
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年11月3日 14:56 |
![]() ![]() |
5 | 20 | 2009年11月3日 12:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月2日 20:06 |
![]() |
0 | 9 | 2009年11月2日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月1日 23:19 |
![]() |
20 | 13 | 2009年11月1日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック
自分と母のパソコンと他府県に住んでる兄のパソコンにもインストールしても大丈夫ですか法的に問題ないですか兄の話だと一緒に住んでないと違法コピーと思われマイクロソフトから摘発されるからだめじゃないかと言われましたが家族ならいいんじゃないんですかマイクロソフトにも質問のメール投稿したんですが?
0点

同一世帯での使用制限なので別世帯にお住まいの家族・兄弟と言えど
世帯が違えばライセンス違反ですね。
同居が前提です。
書込番号:10414832
0点

居住地などの個人情報はMSには分かりません。分かるのは同一のIDで何回インストールされたかということです。
ライセンスに反することは確かですから、後は個人の良心と解釈の問題です。
書込番号:10415001
0点

ラスト・エンペラーさんP577Ph2mさん解答ありがとうございますやはり兄の言うとうりでしたか
ライセンス違反になるですね勉強になりましたやはり法律てシビアなんですねでも価格COMのほかの書き込みでもパソコンに詳しそうな人がライセンス違反ですとほかの人からツ込み入れられてますがやはり私のように認識不足からくる誤りでわざとライセンス違反してないと思いますが
マイクロソフトももう少しライセンスについて啓蒙活動してほしですライセンス違反なんてパソコン初めてから知ったことですのでなにがだめでこれはOKくわしく説明してほしいですやはり法律は違反したくないですからね
書込番号:10415167
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
一番最初のキャンペーンで、14,777円で販売されていたときに申し込みをして購入したのですが、以下のようにいろいろ使用条件にあわない部分があり、譲渡を検討しています。このパッケージには「特別価格にてご提供したものです。転売、譲渡はお控えいただきますよう、お願いいたします」と記載されているので、みなさんの意見をお聞かせいただければ幸いです。
1.使っているPCはVaio FZ−72Bです。
(VISTAHomePremium、Core2DuoT7700、メモリ4ギガ、ソニー製のため現状VT非対応)
2.プレインストールソフトが必要で購入したので、アップグレードインストール必須
3.VISTAHomePremiumから7Professionalは上書きインストールしかできない
(7のAnytimeUpgradeならキーを使って解除するだけのはずなのに、なぜ???)
解決方法として思いついたのは
4.VISTAのステップアップグレード版でBusinessにしてから7Proを入れる
(結論:そもそも存在するか不明。HomePremium>Ultimateへのアップグレード版しか見つからない)
5.Professionalのアップグレード版をあきらめて買い直す
で、今5.という感じなのですが、
この5.の時点で、パッケージに書いてある「転売、譲渡はお控えください」とあるのが
どこまで効力があるのか?なのです。
もともと7RC版をインストールしていてクリーンインストールしか選択できず、一度インストールしてからVaioのプレインストール版が消えていることに気づいた(先に気づくべき^^;)
ということもあり、一度ユーザー登録してあるため、仮に譲渡した場合に譲渡先にご迷惑がかかるのは困るなと思っています。
最終的にはマイクロソフトに聞くべきとは思うのですが、皆様のご意見も参考にしたく、お聞かせいただければ幸いです。
特に、こうやれば7Proに上書きインストールできるよって方法がもしあればぜひお聞かせください。
今更ながらもっと注意しておけばよかったとは思ってます。
正直言い訳にしか過ぎませんが、6月のキャンペーン時は10日間のキャンペーンにも関わらず初日ですべて売り切れてしまい、私も目当てのHomePremiumが買えなかったもののなんとかProは購入できたということで、検討している時間がありませんでした(7777円のHomePremiumはすべてのネット店舗で売り切れでした)。
ほんとに困ってます。よろしくお願いします。
0点

混乱しているせいか、間違えて初心者マークをつけてしまったようです。^^;
すみません。気にしないでください。
書込番号:10396712
0点

転売うんぬんはあくまでお願いですから、ライセンス上の縛りではありません。
大量に購入して転売して儲けようという人への牽制でしょう。もっとも実物なしに販売したのですから、どれだけ意味があるか疑問ですが。
ただしインストール時にライセンス認証したのであれば、次のユーザーは認証できませんから、電話なりで認証する必要が出てきます。相手が納得した上での譲渡なら、問題はないでしょう。
書込番号:10396738
1点

譲渡についての詳細は問い合わせが確実ですが、マイクロソフトのサポートページに
譲渡について参考になりそうなページがありました。
Googleで「windows 譲渡」で検索したら1番に出てきます。
パッケージの注意書きは格安販売であるため、高価な転売の抑制を期待しているものと
思います。
定価やそれ以下、無償などであれば良いのではないでしょうか?
書込番号:10396745
0点

定価やそれ以下は販売、無償では譲渡に該当します。
書込番号:10396763
0点

疑問1・プリソフトが必要だそうですが、7に対応してますか?
疑問2・プリソフトはDVDやCDの媒体はついていませんでしたか?
疑問3・そこまでするならプリソフトを購入しませんか?
注意・この場合は上書きインストールではなくて新規インストールですよ。
通常上書きインストールは元のデーターや設定を引き継いだりします。
アップグレードインストールに近いかな???
家はPCが7台稼動してますが、OSの転売は行っていません。
書込番号:10396840
0点

私もvista Home Premium から 7professional にアップしました。
確かに上書きはダメですが転送・・・というやり方でアップ後それを戻して
あげればデータはすべて、ソフト関係はほとんど7に移行できましたけど。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:10396974
1点

VAIOにプリインストールされているソフトウェアは、このOSがVAIO上で起動されていると認識されないと起動できないようになっています。
ちなみに新規でインストールすると認証されなくなってしまいますので、絶対アップグレードでインストールする必要があったと思います・・・
これは少し記憶が曖昧なので、違っていたらゴメンナサイ・・・
書込番号:10397025
0点

P577Ph2mさん、toro15さん、ありがとうございます。
マイクロソフトに2時間かけて電話したのですが(ほぼ全部待ち時間)技術担当曰く「上書きは無理」とのことでした。WAU使っての上書きアップグレードの方法はあるけど、直接アップグレードは仕様上上書きの方法を提供してないそうです。
譲渡はok、だけど譲渡された相手は電話認証がいるよ、ということでした。
MNNRさん、ご指摘ありがとうございます。
回答1.プリインストールソフトは1つを除いて7に対応してます。
これは、7のRC版をインストールした際に上書きインストールを使っていたので確実です。
回答2.ハードディスクにリカバリデータはあります。DVDがついてるのはOfficeだけです。リカバリからのソフトの復帰は、新規インストールの場合リカバリソフトも消えてしまうため、BIOSからの完全復帰しかないような気がします。
回答3.どうしてもプリインストールソフトを使いたかったがためにVaioを購入したのであって、プリインストールソフトが市販されていなければ、そもそもVaioを買いませんでした(XPのデスクトップなら別に持っていますし、今回別にi7-860+7Ultimateのシステムも組み立てています)。なので、持ち運びできる、そのソフトがある、ということ以外、正直ノートPCの存在価値がないんです・・(笑)(いくら市販してないからとは言えソフトが欲しくてPC買うってのは本末転倒、やり過ぎというのは理解しています)
新規インストールでは、ソフトが消えてしまうので、上書きインストールが必要なのです。
それで、Proで上書きが駄目なら、処分してHomePremium版を別途買い直しかなと考えております。
kenzo5326さん、
ご回答ありがとうございます。私には希望の光が見えた思いです。
データ量が多すぎて200Gくらいになっていたこと、メールやネットの設定、データは別にバックアップできていたもあり、転送ツールは使いませんでした。
早速試してみようと思います。
jbkqb324さん
ご連絡ありがとうございます。
そう、Vaioのサポートのページでは、アップグレードは上書きアップグレードしてください、とあるんですよね・・。Vaioのサポートにも聞いてみるしかないですかね。
そのほか情報があれば、引き続きお待ちしています。
書込番号:10397122
1点

とおるさんさんをはじめ、みなさんはじめまして。
似たような質問かもしれないと思い便乗で質問させていただきます。
ここでは駄目であれば作り直しますので言ってください。
私もVista・Home Premium から 7・professional にアップグレードしました。
上書きはできないと言われ特新規インストールをしました。
@「windows,old」というフォルダが作成されており、Vista時のソフトが入っているようなのですが、ここから再びソフトを使えるようにすることは可能なのでしょうか?
A新規だからどうせ使えなくなるのだろうと思い、アンインストールしたソフトがいくつかあります。もしソフトを引き継ぐ事ができるのならVisutaから7にもう一度インストールをし直したいと考えているのですがこれは可能なのでしょうか。
便乗で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:10397231
0点

プリソフト=非売品ですね。
ソニーのHPをちらっと見ましたが、サプリメントディスクというのが鍵かも。
たぶんこれでOSでバイオだと認識できるようにしている感じ。
お手持ちのPCが対応していればいいのですが・・・。
あとソフトのアップデートプログラムだけでインストールや実行ができるものかも聞いたほうがいいかも。
中にはそういうものをたまに見かけます(ソニー以外ですけど)
ソニーのサービスで希望のソフトが入っているか又、お手持ちのPCで利用できるか、購入できるか確認してはどうでしょうか?
ところで又疑問がひとつ。
リカバリイメージは別パーテーションにはいっていませんか?
当方は自作以外ではDELLのノートが2台ありますが、どちらも別パーテーションの中に入っています。
書込番号:10397452
0点

Vaioのサポートからは、7Proはサポート対象外なので・・と言われてしまいました。
それでふと思い出したのですが、私は別にi860+7Ultimateのシステムを持っているのですが、ビックカメラで購入したUltimate(DSP)は特別パッケージというもので、7用のリモコンのほか、ファイナルパソコン引っ越し7プロというソフト(バルク版)がついてました。
ちょっと説明がわかりにくい部分もあるソフトですが、一応Windows7のクリーンインストールにあたって旧の環境を復活させてくれるようなので、一度試してみようと思っています。結果についてはここでご報告いたします。
klugerさん、こんにちは。
windows.oldに含まれるプログラムはそのまま動くものもあれば動かないものもあったような気がします。いずれにしてもOSも違いますしインストールに当たってはレジストリとか環境設定が相当変わっていると思うので、そのまま元に戻すことは難しいのではないでしょうか?上記ソフトも、インストールする前にさきに作業(システム周りの環境を記録?)をしてから、クリーンインストールした状態にPCからその設定を読み込む(実データはwindows.oldから引っ張ってくるっぽい)ようなので、先にクリーンインストールしてしまってからでは作業は出来ない感じです。
書込番号:10397466
0点

ちょっと文脈が理解できていないかもしれませんが、
間違ってたらすみません。
まず、DVDブートから、「プロダクトキーなし」で7をインストールします。
そこから、7を上書きインストールします。
書込番号:10399007
0点

MNNRさん、たびたびのコメントありがとうございます。
・FZ72Bは2008年1〜2月頃に購入したものなので、アップグレードは
ソニーからのディスク提供サポート対象外でした。いずれにしても話を聞く限り
サプリメントディスクはどうも上書きインストール用らしいです。またサポート
対象の機種でもクリーンインストールはサポート外とのことで、この時点でアウト
でした(もちろん7Proも対象外でした)。
・ファイナルパソコン引っ越し7PROのバルク版でプレインストールソフトは
一応復活するのですが、起動させるといろんなエラーが出る(一番困るのは、
「このリチャージブルバッテリは使用できないか、正しく装着されていない
可能性があります。OKを押すと休止します」などと言われボタンを押すと
サスペンドに入る)ため、PC自体が使い物にならなくなります(ただ、役には
立たないが復旧させる前の状態には戻せる)。
という訳で現状では手の打ちようがないなぁ・・と言う感じです。
d-maruさん、こんにちは。
今やりたいのは、まっさらのPCにアップデート版を入れる、ということではなく、
VISTAHomePremium>7Professionalへの移行で上書きインストール、あるいは新規
インストールの後にそれまで入っていたソフトを復旧させる方法です。
書込番号:10402556
0点

ファイナルパソコン引っ越し7PROは引越しするソフトの選択ができると思いましたが必要最低限にしてはどうでしょうか?
ただ気になるのが引越ししたソフトがバイオだと認識しないと作動しないものなら駄目ですけど。
サプリメントディスクは新規インストールの時も必要です。
バイオ独自のハードのドライバーやアプリケーションが入っています(ソニーサイトで確認)。
推測ですがこのサプリメントディスクはディスクを入れたら機種チェックプログラムが作動したりして機種を限定させているかもしれません。
ここは素直にOSを買いなおすしかないのではないのでしょうか。
お持ちのOSは知り合いに事情を話して転売すると承認は引っかかっても電話で対応できると思います。
ライセンス的には、他のPCと同時使用というわけではないのですから大丈夫のはずです。
我が家は7の製品版のアップグレードはまだ行っていません。
RC版が一台稼動していますが。
製品版はDELLのノートパソコンの無償アップグレードキット待ち状態のものが最初になると思います。
他の機体は仕事に必要なソフトが7に対応していないのでそれを待ってからのインストールに
なるでしょう。
書込番号:10403153
1点

私もスレ主さんと同じ悩みをもっています。
東芝製ノートDynabook TX67C
VISTA Home Premium
Windows7 Professionalのアップグレード版を購入して、アップグレード対象OSにVISTA Home Premiumがあったので安心していました。
しかし、東芝のHPを確認したところ、上書きインストールになる組み合わせのところしかサポートしていませんでした。電話のサポートでも同様の回答でした。
MicroSoftのHPでは、新規インストールの方法も紹介されているので、可能ではないかとおもっています。
私なりに理由を考えたのですが、
@新規インストールは、設定が引き継がれず、データのバックアップが必要なので、対応に失敗したユーザーからの問い合わせを恐れて新規インストールができないことにしている。
AプリインストールされたOSが通常のOSと扱いが異なる。(廉価版で権利の範囲が狭い?)
このままダメであれば、私はAmazonで購入したので、返品を考えています。
書込番号:10406732
0点

引き続き自己レスです。
他の書き込みをチェックしたところ、アップグレード版では新規インストールできないというコメントがありました。
上書きインストールはアップグレード版、新規インストールは通常版を購入してくださいということでしょうか。
アップグレード版の説明書と異なる表現なので納得できていません。
書込番号:10406900
0点

W42CA初心者さん こんばんは
恐らく、それは東芝がサポートするのは「上書きインストールのみ」で、「新規インストールについては動作保証できません」ということではないかと思います。
・ノートPC内にリカバリ領域があり、かつBIOSから復旧させる方法がある
・リカバリディスクがある
のいずれかの条件を満たすのであれば、クリーンインストールしても問題ないと思われます。
ただしノートPCに付属していたソフトはすべて無くなるため、たとえばDVDを焼きたくてもライティングソフトがないので焼けない(windowsにもDVD記録機能はあったかも)というようなことは起こりえます。
アップグレード版でも新規インストールは間違いなく可能です(試行錯誤の中ですでに2回インストールしていますので確実です)。XPからアップグレードする方法は新規インストールしか選択肢がないわけで、仮にアップグレード版で新規インストールが出来ないということになると、猫よけで庭に吊すくらいしか利用方法がないですよね(笑)
さて、私の状況ですが、とりあえずスタートアップの項目を制限するとうまく起動はすることがわかりました(どれが悪さをしているのかはまだ不明)。付属ソフトを立ち上げた時の異常なエラーもだいぶ減っている感じです(無くなった訳ではないのと、エラーが無いよう見えて実際に使うときに最終的にエラーが出る可能性が無いわけではないので、微妙な感じです。ただ、現状ではライティングソフトのRoxioが動作しなくなったのが一番痛い)
ただ、一端リカバリをかけると、ファイナルパソコン引っ越し7PROが同じPCと認識してくれなくなって別のライセンスが必要になるみたいで事実上使えなくなると思われるので、とりあえず根本的な解決できないもののしばらく調整を続けてみようと思っています。
書込番号:10407303
0点

返信ありがとうございます。
私もそう思っています。アップグレード版の返品は止めてインストールに挑戦してみます。
東芝のサポートにもメールで問い合わせをして情報収集しています。
書込番号:10411410
0点

とおるさんさん
突然の質問に答えて頂きありがとうございます。
やはり「winndowsold」からソフトを引っ張ることは難しいようですね。
クリーンインストールしてからもできないのですね。
とりあえず今のところは順調に動いてくれているようなのでよしとします。
乱入してしまい大変申し訳ありませんでした。
書込番号:10413042
0点

klugerさん こんにちは。役に立たなくて申し訳ないです。
それからその後の報告ですが、結局、必要なソフト3つのうち2つ(ClicktoDiskEditorとEasyMediaCreator9)に致命的な問題が出て解決しないので、Vistaに戻しました(しかもコマンドプロンプトの設定をミスってリカバリからやり直す羽目に・・)。
ですので、結論としては、7HomePremiumアップグレード版を買い直すことにしたいと思います。
まあ、非常に苦労もし、良い方向での解決も出来ませんでしたが、この努力が無駄になることはない(いい自分自身の勉強にはなった)ので、ここでアドバイスしていただいた皆様には本当に感謝したいこのクチコミへを終了したいと思います。
また、アップグレード版としては悪い評価をせざるを得ませんが、他の方の参考になるようなレビューも残しておこうと思います。
書込番号:10414664
1点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
マイクロソフトのサイトにアルティメイトは35言語の中でお好きな言語で操作したり、自由に切り替えることができます。とありますが、たとえば、インストールが日本語で、その後操作全般を英語で行うことも可能と考えても良いのでしょうか?
具体的にどのように切り替えるのか教えていただけると助かります。これが出来る、出来ないによって、購入するバージョンに影響するので、ぜひ教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

追加パックという形で言語ごとに提供されます。
インストール・設定後に再ログインすれば、すべての表記が切り替わり、現地語版のWindowsと同じになります。
ユーザーごとに切り替え可能なはずですから、使う人によって表示言語を切り替えられます。
Vistaの場合は以下のような感じです。
http://www.kabugraph.jp/blog/from2001/d/278
Windows7でも同じでしょう。
書込番号:10405577
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional
ようやくWindows7をインストールできまして、色々環境設定をしている最中です
その中でM/BはP5Q-EでASUSのユーティリティーツールAI Suiteがインストール出来ません。
バージョンはAI Suite 1.05.27 Beta version for Windows7 です
ここに書くべきかM/Bに書くべきか迷いましたが、ネット見ると他のM/Bでもこのツールがダメのようなのでこちらに書くことにしました。
何か設定があるのでしょうか?
デバイスマネージャーを見るとATK0110 ACPI Utilityがビックリマークになっています。
そこで自動アップデートで入れることは出来ましたが2004年のバージョンのようです。
これはASUSのアップデートファイル待ちなのでしょうか?
皆さんはどうですか?
0点

我が家では同じ環境ではないですが、
Win7 Ultimate 32bit
Core2Quad Q9650(E0)
ASUS P5Q Deluxe(BIOS 2201)
でAI suiteのVer1.05.22が使えています。
ATK0110 ACPI UtilityはVer 1043.1.0.0
日付は2006/10/11になってます。
書込番号:10377870
0点

DATYURAさん
友人はP6TだそうでソフトのVerが違うんですが動いてるそうです
やっぱりP5Q-Eの方のバージョンに問題有りかなとおもいます
書込番号:10377901
0点

マザーが違うから、同じかどうかわかりませんが
自分の構成では、AI Suiteはインストールできましたよ。
OS:Windows7 HP 32bit
CPU:Core2Duo E8400
MB:P5QL_PRO
ちなみにマザー付属のディスクでインストールしようとしたら、はねられました。
仕方ないからASUSのHPからダウンロードした物で試したら、成功しましたよ。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=P5Q-E
ちなみにVerは1.05.33でした。
書込番号:10378762
0点

AI Suiteを使用したいとのことですが
Windows7にまずはインストール
(なんかメッセージでても無視)で
インストール先のフォルダー内の
AI Suiteの起動用プログラムにマウスカーソルを持っていき選択
(対象ファイルの色が変わる)したのちに、
右クリックでプロパティを選択
そして互換性タブを選択
互換モードでこのプログラムを使用するにチェックをいれて
WindowsXP(ServicePack3)を選択
そして適用
最後にOKを選択
以降は普通にスタートメニューもしくはショートカット
からAI Suiteが起動しません?
書込番号:10390051
0点

[コタロー]さん
>ちなみにVerは1.05.33でした。
やはりバージョンが違うんですね
髭様さん
まずインストールすら出来ませんので互換以前の問題です
SETUPも互換Ver変えてもダメです
書込番号:10390104
0点

AI Suiteを使わない私が言うのもなんですが、
AI Suiteの最新はVer1.05.35になっていますね。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=en-us&model=Tools&product=1
書込番号:10398512
0点

サフィニアさんの方法で出来ました
ただしSETUPではなくAsusSetupの方で出来ました
何故2つのSETUPがあるのか疑問ですが
書込番号:10409813
0点



OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A
BootCampでのWindowsの音が変なのです。。。
起動音とか警告音など全ての音がこもっているような、エコーが効きすぎているような、しかも音が小さい。
OSがXPでもVistaでも症状は同じなのです。
今年の梅雨時に購入したiMac 24インチのモデルです。
サウンドの設定をさわっても根本的に音がおかしいです。
どなたかご存知の方のご回答を宜しくお願いします!
0点

私は、Snow Leopardではなく、Leopardでは音が割れていましたが、Windows7にするためにSnow Leopardにして、Bootcamp3.0にすると割れなくなりました。
Mac OSでは音は割れないのでしたら、ドライバーの問題と思います。Snow Loepardの板なので、すでにBootcampは3.0と思いますが、一度ドライバーのアップデートを試してみてはいかがですか?
書込番号:10403145
0点

tadasanさん、ありがとうございます!
OSはSnow Leopardです。あれからVistaをSP2にしたら普通の音になりました!
しかし原因は一体何なんでしょうかね?取りあえずは良かったです。
書込番号:10406747
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate
こんにちは。
現在、中古でNECのパソコンの購入を検討しています。
購入検討のPCの主な仕様は
コア2クアッド2.6G
メモリ4G
OSはVISTA Ultimate
です。
この商品を購入後、VISTAからWindows 7にOSを変えることが可能か
NECに問い合わせしたところ、
VISTAからWindows 7へのアップグレード対象商品では無いため、
NECでは変えることは出来ませんとのことでした。
(詳しくは分かりないのですが、OS変更には
ドライバー等の問題があるようなのですが・・・)
やはり、(自作では無い)メーカー(NEC)製のPCのOSを
VISTAからWindows 7へ簡単には変えることが出来ないのでしょうか?
変えることが出来るのであれば、方法等教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

自作でもメーカー製PCでも必要なドライバ等があれば可能ですし、なければできません。
特にメーカー製の場合は、独自のユーティリティやアプリが載っていることが多く、それが対応していなければ、その部分は動かないことになります。
いずれにしても古めのPCのOSのアップグレードはきわめてリスクが高く、かつ充分な知識が必要です。技術や知識がなければ止めた方が無難です。Vistaのまま使うか、Win7搭載のPCを購入してください。VistaもWin7も本質的にはそれほど変わりません。どうしてもWin7の必要があるのでなければ、Vistaのまま使うのが一番です。
書込番号:10376175
6点

メーカーとして対応しない以上は個人で対応するしかありませんね。
ドライバ(チップセット、ビデオ、サウンド、LAN等)を探してくる必要があります。
付属ソフト等は使えない可能性が高いですね。
他メーカーだとサポート予定になってる所も多いので、そちらを検討されるのも手かと思います。
例>http://azby.fmworld.net/support/win/7/?azbyfrom=win7_sg
書込番号:10376191
1点

P577Ph2mさん ひまJINさん
早々のお返事有難うございます。
P577Ph2mさんがおっさしゃるように
Vistaのまま使おうか考えたのですが、
どうもVISTAの評判がいまいち(遅い)ということのようなので・・・。
でも
中古で購入検討のスペックは
コア2クアッド2.6G
メモリ4G
OSはVISTA Ultimate
と、比較的新しいので、それほど
ストレスは感じないでしょうか?
それとも、やはりどのスペックでもVISTA=遅く感じるのでしょうか?
ちなみに私の現在使用のPCは
XPでPentiumD です。
書込番号:10376213
1点

最初の質問のVistaからWindows7への変更に関してなのですが
購入を検討されているNECのPCの型番がわかれば、私を含めた
皆さんもアドバイスしやすいと思います。
P577Ph2mさんも言われている様に、メーカー独自のアプリケーション等が
メーカー搭載OS上では当然動作するとしても、アップグレードを含む
新規インストール等のWindows7環境でVistaと同等に動くとメーカーが
サポートを表明していないならアプリケーションは動かない確立が高いでしょう
ただ、純粋にWindows7へアップグレードして同じ32BitならVistaもsp1以降
それ程は動作速度が早くなったと体感できるとは思えませんでした
(※Windows7RC-32-Bit)。 むしろ今スレ主が使用しているXPから
Windows7へ変わる事としては、操作系がVistaを常用していた方でないとかなり
戸惑うことでしょう。 とはいっても触らなければ始まりませんがw
PCの動作速度を気にされるのでしたらWindows7という環境に移行する事を機に
64Bit版を検討してもよいと思います。 メモリ4GB以上の恩恵は32Bit版では
得られないので。 あと中古や自作は基本メーカーのサポートは受けられない
ものとして、自己のPCスキルにあわせて、セール時期に新品かったほうが
あとあと楽かと、Windows7も周りの人の感想が出揃う来年くらいから考慮
してみてはいかがでしょう? 自分はWindows7RC版64Bitで一通り遊んで
使用機器(パーツ)類がWindows7-64BitサポートOKだったので導入はしましたが
いかんせん、スレ主と同様にXPでつい最近まできたものですから、設定や操作で
見慣れない項目が多すぎてXP同様の使用感に近づける為苦労してます
書込番号:10376368
1点

VISTAを発売から使用してますが遅いと思った事はありませんョ。
当初はCore2Duo 1.8GHz、メモリー2GBでも快適に動作してました。
現在はCore2Duo 3GHz、メモリー4GBでスムースに稼働してます。
遅くて換えた訳じゃありません。定期スペックUPです。
VISTAの悪評価はXPから興味本位で載せ換えた一部のユーザーが
使い勝手の違い過ぎについていけず、悪態をついただけじゃないかなw
ココの書き込みで良く見たのが、XP仕様のノートPCにアップグレードして
重いと言う輩。
XPだからメモリーは多く載ってて1GBだからね。。。
VISTA SP2は現状一番安定性が良いと思います。
現在VISTA 32bitとWindows7 64bitのデュアルブート環境ですが動作速度に
大差はありません。
それよりも中古ってのが引っかかります。
どうゆう状態の物か判りませんが、スペックが新し目でも
何らかの原因で中古市場に流れた訳ですし
使用経緯が不明では手を出すのには勇気と玄人の目利きが要りますよ。
書込番号:10376496
5点

髭様さん ラスト・エンペラーさん
お返事有難うございます。
>それよりも中古ってのが引っかかります。
承知致しました。ご忠告有難うございます。
教えて頂きたいのですが、
私の現在の仕様
CPU PentiumD
OS:XP
メモリ:2G
から
パソコン本体を買い換えて
NECのPC-GV263CZLC VALUE STAR G(タイプM)
コア2クアッド2.66G
OS:VISTA
メモリ:4G
にした場合、速さの違いは体感できますでしょうか?
書込番号:10376570
0点

作業内容にもよりますが重めの作業なら劇的に速いと感じるでしょう。
書込番号:10376619
3点

どうしても買換えを検討なさっているご様子w
現在使用されているPCのグラフィック性能も知りたいところですが
可能なら現在のPCの型番もあわせて教えてください
検討されているPCは最大限までメモリ搭載している様子(情報少なくて・・)
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/NEC-desk/PC%252DGV263CZLC.html
上記で間違いありません?(メモリ搭載量は違いますが)
PCでしたいことにもよりますが、コア数とメモリ量から複数のアプリケーションを
同時に起動して作業する場合なんかは、速度UPの恩恵が受けられると思います。
が・・・
値段次第ってのが本音かな
このNEC-PC購入してさらにWindows7まで購入したときの代金が
どれだけになるかによって、場合によっては新品のショップブランドのほうが
いいかと、せっかくPC買うなら後の将来性まで考慮してみるのも後悔しない
為には必要かと
書込番号:10377081
1点

ラスト・エンペラーさん 髭様さん
お返事有難うございます。
ラスト・エンペラーさん
>作業内容にもよりますが重めの作業なら劇的に速いと感じるでしょう。
そうですか!やはりVISTAに変えたほうがよさそうですね♪
髭様さん
現在使用している型番ですが
NECの PC-GV28WVZG3 です。
静かな水冷式に引かれて購入いたしました。
メモリは2Gに増やしております。
また、グラフィックボードは
http://kakaku.com/item/K0000057841/
を増設しています。
(理由は、純正ですとモニターの解像度1920×1200に対応していない為です。)
また、購入希望のPCは髭様さんがリンクを張っていただいた物で間違いありません。
主な、使用目的は、デジカメのRAW画像の現像、編集。
またWEBページの作成編集等です。
デジカメのデータ編集のソフトは、ニコンのCapture NX2
WEBページの作成編ソフトはアドビの
ファイヤーワークスCS4とドリームウィーバーCS4です。
やはり、今よりも速さを実感できるのであれば、そろそろ
買い換えてもと思っています。
書込番号:10379657
0点

話は前後しますが、スレ主は別途1920×1200のモニターとグラボも
お持ちのようなので、これは購入検討中のPCに接続でき、
現在の使用のPCと比較すると処理速度向上は体感できるかと思います。
ただHDDが160GBな点が気になります。
ちなみに、ものすご〜くしつこいようですが(申し訳ない)
そのNECのPC-GV263CZLC VALUE STAR G(タイプM)中古のお値段は?w
ドスパラでGalleria HG Windows 7 64bit モデル とかなら11万くらい
で水冷とかもいけますし、アプリケーションもほぼXPで動作している
ものがWindows7-64Bitでも動作してます(※あくまでも当方の環境)
>主な、使用目的は、デジカメのRAW画像の現像、編集。
>またWEBページの作成編集等です。
う・・Capture NX2はXP、Vistaとも32Bit版OSしか
正式対応してないのですね・・
でも!!w
http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=66893
とあります、一応安心してWindows7-64Bitも選択肢にいれれますねw
デジカメのRAW画像の現像、編集はメモリ多いと格段に
速度差感じられますよ
おせっかいですが
Windows7-64Bit版を後に導入することを前提で
メモり最大搭載量4GB以上が可能なPCを探したほうがいいと思います
書込番号:10379825
1点

髭様さん
夜、遅くににもかかわらず
ご親切にお返事頂き有難うございます。
教えて頂いたリンク先ページとても参考になりました。
実際使用した方のご意見が聞ける
このようなサイトがあるの、知らなかったです。
(中古の金額ですが約8万円ほどです。
HDDは前オーナーが購入時にメーカーカスタマイズで
500Gのものを搭載しているようです。)
(本当はご紹介頂いた
ドスパラ Galleria HG Windows 7 64bit モデル
などを購入すべきなのでしょうね・・・。)
ただ、・・・私はPCのそれほど詳しくなく、
どうしてもメーカーのサポートに頼っている部分があり、
勇気がでないのです・・・。
それと、NECにこだわっている理由は
NECのLui(PCリモーター)を利用したいと思っております。
色々と書き込んでしまいましたが、再度、慎重に検討してみようと思います。
ご教授頂き本当に有難うございます。
書込番号:10381338
0点

>それと、NECにこだわっている理由は
>NECのLui(PCリモーター)を利用したいと思っております。
http://121ware.com/navigate/products/pc/092q/07/lui/board/model/index.html#standard
上記がNECが対応を公表しているPCリモーターサーバーボードの
対応機種です。
@購入する機種をまず最初に条件等から決める
※通常の方はメモリ&ハードディスクなら交換するかもなので
交換があまり容易でないCPUやグラフィックボードの性能で
選ぶのも手です。 ただ何度もくどいですが、されたい事の
関係上「最大搭載可能メモリ量」はご注意ください。
できることなら、NEC製なら最大6〜8GBってところが選択かも
A上記の対応リストにその製品名があるか確認する。
あれば問題はなし、ない場合NECに確認していただく
自分みたく自作好き〜♪wとかなら
OSなんてただのソフトの1つですが
(気に入らなきゃつかわなきゃいいだけw)
趣味、仕事で使いたいけど、あまりよくわからないから
問題があるときは助けてほしいという場合、やはり
メーカー製PCってのは心強いですよね。 ただ、
ちゃんとサポートを受けるといった意味では新品を
探したほうが絶対いいです。
いいNEC製PCが見つかることを願っています
書込番号:10381464
1点

髭様さん
こんばんは。
お礼のお返事が遅くなってしまい申し訳御座いません。
お返事いただいてから、皆様のアドバイスを基に色々と考えた結果、
もう少し慎重に購入を検討しようという思いになり、
今回は購入を見合わせることと致しました。
髭様さん他皆さんからアドバイスを頂き、
本当に有難うございました。
お話はそれますが、早くHDDからSSD主流に
切り替わればよいなあと、また、コアi7 搭載のメーカー製PC
が早く発売されないかなと思っている今日この頃です♪
有難うございました。
書込番号:10406593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




