
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年10月24日 18:11 |
![]() |
1 | 2 | 2009年10月24日 17:44 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月24日 14:25 |
![]() |
4 | 6 | 2009年10月24日 04:56 |
![]() |
6 | 6 | 2009年10月24日 01:14 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月24日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium
Vista Home Premiun 32BitからWindows 7 64Bitへ近々移行しようとしています。既にメモリも8GBにしています。少しでも安いほうがよいので、しばらく様子を見ています。少しずつ下がっているとの認識ですが、2週間くらいで2万円は切りそうですかね。皆さんのコメントをお願いします。
0点

安いのが欲しいのであれば、いわゆるDSP版を買って下さい。
Home Premiumなら通販で1万3000〜5000円程度で買えます。
付属のパーツといっしょに使うことがライセンス上の条件ですが、中味は通常のパッケージ版と同一です。
ただし直接のサポート先は購入店になり、マイクロソフトの電話サポートなどは受けられません。もっとも必要な情報はネットで調べるのが基本ですから、直接問い合わせることは普通ありません。
書込番号:10356044
1点

同じPCでVISTAから7にするならアップグレード版で良いんじゃないですか。
http://kakaku.com/item/K0000042877/
ただ32ビットから64ビットだとクリーンインストールしないとダメですね。
書込番号:10356074
1点

P577Ph2mさん こんにちは
ありがとうございます。DSP版は自作PC用と思っていましたが、arkのサイトでは256MBのメモリをつけて13,980円で売っていました。このような購入の仕方もあったのですね。目からうろこ、でした。これまでOSのサポートを受けたことがないので問題ないです。
ひまJINさん こんにちは
ありがとうございます。もともと別ドライブに新規インストール(クリーンインストール)する予定だったので問題はないです。ただ私の理解では、Vista 32bitからのアップデート版には32Bit用のWindows7しかなく、64Bitは手に入らないと思っていました。アップデート版にも32Bit、64Bit両方入っており、64Bitで別ドライブに新規インストールしたときは32BitのWindows7のライセンスがなくなるのは当然として、Vista 32Bitのライセンスもなくなるということですね。
書込番号:10358425
0点

投稿してから、ひまJINさん のご指摘の記事を読みました。
「Windows7のパッケージ製品にはアップグレード版も含めてすべて32bit/64bit版の両方が
同梱されているということです。」と確認できました。
DSP版の場合は、Vista 32Bitのライセンスを失わず、パッケージ製品のアップグレード版はVista 32Bitのライセンスを失うという事ですね。
書込番号:10358448
0点

昼過ぎに秋葉原のクレバリーでDSP版を購入しました。ギガビットイーサーボード付きで、\13,280でした。そのボードをPCIスロットにさして、先ほどOSも無事インストールが終わりました。
Windows7RCに比べてゲーム用グラフィックススコアが1.3も上がって、6.2になっていました。かなり安く導入できたので満足です。
書込番号:10360622
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
windows 7のultimateを導入後、タスクバーにアイコンを追加しようとしても全く追加されません。
例えばiTunesを右クリックをして追加しようとしても、「タスクバーに表示」という項目がありません。
原因はなんですか?
ドラッグアンドドロップをしても禁止マーク?みたいのが表示されて駄目でした
0点

タスクバーに登録できるのは、プログラムのみと何処かで見たような記憶が・・・
違っていたらゴメンなさい。
書込番号:10360455
0点




OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
初歩的な質問で恐縮です。
「発売記念優待パッケージ」と「通常のアップグレード版」との違いは何でしょうか?
このサイトでもネットショップでも別の商品と位置づけられていて、実際、「通常のアップグレード版」より少し高く、入手もしづらそうです。どこが違うのでしょうか?
0点

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090924/1018887/?set=relate
を見ると、定価が安い優待パッケージのようですね。
価格コムでは、数が少なくなってきた優待パッケージよりも、通常版の方が割引率が高いため、通常版の方が安くなっているのでしょう。
書込番号:10358573
0点

早速の投稿有難うございます。
私もMSサイトを見ましたが違いが分からず、どちらを購入するべきか判断出来ませんでした。
通常版を購入する事にします。
書込番号:10359827
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
いつもお世話になっております。
今回購入に関して悩んでおります。
現在Vista Ultimate32btを使っており、今回も当然32btを購入するつもりだったのですが、
いきつけのパーツやツートップのスタッフ曰く、今回は64btが大半と聞き悩んでおります。
互換モードなど今回は揃っているのも関係してるのかもしれませんが、皆さんどうでしょうか?
私はいろいろなソフトを試してみたい人間でゲームなども多々します。
メモリーも現在無意味に6GB
皆様どうされます?
また、他の書き込みを見ているとどうもパッケージ版には32と64bt版が同梱されてるようにみえるのですが、
現在Vistaを持っているのでこの際あっぷぐれーど版でも問題ないように思うのですが・・・
またアップグレード版でも新規インストールは可能ですよね?
よろしくお願い致します。
0点

Cyber69さん おはです
旬の話題なのかな先ほど私も似たような質問を(笑)
[10332907]
パッケージ版の32と64て一方しか使えないんじゃないかな
まぁ購入後にどちらにするか悩めますね^m^
私はDSPのproで決まりですがbitが悩みどこです
書込番号:10333324
0点

過去ログにも同じ質問があったりします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059890/SortID=10312529/
「質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう」という掲示板ルール&マナー
があります。
まずはご自分で調べる癖をつけましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
パッケージ版には両方同梱されてるようです。
がんこなオークさんの言う通り選択出来るだけで、両方は同時に使えません。
ゲームは64bit非対応がまだまだ多いと思う。
アップグレード方法はココ参照
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
書込番号:10333464
4点

32ビット凄くカードーリーダーの呼び込み 遅いです
ゲームしないので 写真が趣味なので64ビットしますよ
メモリーの性と思うが・・・
書込番号:10336778
0点

Processor : Intel Core 2 Quad Q9550 @ 2833 MHz
Mainboard : BIOSTAR Group TP45D2-A7
Memory : 4096 MB (2 x 2048 DDR2-SDRAM )
Video Card : GeForce GTS 250
というマシンで、ff11benchを実施しました。
WindowsVista
32ビット 9243-L 8228-H
64ビット 10274-L 8157-H
Windows7RC
32ビット 8536-L 8139-H
64ビット 9537-L 8261-H
Windows7 製品版
32ビット 9312-L 8103-H
64ビット 9398-L 8170-H
64ビット板が若干早く、なぜか製品版はスピードが若干落ちています。
ドライバは全部、同じ予期に落としたものです。
書込番号:10350315
0点

ありがとうございました!
OMEではなくパッケージを購入し64btを入れてみました。
初の64で考えが甘かったです。
普段使ってるフリーのアプリなんかも総合サイトでダウンしようとすると基本32btの物しかなく
本家まで行かないといけないとか何かと面倒ですw
ま、なれればこれもよくなってくるかなw
色々試してみます。
本当にありがとうございました!
書込番号:10357015
0点

私も64を入れましたが更新もされていないであろう古いソフトが逆に使えたりでしたw
書込番号:10358155
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
現在、自作PCを2台所有しております。
1台は、「Vista Ultimate」を導入済みで、メインで使用しております。
もう1台は「Vista Home Premium」を導入して使用していましたが、
先日、HDDが故障したので、交換しました。
そのPCに「Windows7 Home Premium アップグレード版」をインストールするには、
再度、PCにVistaをインストールし、その上で、
アップグレード版をインストールしなければならないのでしょうか?
0点

そういう事でないんですかね。
アップグレードだし。
書込番号:10259409
2点

こんばんは、digital-lifeさん
Vistaをインストールしてからアップグレードになりますね。
書込番号:10259450
2点

グッゲンハイム+さん、空気抜きさん
>Vistaをインストールしてからアップグレードになりますね。
ん〜、2度手間になってしまいますね。
DSP版で新規インストールにしようかなと思います。
有り難うございました。
書込番号:10260228
0点

VistaのUPGはそうなんですか?
何分VistaのUPG持ってないんでわかりませんが、XPのUPGなら前のOS入れる必要はないです。
スタートアップ版同様にCDブートして画面の指示に従ってるうちに以前のOSのCDを入れてくださいって指示が来て、ほんの数秒読み込むだけですが?
書込番号:10261949
1点

VistaのUPGでも、VistaのUPGのCDのみで出来ますよ。
たぶんWindows7もWindows7のUPGのCDのみで出来るはずです。
方法は、最初のインストール時にプロダクトキーは入力しないことです。
http://www.center-left.com/blog/archives/2007/02/vista_3.html
書込番号:10262005
1点

みなさん、裏技などで元の OSなしでアップグレード版でクリーンインストールしているようですが、インストール出来たとしても立派なライセンス違反をおこしてますよ。
アップグレード版は元のOSのライセンスに重ねて初めて 1 ライセンスと考えれています。出来るからと言って簡単におこなってしまうのはいかがなものかと思います。
今回の仕様変更もあまりにもあちらこちらで、コピー OS が出回るのに対抗した措置でしょう。下手なことをするとドンドンめんどくさくなる事が予想されますね。
書込番号:10357738
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
FMV-Blblo NX95U/Dを使用してますが、Windows 7 Home Premium アップグレード版を購入してUPしようかと思っていますが、これってupできるのでしょうか。
2007年春モデルです。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/nx/method/index.html
0点

こんばんは、ナッカズさん
動作環境は満たしていますが、メモリの増設を行うことになるかもしれませんね。
試してみないと分かりませんが、TVチューナーが使用できなくなるかと思われます。
書込番号:10261358
1点

ナッカズさん こんにちは。
>2007年春モデルです。
メーカーHPで以下のように記載があります。
http://www.fmworld.net/annc/info/win7.html?fmwfrom=top_info
※2008年秋冬モデル以前のWindows 7 対応予定について
2008年8月発表のFMVシリーズ(2008年秋冬モデル)以前の製品については、Windows 7 発 売後、動作確認でき次第、順次本ページにて情報を公開いたします。
なお、動作確認機種においても、機能の一部の使用が制限される場合があります。
ただあくまでも推測になりますが、空気抜きさんが、仰っておられるように、マルチメディア系のアプリケーションソフト関連・・・例えばTVチューナー等が対応出来ない可能性・・・もしくは制限付きでの対応になるような気がします。
書込番号:10263891
1点

Windows 7 Upgrade Advisor を試してください。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=1b544e90-7659-4bd9-9e51-2497c146af15&DisplayLang=ja
ソフトをダウンロードしてインストール後に出来るアイコンをクリックすると始まります。完了するとレポートが表示されますから確認してください。
なお、Vistaの Windows メールを使用している場合はそのままではアップグレード出来ません。
Windows live インストールして liveメールに移行しておく必要があります。
書込番号:10357701
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




