OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

XPからのアップグレードについて

2009/10/28 11:10(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

現在使用しているXP機から7へアップした後、再度7をインストールし直す時はXPをインストールした後で7へアップしないといけないのでしょうか?
 それとも、認証とかで省略して7のみのインストールは可能なのでしょうか?

書込番号:10380864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/28 11:46(1年以上前)

いったんWindows 7をインストールしてあれば、再インストールのときはUPG版のDVDから起動して
問題なくインストールできますよ。

Windows 7にはさまざまな修復・回復法が用意されていますからぜひ活用してください。
一例としてシステムイメージを外付けHDDやDVDなどに保存しておけば簡単にリストアできます。
アプリなどのソフトも含めておけますから、ちょうどメーカー製PCのリカバリーと同じですね。
その他の方法もネットで検索すれば容易に見つかると思います。

書込番号:10381009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2009/10/28 11:59(1年以上前)

オーレオリンさん有難うございます。
win7がインストールされていればXPは省略できるんですね。

 あと、32ビットと64ビット版がありますが32ビットでインストールした後で64ビットに出来るのでしょうか?

書込番号:10381044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/28 12:02(1年以上前)

こんにちは、moai_007さん

>あと、32ビットと64ビット版がありますが32ビットでインストールした後で64ビットに出来るのでしょうか?

クリーンインストールになりますが、可能ですね。

書込番号:10381059

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2009/10/28 12:53(1年以上前)

空気抜きさん有難うございます。
最初は32ビットでインストールして将来的に64ビット対応のソフトが主流になったら
入れ替えしようと思いまする

書込番号:10381224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャットダウンが遅い(5分)

2009/10/24 11:42(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

vistaからのアップですが、確かに快適なのですが、
vistaもそれなりに軽くして使っていたので、
起動も、終了もかなり早かったです。
7にしたら、起動は確かに早くなり、操作もそれなりに
快適ですが、体感的には変わりません。
まだ、7の設定を変えてみなくてはなりません。
それから、一番の弊害は、シャットダウンなのですが、
vistaの時は、ほぼ数十秒で終了したのですが、
7にしてから、正常にシャットダウンはするのですが、
5分以上かかります。
これは、説明を読んでもないのですが、
設定で(スリープや休止ではなく)早くなりますか?
誰か、教えてください。

書込番号:10359169

ナイスクチコミ!1


返信する
lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/24 14:08(1年以上前)

windows7は、起動・終了・ファイルのコピーが速いと言うのは、MSの主張

一方ベンダーなどからは、「Windows 7の起動、Vista比で42%遅い」(ロサンゼルスiolo Technologies)とか...
PC World米国版「Windows 7はVistaに対し、64ビット版では14%高速だが、32ビット版では約10%遅くなる」
「2年間使用すると起動時間が330%以上も遅くなるとのシミュレーション結果が出た」」(ロサンゼルスiolo Technologies)

個人が時間計測して比較して掲示してあるものも数多くありますが、遅いケースが目立つものの、結果はまちまち
セットアップした、アプリ・ドライバ・I/O構成などの環境しだいで変わりますし、多数インストールすると当然遅くなりますから、windows7にすれば、冒頭の件が速くなるとは一概には言えませんね

中国製PCには、起動時間が半分になるって謳い文句のノートPCもあるようで....

書込番号:10359773

Goodアンサーナイスクチコミ!2


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/24 14:21(1年以上前)

正直、windows7にして良かったとは、全然思いませんw

起動後の体感が多少速く、キビキビ動くようになったかな?とは思いますが、すぐ慣れてしまいます
マシンがロースペックだったり、旧式だったりで、ギリギリで苦しかった方には、メリットがあったかと思いますが、最近の標準レベルのスペックでは余り感じないと思います

ReadyBoostにもしてみましたが、「へ?」って感じ。
USBメモリを複数ReadyBOOSTに使えて数が増えると少しだけより高速になるようですから、USBメモリでハリネズミ状態にしたら多少は実感できるかもwwwwww

むしろ、windows7不対応のアプリやドライバーが目立って不便な状態ですよ
対応してても64bit化・ミッドレンジ対応されておらず、小手先だけ
windowsのルックスが変わってやや新しさを感じるかなぁ??という程度ですよ

書込番号:10359814

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 16:25(1年以上前)

5分はいくらなんでも、掛かりすぎではないでしょうか。
うちはデスクトップにXPから新規インストールしましたが、起動終了とも1分掛かりませんよ。

1度、新規インストールをお勧めします。

書込番号:10360228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/24 20:10(1年以上前)

私も3分位かかってますよ
スパイウエアでも入ったかと散々チェックしましたが、皆無
windows7の対応保証のないドライバーやソフトをいろいろ入れたせいかな?とチェック中

書込番号:10361212

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/24 20:35(1年以上前)

皆さん随分掛かりますね。うちは64bit版だからとか関係あるのかな?
対応していないドライバーは、結構入れてますが。。。

書込番号:10361352

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2009/10/24 22:30(1年以上前)

lunascapeさん
ありがとうございます。ちょっとショックです。
vistaが不評と言われながらも、自分は調子良く使っていたので、
7にして大した感動もなく、シャットダウンが以上に遅く・・・
5、6回試して、タイムを計りました。
一番早くて4分30秒、最悪が6分20秒でした。
平均して5分以上はかかります。
ノートなので、ふたを閉めるまで前にいるので、
その度、大変な思いをしています。
DDT さん
やはり遅くなりましたか・・・3分ならまだ早いです・・・。
でも、がっかりで、vistaに戻したい気持ちですが、
せっかく先行予約で購入してインストールしたので、
もう、戻すことも面倒くさくてできません。
早く裏技で快適に操作できるのを待つしかありません。

せっかく格好いいオープニングなので、7で行きたいですが、
これでは本当に良いことないです・・・。
新規購入の方は、あと2ヶ月くらいは待ったほうがいいです。
インストール方法も間違っていないし、PCからの警告も
一切出ていないので、これが現実ですか・・・。
ちなみに、スペックはcore2duo2.53で4GB 32bit版のノートです。

書込番号:10362166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2009/10/25 00:38(1年以上前)

>ノートなので、ふたを閉めるまで前にいるので、
>その度、大変な思いをしています。

ノートPCの場合、シャットダウンが始まったらACアダプタ抜いてふた閉めても大丈夫ですよ!
そんなの待ってる必要ないですよ。
会社のノートPCは10年位いつもそうしていますが、壊れたことは過去一度もありませんね。

書込番号:10363076

ナイスクチコミ!2


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/25 00:45(1年以上前)

ノートの場合、終了中にふたを閉めると、スリープになるものが結構あります

この場合ACを抜いて、バッテリー残量が少ない場合異常終了になります
HDDヘッドの緊急シッピングで、クラッシュを避ける場合が普通ですが、たまにシッピング失敗、HDDデータの異常終了による不具合が発生する場合があります

機種によりけりですから、注意が必要です

書込番号:10363120

ナイスクチコミ!2


lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/25 00:54(1年以上前)

ん?

ノートPCで、windows7先行予約???

ノートで自作の人は少ないと思いますので、多分メーカー製だと思いますが
それって、PCメーカー指定方法のアップグレードですか???

書込番号:10363163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/25 12:55(1年以上前)

ノートPC。
あ〜、その辺りが原因かもしれませんね。
メーカー製PCはメーカー提供のアップグレード版を入れるのが基本ですからね。

ちなみに大抵のメーカー製PCは、パッケージ版のOSを入れるとサポート対象からも外れます。

うちの自作デスクトップでは、何度計っても終了まで1分掛からないです。

書込番号:10364968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/10/25 13:03(1年以上前)

自分のノートは1分かからないですね。

>ちなみに、スペックはcore2duo2.53で4GB 32bit版のノートです。
スペック的に似たようなものですかね。
Windows 7 Ultimate「RC」新規インストールです。

書込番号:10364996

ナイスクチコミ!1


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2009/10/25 19:46(1年以上前)

ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。可能かもしれませんので、
試してみます。
lunascapeさん
ノートはDellで、メーカー製のアップではなく、
通常のアップグレード版をインストールしました・・・!
これが原因かもしれません。
解決済みのマークを付けてしまいましたが、
これは、自分のミスで、シャットダウンが遅い可能性が大です。
これから購入する方には、誤った情報を書いてしまった
可能性があります。
すみません、これは、自分のミスによるアップの弊害です。
今現在、いろいろ調べて、
ひとつ、引っかかる不具合を見つけました。
それは、Bluetoothの箇所です。
ノートに内臓のBluetoothが、後からインストールしたMSの
マウスとうまく情報交換できなくなっていました。
これが原因の一つかもしれません。
もう少し試して、再度報告します。
アドバイスならびにご意見いただいた皆さんありがとうございます。
PCは長く使っていますが、細かな設定が苦手です。
まだ、アドバイスいただける方は書き込みをお願いします。

書込番号:10366864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/27 14:16(1年以上前)

Windows7の起動時間の遅さには正直騙されたという思いでいっぱいです。
まさかVistaより起動時間が遅くなるとは夢にも思いませんでした。
Vistaはサクサク起動しっていましたので・・・。
少なくとも私の環境には百害あって一利無しのOSです。

●CPU Intel CORE i7 920 (D0ステッピング)3.3GHz OC
●メモリー 6GB Corsair TR3X3G1600C8D *2
●CPUクーラー サーマルライト True Black 120 REV.C
●CPUファン APOLLISH UCAP12-BL 2個
●GPU ELSA GLADIAC GTX260 V3 896MB *2 SLI
●マザーボード EVGA 141-BL-E760-A1
●電源ユニット Silverstone  SST-ZM1200M
●PCケース Cooler Master RC-840-KKN1-GP
●HDDドライブ 500GB(システム用)WD6401AALS 2台 (RAID0)
●HDDドライブ 500GB(ファイル用)WD6401AALS 2台 (RAID0)
●ファンコン  SCYTHE KS01-BK

●光学ドライブ PIONNER DVR-S16J-BK
●ディスプレイ DELL SX 2210
●キーボード Logicool CZ-900
●スピーカー Logicool R-15
●マウス Logicool G500
●OS Windows7 professional 32bit

書込番号:10376110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/28 04:36(1年以上前)

そのスペックでそんなに遅いとは、珍しいかも(^_^;)

書込番号:10380052

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2009/10/28 10:21(1年以上前)

うちは、結構早く落ちてくれますが。
ハイブリットスリープを切ってみてはどうでしょう?

書込番号:10380700

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/28 10:56(1年以上前)

MicrosoftもPCメーカーも保証していない状態で遅いだとか言ってもしょうがない。


>多数インストールすると当然遅くなりますから

Windows 7に沢山仕事させても特に何もさせないWindows Vistaより常に速いなんて、ありえない発想すること自体がバカらしい。

>USBメモリでハリネズミ状態にしたら多少は実感できるかもwwwwww

RedyBoostはメモリ不足のPCを軽減させるもので、本質ではない。


新製品を批判して自分を偉く錯覚したいだけの小者の戯言でしょう。

書込番号:10380823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ダウンロードについて

2009/10/25 21:15(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

こんにちは、発売日にprofessionalを購入しました。
IE8でネットサーフィンをしていて、ダウンロード時にときどき画像のような注意画面が出てきます。
「OK」ボタンを押した後、いつもの保存先を選択する画面が出てくるのですが「ドキュメント」内にダウンロードしたいファイルの名前がついたファイルが0KBで保存されています。
仕方ないので、上書き保存をすると正常に保存されます。

まったく謎です。updateをしても解決されません。
ググっても全然解決方法が載っていません。
どなたかご教授願います。

書込番号:10367397

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 rorentzさん
クチコミ投稿数:43件

2009/10/28 02:50(1年以上前)

あのあと、OSを再インストールしたら直りました。
自己完結になってしまいましたが、皆様が同じ状態になった時の参考になればと思います。

書込番号:10379967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版

クチコミ投稿数:54件

今使っているマシン(富士通 CE50U7)に、
vista home が入っているのですが、マシン自体が使いにくいので、
改造をしようと思っているのですが、
OSについて分からない部分が
あるので、そこについて質問させてください。

尚、改造というのは、
M/B、CPU、メモリの交換、そしてグラフィックボードの
増設のことで、残りのHDDとODは今のマシンから流用しようと
思っています。

改造後、流用したHDDの中のOS(vista)は起動するのでしょうか?

また、このvista home を 7 home にアップグレードしたいのですが、
アップグレード版を使っても大丈夫なのでしょうか?



ライセンス的なところが不透明なので、
そこも含めてご教授いただければ幸いです。


文面がおかしいところがあればご指摘ねがいます。
よろしくお願いします。

書込番号:10377546

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/27 20:50(1年以上前)

通常、メーカー製PCはマザーボードで判断します。したがってそこまで交換すれば、もはや元のライセンス対象PCではなくなります。付属ソフトについても同様です。改造というより、ドライブとケースを流用して新PCを作るというイメージです。
ただしスリムタイプのケースのようですし、あうマザーを見つけるのも難しいのでは?。仮に交換できても、認証はBIOSで確認しますから、起動時に引っかかって未認証になる可能性があります。
アップグレードするならパーツといっしょにDSP版を買った方がいいでしょう。値段はアップグレード版と同レベルです。

書込番号:10377760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/10/27 20:52(1年以上前)

改造というよりそこまで行くと自作ですね。
素直にHDD+DSP版でも買ったほうがいいと思いますが?

そうすればOSが2本使えますよ。

書込番号:10377764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/10/27 22:50(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

抜けてました・・・
ケースも交換することを忘れてました。
お手数おかけしてすいません。


そうですか〜。
でもおかげでライセンスについての疑問が解けました、ありがとうございます。

BIOS次第ってことですか。う〜ん、これはやってみないとわからない
部類に入ってくるのでしょうか?

DSP版も考えましたが、vista自体にうんざりしているので、
 7 に乗り換えられないかなと思っているのですよ。
それだと、アップグレードでいけるのかなと思いまして・・・

書込番号:10378698

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7のエクスペリエンスインデックス

2009/10/23 17:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

構成
Core i7 920 BOX
V8 RR-UV8-XBU1-GP
Rampage II Extreme
HX3X12G1333C9
X25-M SSDSA2MH080G2R5 MCBQE32G5MPP-0VA ST3500410ASその他
AX5870 N285GTX-T2D1G-OC
ERV950EWT
HD2 ADVANCE
Spedo VI90001W2Z
7のはシビアなんですかね・・・

書込番号:10355272

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/23 17:50(1年以上前)

メモリーが違ってました これが正解HX3X12G1600C9

書込番号:10355288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/23 18:55(1年以上前)

エクスペリエンスインデックスの結果

がんこなオークさん、こんばんは。

グラフィックスカードがどちらか分からないですけど
グラフィックススコア低くないですか?
GTX285で軽く7オーバーの数字出ましたけど・・・

構成の一部
 CPU : Core i7-920 3.2GHz
 M/B : P6T
 メモリ : CFD DDR3-1333 2G*3
 ビデオカード : GV-N285UD-1GH-B
 SSD : X-25M SSDSA2MH160G2C1
 OS : Windows7 Ultimate 64bit

書込番号:10355525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/23 19:05(1年以上前)

田舎者の独り言さん こばわ
やり直しても6.0ですね涙 カードはHD5870です
Radeonだと低いのかな・・・・

書込番号:10355559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/23 19:19(1年以上前)

RADEON5870だとGTX285より性能は上(のはず)ですから、
もうちょっといいスコアが出てもいい気がしますけど。
もう入れてるかもしれませんが
Cataryst9.10だとスコアが伸びるかもしれませんね。

書込番号:10355624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/23 19:27(1年以上前)

連スレ失礼します。

Cataryst → Catalystですね、スミマセン。

書込番号:10355663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/23 19:38(1年以上前)

田舎者の独り言さん またまたどもども
最新版なのですよ(涙)
3DMark06もXPと同じスコアだし・・・

書込番号:10355697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:33件

2009/10/23 20:15(1年以上前)

3DMark06 結果

いえいえ、なかなか興味深い内容ですので。

こちらでも3DMark06を流してみました。
(案の定OpenAL.dllのエラーが出ましたが・・・)
ドライバは191.07です。

確かにXPと変わりませんね。
ちょっとCPUのスコアが落ちた程度で
誤差範囲のような気もしますし。
でも、3DMark06での5870のスコアはこちらのGTX285に比べると
同等以上ですから、個人的にハード云々より
ドライバの完成度や
エクスペリエンスインデックスとの相性のような気がします。

にしても、メモリ12Gはすごいっすね・・・
私なら確実に持て余します。

書込番号:10355873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/23 20:44(1年以上前)

3DMark06のスコアはOCが利いてるようですね
私も以前はGTX285でHD5870にしたのですがスコアが上がったので
やはりエクスペリエンスインデックスとの相性ですかね

書込番号:10356028

ナイスクチコミ!0


MASA_Nさん
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:38件

2009/10/23 22:59(1年以上前)

はじめまして、私計ってみました

構成の一部
 CPU : Core i7-920 ノーマル
 メモリ : 不明
 ビデオカード : RADEON HD4850
 OS : Windows7 Professional 64bit

メモリとHDDが低いのが気になりますが、
グラフィックは、7.3出ています。

HD5870よりよく出ているのが不思議ですね。

書込番号:10356883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:29件 パソコンメモメモ帳 

2009/10/24 01:12(1年以上前)

気になる点
VGAはどこに刺さってますか?
差し直ししてみては
差し直しでダメならCMOSクリアで変わりませんかね

書込番号:10357729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/24 05:39(1年以上前)

みなさんおはようです
うは同じRadeon系のHD4850で評価が上ですか・・・
カードはメーカー指定の1枚挿し位置(1番CPUに近い)です
抜き差し&CMOSクリア後も6.0ですね
ドライバー再インスコもX
vistaでの評価は5.9だったのですが7は評価のしかたが違うのかな
HD5800系だけダメなのかな?w
ベンチソフトを色々試すとHD5870の標準的なスコアは出るので
何が原因かわからないですね(;´д`)トホホ

書込番号:10358191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/24 08:28(1年以上前)

がんこなオークさん オッハー

私もやってみました。Win7RC版ですが・・・。
構成
CPU XEON 3350(3.3GhzOD)
メモリー Pulsar DCDDR2-4GB (DDR2 2GB 1020Mhz)X4
マザー GIGABYTE GA-X48-DS5
グラッフィック SAPPHIRE RADEON HD 4850 512MB
起動ディスク ST3146855SS X4(RAID0-50GB)
HDD(ファイル用) ST3250410AS (250G)X5 RAID5
キャプチャー CANOUPUS MTVX2004

こっちはキャプチャーカードがアナログですので完全にはWin7には出来ないです。デジタル画像はHDDレコーダ(3波対応)より取り入れ出来るし編集が思いのまま。

がんこなオークさん のグラッフィックってやはり低いですよ〜。

書込番号:10358486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/24 08:35(1年以上前)

ディロングさん おはですよん
うーん (+(エ)+) ベンチはそれなりなのでなんでエクスペリエンスインデックスだけが
低いのか スロットの問題ならベンチも悪くなりそうですしね

書込番号:10358506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/24 08:43(1年以上前)

ATIのレイの負荷が軽いときにはスコアが伸びない、ですかね?
絶対に4850よりは悪いはずが無いので・・・

書込番号:10358536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/24 09:07(1年以上前)

画像がなかなかアップされないので画像のみ

書込番号:10358606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/24 18:21(1年以上前)

んダメですね6.0のままですね

書込番号:10360669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/10/25 10:24(1年以上前)

構成は、私のプロフィールのメインマシンをごらんください。
グラフはGTX260+ですが、NVIDIAがスコア高くなるのかな?

HDDは4発RAID0で組んでいても「5.9」のスコアで頭打ちになり、
SSDだと高スコアになるという噂のようですね。

書込番号:10364394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/25 15:07(1年以上前)

サフィニアさん どもですOSの再インストールをしましたが
同じ6.0でした(苦笑)
同じRadeonの下位モデルより下なのはなんとも・・・・

書込番号:10365480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/10/25 17:42(1年以上前)

たしかに、RADEONの下位よりも低いというのは気持ち悪いですな。

書込番号:10366222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/10/25 17:52(1年以上前)

サフィニアさん こばわ
他のベンチも低いなら何か自分のシステムの不具合と確定なのですが
どのベンチもGTX285より上なんですよね
/(-_-)\ こまった〜

書込番号:10366279

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

dualbootからの変更

2009/10/27 08:38(1年以上前)


OSソフト

スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

お尋ねします
@今まで Cドライブに Vista32bit  Dドライブに windows7 64bit RC版
A Dドライブを フォーマット 
B Cドライブに 正規 Windows 7 64bit 新規インストール
C システムの詳細設定→起動と回復→規定のosで新規の os指定
  →osの一覧を表示する時間..1秒
 
 現在 こんなことで やっていますが いろいろ 調べると BRDEDIT とかで
やっていらっしゃる方が おいでですが
もっと きちんとしなければ いけないのかと 心配です
 このままで いいのでしょうか それとも 何かしなければいけないのでしょうか
お教えいただければ 幸いです
 よろしく お願いします

書込番号:10374962

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/27 09:09(1年以上前)

訂正します 申し訳ありません
BRDEDIT は BCDEDIT の過ちでした
ご迷惑を おかけしました

書込番号:10375058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/27 10:47(1年以上前)

EasyBCDが簡単でこちらを使ってます。
http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista002.html

コマンドプロンプトでなく使い方さえ分かれば同様のことが出来ます。
bcdedit.exeも使い方ありますので参考にしてください。

書込番号:10375381

Goodアンサーナイスクチコミ!1


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/27 12:07(1年以上前)

tokin35さん、こんにちは。
現状は
CドライブにWidnows7_64bitのみがインストールされいる環境にもかかわらず
起動時にWindows7_64bitと以前のOS選択メニューが表示されてわずらわしい
ということでしょうか?

ディロングさんがポストされたようなツールがベストかと思いますが
bcdedit.exeでブートメニュー変更する場合の参考URLです。
「bcdeditでVista/Windows Server 2008のブートOSメニューを変更する」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1110bcdedit/bcdedit.html

MBRおよび ブート コードをWindosws7_64bitのみにしたいのであれば、
コマンド プロンプトで「Drive:\boot\Bootsect.exe /NT60 All」をトライしてみる方法もありますが
事前にHDD全体のイメージをバックアップしておくことをお勧めします。
「Windows Vista を含んだマルチブート構成の作成と削除」
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja

いづれにしても、設定を間違えるとHDDからOSをブートできなくなる可能性がありますので
Windows7_64bitが起動できていて不都合ないのであれば、現状維持も正解かと思われます。
起動してしまえばブート方法に関係なくOSとしての機能は同じです。

書込番号:10375631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/27 16:18(1年以上前)

ディロングさん psyduckさん
 早速の ご教示ありがとうございました
現在 あまり不都合は感じておりません
このままで システムに 悪影響がないようでしたら
私の 力では 改造は 危険と思われますので
現況で しばらく様子を見ます
 いろいろ ありがとうございました

書込番号:10376516

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokin35さん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/27 16:23(1年以上前)

まことにありがとうございました
現況のままでは システムに 悪影響でも出るのかと思い
それが心配でしたので 質問しました
おかげさまで 安心することができました
ありがとうございました

書込番号:10376525

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング