OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版

スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

既出であるのは重々承知していますし、過去ログも読みました。

その上であえて質問でなんですが、

アップグレード版のWin7はDVDブートしてクリーンインストールできますか?
「マイクロソフトのルール」で、「できない」とうたっているのは知っているのですが、
「できる」という書き込みも見たので、実際のところどうなんでしょうか?

もちろん、XP ProもVista Ultimateも持っている正規ユーザーです。
DVDブートしたあと旧製品のプロダクトキーまたはCDを入れないとダメ・・・でもいいです。

実際にやられた方、どうか教えて下さい。

書込番号:10379543

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/28 01:18(1年以上前)

もし、クリーンインストールしたいなら、DSP版WINDOWS7を買った方が安いし、いろんな面で問題がないのでは。下に例をあげたけれど、どこでも同じような値段かと。
(一例)
http://www.toeimusen.co.jp/~th/index.html

書込番号:10379719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/28 08:12(1年以上前)

クレバリーでFDDセットのDSPのプロが12800円だったとか

書込番号:10380348

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/10/28 10:20(1年以上前)

既出でできるよ。
やり方は既出。

書込番号:10380696

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/10/28 13:20(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
DSP版は、32bitと64bit別々なので躊躇してました。

既出でできる、とのことなので、
アップグレード版を購入することにしました。

書込番号:10381320

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/10/29 00:55(1年以上前)

 一応、マイクロソフトサポートオンラインに載っていましたので。
http://support.microsoft.com/kb/977038

書込番号:10384884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 egg-worldさん
クチコミ投稿数:195件

2009/10/29 01:03(1年以上前)

撮る造さん

私が知りたかったのは、まさにそれでした!
やっぱりできないんですね・・・とほほ。

裏技があるみたいですが、ちょっと面倒なので、
やっぱりDSP版か通常版で悩むことにいたします。

情報ありがとうございました!

書込番号:10384911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/29 05:15(1年以上前)

余談ですが私はDSPですがグラボのソケット位置を変えて立ちあげたら認証を求める画面になりました
認証がシビアになったのかバグなのかはわかりませんが正規の物ではないと書かれていて
驚きました
んでIDを入れたら受け付けず電話認証でした(;^□^)あはは…

書込番号:10385308

ナイスクチコミ!0


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/29 06:55(1年以上前)

>がんこなオークさん
>余談ですが私はDSPですがグラボのソケット位置を変えて立ちあげたら認証を求める画面になりました

わたしは、ビデオボードの同一のドライバの入れ直しを行なっただけで、
「ハードウェアに大幅な変更が加えられました」
という表示が出ましたので"ドキッと"しました。

インターネット認証で再認証を通過するまで"ドキドキ感"でいっぱいでした

書込番号:10385392

ナイスクチコミ!1


maikeluさん
クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/29 06:59(1年以上前)

あっ、間違えた

×ビデオボード
○ビデオカード

書込番号:10385402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

64bitと32bit

2009/10/18 00:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium

スレ主 TYK!!さん
クチコミ投稿数:46件

windows7の64bitを購入予定なんですが32bitのアプリケーションを動作させることって出来ますか自分で色々調べたのですがいまいち理解できないのですが
WOW64というソフトで32bitで動作するとあったのですが全部のアプリケーションで動作するのでしょうか??詳しいかた教えてもえますか!!

書込番号:10326298

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/18 00:58(1年以上前)

たぶん64bitでは無理だと思います。

書込番号:10326552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/18 02:33(1年以上前)

無理ですね。
すべてで動作出来るなら、64bitOSへの移行がもっとスムーズに行われていますy
だからこそ、64bitOSでも、32bitモノが動くかどうか皆調べたり検証するんです。

書込番号:10326895

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYK!!さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/18 02:45(1年以上前)

windows7のプロフェッショナルの64bitを買ってXPモードで32bitを動かすしかないってことですよね!!

書込番号:10326924

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/18 02:46(1年以上前)

32bitのアプリケーションソフトならなんでも動くわけではなく、それと同様にWOW64で全ての32bitアプリケーションソフトが動くということは無いです。
が、基本的にほぼ全てのアプリケーションソフトが動きます。
動かないソフトは、アプリケーションソフト以外のものがほとんどです。

書込番号:10326925

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYK!!さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/18 02:53(1年以上前)

きこりさん
本当ですか!!
でわwindows7にWOW64は標準採用してあるんですか??

書込番号:10326936

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/18 03:32(1年以上前)

WOWは、ここ10年以上Windowsに標準で組み込まれています。
WOWは、Windows on Windowsの略で、Windows上で他のWindowsのアプリケーションソフトを動作させる仕組みです。

32bit版のwindowsには、WOW64が標準で装備されています。
WOW32は、32bit版Windowsの上で16bit版のWindowsアプリケーションソフトを動作させる仕組みです。

64bit版のWindowsには、WOW64が標準で装備されています。
WOW64は、64bit版Windowsの上で32bit版のWindowsアプリケーションソフトを動作させる仕組みです。
WOW64は32bit版のWindowsの中枢部がそのまま組み込まれていると考えて良いでしょう。
それを64bit版Windowsの処理に返還させて動作させています。
なので、特定のWindowsのシステムに依存したものは動作しない場合があります。
しかしそれはアプリケーションソフトではないので、アプリケーションソフトの動作の可否には含めません。

書込番号:10327010

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYK!!さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/18 03:46(1年以上前)

アプリケーションの動作確認をとるにはどうしたらいいでしょうか
取り合えずイラストレーター10とフォトショップ6.0とJWCADが使えればいいんですけど

書込番号:10327026

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/18 03:57(1年以上前)

まずは、メーカーで確認する。
Microsoftで確認する。
あとは、実際に使った人の報告で判断する。

書込番号:10327040

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYK!!さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/18 04:06(1年以上前)

そうですよね WOW64だと32bitのアプリを動かすとなるとネイティブより速度落ちてしまうけど64bitのあぷりだとかなり効率いいんですよねかなり迷いますねf^_^;)
きこりさん的には64bitと32bit買うならどちらを買いますか??

書込番号:10327051

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/18 04:51(1年以上前)

64bitを購入したらその後も使い続けるでしょうから、今使える状態なら早めに移行するのが良いでしょう。
一旦移行したら戻さないでしょうし。

書込番号:10327096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/18 07:38(1年以上前)

>アプリケーションの動作確認をとるにはどうしたらいいでしょうか
取り合えずイラストレーター10とフォトショップ6.0とJWCADが使えればいいんですけど

JWCADは使えた。
イラストレーター10とフォトショップ6.0は持ってないので未検証。
体験版でもあれば試しますよ。

>そうですよね WOW64だと32bitのアプリを動かすとなるとネイティブより速度落ちてしまうけど64bitのあぷりだとかなり効率いいんですよねかなり迷いますねf^_^;)

そんなに変わらないと思いますよ。

ほとんどのソフトは64bitでも動くと思います。だめなのはドライバ関係ですね。
その時は、XPモードってな手もありますが・・・

書込番号:10327317

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TYK!!さん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/29 01:32(1年以上前)

マジ困ってますさんたいへん参考になりました。aiとpsは新しく64bit対応した奴を買いなおそうと思います。
取り合えずjwcadが使えるだけたいへんありがたいです。ちょっと待ってから64bit買いたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10385017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

JAVA

2009/10/28 21:17(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:61件

64bitをインストールしたのですがJAVAが利用できず困ってます。
何が原因でしょうか?

書込番号:10383295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/10/28 21:25(1年以上前)

Windows7用のJAVAをインストールしましたか?
http://www.java.com/ja/

書込番号:10383370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/10/28 21:30(1年以上前)

セッコセッコさん、こんばんは。

まずご利用になるJAVAはJREでよろしいのですか?でしたらRecommended Version 6 Update 16 にアップデートはされていますでしょうか?

Windows - Internet Explorer 版 Java

http://java.com/ja/download/windows_ie.jsp?locale=ja&host=java.com:80

Windows - Firefox/Mozilla 版 Java

http://www.java.com/ja/download/windows_xpi.jsp?locale=ja&host=www.java.com:80

逆にJDKが必要なのでしたらこちらから。

http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp

既に確認済みでしたら読み流してください。


書込番号:10383405

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/28 21:30(1年以上前)

http://www.java.com/ja/download/manual.jsp
こっちが選択できるかな

書込番号:10383409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/10/28 21:41(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
フォア乗りさん 
がんこなオークさん 
無事解決できました。
JAVAにも64bit用とかあるのは知りませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:10383488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版かアップグレード版か?

2009/10/28 13:33(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

クチコミ投稿数:102件

現在使用しているパソコンはDELLinspiron1526でもともとvistaです。
プリンタの設定などめんどくさく、現在XP64bitをインストールして使用しています。
(過去に使用していたソフトが64ビットに対応できず不満を感じています。ですが、もう一台PCがあるのでさほど気にしていません。)
現在W7購入を考えています。
そこで質問なのですが、

@一度vistaに戻しアップグレードする
ADSP版を購入しクリーンインストールする。

いずれの場合も個人的には対して変わらなく思うのですが、vistaをXP化する際ドライバ類の更新が結構めんどくさかったので…。どちらがいいのかわかりません。

また疑問に思うのが、アップグレード版の際に32bitにできるのかどうか?
32と64との違いも分からない程度の頭です。笑

主観でもかまいませんので、「私ならこうする」的なアドバイスをお求めます。

書込番号:10381357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/28 14:32(1年以上前)

主観でかまわないから
どちらがいいか判断の足しになりそうな意見が欲しいって事ですよね?
アップグレード版でもクリーンインストールが可能と店頭で聞きましたので
私はアップグレード版のプロにしました。
これは32、64bit両方が同梱されてる点も購入を促すポイントになりました。
又店頭在庫で優待版があり20000ほどで買えたのもあります。
何よりDSP64版が売り切れで買えなかったのが主たる理由ではあるのですが(^^ゞ
確か月曜には第二弾の入荷があると聞いてましたので今は選べるか?とは思いますけど…

書込番号:10381524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件

2009/10/28 15:55(1年以上前)

質問が分かりづらくてすいませんでした。
アップグレード版でクリーンインストールが可能なのであれば、素直に買います。
ご教授していただきありがとうございました。

書込番号:10381780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2009/10/28 16:37(1年以上前)

だれだろ?さん こんにちは。

私もYone−g@♪さん が仰っているように、アップグレード版がお勧めです。
やはり32・64bitが同梱されている点が大きいのと、アップグレード版は、他のPCでも使える点ですね。
(他のPCで使う場合、元のPCでは使えませんが・・・)
PC環境にも寄りますが、DSP版の場合、同時購入のパーツに縛られるという点がマイナスですね。

あと手元のノート機(VISTA 32bit)を、Windows 7 Pro (64bit)アップグレード版で、新規インストールしたんですが、既存のHDDを外し、新たに購入したHDDへWindows 7 Pro RC版 (64bit)をインストールした状態でも、そのまま新規インストールが可能で、ライセンス認証が可能でした。
(DVDブート → ドライブの削除 → 新規インストール)

もちろん、外してあるHDDにインストールされているVISTAは、ライセンス的には消滅しているので使いません。

参考です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200216005/SortID=10354860/

書込番号:10381928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/28 18:45(1年以上前)

あと追記でプロだとXP互換モードが使えるとの話がポイントになりました。
優待版が安かったのでそれにしましたが普通版になりますと27000前後だそうで、それだとULIMATE版とも1000〜2000円しか変わらないだそうで…
逆にそこまでお金だすならDSP版を買った方がいいよなぁと感じてましたね。
複数PC持ちからするとOS代金で一台あたり2万5千円を超えるのは躊躇が…

書込番号:10382399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/10/28 21:02(1年以上前)

プリンタの設定が面倒、、、32bitと64bitの違いも分からない、、、を考えるに、、、

私ならXP32bitをお勧めします。XP64bitを選択する理由がそもそも不明。技術的探究心だけ?
動かないソフトが多いのはWin7/64bitにしても同じことです。

主題としては、、、アップグレード版をお勧めします。それかファミリーパックみたいのがお買い得かと。XPもいずれ使えなくなる日が来るでしょうし。

書込番号:10383184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2009/10/28 21:34(1年以上前)

SHIROUTO_SHIKOUさん とても参考になる回答ありがとうございます。
『Windows 7 Pro (64bit) をインストールして見ました』 のクチコミ掲示板拝見させていただきました。本日アップグレード版を注文しました。

Yone−g@♪ さんご回答ありがとうございます。XP互換モード面白そうですね。

クレソンでおま!さん ご回答ありがとうございます。
XP64bitは仰るとおり探究心だけでインストールしました。結局違いはわかりませんでした・・・。笑
因みにXP32bitを持っていまして、いまさらXP32bit入れるならW7かなと思った次第です。
いろいろと設定し直すのが面倒なんですけど、ついつい弄りたくなっちゃうんですよね。。。

書込番号:10383438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 kazudonnさん
クチコミ投稿数:102件

windows7の環境で、以下のテスト動画みなさんは視聴できますか?

windows7(アップグレード正規版)を先日インストールしました。(シルバーライトインストール済)

http://streaming.yahoo.co.jp/guide/step1.html

のページの下にあるテスト動画は皆さんは視聴できますか?

私は視聴できません。yahooの対応が遅いのか、インストール失敗か調べたいので
ご協力お願いいたします

書込番号:10374204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:6件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度4

2009/10/27 01:10(1年以上前)

取り急ぎ、結果だけ。。。

初回だけWMPのアドオンか何かインストールを要求されましたが、
その後は無事に再生できましたよ^^

※参考までに当方の環境は、プロフィールページをご参照ください。

書込番号:10374249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/27 01:43(1年以上前)

視聴するボタンでは見れませんが300k、1Mなら見ることが出来ました。

書込番号:10374374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 11:51(1年以上前)

クリームパンマンさんがおっしゃる通り、
300k、1M等のリンクからは見ることが出来ましたが、
”視聴する”ボタンからは、見れず、Win7が対応していない旨のメッセージが
出てしまいます。

先日も、プロ野球のパリーグ・クライマックスシリーズも、
この影響で見ることができませんでした・・・・

書込番号:10375582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/28 00:44(1年以上前)

windows7のRC版でyahoo動画が見られずに困っていたところ、下記のサイトを参考にして見られるようになりました。間違ってたらゴメン

http://d.hatena.ne.jp/yoshioms/20090504/1241441320

書込番号:10379550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:37件 Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージのオーナーWindows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージの満足度5

2009/10/28 03:26(1年以上前)

視聴するボタンで問題なくみることができますね。

当方は、このスレのアップグレード版でWindows7をインストールしています。

書込番号:10380006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2009/10/28 20:34(1年以上前)

直接関係ないですが、Firefoxに未だ対応してないんですね。いちいちIE Tabで切り換えが必要なんて。

Vistaの時は確かBB broadcastが安定して視聴できるまで1年以上要したように記憶しています。



書込番号:10382986

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト

題名どおりです。
Windows「Vista」Home Premiumから「Windows 7」Professionalへアップグレードしました。
「Windows 7」自体は問題なく動作しています。

ですが・・・・、どうしても「XPモード」が構築出来ないのです。
どなたか問題点と解決策を指摘して頂けないでしょうか。

私が行った手順
1.仮想化の環境適応テスト
havdetectiontool.exe
を実施しました。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0ee2a17f-8538-4619-8d1c-05d27e11adb2&displaylang=en
メッセージ
『This computer is configured with hardware-assisted virtualization.
This computer meets the processor requirements to run
Windows Virtual PC. If this computer runs a supported edition of
Windows 7,you can install Windows Virtual PC.』

2.仮想化ファイルのダウンロード
・「Windows XP Mode」
・「Windows Virtual PC」
を実施しました。
http://www.microsoft.com/windows/virtual-pc/download.aspx

さて「XPモード」を設定しようとすると、
「XPモード」設定画面で以下のメッセージが表示され先に進めません。

『Windows XP Mode-Windows Virtual PC
×ㅤハードウェア依存の仮想化機能が無効になっているため、‘Windows XP Mode’を起動出来ませんでした。BIOS設定でハードウェア仮想化を有効にし、やり直して下さい。
ハードウェア仮想化の設定が既に有効になっている場合は、BIOSのトラステッド エグゼキューション テクノロジー(TXT)設定を無効にするか、システムBIOSを更新する必要があります。』

一応BIOSで
「Virtualization Technology」が「Enabled」
になっている事は確認しました。

私のPCの環境は、以下です。
PC環境
PC:BTO
OS:Windows 7 Professional
M/B:GIGABYTE「GA-EX58-DS4」
CPU:Intel Core i7 920(2.66GHz)
グラボ:NVIDIA「GeForce 9600GT」512MB
メモリ:3GB
HDD1(Cドライブ):1TB Raid 0(500GBシリアルATAU × 2)
HDD2(Eドライブ):1TB(シリアルATAU)
※HDD2は、HDD1の(OS含む)コピー・バックアップとして使用。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10371023

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/26 15:45(1年以上前)

こんにちは。

Intel VT を使う設定がM/BのBIOSの設定にあると思います。
それをONにしてください。

的外れならゴメンなさい。

書込番号:10371046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/26 15:51(1年以上前)

>一応BIOSで
>「Virtualization Technology」が「Enabled」
>になっている事は確認しました。

すでに確認済みでしたね。
すみません。的外れすぎでした。

書込番号:10371069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/26 15:58(1年以上前)

あとは、お約束を実行する。

BIOSのアップデートをする。
BIOSのIntel VTの設定を切り設定を保存して再起動し、改めて有効にして動作確認をする。
など。

書込番号:10371098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/26 16:00(1年以上前)

ナナミとユーマのパパさんへ

早々のコメント、ありがとうございます。
そうなんですよね。
わたしも最初「BIOS」で「Intel VT」という“文字”を捜しました。
「Virtualization Technology」が「Enabled」
がそうだと気づき、『な〜んだ』という感じでした。

書込番号:10371109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/10/26 16:14(1年以上前)

ではまず、
BIOSのVTをOFF保存、
再起動BIOSのVTをON
で一度やってみます。

結果報告いたします。

書込番号:10371157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/10/26 17:04(1年以上前)

BIOSで「VT」を
「OFF」保存
「ON」で再起動
では改善されませんでした。

ダウンロード後、
・「Windows XP Modeのセットアップの開始」
・「Windows XP Modeの仮想ハードディスクファイルをインストールしています」
・Windows XP Modeのセットアップ
・ライセンス同意する→「次へ」
・パスワード入力
・セットアップの開始

ここで
『Windows XP Mode-Windows Virtual PC
×ハードウェア依存の仮想化機能が無効になっているため、‘Windows XP Mode’を起動出来ませんでした。BIOS設定でハードウェア仮想化を有効にし、やり直して下さい。
ハードウェア仮想化の設定が既に有効になっている場合は、BIOSのトラステッド エグゼキューション テクノロジー(TXT)設定を無効にするか、システムBIOSを更新する必要があります。』
が出ますね。

次はBIOSの更新でお聞きしたいのですが、
本文にもありますが、私のマザーボードは
GIGABYTE「GA-EX58-DS4」(rev1.0)
BIOSソフトは「Award」
です。
BIOSの更新モジュールは
GIGABYTEのHPから行うものなのでしょうか。

書込番号:10371299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/26 17:22(1年以上前)

最新のモノはメーカーHPより落としてください。
最新のモノは『F8C 2009/09/01』なっています。
アップデートの仕方はマニュアル・メーカHPで確認して下さい。


GIGABYTE「GA-EX58-DS4」(rev1.0)
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/BIOS_Model.aspx?ProductID=2960

書込番号:10371362

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/26 18:01(1年以上前)

XP Modeの導入手順に間違いはありませんか?

まず先にVirtual PCをインストールします。
そしてVirtual PCのインストールが完了してからXP Modeをセットアップします。

どうも書き込みを読んでいると手順が間違っているような印象を持ったのですが!?

もし手順が違っていたとしたらXP Mode/Virtua PCをアンインストールしてからか、
あるいはシステムの復元でXP Mode/Virtual PCのインストール前に戻してみるかして、
再挑戦してみたらと思います。
以前RC版で手順を間違ったときにはXP Mode/Virtua PCのアンインストールしてから
入れなおしてみましたがうまく行きませんでした。
結局そのときはWindows 7の再インストールをしたと思います。

M/BのBIOSのアップデートですが最新のF8CはBeta版ですので何か不具合が出る可能性もあります。
普通はとくに不具合がない場合はBeta版を入れないほうがいいのですけどね。
GigabyteのM/BですとQ-Flashが簡単ですね、マニュアルに手順が出ています。


書込番号:10371502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/26 19:20(1年以上前)

オーレオリンさんへ

コメントありがとうございます。

返信遅れました。
「BIOS」で
「トラステッド エグゼキューション テクノロジー」
「TXT」
の名前を捜していました(見あたりませんでした)。

言われてみれば・・・・です。

仮想化ファイルのダウンロード
http://www.microsoft.com/windows/virtual
-pc/download.aspx
サイトで「Professional 32bit」▼「Japanese」▼
選択で、
Download and install this first:
「Windows XP Mode」
Download and install this second:
「Windows Virtual PC」
とありましたもので。
(日本語サイトの「XPモード」インストール説明文と反対だなと思いました、今思えば)

もう一度順序立てて行おうと思いますが
「Windows XP Mode」はコントロールパネルからアンインストール出来ますが、「Windows Virtual PC」がコントロールパネルに見あたらないのですが、「Windows Virtual PC」のアンインストール方法は、どうすれば良いでしょうか。

書込番号:10371833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/26 21:13(1年以上前)

Virtual PCのほうはコントロールパネル〜プログラムと機能から
“インストールされた更新プログラムを表示”で現れます。
Windows Virtual PC(KB958559)ですね。

i7 920にはTXTでなくてエグゼキュート・ディスエーブル・ビット機能(EDB?)というのが
それに相当するんだと思いますが、とりあえずそれはおいといて(持っていないのでわかりません)
VTはEnableでないとだめですよ。

話は変わりますが、すべてのソフトのインストールが終わって安定動作することが確かめられたら、
システムイメージを外付けHDDやDVDに保存しておくといつでも簡単にシステムの復元ができますので
ぜひWindows7のバックアップ機能を活用なさるとと好いですよ。

書込番号:10372533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/26 21:42(1年以上前)

補足です。

エグゼキュート・ディスエーブル・ビット機能の設定は
No-Excute memory Protectというのがそうですね。
でもこれはEnableのままでよいと思います。

それからXP Modeでも別にセキュリティソフトは必要ですのでネットに接続する前に
インストールしておくほうがよいでしょう。
自分は最近DLできるようになった無料のMS SecurityEssential使ってます。
XP ModeからWindows7のフォルダ・ファイルにアクセスはできますが実行はできませんので
XPのほうにフォルダを作っておいてそこにコピーしてから実行してください。

書込番号:10372773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/27 00:01(1年以上前)

返信遅れまして、すみません。

別でトラブルになってしまいました。

実は22日「Windows 7」導入した日に「XPモード」が何回トライしてもうまくいかず、
GIGABYTE(代理店)さんに本文質問と同様のメールを送っていました。

・BIOSのトラステッド エグゼキューション テクノロジー(TXT)設定を無効にするか
・システムBIOSを更新する必要があります。

クチコミ最中、返信メールあり
改善策として
『Load Optimized Defaults』を初期化、再起動。
というものでしたが・・・・。

「Windows 7」が起動しなくなり(自己責任)、
DVDドライブの読み込みも不可(何故か書き込みは可)。

OS丸ごとHDDバックアップから何とかこのメッセージを書き込みました。

という訳で「Windows 7」再インストールします。
時間が掛かるかも知れませんが、アドバイスとおりトライしてみます。

暫く連絡出来ませんが、結果は報告致します。


書込番号:10373872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/27 07:21(1年以上前)

了解!

OS入れなおしたほうが上手くいきそうに思います。

書込番号:10374769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/27 20:17(1年以上前)

ダメ・・・・でした。????

私が行った事(順番どおり)。
・「Windows 7」新規インストール。
・「Virtual PC」インストール。
・「XP モード」インストール。
・「XP モード」起動・・・・
→(いつものメッセージ)

そこで(教えて頂いた)、
・「Virtual PC」アンインストール。
・「XP モード」アンインストール。
・BIOSから「No-Excute memory Protect 」を「disable」
・「Virtual PC」インストール。
・「XP モード」インストール。
・「XP モード」起動・・・・
→(いつものメッセージ)

疑問点
エクスプローラ
C:\Users\ユーザ名\Virtual Machines
の下にあるファイルの状態ですが、

名前 コンピュータの状態 メモリ プライマリディスク
□Windows XP Mode 電源切断 512MB C:\Users\ユーザ名\AppDate・・・・

「コンピュータの状態」が「電源切断」?

この表示の意味は何でしょう?
良い意味ではなさそうな。

追記
DVDドライブの読み込み不能だった件ですが、
最初はDVDレンズが原因かなと思っていました。
デバイスマネージャでも問題なく認識していましたので。
(明日PCショップに行って、クリーニング・キッドを・・・・)
(アプリケーションソフトもインストール出来ないし)
と作業中断(就寝)しようと思っていました。
・・が、ふとデバイスマネージャの下を見ると「!」マーク。
「!」「マルチメディアコントローラ」
「マルチメディアコントローラ」?

「マルチメディアコントローラ」何者か分からず。
web自動取得出来ず。
探しまくりました。
結論から言いますと、
私が増設したビデオキャプチャ(TVチューナ)のドライバでした。
「!」マークも消えDVDドライブも正常となりました。
明け方近くに。

「Windows 7」は正常です。
話がまとまっていませんが、現状報告です。

書込番号:10377570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/27 22:20(1年以上前)

参りましたねぇ!

あとはBIOSのアップデートですか。
マニュアルに詳しい説明があると思いますのでやってみてください。

C:ドライブがRAID 0の構成になっていますが、
それが影響していることはないでしょうか?
RAID無しでやってみた場合はどうでしょうね?

書込番号:10378457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/28 00:01(1年以上前)

はい、参りました。

1年分くらいの再起動を行ったでしょうか。
「Windows 7」起動不能(の原因)からWindows「転送ツール」データも使えません。

収穫は、新規インストールで設定からデータまで(メモも見ずに)手動で復元出来るようになった事でしょうか。

冗談はさておき、
1.「Windows 7 Upgrade Advisor」では、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&displaylang=en
・システム
・デバイス
・プログラム
全項目「レ」(OK)
この中には、
・マザーボード
・Raid 0(ハード・ソフト)
も含まれています。

2.「Microsoft® Hardware-Assisted Virtualization Detection Tool」
「havdetectiontool.exe」では、
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=0ee2a17f-8538-4619-8d1c-05d27e11adb2&displaylang=en
「Virtual PC」
「XPモード」
インストール前は、
・「適合」
インストール後(いつものメッセージ後)は、
・「BIOS」で仮想化して下さい。
これが分かりません。

他の方はすんなりと「XPモード」に移行出来たのでしょうか。

私の場合は
・根本的な間違いがある。
・少しの設定が違っている。
ん〜???



書込番号:10379265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/28 01:01(1年以上前)

先程MicrosoftダウンロードセンターのほうでVrtual PC/XP Modeのところを見ていましたら
インストール法のテキストがあったので読んで見ましたら、
XP Modeを先にインストールするという記述にびっくりしました。(日本語です)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=B0DCFFEC-4EF5-4BC8-BEF1-C862D46A0F76&displaylang=ja

以前Virtual PC2007やVirtual Boxを試してみた時は仮想PCを先にインストールしていましたし、
Windows 7 RC版のときにうっかり先にXP Modeを入れて失敗しており、
Virtual PCを先にインストールする方法でうまくいっていたので、
正式版でもてっきり同じだと思いこんでいました。
それでパソコン初心者マークさんの手順が逆ではないかという書き込みをしたのです。
きちんと確かめず余計な面倒をお掛けしてしまったかと思うと大変恐縮です。m(__)m

で、あらためてXP Mode/Virtual PCを削除して、再起動後システムをインストール前に復元して
XP Mode→Virtual PCの順でインストールしてみました。

その結果どちらを先に入れても問題なくXP Modeが使えるということが確認できました。
これでまた分からなくなりました!!

>「BIOS」で仮想化して下さい。
これはVTをEnableにということだと思いますけどね。

PC環境の問題なんでしょうか、
いったんCMOSクリアしてBIOS再構成してみるのはどうでしょうね!?

早く解決するといいですね。

書込番号:10379640

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2009/10/28 02:09(1年以上前)

すみません、わたくし事で遅くに色々と。
私はバーチャルというものが初めてで、
そもそも論が分かっていませんでしたので、作業の途中途中ですこし勉強していました。
多分対応のイメージが湧かないのはそのせいです。
特にPCの場合全体像がある程度分かっていると30分で完了するものが、分かっていない場合半日〜となってしまいますからね。
ほとんどが自分の設定ミスで問題を複雑化している事が多いですね。

XP環境が必要だったので「Professional」にしたのですが、
バーチャルPCをwebでかじってみると、仮想化そのものにも興味が湧いてきました。

webで「XPモード インストール」で検索して頂く多くヒットしますが、
β版・RC(製品候補)版時期の「XPモード」構築は
・「Virtual PC」インストール→「XPモード」インストール
で説明されているように思えます。

それが製品版では
・「XPモード」インストール→「Virtual PC」インストール
なっています。

今現在BIOSの
・「Virtualization Technology」は「enabled」
・「No-Excute memory Protect」は「disable」・・@
設定で、
「XPモード」インストール→「Virtual PC」インストール
をトライしてみます。

初回BIOSは
・「Virtualization Technology」は「enabled」
・「No-Excute memory Protect」は「enabled」・・A
設定で
「XPモード」インストール→「Virtual PC」インストール
行っていますので。

まずは、これをやってみます。

書込番号:10379880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2009/10/28 15:14(1年以上前)

出来ました!!「XPモード」
「XP」の懐かしい起動音、感動&完動しました。

ナナミとユーマのパパさん
オーレオリンさん
貴重なご意見とお時間を頂きありがとうございました。

成功しました過程のおさらい。
・「XP モード」アンインストール。
・「Virtual PC」アンインストール。

・「GIGABYTE」よりBIOS設定ツール「@BIOS」取得
・BIOS最新アップデート・モジュール「EX58DS4.F8C」取得

BIOSにて
・「Virtualization Technology」を「Enabled」
・「Load Optimized Defaults」を「y」
・「No-Excute memory Protect」を(とりあえず)「disable」

・「XP モード」インストール。
・「Virtual PC」インストール。

オーレオリンさん
「Virtual PC」=「KB958559」
から色々と面倒みて頂き、本当にありがとうございました。
「MS SecurityEssential」も入れてみました。

書込番号:10381643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:263件 ググれ、ネットは情報の宝庫 

2009/10/28 15:31(1年以上前)

パソコン初心者マークさん、お疲れ様でした。

書込番号:10381697

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング