OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

これまでXPしか使ったことがなく、Win7が出るのをきっかけに、自作PCを組みました。Win7 PRO 64Bit版のインストールは、なんとかできました。

自作PCでは、C:とD:の2台のHDDを搭載しました。XPのころは、HDD一台でしたが、2台にしてデータ類はアプリとは別にしたほうがいいよ!とのアドバイスもあってこのようにしました。

実際に、データ類(マイドキュメント、マイミュージック、メールデータ、などなど)をDドライブに保存・蓄積するためにはどのような設定をすればよいのでしょうか?

質問の主旨をご理解頂けるか不安ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:10368911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/26 02:26(1年以上前)

7ではそれぞれのドキュメントのカテゴリにプロパティから整理だったかで任意の
フォルダを参照にして規定に出来たはずですが・・

だからドライブレターDのストレージに適当にフォルダを作ってそれを既定にすれば良かったと思います。

書込番号:10369303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/26 10:00(1年以上前)

標準のMy DocumentをCからDへ移動する方法もあるようだが、システムリカバリが C単独でなくてDドライブと関連するのが気持ち悪いと思う。

僕は、システムに場所まで特定されるのは嫌いなので Win3.0の昔から
D:\DATA, D:\Photo, D:\Video, D:\文書, D:\Others,
などを作って アプリでファイル保存するときには、明示的に自分が入れたいフォルダを指定するようにしてるよ。それで慣れれば何の問題もないし、名前やカテゴリー分は自分で自由決められるのでファイルも探しやすい。

書込番号:10369971

ナイスクチコミ!1


neko3839さん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:14件

2009/10/29 19:11(1年以上前)

この手順でいかがでしょうか?

1.Dドライブにフォルダーを作成(マイドキュメント、マイミュージック、メールデータ、などなど)
2.ライブラリ→ドキュメント でドキュメントライブラリを開く
3.下に[フォルダーを追加]というボタンがあるので、このボタンをクリックする
4.Dドライブに作成したフォルダーを指定して追加する

これで、Dドライブ上のフォルダーを「ドキュメント」として利用できると思うのですが。

書込番号:10387741

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件

2009/10/29 19:48(1年以上前)

皆さん レスありがとうございました。

neko3839さんの方法が簡単で良さそうなのでトライしてみます。
ライブラリ機能は、実データがどのドライブにあるのかを気にしなくても済むのが特徴の一つなんですね。



書込番号:10387931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 haljazzさん
クチコミ投稿数:30件

この度、ビスタの無償upグレードを使用してWin7にしました。
Windows エクスペリエンス インデックスを使用した所、
以前のビスタの際には出来たのですが、7にして使用すると
計算できないと表示されてしまいます。
解決方法は何かないでしょうか?
色々チェックしたり調べたのですがどうしても分かりません。
ご教授願えればと存じます。
宜しくお願いいたします。

以下PCの構成です。

□CPU:Core i7 860
□CPUクーラー:KABUTO SCKBT-1000
□メモリ:GV34GB1600C9DC (DDR3 PC3-12800 2GB 2枚組×2)
□マザーボード:GA-P55-UD3 Rev.1.0
□SSD:X25-M Mainstream SSDSA2MH080G2R5
□HDD:WD1001FALS (1TB SATA300 7200)
□ドライブ:BR-H816FBS-BK
□ビデオカード:GF-GTX260-E896G2 (PCIExp 896MB)
□ビデオキャプチャ:GV-MVP/VS
□Bluetooth USBアダプタ:MM-BTUD22
□キーボード:SKB-BT09BK
□マウス: MA-BTLS6BK
□電源:EarthWatts EA-650
□PCケース:Fusion Remote Max
□OS:WindowsVistaHomePremium 64bit→Windows7HomePremium 64bit

書込番号:10380604

ナイスクチコミ!0


返信する
shouji38さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/28 15:21(1年以上前)

こんにちは。私もアップグレードしてその日には確か出来ませんでした。翌日に最新の評価に返信できました。Windows7は色々有るらしいです。アップロードチョクチョク来ますし。

書込番号:10381664

ナイスクチコミ!1


shouji38さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/28 15:23(1年以上前)

書き忘れましたがビデオカードも最新にした方がよろしいかと…参考までに。

書込番号:10381671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/28 15:52(1年以上前)

ドモです。

ドライバー等はきちんと引き継げてますでしょうか?
デバイスマネージャーで認識していない、不明なデバイス等は無いでしょうか?

一度ご確認ください。

書込番号:10381771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/28 17:34(1年以上前)

haljazzさん  こんにちは。

>□マザーボード:GA-P55-UD3 Rev.1.0

この製品を持っていないんで、具体的なところはわかりません。
同系?の製品にクチコミに似たような不具合があるようです。
参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000057043/SortID=10351683/

あとVISTAの場合、以前から値がおかしい時の対処方法がありますが、一応張っておきます。
※Windows 7もVISTAと同系のOSですが、以下の記述が当てはなるかどうか?はわかりませんので・・・。
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja

書込番号:10382112

Goodアンサーナイスクチコミ!1


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/28 19:20(1年以上前)

私もGIGABITEのマザーですが、AMD系統なのでシリーズが異なり、チップセットも異なります
64bitですが、そういう異常はなし

GIGABAITEサイトより気になる記述

■平行輸入品にご注意ください!

並行輸入品は、日本向け製品とは仕様や保証が異なりトラブルが急増しております。
いかなる理由があろうと、弊社および日本正規代理店で対応できませんので以下の事に十分気を付けご購入ください。

 @GIGABYTEの日本向け製品は、日本正規代理店により修理受付やサポート業務を行っております。
  平行輸入品を購入されますと、修理やサポートなど受けることはできません。

 A並行輸入品は、同梱物など日本向け製品とは仕様が異なる場合があります。
 C並行輸入品は、日本国内では正常に動作しない機能が含まれる場合があります。

http://club.gigabyte.co.jp/warranty/note.html

書込番号:10382570

ナイスクチコミ!1


スレ主 haljazzさん
クチコミ投稿数:30件

2009/10/29 16:20(1年以上前)

皆様多くのアドバイスありがとうございました。
SHIROUTO_SHIKOUさんのアドバイスの口コミを参考にした所、
マザーボードのQuickBootがEnableになっているとこの現象が出るのかもしれないが
該当しました。こちらを変更した所、無事エクスペリエンスインデックスが計算出来ました。
こちらの問題とは想定外でした。
出たばかりのOS、まだ色々とありそうですね。
色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:10387083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 株使いさん
クチコミ投稿数:43件

価格.COMにくるまで、恥ずかしながらファミリー版を知りませんでした。
すっかりDSP版を買おうと思っていましたが。

みんな今日、買うのでしょうね。
賑わいますね。

書込番号:10346253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/21 20:51(1年以上前)

ファミリーパックは3台まで入れれるやつです。

書込番号:10346282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/10/22 11:27(1年以上前)

私も、ファミリー版は知りませんでした。

それでも、こちらのバージョンを、¥6,999×3本、
\20,997で買えましたので、予約して正解でした!
ちなみに、6/26にAmazonで予約しました!

書込番号:10349125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/22 18:57(1年以上前)

DSP版だと32ビット版と64ビット版のいずれかしか選択できません
現行のPCの大半は32ビット版です
アップグレード版は32ビット版と64ビット版が同梱されてます

書込番号:10350553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 株使いさん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/29 15:48(1年以上前)

なるほど、そういうことも考えないといけませんね。
勉強になりました。みなさんありがとうございました@!

書込番号:10386981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

XP(32bit)からwin7(64bit)にする場合

2009/10/25 00:31(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック

クチコミ投稿数:7件

Windows7HomePremiumアップグレード版ファミリーパックの購入を検討している者です。

現在XP(32bit)を使用しています。

ホームページ等を見るとXP(32bit)からwin7(64bit)にする場合は
「△新規インストールのみ可能」となっていて
XP(32bit)を起動した状態でwin7(64bit)の
DVDをいれて新規インストールという事のようですが、

もしトラブルが起きてwin7(64bit)を再インストールしようとしたら
XP(32bit)をインストールしてからやり直す事になってしまうのかな・・・と。

自営業でPCを使っていてソフトウェア的なトラブルが起きると
OSから新規インストールするようにしているので復旧に手間がかかると面倒で・・・

アップグレード版という事なのでやはりDVD起動はできないのでしょうか?

(※アップグレード版及びVistaを全く使った事が無いので常識の範疇の質問だったら大変申し訳ありません。
それでもお答え頂ける方がいらっしゃれば幸いです。宜しくお願い致します。)

書込番号:10363029

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/25 00:44(1年以上前)

 DVD起動できます(インストールしました)BIOSで光学ドライブを最優先にしてOSを入れて起動、何かキーを押す旨表示があるの押す、その後インストールの種類の選択画面でカスタムを選べば出来ます。従来のOS(XP)は新規に作られるOLDフォルダに格納されます。(アップグレード版でもカスタムインストールは出来ます)

書込番号:10363115

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/25 01:05(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます!!
購入することにしました。
これで相当経費が浮きます。感謝です!!

書込番号:10363216

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/25 02:22(1年以上前)

 このスレのと同じものなのかは知りませんが、最初に安く売っていたWINDOWS7優待パッケージ(アップグレード版)はOSチェックしているのかは疑問です。
 友人宅で危うくWINDOWS2000をカスタムインストールするところでした。リムーバブルケース(HDDが引き抜ける)を間違えインストール。途中で気が付いて、入れ替えてもう一度やり直しましたが、最終段階まで往ったので、多分OSの種類のチェックはしていないはずです。(空のHDDでインストール出来るかは未TESTですが)

書込番号:10363511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/25 08:58(1年以上前)

連続質問で大変申し訳ありません。
アップグレード版というのはCD起動ができても
フォーマット直後の空のHDDにはできないものでしょうか?
(もしくはCD起動後のインストーラーでフォーマットができないものでしょうか?)

アップグレード版を全く使った事が無いので常識の範疇の質問だったら
本当に申し訳ありません。

書込番号:10364126

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/25 10:03(1年以上前)

 XPでは途中に、アップグレード対象のOSディスクを入れ(入れ替える)、確認させ、それからXpディスクに戻してインストールの継続をすれば出来ます。
 しかし、VISTAではHDDにOSが入っていないと無理です。
 ただし、今回のWIN7の場合はどちらでも無いので戸惑っています。(問題は出ないので最初に試してみれば)

書込番号:10364327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2009/10/25 11:28(1年以上前)

今回の アップグレード版ですが新規HDDの場合2回セットアップをすれば入るようです。
(アップグレード版は、XP or Vistaのライセンスを持っていることが前提ですのでライセンス違反にならないように注意してください)

アップグレードインストールもセットアップ途中でHDDをフォーマット
出来るので実質新規インストールみたいなものです。

HDDのトラブル対応としては、セットアップ終了後にリカバリDVD作成、HDDコピー
などしておけば再認証しなくてもいいので復旧は、早くできます。

書込番号:10364633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/26 13:30(1年以上前)

>アップグレードインストールもセットアップ途中でHDDをフォーマット出来るので

貴重な情報ありがとうございます。

アップグレード版の新規インストールは
・アップグレード版はDVD起動できるがインストールするHDDに何かしらMS OSがインストールされている必要がある。
・セットアップ中にHDDをフォーマットできる。

という感じですかね?
リカバリ機能等もあるんですね!

大変参考になりました。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:10370635

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/29 12:00(1年以上前)

マイクロソフトサポートオンラインに関連情報がありましたので参考に。
http://support.microsoft.com/kb/977038

書込番号:10386290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビスタからの7へのアップブレード

2009/09/30 17:54(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Anytime Upgrade パック (Windows 7 Home Premium から Windows 7 Professional)

クチコミ投稿数:183件

こんばんは
現在使用しておりますのがビスタ、ホームプレミアムで今回7のプロフェッショナルにアップグレードをする場合はカスタムインストール(新規インストール?)しか出来ない様です。
 その場合、既にインストールしているオフィス2007、ノートン360等は残らずに削除されてしまい、再インストールする必要がありますでしょうか?
 そこで、ひょっとしたらですが、このバージョンのプロフェッショナルソフトの場合では、一度ビスタから7ホームプレミアムへアップグレード、そしてこのプロフェッショナルにてアップグレードを実行した場合はカスタムインストールの必要は無くなるのでしょうか?
カスタムインストールの意味合いがよく理解出来ませんのでお分かりの方、ご教授お願い致します。

書込番号:10237253

ナイスクチコミ!0


返信する
kikuzuさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/06 15:26(1年以上前)

私は

Vista Home Premium

 ↓(メーカーの無償アップグレードサービス)

Windows 7 Home Premium

 ↓(WAU)

Windows 7 Professional

を検討しています。

新規インストールが必要かどうかは、下記のサイトなどで分かります。
これを見ると、Vista HP から Windows 7 Pro への直接的移行は新規インストールになりますね。
その場合、Officeソフト、セキュリティソフト等はインストールし直すことになるというのが私の理解です。

http://japanese.engadget.com/2009/08/07/windows-7/

書込番号:10268402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2009/10/19 16:10(1年以上前)

返信遅くなりすみません。
アドバイス有難うございました。私事ですが掃除の際に家内が誤ってプレインストール版のオフィス2007をパッケージごと捨ててしまったので、オフィスの再インストールが出来ないので、どうしようか迷ってました。
ここまで書いて気がついたのですが、アップグレード等大規模のパソコンの構成の変更があった場合はオフィスは再度インストールまたはプロダクトキーの認証の必要があったような……。

書込番号:10334549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2009/10/23 09:50(1年以上前)

ビスタホームプレミアム→7ホームプレミアムへ上書きアップグレード完了しましたが
オフィス2007、ノートン360は問題無くそのまま使えました。
特にプロダクトキーでの再認証とかは必要ありませんでした。

今後の使用状況にてこのAnytime Upgrade パックにてプロフェッショナルにアップしたいと思います。

書込番号:10353733

ナイスクチコミ!0


kikuzuさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/23 14:58(1年以上前)

首尾よくアップグレードできたようで良かったです。
我が家にもアップグレードキットが届き次第、コアラ元気さんに続くつもりです。

なお、WindowsやMS-Officeのプロダクトキーをなくした場合、下記のページで紹介されているようなソフトを使うと良いと思います。
Windows7には対応しているかは不明ですが。

http://www.moongift.jp/2007/07/produkey/

書込番号:10354688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/29 10:28(1年以上前)

ProduKey v1.38 は、
 Windows7 Office2007
などのProduKeyを表示してくれます。32ビット版、64ビット版があります。ProduKeyを
なくしたときに使えます。

書込番号:10386007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

製品に入っているメディアの数は?

2009/10/29 08:09(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

こちらの製品には、
32bit/64bitが選択可能な1枚のDVDが入っているのですか?
それとも、
32bit/64bit両方のDVDそれぞれ1枚、合計2枚のDVDが入っているのですか?
購入された方、どうか教えて下さい。

書込番号:10385562

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2009/10/29 08:29(1年以上前)

32bit/64bit両方のDVDそれぞれ1枚、合計2枚のDVDが入っています。

書込番号:10385622

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/10/29 08:39(1年以上前)

kunioさん

早速の回答、ありがとうございました♪

書込番号:10385656

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング