OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Vistaにインストールしたが・・・

2009/10/27 07:55(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

クチコミ投稿数:116件

今まで使用していてた、ソースネクストの筆王ZEROとホームページZEROが
win7に対応じゃないらしく、凄い損した気分です
なのでVistaに戻して、私はもう一台ノートPCを持っているのですが・・・
それはXPなんですが、一度Vistaにインストール?(バージョンアップ?)したら
ノートPCには変更出来ないのですか?
2台ぐらいは使用しても大丈夫なんでしょうか?
教えてください

書込番号:10374853

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/27 08:12(1年以上前)

アクティベーション回数が限られていると思います。
その範囲なら自由です。
範囲を超えたら、メーカーに頼んで回数のリセットが必要です。

書込番号:10374890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2009/10/27 08:59(1年以上前)

アップグレード版は一度適応すると他のPCにライセンスを移すことは出来ません。

ばれますか? って話なら良くわからないです。

わたしが担当技術者なら、摘発するかどうか/証明できるかどうかは別にしてセンターにデータを残すように設計しますね。

書込番号:10375025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/27 09:04(1年以上前)

>ノートPCには変更出来ないのですか?
2台ぐらいは使用しても大丈夫なんでしょうか?
教えてください

インストール先変更は可能かも ただムアディブさんが言われるようにアップ版はダメかもですね 
ただ可能な場合電話認証になるのかもしれませんね
2台は無理です

書込番号:10375042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/27 10:40(1年以上前)

なぜここに質問?
ソースネクストの板で聞くほうが良かったような気がしますが
とりあえずサポートページの1例
https://www.sourcenext.com/faq/action/faqdetails?kind=technical&no=FZ-00241

書込番号:10375362

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/10/27 11:15(1年以上前)

>今まで使用していてた、ソースネクストの筆王ZEROとホームページZEROが
win7に対応じゃないらしく・・・

買い換えたら、いかがですか?

ソースネクストの筆王ZERO2010年版 対応済み
http://www.fudeoh.com/products/

ホームページZERO 対応済み
http://www.sourcenext.com/titles/hob/109690/

書込番号:10375459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:67件

2009/10/27 14:14(1年以上前)

アップグレード版のライセンス移動についてMicrosoftに確認してみましたが、
次のような回答をいただきました。

“Windows Vista がインストールされている A、B 2 台の PC と仮定して、
以下ご説明させていただきます。

A の PC にて Windows 7 アップグレード版を利用し、Windows Vista から
アップグレードを行っていただいた後、Windows 7 を削除した場合には、
A の PC にて再度 Windows Vista をご利用いただくことが可能となります。

また、A の PC から削除した Windows 7 アップグレード版を、
もう一方の B の PC にて Windows Vista よりアップグレードして
ご利用いただくことも可能です。

※Windows 7 アップグレード版をご利用される PC には、
アップグレード対象製品(Windows XP や Windows Vista)が必ず
インストールされている必要がございますのでご注意ください。

一般的に、Windows Vista から Windows 7 にアップグレードを行った場合、
アップグレード対象製品となる Windows Vista をご使用いただくことはできません。

しかしながら、アップグレード版 Windows 7 を、アップグレード後に切り離して、
他の製品からのアップグレードにご利用いただくことは可能でございます。”

ということですので、いったんアップグレードしたWindows 7を削除すれば
もう1台のノートPCでアップグレード版を使うことは可能ですね。
もちろん複数のPCで使うことは出来ません。

書込番号:10376106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/10/27 14:22(1年以上前)

あー 文章理解してなかった

そういう事か

書込番号:10376122

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 AFTさん
クチコミ投稿数:4件

久々の自作でWin7をインストールしましたがすべて機器は正常に作動しているようなのに何故かエクスペリエンスインデックスでは最後のディスクパフォーマンスの評価まできて

「評価または他の操作は正常に完了しませんでした。
オペレーティングシステム、ドライバー、あるいは他のコンポーネントからの
エラーが報告されていることが原因です。」

とでてしまいます。デバイスマネージャー上にもひっかかっている機器は見られず
何が原因かわからず困っています。
ちなみにWinは3度インストし直しています
構成は

CPU intel i7 860
MB      GIGABYTE GA-P55-UD6CPUMEM
HDD       WD-WD10EADS-00M2B0
SSD    intel SSDSA2M080G2GC(OSはこちらにインストしてあります)
VGA      玄人志向 GeForce GTX 260
DVDドライブ  PIONEER BD-RW BDR-205
電源     Crosair Memory CMPSU-850HXJP

です。ウィンドウズアップデートもビデオカードのドライバーも入れなおしてますがまったく
だめです。
エクスペリエンスインデックスの評価できなくても機器を使って問題ないならそれでもいいのですがそれもわからないので教えてください

書込番号:10365963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/25 18:15(1年以上前)

電源     Crosair Memory CMPSU-850HXJP
 これは置いておいて
エクスペリエンスインデックスができない人他にも居るようですね
見てるのはシステムドライブなので
SSDSA2M080G2GCを測定してると思います
RAIDよりSSDが成績が良いようですが私のインテルSSDも低めの評価です
他でSSDのベンチを見るとどうですか?

書込番号:10366395

ナイスクチコミ!0


スレ主 AFTさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/25 18:41(1年以上前)

今CrystalDiskMark2.2で測ってみたところ

シーケンシャルリード 225.3
シーケンシャルライト 80.23
ランダムリード512kB  158.4
ランダムライト512kB  52.00
ランダムリード4kB 16.89
ランダムライト4kB 45.66

でした。HDDのベンチマークを計測しているサイトにある同じSSDの結果と比べてみても特に問題はなさそうです

書込番号:10366509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/25 19:12(1年以上前)

体感的に問題がなければそのままでいいんじゃないですかね
私も気にしないことにしました(;´Д`A ```

書込番号:10366684

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/25 19:32(1年以上前)

デバイスマネージャに
!マーク出ていませんか?
それがクリアできないと
評価できませんと思います

書込番号:10366785

ナイスクチコミ!0


スレ主 AFTさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/25 19:57(1年以上前)

もともとデバイスマネージャーに“?”や“!”はなかったので困っていたのですが
とりあえず最新のBIOSが出ていたためアップデートしたところなぜか評価できるようになりました。問題はマザーボードだったのかも・・・
理由はよくわかりませんがこれでとりあえず機器に問題ないことがわかりホッとしました

コメントいただき助かりました ありがとうございます

書込番号:10366924

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5339件Goodアンサー獲得:63件

2009/10/25 20:46(1年以上前)

解決できてよかったんですね
マザーボードのBIOSでしたか

書込番号:10367196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/10/26 01:46(1年以上前)

それって、BIOSの修正内容がWindows7に影響あったということですよね。

書込番号:10369227

ナイスクチコミ!0


スレ主 AFTさん
クチコミ投稿数:4件

2009/10/26 23:09(1年以上前)

どうなんでしょう??
もしかしたらMBの何かに問題があってBIOSのアップデートでそれが解消したために
WIN7のエクスペリエンスインデックスが正常に作動したのかもしれないなって思いますが
理由はわからないです。
ちなみにパーツショップでもそんな問題は聞いてなくて分からないとのことだったので
パーツかOSかは全く不明です

書込番号:10373461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/27 05:56(1年以上前)

解決よかったですね!
でもP55でBIOSて・・・ 古いマザーなら納得なんですけどね

書込番号:10374632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンバイとスリープについて

2009/10/26 13:21(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版ファミリー パック

クチコミ投稿数:8件

Vista home SP2では、スタンバイがなく、スリープと休止しかありません。スタートメニューからスリープを選択すると、一瞬スリープに入ったかに見えて、すぐに立ち上がりました。TV録画するには、XPのスタンバイだと、すぐにスタンバイに移行できました。何か設定を変えると、Vistaもスリープに移行するのでしょうか?
また、7には、スタンバイがないのでしょうか?同じならば、7にも、すぐにスリープに移行する設定があるのでしょうか?
どなたか、教えてください。

書込番号:10370596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2009/10/26 14:55(1年以上前)

XPのスタンバイはVISTA及び7のスリープと基本的に同一です。
メモリ内容を保持したまま省電力に移行します。

スリープがうまく動かない場合は、PC本体かデバイス等に原因がる場合があります。
VISTAでうまく動いていないと7でも同じ可能性がありです。

一度お使いのPCの板で相談された方が良いかと思います。

書込番号:10370887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/10/26 15:20(1年以上前)

こんにちは、toshiyasamaさん

どうやら電源管理に問題があるようですね。
Wake ON Lanやマウス・キーボードの電源管理・メディア共有によるスリープの回避が原因かもしれません。

書込番号:10370968

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/26 22:50(1年以上前)

全てのPCに当てはまるかは知りえますが

Vistaの場合スリープを選択しても、その後キーボードを押してしまったり、マウスを動かすとすぐに立ち上がってしまいます。

書込番号:10373317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/10/27 01:05(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます。マウスの電源管理のチェックボックスに、チェックされてました。長年XPを使っていて、VISTAは素人なんです。WINDOWS7は、とても興味深く、購入予定です。これで安心して買えます。皆さん、本当にありがとうございました。

書込番号:10374229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows7dsp版について教えてください。

2009/10/25 23:47(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Professional

クチコミ投稿数:15件

初めて書き込みします。よろしくお願いします。
パソコン自作を検討中でパーツ等はほぼ決まったのですがosはwindows7pro dsp版を検討中です。
某ネットショップにて販売していましたので、検討中なのですがそこのサイトではパーツ同時購入で
格安提供と書いておりました。ただ同時購入で同じpcでのパーツ使用が条件という文言が見当たりませんでした。sata数の制限があり添付パーツの増設がむずかしくライセンス認証に障害がないかと心配しております。購入したあとショップとトラブルになるのがいやで書き込みした次第です。
パソコン歴十年以上でxpのアップグレードなどしたことがありますが、自作dsp購入ははじめてです。よろしくおねがいします。




書込番号:10368629

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/26 00:14(1年以上前)

DSP版は本来PCと同時に使うのがMSの決まりですから、いちいち明記されないでしょう。
自作市場ではそもそもPCとはなにかの解釈をめぐって、なし崩し的に条件が緩和され、FDDやメモリなどのパーツと使えばOKということになっています。実際にチェックしているわけではありません。

書込番号:10368818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/10/26 00:15(1年以上前)

DSP版はそのOSを利用するPCに組み込むパーツという条件で、パーツと同時購入
することが条件ですよ。

書込番号:10368830

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2009/10/26 00:51(1年以上前)

でも、買ってしまえばパーツを使わなくてもインストールはできます。

実際、ジャンクの中古パーツをつけてdsp版を販売している業者も山ほどいますよ。

書込番号:10369037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/26 00:58(1年以上前)

返信ありがとうございます。
みなさんの意見を参考に検討させていただきます。

書込番号:10369063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/26 02:29(1年以上前)

パーツが壊れたらそのOSも壊れたことになるそうです。
まあ現実的にはどうでもいい事ですがね。

正義なんて資本主義大勢者が造るものですからね。

書込番号:10369309

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/10/26 03:05(1年以上前)

なし崩しではなく、消費者の要求をMicrosoftが飲んで条件を緩和しました。
プリインストール用でしか提供されないバージョンがあり、当時はパソコン一式、もしくは一式の部品とでなければ販売が禁止されていました。
しかし、その為にパソコンを買うのは避けたいという声が多々あり、緩和に至りました。

書込番号:10369361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 07:46(1年以上前)

この辺の感覚?は日本人ならではなのか大手量販店でさもワゴンサービスや
在庫処分でDSP版のOSを単品で平然と売ってるのを多々見かけます(7は無いですが)
FFDとのセットが無難なのかな
それとDSP版はMSのサポートは受けれないので(念のため)

書込番号:10369643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/10/26 23:31(1年以上前)

スレ主です。
私の不手際のせいでgoodanswerを選ぶことが出来ませんでした。
またこの次の機会にしたいと思います。

書込番号:10373632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件 Windows 7 ProfessionalのオーナーWindows 7 Professionalの満足度4

2009/10/27 00:18(1年以上前)

私は、無難なFDDとセットのDSP版だよ。

書込番号:10373993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D:をC:に変更したいです

2009/10/23 23:37(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate

スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

皆様、こんばんは
早速7とSSDを購入してインストールしました。
現在、1台のPCに7とXPのデュアルブート状態です。
C:(HDD)にXPがインストールされていて、
D:(SSD)に7がインストールされている状態です。
新しいSSDにインストールまでは順調だったのですが、
当然、7を起動した場合もシステムのドライブがD:
になってしまいました><
7が安定利用出来るようになるまでは、7とXPの
デュアルブート状態で利用して安定後、XPは削除
する予定なのですが、その際にD:をC:に変更した
いのですが再インストールしないで変更は可能
でしょうか?
上手く文章がまとまりませんでしたが^^;;
ご回答よろしくお願いいたします。

書込番号:10357152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 00:04(1年以上前)

システムのドライブレターは変更できませんよ。
出来ない事もないですが。7ではないですが、
MSサイトにレジストリの変更で出来るような事を書いてます。
問題がなければそのままで良いのではないでしょうか。

書込番号:10357334

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/10/24 00:21(1年以上前)

>グッゲンハイム+さん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。
はい。おっしゃる通り問題なのですが、
C:=システムと言う固定概念が強く、
今後XPを削除した時にC:ローカル
D:システムと言うのが、私にとってはですが
気分的にあまり良くないです^^;

XP削除後C:を抜きフォーマットで7をSSDに
インストールが良いかもでしょうか?

書込番号:10357460

ナイスクチコミ!0


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/10/24 00:23(1年以上前)

×問題なのですが

○問題無いですが

です。失礼しました。

書込番号:10357468

ナイスクチコミ!0


鳳楓さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件 Windows 7 Ultimateの満足度5

2009/10/24 01:14(1年以上前)

私もXPと7の64ビットでデュアルブートしていますが、どちらもCドライブとして認識させています。
http://itaya.corso-b.net/TIPS/Vista/Vista02.html
のやり方を応用して環境を作っています。こちらのやり方を応用すると起動ドライブレターを指定することができますが、慣れていない場合は難しいかもです。
他の人がどうしているかはわかりませんが、再インストールが一番早いかもです。
参考になればいいですが・・・

書込番号:10357736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/24 10:55(1年以上前)

取り付けるスペースがあるならこれはいかがですか?
http://www.ainex.jp/products/hdd-sel.htm
作りはちゃちですが機能は満足しています。

書込番号:10358986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 12:30(1年以上前)

mu+さんの使ってるようなものを、いぜんRCとXPで使ってました。
デュアルブートより安定は良いです。
使わなくなったら外すだけですから。

ただ、ケース内配線だらけになりますw。

書込番号:10359377

ナイスクチコミ!0


mu+さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/24 16:37(1年以上前)

>ただ、ケース内配線だらけになりますw。

そう、私には必要ないIDE用のコネクタもぶら下がっているので配線が大変です。

でも、これと併用する事でかなり柔軟な運用が出来るので気に入っています。
http://www.taoenter.co.jp/products/removable_case/ez-rack-02/

書込番号:10360261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/10/24 23:53(1年以上前)

mu+さんこんばんわ。
いぜんした時はミドルケースで、
A XP用システム+XP用データHDD+共通HDD
B RC用システム+RC用データHDD+共通HDD
としたせいでものすごい事になってましたw。

書込番号:10362805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 20:00(1年以上前)

バックアップ・ソフトでできるのではないかと。
Dのパーティションを丸ごとバックアップ。
その後、別のHDDに復元する。その時、ドライブ・レターを選択できるのではないでしょうか。Cを使っていなければ、大丈夫のはず…たぶん。

OSを入れたパーティションのドライブ・レターを変更したい場合、私はこうしています。Win7ではないけれど…。

書込番号:10366946

ナイスクチコミ!0


スレ主 ck225さん
クチコミ投稿数:35件

2009/10/26 22:09(1年以上前)

本日再インストールして解決できました♪
ご回答ありがとうございました^^

書込番号:10372978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動バックアップができない?

2009/10/18 00:45(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ

スレ主 OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

ノートPCでWindows Vista Home Premiumを使用しています。

http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/products/windows-7/compare-editions

Windows 7のエディション比較をみると(↑)、Home Premiumにはネットワークドライブへの自動バックアップ機能がないとあります。VistaのHome Premiumではできるので、この機能は削除されたということでしょうか?

もしそうなら、Windows 7 Home Premiumではどういうバックアップが可能なのでしょうか?バックアップ先にネットワークドライブが選択できるのか、ただ手動になるというだけなのか、気になります。

ご存知の方がおられたらご教示お願いします。

書込番号:10326474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/22 18:28(1年以上前)

ネットワークドライブにドライブ文字を割り当てていて、
ドライブへログインID/PWの入力無しにアクセス可能ならば
自動バックアップのバックアップ先として使えます。

書込番号:10350414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

2009/10/26 21:43(1年以上前)

そうなんですね。
できるんですね。

でも、そうなら何ができないのか今一つ分かりませんが、BUFFALOのNASにデータバックアップはできるという事ですね。

少し安心しました。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:10372777

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング