OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

windowsXPから新規インストール(カスタム)

2009/10/25 21:46(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:28件

現在使用しているOSはwindows XP ProなのですがWindows 7 Home Premium アップグレード版の新規インストール(カスタム)を選択すればインストールできるっと言うことで良いのですよね?

ついでに、windows7をインストールされた方
使ってみてどのように思いましたか?

書込番号:10367600

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/25 22:02(1年以上前)

というか、新規インストール以外の選択肢がありません。

使用感は操作性はVista以下、同じスペックなら圧倒的にWindows7の方がいいと感じる。

書込番号:10367718

Goodアンサーナイスクチコミ!1


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/26 00:27(1年以上前)

使用感は通常使用ならvistaの方が上かな?
速そうに見えるんだけど、鈍重。何かしら、引きずっている様な妙な重さを感じますね
スプレッドシートやタブブラウザを使っていると、マルチタスクができない
何かの操作処理がある程度終わってからでないと、次の処理に入れない

例えば、ブラウザで立て続けにタブを開く処理が出来ない。
前の操作の処理がある程度進むまで待たねばなりません。前のタスクからなかなか開放されない
ミッドレンジが使えない32bitアプリが殆どであるせいかもしれません

XP・VISTAのタスクバーに慣れているせいか、多窓すると何が何だか訳がわからなくなります
XP・VISTAライクな表示ができないか、調べてます

マルチコアの能力を生かすマルチメディア系用途なら、7の方が上でしょうね
動画編集をした感じでは、書き出しが速く、ややソフトが軽く感じます

また表示スピードが速くなっています。
VISTAではタイピングの速い人が、表示がついてこないと嘆いてましたが、そういう面では使いづらさが改善されるでしょうね

PHENOM II X4 +64bit版windows7 +メインメモリ8GB環境です

書込番号:10368913

Goodアンサーナイスクチコミ!4


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/26 00:44(1年以上前)

VISTA(64bit)からwindows7(64bit)に乗りかえるにあたり、windows7発売に合わせてバージョンアップされたソフトを幾つか同時に導入しました

やや軽く感じるのだけど、なぜか不安定
使っているうちに気がついた事は、大きめのデーターを扱ったり、速い操作...ドラック&ドロップなどをすると、不安定になる
windows7のコアは、Vistaと同じ系統ですから一皮剥けば、無理な部分が出てくるのかもしれませんね

windows7が原因なのか、ソフトの出来が悪いのか、32bitアプリで多窓のせいか、不適合ドライバーやソフト(vista用のものでwindows7でも動くようなので使っているもの)のせいなのか....
はてまた、新規導入のwindows7対応ウイルス防御ソフトの影響なのか
なんとも言えないところです

使い安い環境になるよう、試行錯誤中ですので、まだ評価の段階にないかと.....

書込番号:10369008

ナイスクチコミ!2


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/26 08:01(1年以上前)

多くの方は、会社でXPを使っていると思いますので速度比較は容易です
新しいPCでも業務アプリの互換性と、安定性の問題でXPになっている企業が殆どのはずですから

軽快感では、やはりXPの方が上ですね。キビキビ動く
前のタスクからマシンがすぐに開放されますから、作業効率は良い
windows7は、ブラウザのタブを閉じる操作をしても、立て続けに閉められない
マシンが開放されないために、待っている時間の方が目立ちます

vistaが重いと言っても、最近の標準レベル以上のマシンだと特にそうは感じていなかったはずです
PCが旧式であったり、パワー不足であったりした場合、VISTA環境が辛かったはずです
GPUにパワーがあるとvistaの表示の遅さもそれほど深刻ではなかったはずですから

モバイルだとどうかな??XPの方がメリットがあるのでは
XPが選択できず、vistaだとwindows7のほうがいいかも

書込番号:10369677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2009/10/26 17:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
新規インストールでやりたいと思います。

Air Groove様
>>使用感は操作性はVista以下、同じスペックなら圧倒的にWindows7の方がいいと感じる。

ふむふむ。。。ありがとうございます。

lunascape様
>>使用感は通常使用ならvistaの方が上かな?

主にプログラミングやゲーム、ネットなどに使用します。

>>スプレッドシートやタブブラウザを使っていると、マルチタスクができない
何かの操作処理がある程度終わってからでないと、次の処理に入れない

なんか使いにくそうですね。XPから移項して少しの間は戸惑いそうです。

>>マルチコアの能力を生かすマルチメディア系用途なら、7の方が上でしょうね
動画編集をした感じでは、書き出しが速く、ややソフトが軽く感じます

対応しているプログラムならばvistaより7の方がパフォーマンスがあがるんですね。
期待できそうです。

>>PHENOM II X4 +64bit版windows7 +メインメモリ8GB環境です

羨ましいスペックですね。。。

>>やや軽く感じるのだけど、なぜか不安定
使っているうちに気がついた事は、大きめのデーターを扱ったり、速い操作...ドラック&ドロップなどをすると、不安定になる
windows7のコアは、Vistaと同じ系統ですから一皮剥けば、無理な部分が出てくるのかもしれませんね

そうなんですか?少し心配ですねー。
やはりvistaのカーネルを改造したものなので無理な所もあるかも。

>>vistaが重いと言っても、最近の標準レベル以上のマシンだと特にそうは感じていなかったはずです
PCが旧式であったり、パワー不足であったりした場合、VISTA環境が辛かったはずです
GPUにパワーがあるとvistaの表示の遅さもそれほど深刻ではなかったはずですから

ですよねー。
ちゃんと時代にあったPCを使用していればビスタはそれほど重くないはずです。
ただ、色々問題があったりしましたが。。。

>>モバイルだとどうかな??XPの方がメリットがあるのでは
XPが選択できず、vistaだとwindows7のほうがいいかも

今は自作のデスクトップを使用しています。
windows7の動作基準はクリアーしています。

書込番号:10371333

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/26 19:11(1年以上前)

PHENOM II X4 +64bit版windows7 +メインメモリ8GB環境
....に加えて、24型W液晶+25.5型W液晶のマルチディスプレイ環境なんでGPUに負荷が掛かっているのかもしれないですね

ご承知のようにwindows7はGPUを利用して表示速度を上げています
AVCHD含むH.264の処理にはCUDAを使ってGPGPU
GPUをもっと強力なものに交換しないと不足なのかも知れませんねぇ....

書込番号:10371789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/26 23:39(1年以上前)

>今晩は。

 回答された皆様の内容は、とても参考になります。ウチでは、ブラウジングとワープロ使用が9割方です。Vistaでは、HDDにアクセスするバックグラウンドジョブがあると、文字入力が待たされて、障害となっていました。仕方なく、Xpにもどしたら、すばらしく快適(元に戻ったダケ・・笑!)になった経緯があります。
 ご回答から判断すると、当家の使用方法では、当分Xpのまま使用するほうが、件名と判断しました。イヤハヤ、入れてみて元に戻すのは大変でした。



書込番号:10373699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/10/27 16:46(1年以上前)

>>....に加えて、24型W液晶+25.5型W液晶のマルチディスプレイ環境なんでGPUに負荷が掛かっているのかもしれないですね

こちらの環境は19W液晶シングル環境です。
羨ましい限りです。

>>GPUをもっと強力なものに交換しないと不足なのかも知れませんねぇ....

ん〜。こちらもそろそろGPUを変えたいところです。
GF8系を使っているので9か200に変えたいですね

>>文字入力が待たされて、障害となっていました。仕方なく、xpにもどしたら、すばらしく快適(元に戻ったダケ・・笑!)になった経緯があります。

こちらも他のPC(vista機)で打ち込んでいるときに文字入力が遅いなどありましたが、家のXPではそんなことなく快適に動きましたね



書込番号:10376604

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/27 21:37(1年以上前)

>羨ましい限りです。

ぱちもんAMDですから、御本家INTEL様がまぶしいですw

>GF8系を使っているので9か200に変えたいですね

カメラムービーレベルの簡易編集系だと9600辺りが最低条件のアプリが目立ちますね

>文字入力が待たされて、障害となっていました。仕方なく、xpにもどしたら、すばらしく快適(元に戻ったダケ・・笑!)になった経緯があります。

遅い........windows7。

イライラします

vista64環境では、感じなかったストレスです

解消法・軽減法はないかと調査中

書込番号:10378119

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/27 22:07(1年以上前)

何の操作をしても、前のジョブからなかなか開放されない

ぼけ〜っと待ってる時間の積み重ねで、精神衛生上、宜しくありません

おまけに、windows7対応としてバージョンアップされたadobeのソフトを導入したら最悪
落ちまくって全く使い物にならない。
私の環境だけかと思ったら、少なくとも2名は同じ現象
新OSに変えて、問題噴出中です

書込番号:10378353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/27 23:05(1年以上前)

>vistaでの、ノロマ改善対策。

 windows7は、買えてないのでわかりませんが、皆様のご様子から、ウチのvistaでの改善策を報告します。既存のXpマシンは、すべてVista(businessとhome各1台)からもどしたのですが、ノートPCは不覚にも民生用を購入していて、ダウングレード権がついてませんでした。
 関係サイトを調べまくり、@アプリの先読み、Aディスクのインデックス付け、Bディスクの自動復元ポイント作成、Cディスクの自動デフラグ、DOSの自動アップデート、E自動エラー報告、Fディスクトップのアエロ、←左記を全て停止。さらに、Gシステムはパフォーマンス優先、H当然ガジェットなどもカット、としたところ、かなりXpの動作に近くなり、core2duo 2GHの能力を感じられる様になりました。Xpにダウグレできれば申し分ないパフォーマンスであろう点が、残念至極ですが。
 何でも切りまくるなど、もっての外との指摘もありますが、ウチのPCではやっとの思いで諦めて使用継続できる程度の性能を得ています。以前、vistaはゴミだと書き込んだら苦情の山でしたが、こちらとすれば、何でも良いから軽快に動いてほしいだけで、2万円近くブッタクル製品ならば快適に動いて当たり前、MS者に対しては何の思い入れも無い次第です。
 我が教訓として、『新OSに飛びつくときは、Xpのダウグレ権付を買うべし。』です。

書込番号:10378814

ナイスクチコミ!0


snow0329さん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/30 03:10(1年以上前)

Vista以降はは2Dも3Dで処理するからグラボしょぼいならxpのままのほうが・・
うちはxpからwin7にしましたけど 文字入力の遅さとか全く感じないです。

書込番号:10390492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

皆様、お知恵をお貸し下さい。

さて早々質問ですが、Vista「Home Premium」からWindows 7「Professional」へ新規インストールを致しました。

Windows 7自体は問題ないのですが、Cドライブの容量合計計算が合いません。
Cドライブは1TBです(10進数2進数、リカバリ領域は考慮しております)。「Vista」時から合計容量931GBでした。

Cドライブの状況(「エクスプローラ」)
使用容量565GB ←これが激増しています。
空き容量366GB
合計容量931GB

「Vista」時から使用容量が激増している為、
「TreeSize」(フリーソフト、ディレクトリ毎容量表示)でチェックしましたが、犯人を特定出来ませんでした。
以下イメージです。
http://www.gigafree.net/system/systeminfo/treesizefreepng.html

因みに「TreeSize」で私のCドライブの容量上位は、
C:\
1位:DTApp 約101GB
2位:Users 約74GB
3位:Windows 約12GB
4位:[Files] 約6GB
5位:Program Files 約5GB
(1位DTAppはTV録画データです)

5位までの合計198GB
6位以下はMB単位で合計1GB
総合計199GB

199GBなら納得なのですが・・・・。

今、共犯者の一人は捕まえました。
復元ポイントに隠れていました。

即復元ポイントをいったん無効化。
931GBの15%設定でしたので、
931GB×15%=139GBを無事解放。

今現在のCドライブの状況(「エクスプローラ」)
使用容量426GB ←まだ合いません(199GBと)。
空き容量505GB
合計容量931GB

主犯者(426GB−199GB=227GB)がどこに潜んでいるのかが分かりません。

手がかりやヒントをご教授下さればありがたいと思っております。
よろしくお願いいたします。




書込番号:10383511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 22:01(1年以上前)

古いVISTAがバックアップされてるんじゃないの? .oldとかで。

VISTA以降 Microsoftはますます惜しみなく HDを使うみたいだから、あんまり神経質になっても仕方がないよ。足りなくなったらHDを増設してくれって思想だと思う。

新規でもバックアップ取るのかって、SP適用時休環境をアーカイブしないって指定しても無視して作るMSならあり得るとおもわん?
以上、ただの推測。

書込番号:10383651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/28 22:26(1年以上前)

パソコン初心者マークさん こんばんは。

VistaからWindows7にするときは新規インストールになりますが、
ドライブ選択のところでフォーマットを選ばれずにインストールされませんでしたか?
その場合windows.oldというフォルダが作られて旧OSの設定などが保存されるようになっています。
これが結構容量を食っているかもしれませんね!?

このフォルダは必要なければ削除して構いませんが、直接削除することは出来ません。
次の方法はVistaの場合ですが、同じ方法で削除できると思います。
http://support.microsoft.com/kb/933212/ja

windows.oldというフォルダを作りたくない場合は、
インストール時にドライブ選択画面のところでドライブオプションをクリックして
フォーマットを選択することでwindows.oldは作られなくなります。

ドライブオプションではフォーマット以外にもパーティションの削除とか新規作成も出来ますので、
次にインストールするときにでも確認してみてください。

書込番号:10383855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/28 22:36(1年以上前)

腰痛持ちにはアーロンチェアを!さんへ

早々のご回答ありがとうございます。

Windows.oldですが、少々引っかかるものもあります。
「Windows 7」にアップグレードした後(バックアップも取ったので)、即削除しました。
右クリック、強制削除しました。

後で検索したら、「ディスクのクリーンアップ」を使うそうな。
右クリック削除の影響でしょうかね。

数GBならですが、200GBですので。

書込番号:10383935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/10/28 23:03(1年以上前)

オーレオリンさんへ

またまたお世話になっております。
早々のご回答ありがとうございます。

やはり削除は「ディスクのクリーンアップ」でしたか。
私インストール時フォーマットを選んでいません。
本文の容量内訳に書きましたように、
Cドライブ約200GB

新規インストール時にあった(今は外付けHDDにある)30GB弱
を足せば・・・・、
それがWindows.oldだったら・・・・、
何かつじつまが合ってきました。

そうですか、そういう事ですか。
この原因(→私・右クリック)は理解出来ました。

その上でのご質問です。
今はもう見る事の出来なくなった“元Windows.old”を・・・・、
消す事は出来ますでしょうか。

無理難題失礼します。

書込番号:10384146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/29 00:00(1年以上前)

どうしたものかちょっとわかりませんが、強制削除する前の状態にシステムの復元ができれば
復活したと思うので改めてディスククリーンナップで消すことができたのかもしれませんが、
復元ポイント消してしまったんですよね。
CCleanerとかじゃ掃除できないでしょうかねぇ?
でも動作に問題なければ無視しててもいいんじゃないですか?

あと巨大な容量で思い当たるのは、pagefile.sysとhiberfil.sysがありますが
フォルダーオプションの設定で「隠しファイル、・・・表示する」に設定し
「保護されたオペレーティング・・・」のチェックをはずすと見られます。
これがどれくらいありますか?

それにしても1TBのHDDをパーティション切らずに使うのって使いにくくないですか?
自分はシステムとデータは分けるようにしてますね。
特にWindows7では個人フォルダの場所を移動・管理しやすくなってますし、
バックアップもしやすいですし、何よりOS再インストールのとき楽ですよ。
システムイメージもコンパクトになります。

上記書き込みでちょっと訂正。
>VistaからWindows7にするときは新規インストールになりますが
Vista Home PremiumからWindows7 Professionalにするときは・・・

ですね、ちょっと端折りすぎました。

書込番号:10384590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/29 01:19(1年以上前)

オーレオリンさんへ

現状報告(私が試した事)です。
・復元ポイント(Windows.old時点)はありません。
・「CCleaner」には引っかかってくれません。
・フォルダオプション(隠し・保護)外し
「pagefile.sys」2.99GB
「hiberfil.sys」2.24GB
でした。
・「Pandora Recovery」(フリー復元ソフト)
を急遽入れて、消したファイルを覗いて見てみました。
これがまたフリーとはいえ良くできたソフトだこと。
ここ暫くフリー復元ソフトを使ったことがない為か。
以前はファイル名も推測だったような。
これはドライブ毎直下のディレクトリ構成、フォルダ名ファイル名が見事に再現されサイズからどういう形式から等・・・・。

話がそれました。
ありました。
ありましたが、すべて(前述)Windows構成、名前になっており「Windows .old」という単独のものがなく、個々を復元しても意味がないと判断断念しました。

・「Windows 7」を再インストールしようとしました。
今度は間違えないように。
ところが、Setup開始、
「新規インストール」で「Cドライブ」を選択するも
「フォーマット」を選択する画面がないのです(なかったかと思います。)。
と言う訳で、今は再インストールを中断しているところです。

・パーティションですが、そうですね。
これを機会にやっておいた方が良いかも知れませんね。
今までは
Cドライブ――――――――Dドライブ
500×500=1TB―――――1TB
をHDDコピードライブ(アーク情報システム)
していました。
2時間ほどでしょうか。
その間Windowsも使えていましたので。
と言いますか、リカバリ等がなかったので気にならなかったのでしょうね。
今回気になりますね。

といったところです。
特に今「Windows 7」(「XPモード」ありがとうございます。)に問題もありません。
ですから急ぐものではありませんので、よろしければ(お時間がある時にでも)コメントをお願いいたします。

書込番号:10384973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/29 08:09(1年以上前)

>「フォーマット」を選択する画面がないのです
こちらを参考にどうぞ。
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/012.html

このページの2枚目の写真で、ドライブを示す枠の右下にある“ドライブ オプション(詳細)”
これをクリックするとフォーマットなどさまざまなオプションが表示されます。

パーティションの分割にも人それぞれの考え方があると思いますが、自分ならシステム・録画
・その他のデータ・バックアップ領域といった感じに分けますね。
出来れば録画データのみHDDを別にします。

自分も慣れないうちは自分のイメージ通りインストールとか出来なくて、
本当に何度もやり直していましたよ。

頑張ってくださいね!!

書込番号:10385558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/29 14:57(1年以上前)

さっそく、やってみます。
良い機会なので。
目標!
1.Cドライブのフォーマット
2.Cドライブのパーティション分割
3.「Windows 7」新規インストール

書込番号:10386826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/10/29 16:25(1年以上前)

さて、「Windows 7」新規インストール開始!

あらっ・・・・?
Windowsのインストール場所を選択して下さい。
画面右側にあるはずの「ドライブオプション」(詳細)(A)
がない。

左側の
最新の情報に更新(R)
ドライバの読み込み(L)
の下にメッセージ有り。

『パーティション変更を加えるにはインストールディスクからWindowsを再起動して下さい。』

という事で、以下を行いました。
結論から先に述べますと、何も進んでいません。

・BIOSにて
First Boot Driveを「CD-ROM」にし、
「Windows 7」Professionalアップグレード版をDVDドライブに入れたまま起動。
(「Windows 7」セットアップ画面でなく)
「Windows 7」がすんなり立ち上がり・・・・うんともすんとも。

DVDドライブをダブルクリック。
「Windows 7」セットアップ画面には行きますが、

『パーティション変更を加えるにはインストールディスクからWindowsを再起動して下さい。』

???

試しに、
Windows「Vista」Home Premium(DPS版)をDVDドライブに入れてみました。
プロダクトキー入力後、
Windowsのインストール場所を選択して下さい。
画面右側にも「ドライブオプション」(詳細)(A)
なし。

『パーティション変更を加えるにはインストールディスクからWindowsを再起動して下さい。』

??????

「Windows 7」がアップグレード版だから?
→「Vista」も同症状で矛盾。
「Windows 7」が既に入っているから?
→新規インストールだから関係ないような。

?????????

という今日この頃でした。

書込番号:10387100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/29 18:04(1年以上前)

ちょっと手こずっていますね。

自分の経験ではドライブオプションが表示されなかったという記憶がなかったので検索してみました。

で、次のような記事を見つけました。
『世の中は不思議なことだらけ』〜「旧 Windows への Windows 7 のクリーンインストールについて」
 ttp://snow-white.cocolog-nifty.com/first/2009/09/windows-windows.html

これによると“旧 Windows を起動後にインストール作業を開始した場合は、
「インストールの種類」で「新規インストール(カスタム)」を選択しても、
「Windows をインストールする場所を選択してください」に「ドライブオプション」は表示されません。”
とありますね。

要するにインストールディスクをDVDドライブに入れたらいったんPCをシャットダウンして
再度PCを起動して“Press any key・・・”でDVDから起動すればよいことになりますね。

先ほど旧Windowsを起動した状態でWindows7 UPG版をドライブに入れて、インストーラが起動する前に
PCを再起動をかけてみましたがこれでもドライブオプションは表示されましたよ。

どうやら旧Windowsを起動した状態からインストール作業を開始すると一時ファイルに
何かデータを書き込んでいるようですので、そのせいかもしれません。

書込番号:10387444

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/29 19:56(1年以上前)

出来ましたー!!!

すみません返信が遅れました。
「Windows 7」インストールが始まりましたので。
何が原因だったのかと申しますと、
なんと!「キーボード」でした!!

・BIOSにて
First Boot Driveを「CD-ROM」にした事は前述とおり。
・黒い画面で
「Press any key to boot from CD-ROM」と出ますので、
(とりあえず)「Enter」等を連打。
ところが“すんなり”「Windows 7」が立ち上がってしまう。

こんどは再起動
・ロゴマークで「F12」(GIGABYTE)で
「Set up menu」
ここの「Hard Disk」にチェックマークが・・・・。

こいつか・・と思いきや。
「Floppy」や「CD-ROM」のところに移動させる↑↓が効かない。
ん?ダメじゃん。

ん?↑↓が効かない。

もしや?
(キーワードは忘れましたが)
web検索したら、『OSのインストール時、ワイヤレスのキーボードでは認識してくれない場合が・・云々』

わたくしのキーボードはワイヤレス。
即押入れ直行。
有線のキーボードを繋ぎ直し再起動。
「Enter」等を連打。

入りましたー!「Set up」画面
出ましたー!「ドライブオプション」(詳細)(A)

要はワイヤレスのキーボードで
「Enter」連打、4打席4空振り三振という事でした。

ただ今のCドライブの状況(「エクスプローラ」)
使用容量10GB
空き容量921GB
合計容量931GB

なーんにも入っていません。
「Windows.old」もありません。
容量計算の問題は、
ご指摘の「Windows.old」で、正規の削除でなかった為という事みたいでした。
容量計算の問題は、
一応、解決しました。

ただ疑問(質問)が残るのは、
その1.「ドライブオプション」で、Cドライブ「フォーマット」を選択したのですが、
(私は1TBで2,3時間かかるかと思いきや)やったような感じ(メッセージ)がない。
その2.パーティションの分割方法が分からなかった。
です。

今バックアップの復元もやっていませんので、その1.その2.が出来るのであれば、
今やっておければな、と思う次第です。

取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:10387981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/10/29 20:14(1年以上前)

補足いたします。
私が当初
「ドライブオプション」(詳細)(A)
が出ない、と言った「Set up」画面は、
「Windows 7」のデスクトップ上の、所謂ダイアログ・ボックスのような「Set up」画面での事でした。

「ドライブオプション」(詳細)(A)
が出たのは、セーフモードのような「Set up」画面での事でした。

説明が足りませんでした。

書込番号:10388092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/29 22:20(1年以上前)

まさかワイヤレスキーボードのせいだったとは!!

PCのトラブルでは、同じ症状だからといって同じ原因とは限らない、といったことを聞いていましたが
まさにその通りの展開でした。

パーティション作成のことですが私の説明も不十分でした。
OSインストール時ドライブオプションをクリックしたところでいったん削除を選択して
既存のパーティションを開放します。
それから新規を選択して容量を設定して適用。
未割り当て領域の分も同じ手順でドライブを設定していきます。
それからWindows7をインストールしたいパーティションを選択して次へという順番になりますね。

しかし、いったんC:ドライブを設定してOSのインストールが完了しているなら
管理ツールのコンピュータの管理からディスクの管理と進んで
そこで新しいパーティションを設定するのが普通ですね。

ドライブオプションでフォーマット選択した場合、確かにすごく短時間で終わりますね。
クイックフォーマットにしても早すぎますし、ドライブ全体をフォーマットしていないで
どこか特定の部分だけフォーマットしているのかもしれませんね?!

書込番号:10388971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/29 22:23(1年以上前)

腰痛持ちにはアーロンチェアを!さん
オーレオリンさん

良いアドバイスとご提案、本当にありがとうございました。
(フォーマットとパーティションの別問題が残りましたが)
本題の容量計算は解決いたしましたので、
このスレッドは閉じさせていただきます。

別問題でまたご質問させていただくかと思いますが、
その際はまたよろしくお願いいたします。

オーレオリンさんには返す返すお世話になっております。
ありがとうございました。

書込番号:10389003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/10/29 22:34(1年以上前)

あれれ。

オーレオリンさん
すみません。

スレッド閉じるのと、ご回答が行き違いになってしまいました。
失礼しました。
ご提案行ってみます。

今「ディスクの管理」で「Cドライブの縮小」が出来ない事で行き詰っています。
Cドライブガラガラなのに「Cドライブの縮小MB数 0」??

私も少し勉強してやってみて
またご質問させていただきます。

よろしくお願い申し上げます。では。

書込番号:10389107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/10/29 23:57(1年以上前)

ご覧になっていただくとありがたいのですが・・・・、

オーレオリンさん

ご回答のとおりしましたところ、
見事にフォーマット&パーティション分割出来ました。

スレッドを立てる間もなく解決いたしました。
立て続けの質問で、お時間・ご提案をいただきありがとうございました。

幹の部分は大方大丈夫そうです。
枝葉の部分でまた何かありましたら質問させていただきます。

ありがとうございました。ではでは。

書込番号:10389802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレート後の動作について

2009/10/29 15:23(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

xpからwin7にされた方に教えて頂きたいのですが、PCの動作はxpの時と比較してどうですか?
極端に遅くなったとかはありませんか?
それとも、動きが機敏になったとかでも構いません。
 ちなみに当方、dell Vostro220Sよりアップグレードを予定しております。

CPU E7400
メモリ 3G
HDD 320G
 

書込番号:10386898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/29 15:50(1年以上前)

こんにちは。

私はVistaを使った事がありません。その上でのコメントと思って下さい。

Win7 Ultimate 64bit をインストールしました。
私の環境では動作がキビキビしハード的にグレードアップしたような印象を受けました。
エクスプローラもずいぶん進化して好印象です。標準で対応する動画形式も増え、エクスプローラ上で再生する事も出来て思いの外便利です。

USBメモリやUSB HDDの認識も早くなり満足しています。
アプリ関係が一部問題が出ましたが互換モードで対応できました。
周辺機器は特に問題無く認識・動作しています。

自作PC
CPU E8500
M/B インテル DG45FC
MEMORY 4GB


アップグレードしたPCは、Win7からXPへ戻す事はないと思います。使用5日での感想です。

書込番号:10386987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/29 16:01(1年以上前)

ドモです。

XPからWin7にアップしました。
約1週間経ちますが、問題なく動いています。
一部、不安定とか遅いとか言われてますが(x64に多い傾向のような)、XPのときのレスポンスとはあまり変わりません。
早くも遅くもありません。一時Vista入れてましたが、Vistaよりはレスポンスはいいです。
ただ個人的には、何もかもあっけなく済んで購入前よりの期待ほどでは無かったですね(笑)。
ソフトも基本的にはXP使用時のものを全て使用できています。

dell Vostro220Sを使われているということで。おそらくインストールすると、
Linuxのように、カードリーダー以外はドライバは全て入ってくると思います。
私の場合、カードリーダー以外、プリンタドライバも入ってびっくりしました。

使用環境は、Latitude E4300
      CPU Core 2 Duo SP9300
      メモリ 4GB
      HDD CFD CSSD-SM64NJ2

書込番号:10387024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2009/10/29 16:31(1年以上前)

>極端に遅くなったとかはありませんか?

なったとするとそれはトラブルなんで、質問するより検索した方がいいかな。
やっぱりちょこちょこトラブルは出てるようなので仕事マシンなら慎重にやったほうがいいですね。

アプリが速くなったりするわけじゃなく、Windowsの操作が若干改善される (改悪もある) という程度なので慌てて入れる意味も無いかと。30分で飽きるレベルです。

家ではWin7、会社ではXPを使ってますけどイライラしてXPをWin7にしたくなったりはしません。

書込番号:10387131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/29 16:40(1年以上前)

>ムアディブさん
>やっぱりちょこちょこトラブルは出てるようなので仕事マシンなら慎重にやったほうがいいですね。
>家ではWin7、会社ではXPを使ってますけどイライラしてXPをWin7にしたくなったりはしません。

これには同意します。
PCが1台しか無い場合は慎重にした方が良いと思います。XPとは別HDDへインストールするとか。
私も他のXP機をWin7にしてしまうつもりはありません。
オモチャとして取りあえず1台だけWin7化して満足してます。

書込番号:10387167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/29 17:24(1年以上前)

OSって世俗に流されて入れ替えるもんでないと思うけどね。

VISTA 32bitとWindows7 64bitのデュアルで試してるが動作は体感で差は無い。
XPからなら遅くなるんじゃないかな。
インストール直前は軽い感じがしたが(どれもそうですが)早くもパッチが当たり
アプリをインストールしていく度に鈍くなっていく感じ。

VISTAでもサクサクなPCだから遅いとは思わないけど。

メーカーPCの場合、OSをチェンジするという事はサポートも修理も自己解決しなくちゃ
ならないよ。

書込番号:10387305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度4

2009/10/29 17:57(1年以上前)

私の場合は春先にハードを最新仕様に入れ替え、
当時のWinXP(Pro 32bit)ではそのハードを操り切れていなかったのか
動きが「もさっ」として、変わり映えしてませんでした。
※機器構成は下記、私のプロフィールに記載してます。
http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=harpist872

で、今回のWin7発売を待ってOSを入れ替えて「ハードにOSが追いついた」感じで、
目を見張るほど機敏に動くようになり、かなり満足してます。
☆レビューも書いています。ご参考までに…

書込番号:10387417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/29 21:01(1年以上前)

間違い訂正

インストール直前は軽い感じがしたが(どれもそうですが)
       ↓
インストール直後は軽い感じがしたが(どれもそうですが)

書込番号:10388367

ナイスクチコミ!0


nismo_gtrさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度4

2009/10/29 21:25(1年以上前)

現在、XPの64ビット、ビスタアルティメット32ビット、7の64ビットを使用して・・・(Q6600→2.8GHzにOC、メモリ4GB)

インスコされてるソフトの数も違うので、単純に比較はできないです。あと、XPとVista,7の大きな違いは、Aeroなどのグラフィック関係でしょう。XPはそれがない分当然さくさくしてます。Vistaと7を比べれば、7は大いに進化したといってよいと思います。断然早いですね。それと、ドライバ関係はTVチューナーを除けばほぼインスコ不要なんで、楽です。

・・・が、皆さんご指摘があるように、私も64ビット使ってるので、時々動作があれ???みたいに止まることもあります。早くSP1が出てくれればと思います。

XPで不自由がないなら、動作速度もさほど変わりはないので、すぐにOS変えなくてもいいのではないかと思います。私は、優待アップグレードの価格に弾かれて買っただけです。Vistaは確かにイマイチでしたが、それになれていたので何とも思いません。スペック的にVIstaや7がぎりぎりのラインのPCは、XPでいいと思います。(私論)

因みに、エクスペリエンスインデックスは、CPU、メモリが7.2、グラフィック6.7(8800GTS )HDDが5.9です。HDDは皆さんどうしても足を引っ張られるようですね。ベンチとは別物なので気にはしていませんが。

書込番号:10388550

ナイスクチコミ!1


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2009/10/29 23:24(1年以上前)

 皆様いろいろ参考になりました<(_ _)>
極端に遅くなるような事がないようなので、早速win7を購入しアップしてみました。
思ったより、スムーズ進んで少々拍子抜けですが無事インストールが完了いたしました。
vistaを使ってなかったので、少々戸惑っておりますが少しずつ覚えていこうと思います。

書込番号:10389540

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > Apple > Mac OS X 10.6 Snow Leopard MC223J/A

スレ主 Cover Flowさん
クチコミ投稿数:131件

インストール時に設定した名前などの情報を変更したいのですが、どのように変更するのでしょうか?
当方、名字が変わり、インストール時に設定したものを変更したいのですが、どうすればいいのでしょう。

書込番号:10362419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/10/24 23:14(1年以上前)

Cover Flowさん、こんばんは!!

私は、まだ10.5なのですが、同じだと思いますので、

モニタ画面左上の、アップルメニューから、「システム環境設定」を選び、一番下の欄の「アカウント」を選んでください。
で、そこから変えられると思います。
(最初に設定したパスワードが必要です。)

楽しいMacライフを!!

書込番号:10362519

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cover Flowさん
クチコミ投稿数:131件

2009/10/24 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。
変更できたのですが、iChatなどのアプリケーションは元のままです・・・

書込番号:10362537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 23:04(1年以上前)

iChatに表示されてる名前はアドレスブックの情報じゃないでしょうか?

アドレスブックを起動してメニューから[カード>自分のカードを表示]で名前がどうなってるか確認してみて下さい。

書込番号:10389364

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cover Flowさん
クチコミ投稿数:131件

2009/10/29 23:06(1年以上前)

たっくるてっくさん
アドレスブックの名前を変更したら、iChatなどのアプリケーションの名前も変更されました。
ありがとうございました。

書込番号:10389383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 zack30Dさん
クチコミ投稿数:73件

ん〜下のスレを読んでるとよく分らなくなったのですが・・・

現在、XP Proを使用中で、Win7(64bit)へOSを入れ替えたいと考えています。
そこで質問ですが、、
XPのドライブと別に空のHDD(物理ドライブが別)にWin7はインスト可能でしょうか?
(XPはCドライブ、空のHDDはDドライブです)
当然XPの入っていたドライブは後々フォーマットするつもりなんですが・・・

書込番号:10383195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/10/28 22:42(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx

Windows 7 のアップグレード パッケージを利用する場合、アップグレード対象の OS が、お使いのパソコンのハードディスクにインストールされている必要があります。Windows 7 のアップグレード版の インストール メディア (DVD) からコンピューターを起動して、新規インストールを実行することはできませんのでご注意下さい。



とあります。

書込番号:10383984

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/28 23:24(1年以上前)

『Windows 7 のアップグレード パッケージを利用する場合、アップグレード対象の OS が、お使いのパソコンのハードディスクにインストールされている必要があります。Windows 7 のアップグレード版の インストール メディア (DVD) からコンピューターを起動して、新規インストールを実行することはできませんのでご注意下さい。』

この文だと、

『Windows 7 のアップグレード パッケージを利用する場合、アップグレード対象の OS が、お使いのパソコンのハードディスクにインストールされている必要があります。』
と、
『Windows 7 のアップグレード版の インストール メディア (DVD) からコンピューターを起動して、新規インストールを実行することはできませんのでご注意下さい。』

を別々に理解すると、まるで『アップグレード版でコンピューターを起動して、新規インストールできません』と読み取れるのですが、

正しくは、
『アップグレード版を利用する場合、アップグレード対象のOSが、ハードディスクにインストールされていない場合、アップグレード版でコンピューターを起動して、新規インストールできません。』だと思います。

ですのでスレ主さんのおっしゃる方法で空のハードディスクにアップグレード版をインストールすることは可能です。

ただ、XPを使用することは違反なのかどうかはマイクロソフトのホームページに記載を見つけれませんでした。

個人の意見としては「違法寄り」な気がしていますが・・・
ただ、同時ではなくどちらかのOSしか起動しないのであれば問題ないような気もするのですが・・・
サポートセンターに聞いて見れるなら聞いたほうがよいのでは?(マイクロソフトのホームページに記載があると提示できる方がいれば別ですが・・・)

書込番号:10384333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/28 23:57(1年以上前)

日経PC21の12月号によれば、XPがインストールされたPCにWindows7のアップグレード版でインストールをすると、必ず新規インストールになり(つまりアップグレードは指定してもインストールできない)さらに、XPを削除してからインストールされる。 つまりデータが消えてしまう。(P46) とあります。

僕自身はVistaからのアップグレードでしたので確認はしていませんが参考まで。

書込番号:10384561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/29 00:25(1年以上前)

すみません。 すれ主さんの質問への回答がまだでした。
答えは、可能です。 XPがどこかのパーティションに存在すれば、アップグレード版でWindows7の新規インストールが別パーティションやドライブに可能です。

ちなみに、アップグレード版で、新規インストールになるかアップグレードもできるかは、組み合わせによります。また アップグレード版での新規インストールは旧OSパーティションの内容が削除されての新規インストールなので、通常版での新規インストールとは意味が異なります。

1) XP から 7
XP 32bit/64bit → 7 32bit/64bit 新規インストール

2) Vistaから7で 32bitから32bit または 64bitから64bit
Vista Home Basic →7 Home Premium/Ultimate 新規/アップグレード
Vista Home Premium → 7 Home Premium/Ultimate 新規/アップグレード
Vista Business → 7 Professional/Ultimate 新規/アップグレード
Vista Business → 7 Home Premium 新規インストール
Vista Ultimate → 7 Home Premium/Professional 新規インストール

3)Vista 32bitから 7 64bit
Vista Any 32 bit → 7 64bit 新規インストール

4)Vista 64bitから 7 32bit
不明 普通はやらないと思いますがどうなるかの記述を見つけられず。

ご参考まで。

書込番号:10384740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/29 01:07(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

私はWin7 Proアップグレード版を購入して、現在使用中のXP ProをWin 7 Pro(64bit)へ新規インストール(カスタム)を行ったくちです。
私も新規インストール前にマイクロソフトのHPで色々と調べてみましたが、XPがHDDにインストールされている状態でXPを起動し、XP上からWin7のインストーラを起動しないと正しくWin7をインストールすることが出来ない旨の書き込みがありました。
その言葉どおりだとHDDにXPがインストールされていてもWin7のDVDからブートしてインストールはできないということだと考えられます。
私の場合、それを無視してまでやるほどの元気がなかったので、書き込みどおりXP上からWin7のDVDを起動して新規インストール(カスタム)を選択したところ、再起動がかかり(ちょっとうろ覚え)Win7のDVDから読み込みが始まり、インストールするパーティションの選択画面へ来たと思います。バックアップが取ってあったので、そのままXPがインストールされているパーティションを選択してWin7がインストール出来ました。ここで他のパーティションを選択できるのかどうかはやってませんが。
Win7インストール後に確認したところ、XPは消去されておらず Windows.old というフォルダが出来ていてその中に残されています。環境を引き継がないのでクリーンインストールではあるのでしょうが、XP自体は消されず起動できない状態で残されるということでしょうか?
参考になれば何よりですが・・・

書込番号:10384925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/29 01:48(1年以上前)

旅人のひろろさん

新規インストール後に残るWindowsXP.oldはXPの一部が残されているだけで、ユーザデータは削除されているそうです。 したがって、データのバックアップは必要です。

書込番号:10385070

ナイスクチコミ!1


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 14:35(1年以上前)

ライセンス認証済み

Win7Pro(32Bit)アップグレード版のインストで、できたこと。

CドライブにXp、別パーティションのEドライブが空きの状態だったので
DVDドライブからWin7Pro(32Bit)をブートして、Eにクリーンインストール
して、デュアルブートができ、両方のOSが使えた。プロダクトキーの入力も
できたのでこの状態でも多分認証できると思う。(認証はしなかった。)
これは、ライセンス違反になると思うのですぐに止めた。

PCが2台あって、Xpを消すか、Vistaを消すかで悩みましたが、Xpモードが
結構使えるのでXpを消すことにした。

RAID0のパーティション分けを見直し後、CドライブにXp(SP3)をクリーンインスト
Xp(SP3)の認証をしないまま、DVDドライブからWin7Pro(32Bit)をブートして
新規インストを選択、Xp(SP3)の入ったCドライブのパーティションを一旦削除
再度Cドライブを作成し、Cドライブをフォーマット後、クリーンインストできて
ライセンス認証もできた。
(M3A78-TでレイドドライバがOSの中に入ってなかったのが残念でした。)

書込番号:10386768

ナイスクチコミ!0


NAX44915さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 14:51(1年以上前)

上は32Bitで、できたので書き込みさせていただきました。
64Bitでもできるかと思いますが、64Bitのインストは32Bitと違うのであれば
無視してください。

書き足りなかったので、追加させていただきます。

書込番号:10386809

ナイスクチコミ!0


sora2soraさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/29 14:52(1年以上前)

「空のハードディスクにアップグレード版をインストールすることは可能です。」と書きましたが、アップグレード版では出来ない(してはいけない)そうです。
サポートセンターに確認取りました。失礼いたしました。

#余談ですがアップグレード版を完全に削除すれば元OSが再度使用できるそうなので、ハードディスクをイメージとしてバックアップしておいて、もしもの時に復旧するのは問題なさそうです。

書込番号:10386815

ナイスクチコミ!1


スレ主 zack30Dさん
クチコミ投稿数:73件

2009/10/29 22:34(1年以上前)

皆さん、丁寧なレスありがとうございます。
XPがPCにあれば、Win7をインスト可能で、XP自体はWindows.old というフォルダにバックアップされて、使用できない状態(復元可能?)になるんですね。

>sora2soraさん
サポートセンターまで問い合わせ頂いて本当にありがとうございます。
しかし、アップグレード版で元のOSと別パーティーションやHDDにインストできている人がいるのは不思議です。
サポートセンターの回答では、アップグレード版では出来ない(してはいけない)と公にはそういう発表せざるを得ないってことなのかな。

勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:10389114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

クリーンインストールについて

2009/10/25 15:29(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

Windows7 Home Premium Upgrade版(64bit)を新しく購入する
HDDに新規にインストールする場合は、以前のOSのCDを確認として、
求めてくるのでしょうか?因みにVista Home Premium 32bit(DSP版)を
持っていて、この際ですから、クリーンインストールをと考えています。

お手数ですが、教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

書込番号:10365567

ナイスクチコミ!0


返信する
lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/25 16:43(1年以上前)

http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/win7/upgrade.aspx
「パッケージ製品、プレインストール製品、バンドル製品いずれも下記製品がアップグレード対象となります。」
バンドル製品=DSP版ですよね

32bitから64bitですから、アップグレード版でクリーンインストールになります
vistaをお持ちでしたら何も問題ないですよね?

なんで、チェックがあるかお尋ねになるのか....奇妙ですw

書込番号:10365926

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/25 16:59(1年以上前)

lunascapeさん、早速のご返事、誠に有難うございます。

>バンドル製品=DSP版ですよね

はい、DSP版を購入してます。

>32bitから64bitですから、アップグレード版でクリーンインストールになります
>vistaをお持ちでしたら何も問題ないですよね?
>なんで、チェックがあるかお尋ねになるのか....奇妙ですw

言葉足らずで、ご迷惑をお掛け致しまして、申し訳ございません。

Windows7のアップグレードパッケージ版は以前のOS上に上書きインストールしか
できないのかと思いまして...今までは、ほとんどDSP版だったので...

これで、新HDDにクリーンインストで、Windows7を堪能したいと!(64bit不安?)
只、新規インストは元の環境にするのに時間がかかるので、Windows7はあるのに、
未だ、vistaですが...

有難う御座いました。





書込番号:10366000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/10/25 17:13(1年以上前)

このCDブートでインストール後完了させてからもう一度上書きならできます。
Vistaだと Vista いれて SP2当ててコレで上書き。コレが両方いやなんでしょうか?

上書きなしの一発ってまだやっていないですけどできるかも

書込番号:10366071

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/25 17:16(1年以上前)

私はDSP版windows7にしました

パーツつき12100円と安かったのでw

書込番号:10366080

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/25 17:19(1年以上前)

アップグレードが楽チンだけど、安定性を考えたら
クリーンインストールがベストででしょ

環境引継ぎにこだわる必要はありませんよ

書込番号:10366093

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/25 17:24(1年以上前)

NなAお○さん、ご返事、有難うございます。

>上書きなしの一発ってまだやっていないですけどできるかも

えっ?

lunascapeさん、何度も有難うございます。

私も本当はDSP版と思ったのですが、64bit+32bitの両方入ってるのに惹かれまして...

書込番号:10366116

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/25 17:30(1年以上前)

まぁたしかに、32bit→64bitは、何か起こりそうな気配ですよねw
私もいろいろありましたけど、64bit環境に一旦代えてしまうと、少々のことでは元に戻す気は起こりませんでした

ディバイス(ドライバ)やツールに不具合が出る場合もありますけど、以前に比べたら対応品が多くなり楽かと思います
ツールがだめになったら、代わりのツールは探せばあるでしょう
バージョンアップの遅いツールやデバイスはどうせ将来性がありませんから、この際捨ててもいいと思います
基本部分が対応していないと、PCが起動しない可能性がありますので、最低限の部分だけ対応をチェックして、必要なバージョンアップは事前にやっておくべきですが

書込番号:10366158

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/25 17:33(1年以上前)

lunascapeさん、有難うございます。

>アップグレードが楽チンだけど、安定性を考えたら
>クリーンインストールがベストででしょ

全くその通りですね!今までのOSは全てクリーンインストールでした。
今回もアップグレード版でもクリーンインストールが出来ると購入しました。

>環境引継ぎにこだわる必要はありませんよ

これまた全く大賛成です。


書込番号:10366169

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/25 17:37(1年以上前)

私の場合は自作のデスクトップですから、HDD1個にそれぞれ1OSと、いつでもOSを変えられる環境ですので気楽にやったのは、確かです

ノートなどHDD単体の環境でしたら、起動できるパーティションを切って、新しいOSを入れれば良いでしょう
マルチブート環境の基本は古いOSを先にインストールですからw

書込番号:10366191

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/25 17:41(1年以上前)

lunascape、またまた、有難うございます

>私も64bit環境に一旦代えてしまうと、少々のことでは元に戻す気は起こりませんでした

そうですよね〜今回も64bit DSP版を購入しとけば良かったかなと?


>バージョンアップの遅いツールやデバイスはどうせ将来性がありませんから、この際捨ててもいいと思います


そうですね〜この際、見極めが必要ですね。


書込番号:10366216

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/25 17:44(1年以上前)

cal215さん
>以前のOSのCDを確認として、求めてくるのでしょうか?
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/guide/upgrade01.mspx
に下記注意書きがあります。
「Windows 7 のアップグレード パッケージを利用する場合、アップグレード対象の OS が、お使いのパソコンのハードディスクにインストールされている必要があります。Windows 7 のアップグレード版の インストール メディア (DVD) からコンピューターを起動して、新規インストールを実行することはできませんのでご注意下さい。」

インストールは:上書きインストールか、新規インストール (カスタム) の選択になるそうです。

書込番号:10366229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/25 17:44(1年以上前)

私はアップグレード版、スタンダード版、DSP版(OEM版)全くこだわりがありませんw
その時安く・すぐ手に入るものを選んできましたw

元のOSに戻したことも全くないですね

新しいOSにしたら、新時代対応環境を整備しますから、もう古い環境には戻る気はしませんよ

書込番号:10366230

ナイスクチコミ!1


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/25 17:49(1年以上前)

lunascapeさん、何度も有難うございます。

>HDD1個にそれぞれ1OSと、いつでもOSを変えられる環境ですので気楽にやったのは、確かです
なるほど!実は私も自作機(C2Duo E6600+P5B Deluxe)で、Seagate320GB(Vista)←電源外してます、WD 1TB WD10EADS←(Vista32bit)メインで使用してます。


書込番号:10366260

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/25 17:57(1年以上前)

本当に色々ご指導頂き、有難うございました。

>私はアップグレード版、スタンダード版、DSP版(OEM版)全くこだわりがありませんw
その時安く・すぐ手に入るものを選んできましたw
私はついついDSP版が安く、楽だと思い、いつも九十九さんでお世話になっております。


>元のOSに戻したことも全くないですね
同感です。私も何故かXP(DSP版)とVista(DSP版)が2枚ずつあります...

自分で試さず、色々とお伺いしまして、本当に有難うございました!

書込番号:10366307

ナイスクチコミ!0


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/25 18:03(1年以上前)

C2DUOかぁ、眩しいなぁwwww

PhenomUx4 blackE(オーバークロック可仕様)+MM8GB+HDD5基(1T〜1.5T)構成だからwww

次はMMを段階的に8GB→12GB→16GBにするつもりです。
ReadyBoost用USBメモリも3〜5本刺してwwww

書込番号:10366329

ナイスクチコミ!0


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/25 18:09(1年以上前)

Kmyokoさん、ご返事、有難うございます。

>上書きインストールか、新規インストール (カスタム) の選択になるそうです。
なるほど。現在のHDD(Vista)で認識させて、7を新規インストールですね。

lunascapeさん、本当に古くてお恥ずかしいのですが...

皆様、有難うございました!

書込番号:10366363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/25 20:38(1年以上前)

私も32bit・64bit両メディアが同梱されたアップグレード版に惹かれて購入に至りました。
クリーンインストールはできない(DVDブートからフォーマットかけて)と雑誌等で読んで諦めていたのですが、ダメ元で・・・、DVDブート→新規インストール(カスタム)→HDDフォーマットと進めていくとすんなりインストール完了となりました。フォーマット前のHDDにvistaがインストール済みだったからクリーンインストールできたのかと・・・。

書込番号:10367144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 20:59(1年以上前)

ビスタSP2の32bt版からウィンドウズ7の64bt版にして パソコンがトラブルなく使用できる状態でしたら教えてください。幸運を期待してますよ。

書込番号:10367294

ナイスクチコミ!0


kmyokoさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/25 21:18(1年以上前)

ゆうちょRider さん
>フォーマット前のHDDにvistaがインストール済みだったからクリーンインストール・・。
空のHDDの場合、プロダクトキー入力が出来なく、お試しインストールになるそうですが、プロダクトキー入力が正常に出来てインストール出来たのでしょうか?
差し支えなければお教え下さい。

書込番号:10367428

ナイスクチコミ!1


スレ主 cal215さん
クチコミ投稿数:37件

2009/10/25 21:31(1年以上前)

ゆうちょRiderさん、ご回答、本当に・本当に有難うございます!

>私も32bit・64bit両メディアが同梱されたアップグレード版に惹かれて購入に至りました。
やはりそうですよね〜同じ考えの方がいらっしゃってうれしく思います。

>DVDブート→新規インストール(カスタム)→HDDフォーマットと進めていくとすんなりインストール完了となりました。フォーマット前のHDDにvistaがインストール済みだったからクリーンインストールできたのかと・・・。
おっ〜!うれしいな〜このような回答をお待ちしとおりました!!ありがとうです!!!
やはり、体験している人にはかないませんね!本当に感謝です!!

自分も全く同じ環境なので、これで正真正銘のクリーンインストール出来そうと、
うれしく思ってます。ゆうちょRiderさんのご回答前までは、DSP版を買い直そうかと、
悩んでましたが、本当に助かりました!感謝・感謝です!!!


書込番号:10367517

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング