 VGA インストール用キーボードと、
小さい構成でやってください。
書込番号:10357813
1点

特に余計なものはさしておりません。USBにもマウスとキーボードのみです。
インストール開始から2.5時間程経ちましたが、先程の画像のところから一向に進んでおりません。
また、今気付いたのですが、マウスが無反応になっていました。
・・・どうすればいいのでしょう?
書込番号:10357852
0点

キーボード、まあマウスでも良いのですが、特にキーボードをPS2の変換等で使ってみては
どうですかね?
あの問題かな??。
書込番号:10357876
1点

マウスも効かなくなってしまい、どうしようもないのでもう一度電源を落としました。
もう遅いので再チャレンジは明日にします。PS2でやってみます。
「あの問題」とは何ですか?
書込番号:10357915
0点

P55チップセットで、USB1.1のデバイスを複数つなぐと、
データー干渉の不具合が起こる。
例 キーボード(USB1.1)とアイポッド(USB1.1)を繋ぐ・・
確証はありませんが。
書込番号:10358019
1点

再度やり直してみましたが、やっぱり同じ所で止まってしまいます。
MSの無償サポートは20桁のコードが必要で、インストールしてからでないと確認できないようなので、ちょっと利用できてません。
書込番号:10359757
0点

HDDの不良も考えられるのでわ?
もしかしたらS-ATAのコードがちゃんと刺さってないとか・・・
書込番号:10359929
0点

ほかのXPなどが入ったPCはありますか?
あるならスタート→マイコンピュータ右クリック→管理→ディスクの管理
からHDDをフォーマットしてみてください(NTFSに)。時間かかるかもしれませんが。
自分もWin7のRCで同じ現象がおきました。
自分はフォーマット後試してはいませんが、できるかもです。
がんばってください。
書込番号:10360421
0点

mesopotaiaさん 回答できなくてすいません。
やっぱり一番怪しいのはHDDでしょうね・・・。
HDDをフォーマットしてみるのが一番良いのですが、
フォーマットできるPCが無いのなら、
お金はかかりますが、新しいHDDを増設して、そちらにインストール
してみてはどうでしょうか?
初めての自作でご苦労されてお気の毒です。
自作や、新しいOSのインストールでは、誰でも早かれ遅かれ
同じような体験はすると思います。
めげずにがんばって下さいね。
書込番号:10360456
0点

まぁ、参考程度に
1.CMOSクリア、CMOSバッテリーを外して強制的にクリア
2.新しいHDD(今あるHDDをフォーマットする、クイックフォーマットは駄目)
3.SATAケーブルに予備があればそれで再度2を繰り返す
4.外付けドライブがあればそれでやってみる
インストールの諸段階からできない場合はこれぐらいしか確認できませんね
書込番号:10360596
0点

その後如何でしょうか?
自分もあまり詳しくはないですが、もし同じ状況に陥ったら・・・
1:CMOSクリアして、BIOSの設定を再確認
(BIOSが最新でなければ最新にする)
2:必要最小限のデバイスで試してみる(CPU/マザー/ビデオ/メモリ(1枚のみ)/CD/HDD)
SOUNDやLAN等のオンボードのデバイスがあれば無効にし、シリアル/パラレルポート等も
無効にする(BIOSにて設定)
LANケーブルやUSBハブ等も抜いておく。
3:メモリのチェックとHDDの不良セクタチェック(買ったばかりで疑いたくはないですが)
位でしょうか・・・
実際には、使っていないパーツがいっぱいあるので、まずは違うHDDに変えたり他のマザーで試したりしますが、そうもいかないようですので。
ちなみに、インストール時のパーテーションはどうしてますか?
書込番号:10361844
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
このHPの写真は同じ色に見えるのでしょうか?
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html#Intro
0点

サファリだと同じに見えます(Vistaでも)
書込番号:10411208
0点

Windows7Pro64ビットのIE8ではバラバラです
firefox3.0はOKです
ちなみに手動でどうにか出来るんでしょうか?
書込番号:10415957
0点

Windows 7 に付属するマイクロソフト純正ソフトは、
残念ながら9割以上がカラーマネージメントに対応していません。
もちろん Internet Explorer 8 も対応していません。
書込番号:10419789
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
表題のとおり64bitプロフェッショナル版でのプラッシュプレイヤーがインストール出来ません。・・・て言うかダウンロード時にIEが固まってしまい「保存しますか」のダイアログも表示されません。JavaScriptは有効になっている状態です。
試しにVitual Windows XPモードでインストールを行いましたが、成功しました・・もちろんXPモードでしか使えません;;
どなたかインストールされた方いらっしゃいますでしょうか?
インストール方法をご教授していただければありがたいです。
0点

ピノキッスさん こんにちは。
現状では、Flash Playerの64bit版は、提供されていないと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000037284/SortID=10396649/
書込番号:10414724
1点

自分はまだRCですが、32bit版IEだと普通にインストールできませんか?
書込番号:10414749
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、manamonさんこんばんは、お返事ありがとうございます。
先ずRC版の32bitですが、これは私も使用していました。おしゃるとおり使用できていました。
SHIROUTO_SHIKOUさんの貼り付けていらっしゃるところを見てみました。この方は解決できたみたいですね。^^;
私も64bit版はRev10以降なのは確認しましたが、7の64bit版ではIEは64bitと32bit(?)の2つがあります。この32bitの方でもダウンロード画面で固まってしまいます。;;
どなたかうまく使用できている方はいらしゃるのでしょうか???
書込番号:10418164
0点

なにかおかしいですね。
64bit版でインストールしようとすると、ここへ飛ばされます。
http://kb2.adobe.com/cps/000/6b3af6c9.html
(まだ対応してなく、32bitブラウザで使えの内容)
よって、ダウンロードは始まりません。
32bit版のIEや、Firefoxでは、普通にインストールできて使えてます。
ここから、uninstall_flash_player.exe をダウンロード
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/235/ts_235943_ja-jp.html
右クリックして管理者として実行してください(Win7-64で動作確認済)
プログラムと機能の中に、Adobe Download Manager があればアンインストール。
これで、もう一度、32bitのIEでflashを入れてみてください。
これでもだめなら、flash以前の問題かもしれませんね。
書込番号:10420527
1点

バネラさん お返事ありがとうございます。
アンインストを行い、32bit版IEを管理者として起動しましたが・・・・やはりIEがかたまってしまいます。
もう何が何やら???・・・・切り分けも出来ないので、64bit対応版が出るまで、ソット待ちます。
Google Chrome(プラウザ)をインストしてましたので、こちらを試しましたところ大丈夫でした(グーグルだもの当たり前か^^;)
しばらくは動画関連はこちらのプラウザを使用します^^;
皆さん親切に教えていただいてありがとうございました。^^
書込番号:10422739
0点

解決しました〜^^
[10422513]に貼り付けられているURLでフラッシュプレイヤーのインストを促され、何気にインスト成功しました。
いったいアドビホームからのインスト失敗はなんだったのか・・・・
どうもありがとうございました。^^
書込番号:10423049
0点

あらま、[10422513]って、イングランド写真家のカワセさんじゃありませんか。
ペンタ板まで行って何を書いてることやら・・
何かが、アドビからのDLの邪魔をしてたのかな?
それはともかく、解決しておめでとうございます。
書込番号:10424092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




