
このページのスレッド一覧(全2189スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年10月24日 00:59 |
![]() |
2 | 4 | 2009年10月23日 16:43 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月23日 14:48 |
![]() |
11 | 7 | 2009年10月22日 23:15 |
![]() |
3 | 6 | 2009年10月22日 21:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月22日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版
現在Vista32bithomeプレミアム使っておりこのたびWindows7への乗り換え考えております。単に値段の観点からこのたび7homeプレへの優待アップパッケージを予約したのですが、64bit版のWin7のほうがこれからは有利だと聞き質問ですが、その場合アップグレード版ではなく通常版Win7Homeを買わないとだめなのか、DSP版で価格は安くなるが。当方自作機でCPU コア2クアッド9650 mem4GB RADEON4830・・・。です 64bitに踏み切れないのがBuffaloの地デジチューナー搭載してることと他のプリンターや無線LANの周辺機器対応です。通常版の32bit7でしばらく我慢しておいて各メーカーの対応を待って64bit7を新たにインストールがいちばんよいのでしょうか
0点

現状64Bitをメインで使うのは不安要素があります。
また64Bitアプリでないと利点は活かせません。
Windows Vista Home Premium 32Bit→ Windows 7 Home Premium 64Bitはライセンス的にアップグレードが可能ですが、新規インストールする必要があります。
Windows 7 Home Premium 64Bit(アップグレード版)を買われるのでしたら、代わりにDSP版を買われてデュアルブートにしてみては…?。
書込番号:10276926
0点

Windows 7 Home Premium アップグレード版には32bit/64bit版が同梱されていますから
別途に64bitWindows7を購入する必要はありません。
どちらか一方を選択して使うようになりますが、Summer lightsさんも書かれているように
32bit→64bitの場合は新規インストールのみとなります。
kunyneoさんご自身でも書かれているようにさしあたっては32bit版の方を使っていて
周辺機器やソフトの対応具合を見て64bit版に乗り換えるということでよいかと思いますよ。
自作機のようですし別のHDDを用意なさって64bitWindows7の環境を作って
実験なさってみたらいかがですか?
Windows7インストールの際にプロダクトキーは入力なさらず、
また“オンラインになったらすぐ認証する”でしたっけ(?)のチェックもはずしておきます。
これで30日間は使えますから動作試験を行うには普通は十分だと思います。
もし30日間を越えるようでしたら期間をリセットするコマンド(slmgr)もあります。
書込番号:10277032
0点

ちょっと補足しておきます。
>Windows 7 Home Premium アップグレード版には
これはパッケージ製品の場合です。
Windows7のパッケージ製品にはアップグレード版も含めてすべて32bit/64bit版の両方が
同梱されているということです。
書込番号:10277063
1点

kunyneoさん、こんにちは。
>64bit版のWin7のほうがこれからは有利だと聞き
64bitOSの話題が多いようですが、現状では"4G-bytes以上のメモリーにOSがアクセスできる"
以外のメリットはないのではないでしょうか。
>32bit7でしばらく我慢しておいて各メーカーの対応を待って64bit7を新たにインストール
我慢ではなく、ふつうに最善の選択かと思われます。
英文になりますが、32bit or 64bit について共感できるコメントをはっておきますね。
You will see no advantage
if you are running
32-bit software on a 64-bit OS.
You also lose the ability
to run 16-bit software.
Just be prepared for
lackluster industry support,
at least for the next few years
until Microsoft releases a 64bit-only OS.
書込番号:10279418
0点

ちょっと遅くなったから気づくかな?
こちらで、試してみたらどうでしょうか?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/cc442495.aspx
書込番号:10292560
1点

64 Bit OS の恩恵にあずかれる方は、CAD、photoshop、DreamWeber、動画編集などをする方です。全てメモリーを大きく消費するのでメモリ制限のある 32 Bit より快適に使用できます。
一般のユーザーにはほとんど違いはわからないと思いますよ。CPUの演算速度も倍になるわけではありませんから。
書込番号:10357663
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
この発売記念優待パッケージと通常版との中身の違いはあるのでしょうか?
ただ単に普及させる為に安くしているのでしょうか?
あと、自分は夏にNECのパソコンを買ったんですが、
アップグレードキャンペーンというのをやっており(http://121ware.com/win7-upgrade/)
Windows7 が2,000円(無料会員価格)で買えるとなっています。
あまりにも安いですが、
これは、この優待パッケージなのでしょうか?
安すぎて、最低限の機能しかないというオチはないでしょうか?
0点

それなら素直にメーカーからアップグレードしましょう。このパッケージは単なる販促でエディション以外で機能の違いはないです。メーカーのは買い控えを避けるための将来性の約束なのでこれもエディション以外の機能の違いはありません。
書込番号:10350225
1点

従来から、新OS発売直前のモデルには無償・優待アップグレードが付いています。
2000円というのはメディア代や送料などの実費程度で、実質的に無料です。
必要に応じて専用ドライバなどが付くこともありますから、わざわざ別に買う必要はありません。
書込番号:10350345
1点

PCメーカーの優待アップデートには、専用ドライバーとOSの両方が入っていたりします。
ですから、同じPCでアップデートするならPCメーカーのもののほうが良いです。
ただし、ライセンスは前のOSをアップデートするのが前提なので、
(1)他のPCには使えない
(2)同じPCでもパーティション構成を変えられない場合がある
という欠点があります。
書込番号:10350390
0点

通常版とメーカーの優待アップデートの中身の違いはないということで安心しました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:10355006
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
私はこれまでxp32bitを使っていて昨日7pro32bitをインストール。
デュアルブート環境で使用しております。
現在、動作は快適に行われているようです。
ブートにした理由は、この先何らかの問題が発生したときxpに戻せるように(この方法が最適なのかは解りませんが?)
次に、PCの性能を活かすために後に7pro64bitに移行したいと考えていたからです。
ところが、MSサイトで調べたところxp32bitから7pro64bitには基本的には移行出来ませんと記載されていました。
浅はかな考えを持っていた事に反省しています。
もしこの状況で、64bitに移行したい場合、何らかの方法はあるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご指導頂きたい次第です。
PCのスペックは以下の通りです。
2009/09購入
Dell Latitude E4300
OS winXPprosp3 vistaBis32bit ダウングレード日本語版
CPU core2duo SP9400(6MB,L2キャッシュ, 2.4GHz,1066MHzFSB,25W),Latitude ON非対応
メモリ 4GB(2GB×2),DDR3-SDRAMメモリ(1066MHz)ー8GB増設予定
160GB,SATA HDD(7200回転, フリーフォールセンサー)ーSSD換装予定
13,3インチTFT WXGA LED
DVDスーパーマルチドライブ
指紋認証リーダー無し
3セルバッテリー
インテルVPro無し
インテルWireless WiFi Link 5100(802.11a/b/g/n1×2)
Dell TPM Ver1.2搭載
何卒よろしくお願いします。
0点

まずアップグレード版を使った場合はアップグレード対象のOSは使えなくなりますから、
デュアルブートにするのはライセンス違反になりますよ。
ですからPCeduさんの場合元から入っていたXPは使えないことになります。
もしデュアルブートにしたい場合はアップグレード版でないパッケージ版を購入するか、
DSP版(同時購入したパーツを使うのが条件です)を購入してください。
>xp32bitから7pro64bitには基本的には移行出来ませんと記載されていました。
どこにそのような記述があったでしょうか?
XPからWindows7へのアップグレードは32bit/64bitにかかわりなく新規インストールしか出来ません。
おそらくアップグレードインストールが出来ないということで
勘違いなさってるのかと思いますがどうでしょうね?
32bit/64bitのどちらへでもアップグレード可能ですし、当面32bit版を使っていて、
将来64bitに移行するのは問題ありません。(その逆も可)
ただし使えるのは32bitか64bitのどちらか一方だけなので
両方入れてデュアルブートという訳にはいきません。
32bit→64bitの場合も64bit→32bitの場合も新規インストールになるので環境・設定などは
事前のバックアップは必須です。
もしかすると環境・設定が移行できないという部分で勘違いなさったのかもしれませんね!?
書込番号:10354632
0点

早速のお返事ありがとうございます。
オーレオリンさんのご指摘でようやく理解出来ました。
たしかにアップグレード版で試していました。
それに、ライセンス違反になることも見落としていましたので
危なかったです(汗)
的確なご指導ありがとうございました。
感謝いたします。
書込番号:10354664
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ
いまだにアップグレード版の細かい意味が分からないのですが、
基本はビスタ・XPからのアップグレードですよね。
新規インストールは出来ない。するなら高いやつ
で合ってますよね。
一つwindows2000からのアップデートは出来るのでしょうか?
0点

2000をXPにアップグレードすれば、可能ではあります。
XPからは新規インストール扱いなので、手間がかかるだけですけどね。
書込番号:10350644
1点

KAZU0002さん早速の回答ありがとうございます。
>XPからは新規インストール扱いなので
ということはアップグレード版で新規インストールが出来るのですか(XPなら)
実のことを言うと、今はRC版のみが入っているパソコンをいかに安く製品版を入れるか考えていたのです。
そのいい方法が分からなくて・・・
そう言えばなんかのパソコンパーツを買うことにより通常版がアップグレード版の値段で買えるってのもありますよね。それはもうやっているのですか?
書込番号:10350690
1点

基本というよりアップグレード対象製品はXPとVISTAしか書いて無いですね。
ということはWINDOWS2000はアップグレード出来ないと思っていい。
VISTAは種類によってはアップグレード、または新規インストール。
XPはすべて新規インストールとなってます。
というか2000積んだPCじゃスペック辛いかもよ。
VISTAよりは軽いってだけで重いには変わりない。
良いうわさだけを鵜呑みにしない事が寛容。
http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx
書込番号:10350695
3点

パソコンパーツを買うことにより通常版がアップグレード版の値段で買えるってのもありますよね
DSP版ですね、こちらも販売していますよ。
書込番号:10350781
1点

>実のことを言うと、今はRC版のみが入っているパソコンをいかに安く製品版を入れるか考えていたのです。
そのいい方法が分からなくて・・・
アップグレード版はXPかVISTAの正規品OSが必要です。
>そう言えばなんかのパソコンパーツを買うことにより通常版がアップグレード版の値段で買えるってのもありますよね。それはもうやっているのですか?
DSP版の事ですね。もう販売されてます。
パーツにバンドルされてる形での販売ですから、一緒に使用する事が条件です。
書込番号:10350786
2点

こんばんは、クリームパンマンさん
通常版と違ってDSP版は32/64bitが別々になっているので同列には見れないと思いますが・・・
書込番号:10350792
1点

アップグレード版はクリーンインストールできますよ
windowsの基本中の基本
手持ちの旧windowsのディスクチェック(対象ユーザか?否かの確認)があることが、
メンドクサイだけの話です
OSのインストールはクリーンインストールが基本
アップグレードが基本じゃありません
書込番号:10352109
2点



現在Windows 7 UltimateのRC版を使用しています、
RC版の使用期限が有るようでしたら今日発売された7を購入しなければなりません、
特に使用期限が無ければ使用していて何も問題ないのでこのままこのOSを使用しようと思います、
どなたか判る方がおりましたらアドバイス頂ければ幸いです。
0点

>Windows 7 RC 版の使用期限は 2010 年 5 月 31 日です。2010 年 3 月 1 日から警告とともに、2 時間ごとに PC がシャットダウンされます
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/installation-instructions.aspx
書込番号:10349569
3点

movemen さん、早速返信有難うございました、
こんな解りやすいサイトがあったのですか、
お蔭様でよく解りました、近いうちに7を購入しようと思います、
有難うございました。
書込番号:10350313
0点

Windows 7 RC版と余り変わりませんよ 焦らずに入れたらいいですよ〜〜
今日届いたのでインスト一台終了しました
カードーリーダーの呼び込みの早さ凄い〜〜
書込番号:10350706
0点

ξ^_^ξ さん、返信有難うございます、
Win'7 H,PremiumのDSP版を購入しようと思っています、
良かったらカードリーダーのメーカー名型番等教えて頂けますか?、
私も携帯やデジカメでいろんなカ−ドを使っているので宜しくお願いします。
書込番号:10350951
0点

FA506(B)/BOX
ですが 安物ですよ!
メインPCまだビスターです 前64ビットの時は早かったのですが32ビットに落としたら
遅いです 64ビット メモリーの差出ますよ!
メインはUltimate64ビットにします DSP版にするかUPG・通常版にするか悩みますが サブ(鬼婆用)Win7RC版は期限切れまで我慢しホームの32ビットDSP版にします
今日のインストは友達の頼まれた自作PCにDSPのホーム32ビットでした
アプリ等インスト疲れました でも更新少ないのでOSは楽でしたよ
書込番号:10351096
0点



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Ultimate アップグレード版
この品物をクッション封筒で送付する場合、
どのサイズの封筒なら間に合いそうですか。
メール便とかで発送可能でしょうか。
WINDOWS95-98は箱が薄かったけれど、2000はごつかった
記憶がある程度です。
xpは、DSP版しか見ていないし。
0点

弁当箱くらいの大きさ。
しばらくコンビニでも売られるから、展示用箱を見てくれば。
書込番号:10345152
0点

VistaとかOffice2007と変わらないくらいのサイズじゃないの?
書込番号:10345246
0点

こんにちは。
メール便の規定では、B4サイズ厚さ2センチまでですね^^。
ただ、ポストに入る常識の範囲なら、受け付けてくれるところも^^。
書込番号:10349301
0点

現物が届きましたが、B5封筒で間に合うものの、
厚さが2センチ超えているので、メール便は不可ですね。
みなさん情報、助言ありがとうございました。
書込番号:10349465
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




