OSソフトすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

OSソフト のクチコミ掲示板

(22297件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2189スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2189

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Vista Business SP1 64bit版について

2009/08/13 01:15(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:160件

皆さん、こんばんわ。64bit版Vistaへのアプリインストールで困っております。
どうかお力をお貸し下さい。

 Vista Business SP1 64bit版をインストールして、VistaX64用のSP2を適用後に
Administratorでログイン後、AdobeのHPより「Adobe Reader9.1」をインストール
しようとした所、以下のメッセージが出てインストールが出来ません。

「This cabinet file 'data1.cab'required
for this installation
is corrupt and cannot be used.This could indicate a
network error,an error reading from the CD-ROM,or a
problem with this package.」

 セキュリティのグループ名やアクセス権限など、管理者として実行などを
やっても駄目でした。皆さんは上手くインストール出来ていますか?
Adobe Reader自体はVer.8.13より64bit版に対応している様です。

以下が私のマシン構成です。

CPU Intei Core2Quad Q9550
M/B Asus P5Q-EM
MEM Kingstone KHX8500D2K2 4GB
VGA ATI Radeon HD4850 512MB
HDD HDP725050GLA360
  HDT725040GLA360
DVD Pioneer DVR-112L
POW Seasoic 500W
MON I/O DATA LCD-MF221XBR-A
OS Windows Vista Business SP1 64bit版 (SP2適用済み)

 64bit版は初めてですが難しいですね。どうかお力をお貸し下さい。お手
数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

書込番号:9990803

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/13 02:22(1年以上前)

ここが、参考になるかもしれません。
http://windowsxp_toshiba.pasokoma.jp/d_433018.html

書込番号:9991015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/13 02:30(1年以上前)

ここも参考になるかもしれません。
http://www.naruhodo-au.kddi.com/qa3555752.html?ans_count_asc=20

書込番号:9991029

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2009/08/13 02:42(1年以上前)

tora32さん、こんばんわ。遅くまで起きていらっしゃるのですね。

 早速のお返事有難うございます。Adobe readerは8.13は上手くイン
ストール出来ました。でも、9.1はやはり同じ現象で上手く行かない
ので、頂いた情報を元に再度試みてみます。

 有難うございます。また、後ほど結果をご連絡させて頂きます。

書込番号:9991063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2009/08/13 09:21(1年以上前)

 tora32さん、こんにちわ。昨晩は情報を頂き本当に有難うございました。

 残念ながら、何をやってもダメでした。何度もtora32さんからの情報を元に
キャッシュをクリア後にファイルをAdobeのDLマネージャーでDLしたり、直接、
別のリンクからDLして、インストールをしても同じメッセージが出たり、
「ファイルが壊れています。」というアプリケーションエラーも出たりで
ダメでした。メモリのチェックもしてみましたが問題はありませんでした。

 面倒ですが、もう一度Vistaをクリーンインストールして、SP2適用前に再度、
チャレンジして見ます。暫くここには戻って来れませんがやってみます。あり
がとうございました。


 
 

書込番号:9991677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2009/08/16 14:08(1年以上前)

tora32さん、こんにちわ。やっと戻って来れました。

 あれからVistaを再インストールしようとすると、よくわからないエラー出たりで
インストールに失敗したり、上手くインストール出来ても、今度はWindowsUpdateで
更新が上手くされない、アプリのインストーラーで「ファイルが壊れている」とか
「インストールプログラムが停止しました」や「原因不明のエラーが発生しました」
など、まともにインストールも出来ずに参っていました。

 インストール時のエラーはSP2に含まれているはずの「更新準備ツール(Windows
6.0-KB947821-v4-x64)」を適用してからでないと、WindowsUpdateやその他のアプリ
でエラーが多発する事が分かりましたが、この準備ツールですら上手くインストール
出来なくてお手上げ状態でした。

 色々と考えていた所、初めにVistaをインストールした時にはAdobeReaderの件以外
は何事もなくSP2やWindowsUpdateが出来ていたので、「もしかしてハード側の問題で
は?」と思い、途中に何かハードの変更を行ったのか考えていたら、メモリを増設し
た事を思い出しました。

 初めメモリは4GBだったのですが、64bit化で「やっと4GB以上のメモリが使える」と
、2GB×2枚増設し8GBにして、BIOSで「MEMORY REMAP」をONにしていました。

 「こいつが原因では?」と思い、メモリを外してBIOS設定を元に戻すと、あっさり
とエラーもなくインストール出来たので、メモリが原因だった事が分かりました。
 試しに途中でメモリを増設すると、またWindowsUpdateは上手くいく物と行かない
物が出て来て、最後まで更新に失敗していたのは「NET.FRAMEWORK 3.5」関係の物で、
こいつもメモリを外すとあっさりと更新されました。(メモリはチェッカーをかけ
てエラーがない事は確認していました。)

 なぜ、4GB以上のメモリを増設した状態ではWindowsUpdateやアプリのインストール
時にエラーが出るのかは分かりませんが、とりあえず、メモリを4GBまでにしてBIOS
設定は「MEMORY REMAP」はOFFの状態で、更新準備ツールをきちんと適用後にアップ
デートやアプリをインストールすれば上手く行く事だけは分かりました。

 あちこちのBBSなどを見ると、私と同じ様な状態で困っている人が沢山いたので、
その人達のハード状況はどうなのか知りたいと思いました。tora32さんは問題ない
ですか?

 とりあえず、原因が分かったので、全てアプリをインストール後に、またメモリ
を増設してみます。増設後にWindowsUpdateが上手く行けばいいのですが、
増設してアップデート出来ないとか、アプリでエラーが出るとかになると、64bit版
Vista SP1は本当に厄介なOSだと思いました。

 そもそも、更新準備ツールを適用しないとSP2も含め、アップデートも出来ない
のは大問題ですね。メモリも増設しなおすのが面倒ですし・・・。

 でも、何とかなりましたので報告させて頂きました。色々と有難う御座いまし
た!!

書込番号:10006131

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/08/16 15:28(1年以上前)

私の環境WindowsXP Professional x64 Edition Servise Pack2
Phenom9850 メモリー 6GBでは、そのような現象は、出ないですね。
BIOSをアップデートしてみたらどうでしょうか?

書込番号:10006409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2009/08/16 21:34(1年以上前)

tora32さん、こんばんわ。お返事有難うございます。

 マザーボードのBIOSは最新の2203にアップデートしてから、
インストールしていたんですよ。それでもこんな事になって
しまったんで、メモリを疑ったのですがエラーはなかったの
でハード的には問題ないと思い込んでしまい、どつぼにはま
ってしまいました。

 結局、今もまだメモリを外したままです。今は問題なく
稼動しています。一体、何が悪いのでしょうね?

 tora32さんみたいに、問題なく稼動してる方が羨ましい
ですが、トラブってもそれを解決する楽しみがある(腹も
立ちますが・・・。)のが自作の醍醐味ですよね。

 また、何かありましたら連絡させて頂きますね。色々
と有難う御座いました。

書込番号:10007837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件

2009/08/23 11:27(1年以上前)

あれからの報告です。メモリをまた増設(2GB×4枚)し直して、Windows Update等が
上手く行くか様子を見てみました。今の所は問題なくアップデート出来ていますので、
どうやらBIOSの「MEMORY REMAP」の設定が絡んでいるようです。

 現在は「OFF」にて使用しております。マザーボードの取説では「64bitのOS使用時
に”ON”にして下さい。」となっていたので、そうしていたのですが原因は分かりま
せん。一体、何が悪いのでしょうね??

 以上、報告でした。

書込番号:10038055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト

クチコミ投稿数:17件

Windows Live Mail も Mozilla Thunderbird も試してみましたが、使いにくいので、可能な限り、Outlook Express を使い続けたいのですが・・・

書込番号:10030974

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/21 23:07(1年以上前)

マイクロソフトからOutlook Express 単体のダウンロードは出来ないと思いますが。

書込番号:10031083

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/21 23:28(1年以上前)

使えるでしょ。

書込番号:10031220

ナイスクチコミ!2


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/08/21 23:47(1年以上前)

XPモードのベータ版では使えますよ。中身は普通のXPと同じ?です
RC版ではまだ確認してません。

書込番号:10031339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/08/22 21:05(1年以上前)

manamonさん
貴重な情報、ありがとうございました。
さまざまなレビューを読んでみてもOutlook Expressに関する記述が見つからなかったので、不安でしたが、懸念は解消しました。

回答をお寄せいただいた撮る造さん、きこりさん、ありがとうございました。 

書込番号:10035308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows Vista 64bitのWindows7優待

2009/08/20 23:15(1年以上前)


OSソフト

スレ主 猪銭湯さん
クチコミ投稿数:238件

Windows XP 32bitからWindows Vista 64bitに乗り換えたいと思っています。DSP版がいいかなと思っております。できればWindows7への優待バージョンがあれば良いのですが、検索してみるとAmazon等では売っていないようです。現時点ではそういうものは売っていないということでしょうか?

書込番号:10026656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/20 23:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/21 01:26(1年以上前)

アップグレードインストールは考えていませんよね。
インストールも新規に入れ直しになることはご存じですよね。

それでしたらいいですけど。

Amazonでもありますよ。
重複するのでリンクしませんが。

書込番号:10027318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/21 01:45(1年以上前)

>Windows Vista 64bitに乗り換えたいと思っています。DSP版がいいかなと思っております。できればWindows7への優待バージョンがあれば良いのですが

この文だとこれで満たしてると思うけど。

>インストールも新規に入れ直しになることはご存じですよね。

XPは新規インストールになるが、VISTAはアップグレードでOKですョ。
Windows7の優待付きのDSP版VISTAを探してるんだよね?

あれっ?もしかしてVISTAを買うとWindows7も優待でアップグレードじゃなく
DSP版が付くと思ってました?

そんな大サービスはあり得ませんね。

7が発売されてからDSP版を買えば良いんじゃない。。。

書込番号:10027389

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2009/08/22 08:01(1年以上前)

現在販売されているアップグレードクーポン付きのビスタを購入して 専用ホームページから申し込むと 宅配のメール便 もちろん無料でWindows7のアップグレードディスクが送付されるそうです 対応エディションに注意が必要ですが。

書込番号:10032428

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP版のBusinessを検討中

2009/08/15 18:07(1年以上前)


OSソフト > マイクロソフト > Windows Vista Business SP1 日本語版

クチコミ投稿数:67件 Windows Vista Business SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Business SP1 日本語版の満足度5

ただいま、2台のデスクトップのパソコンを所有しておりまして、NEC製のほうはUltimateにアップグレードして7待ちで使用しております。
もうひとつBTOで組んだパソコンがあるのですが、こちらをVistaにしようか思案中です・・

現在の構成
OS:WindowsXP Homeedition
HDD:500GB(1T増設予定)
CPU:Core2Duo E8500 3,16GHz
RAM:2GB×2
グラフィックボード:nVidia GF9500GT

一応、Vista Upgrade Advisorを試してみて、ハードウェアにアップグレードに関する支障はないとのことでした。そこで、この性能で動きに問題があるかどうかお尋ねしたいと存じ上げます。ご教授よろしくおねがいします。

書込番号:10002321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/15 18:11(1年以上前)

こんばんは、羽田京急バスさん 

そのスペックなら余裕ですよ。

書込番号:10002332

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/15 18:17(1年以上前)

特に問題はないでしょう。

書込番号:10002360

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 Windows Vista Business SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Business SP1 日本語版の満足度5

2009/08/15 20:33(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
性能的には十分いけるようでほっとしました(笑)。
そこでなんですが、XPからVistaBusinessにすると、もっさり感はやっぱりでますよね・・・?
まあこれからはビスタ系のOSが主流になるのでどっちにしてもここで変えるとは思いますが(笑)

書込番号:10002832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/15 20:36(1年以上前)

>そこでなんですが、XPからVistaBusinessにすると、もっさり感はやっぱりでますよね・・・?

若干でますが、それほどでもないですね。
今Vistaを購入するとWindows7へのアップグレード権があるので、Windows7 Proにすれば少しはましになるでしょう。

書込番号:10002848

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 Windows Vista Business SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Business SP1 日本語版の満足度5

2009/08/15 20:43(1年以上前)

そうなんですか!
Vistaは傍から酷評されているみたいですけど、パソコンの性能によりけりなんですね・・・。
決心ついたのでやってみたいと思います。ご教授ありがとうございました^^

書込番号:10002878

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/16 21:27(1年以上前)

winver.professional

plain.disc.footprint

plain.memory.footprint

みなさん、こんにちは。解決済みのところおじゃまします。

>Windows7 Proにすれば少しはましになるでしょう。
起動時間のみで"もっさり感"を評価することはできませんが、参考までに
32bit版Professinal(Build7600)英語版をプアな環境でテストしてみました。

M/B:G33+GMA3100(on-board)
CPU:E5200(Pentium dual-core)
HDD:WD1600AAJS(シーケンシャル・リード 70MB/sくらい)
RAM:2GB
で、SWオンからデスクトップ起動音終了までの時間(BIOSが10秒程です)

Windows 7 Pro:32秒 OSクリーン・インストールでの状態(Wow, it's fast)
WindowsXP Pro SP3:35秒 OSクリーン・インストール+αの状態(参考値)

Windows 7日本語版も提供開始されている模様ですが、こちらの環境と比べて
ディスクとメモリーの使用量が少しプラスされるようですね。

「Windows 7 Ultimate製品版(日本語パック適用)のレビュー」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/mobile/20090807_307813.html

書込番号:10007798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 Windows Vista Business SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Business SP1 日本語版の満足度5

2009/08/16 22:03(1年以上前)

実例を挙げてのご説明ありがとうございます。
ちょっと、Businessに完全に移行するのはちょっと踏みとどまって、3,5インチベイが開いているので、そこに1T投入してXPとのデュアルブートにしようかと考えました。7Proを狙っているのですが、あまりにバグが多いとかになるといやなんで、XP環境も少し残しておきたいと思います。XPのPCにVistaを入れてデュアルブートは簡単なんですよね。スレ違いかもしれませんが・・・。

書込番号:10008034

ナイスクチコミ!0


psyduckさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/17 01:10(1年以上前)

羽田京急バスさん、こんにちは。

>XPのPCにVistaを入れてデュアルブートは簡単なんですよね。
XPがすでにインストールされたPCへHDDを追加→Vistaをインストール
→起動時にXP(従来のWindows)またはVistaを選択
でデュアルブートを行いたい場合、下記サイトを参考にトライしてみてください。

基本的には
・XPがインストールされているパーティション(C:ドライブ)以外に新しいパーティション(x:ドライブ)を用意する。
・VistaのDVDセットアップでインストール場所に"新しいパーティション(x:ドライブ)"を選ぶ。
・x:ドライブがすでにあってデータが保存されている場合は、データをバックアップしてから
 Vistaをx:ドライブへインストールしてください。(x:ドライブがフォーマットされてデータが消えてしまいます)

また、もとに戻したい(やっぱりVistaを削除したい)場合の方法も記載されてます。
・Vistaをインストールすると、Vistaから採用されたブートローダが既存(起動)HDDの先頭に書き込まれるため
 XPまでのブートローダが使用できなる模様ですので注意が必要です。

目次の"詳細"(下から2番めの項目)あたりです。
「Windows Vista を含んだマルチブート構成の作成」
「デュアルブート構成からの Windows Vista の削除」
http://support.microsoft.com/kb/919529/ja

書込番号:10009042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 Windows Vista Business SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Business SP1 日本語版の満足度5

2009/08/17 09:48(1年以上前)

psyduck様

説明と参考になるサイトご教授ありがとうございます^^
ちょい話が脱線するんですけれども、DSP版はパーツと一緒に買いますよね?そのパーツなんですが、FDD付きのカードリーダにしようと思っていたのですが(故障少ないらしいんで)、3,5インチのベイが一つしか空いていなく、1TのHDDを取り付けたいのでFDDはちょっと見送ったのです。
そこでPCIに挿すLANボードを考えているのですが・・・。(たぶんつけてもオンボのギガビット使いますが。)これは故障しにくいですよね?しにくければこれとのペアにしようかと思っております。。。

書込番号:10009751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/17 11:34(1年以上前)

こんにちは、 羽田京急バスさん

FDD用の3.5インチベイとHDD用の3.5インチベイは別ですよ。

書込番号:10010038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 Windows Vista Business SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Business SP1 日本語版の満足度5

2009/08/17 13:22(1年以上前)

空気抜き様

ちょっと説明書を読んでみたのですが、
空きベイ 3,5インチ1(1) 3,5インチシャドウ1(0)って書いてありました。シャドウというところにHDDはいってるんですよね。3,5インチってのが空いているのですが、BTOの追加のところにFDDかHDDのどっちかを載せられるようでしたが、なにか特殊な部品でもいるのですかね?
ちなみに、下のURLのが基本で、一部スペックをいじっております。http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_bto.php?h=g&f=g&m=g&mc=765&sn=223&vn=1&lf=0

書込番号:10010335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/08/17 13:46(1年以上前)

オプションのHDD・FDDはケースの下部に取り付けるのだと思います。
それと別にFDDを取り付けるとすると、ケースに付属しているUSB+ヘッドホン・マイク端子と取替えになるでしょうね・・・

検討されているLANボードで良いと思いますよ。

書込番号:10010390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 Windows Vista Business SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Business SP1 日本語版の満足度5

2009/08/17 21:46(1年以上前)

空気抜き様

HDDを後1T増設はできるようならしたいので、HDD増設を優先したいと思います。ということでLANとセットで買う方向でいきますー。長々とご回答ありがとうございました^^

書込番号:10012210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 Windows Vista Business SP1 日本語版のオーナーWindows Vista Business SP1 日本語版の満足度5

2009/08/20 22:24(1年以上前)

無事DSP版を購入して、デュアルブートを構築できました。皆様のご協力ありがとうございました。

書込番号:10026310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

OSソフト > マイクロソフト > Windows XP Home Edition SP2 日本語版

クチコミ投稿数:1382件 Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオーナーWindows XP Home Edition SP2 日本語版の満足度5

教えてください。

OSのクリーンインストールもしましたが改善しません。外付けハードディスクのアイコンがなぜだかローカルディスクのものになりません。もちろんローカルディスクとして認識していますが。そしてなぜだか外付けハードディスクを開こうとするとものすごく時間がかかってしまうのです。原因わかるかたいらっしゃいますか?

書込番号:9980132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/10 21:20(1年以上前)

単体の不良か・・ケーブル接続周りの故障。

書込番号:9980141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/10 21:21(1年以上前)

あれ? intel&nvidiaさん ではないですか。
どうしたん?

書込番号:9980148

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/10 21:36(1年以上前)

ローカルディスクのものでないアイコンってどんなのですか?

書込番号:9980228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件 Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオーナーWindows XP Home Edition SP2 日本語版の満足度5

2009/08/10 21:43(1年以上前)

グッゲンハイム+さん 

単体の不良やケーブルの不良はたぶん考えづらいと思うですよね。一応接続はされていてデータを出し入れできているので…

恥ずかしながらOSやソフトウェアやドライバなどハード以外の知識は普通の人よりチョイうえ程度なものでして汗

ZUULさん 

キャプチャ載せますのでそちらを参照してください。Eドライブ、つまりローカルディスク欄にあるCドライブの横のようになってしまいます。ドライバ削除したり入れたりしたのですが…

書込番号:9980283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/10 22:00(1年以上前)

外付けですからUSB接続ですよね。

差し込むポートを変えても同じですか?

書込番号:9980384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/08/10 22:08(1年以上前)

ヒントになるか分かりませんが、
OSの動きからすると、開かれたフォルダとして
扱われていると解釈されます。
その半開きフォルダアイコンは system32.dllで
ローカルディスクの隣にあるアイコンですね。

書込番号:9980435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/10 22:17(1年以上前)

ドライブ文字かレターの変更かな・・・?

ケーブルの可能性も捨てきれないけど・・・

書込番号:9980493

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2009/08/10 22:23(1年以上前)

Autorun.infでは?
HD-CEU2向けに、このような物も提供されています。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF17840

書込番号:9980535

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/08/10 22:40(1年以上前)

隠しファイルを表示するようにしてEドライブを開き、Rootに見覚えのないAutorun.exe(.inf)があれば
システム全体がUSBウィルスに汚染されている。

書込番号:9980654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件 Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオーナーWindows XP Home Edition SP2 日本語版の満足度5

2009/08/11 05:50(1年以上前)

一応治りました。

一時的かもしれませんが。なぜかUSBポートを変えたら元に戻り、再起動したらまた元通りになってしまったのですが、さらに再起動したら戻りました汗

書込番号:9981986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/08/11 08:28(1年以上前)

管理ツールから「ドライブ文字とパスの変更」で一時的(恒久的でもいいですけど)他の文字を宛がってみたらどうでしょうか。

書込番号:9982240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件 Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオーナーWindows XP Home Edition SP2 日本語版の満足度5

2009/08/11 09:02(1年以上前)

本当は試したいのですが現在HDDが壊れてしまったため外付けにページファイルしているので簡単に変えたりするとシステムエラーしちゃうのでタイミング図ってやってみたいと思います。

書込番号:9982299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件 Windows XP Home Edition SP2 日本語版のオーナーWindows XP Home Edition SP2 日本語版の満足度5

2009/08/14 13:13(1年以上前)

試しにG-dataを入れたらUSBウイルスでした。どこでかかったのやら汗

ひとまず治りました。レスしてくれた方々ありがとうございました。

書込番号:9996786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windowsインストール時の容量

2009/08/14 07:44(1年以上前)


OSソフト

クチコミ投稿数:298件

もうすぐパソコン買うので一応聞いておきたいのですが、
Windowsを「新規インストール」するとそれだけ追加の容量が必要になるのでしょうか?
OSブート用にパーティションを50GBほど切ろうと思っているのですが、
容量がなくなってしまっては切った意味がありません。
教えてください!

書込番号:9995727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/14 07:53(1年以上前)

50GBもあれば、OS分は足りるとはおもうけど、、、

書込番号:9995748

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/08/14 07:55(1年以上前)

今マイクロソフトを調べたところ、Windowsを新規インストールすると
以前のバージョンのWindowsのファイルが「Windows old」フォルダにしまわれるとのこと。
ということはこの中の不要なファイルを削除すればいいってことかな?

質問変えます。「Windows old」の中の不要なファイルは削除していいのでしょうか?
例えばその中の「Windows」ファイルとかはいらないと思うのですが・・・
もしそれがいけないのであればご指導ください。

書込番号:9995750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/08/14 08:00(1年以上前)

鳥坂先輩さん、返信ありがとうございます。
そうですか、50GBもあればOS分は確保できるのか・・・
じゃあ、新規インストールして、その上で「Windows old」のいらないファイルを
削除することにします。
ありがとうございました!

書込番号:9995766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/08/14 08:02(1年以上前)

俺は新規インストールするときはHDDをフォーマットするから関係ないかな?
だいいちパーてーションを切るときにフォーマットするからデータ全部消えるんじゃ無い?

書込番号:9995772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2009/08/14 08:24(1年以上前)

新規インストールとデュアルブートの情報が混ざってませんか?

新規インストールしたら過去のデータは全部上書きされてしまうので
なくなりますよ

書込番号:9995828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2009/08/14 09:01(1年以上前)

ダイの大冒険2さん、返信ありがとうございます。そして、無知ですいません。
データが全て上書きされるんですね。知りませんでした。

書込番号:9995929

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/14 09:09(1年以上前)

新規の場合は、何も無いところにインストールするので、過去の使用量は全く関係ないです。

また、Windowsの種類により必要容量は違うので、それを指定しないと意味が無いでしょう。

以前、Windowsの体験版が雑誌の付録になったことがあります。
インストール用のディスクとして、フロッピーディスクが2枚でした。
製品版との相違は、フォントファイルが一部削られているだけです。

Windows 95では正規版でフロッピーディスクが25枚でした。

書込番号:9995949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2009/08/14 09:29(1年以上前)

新規って、論理ドライブ共用したままデュアルブートじゃなかったっけ

クリーンインストールするにはドライブを開放するなどなんらかの操作が必要だけど。

あと、パーティション切るんならそのどちらにもあたらなくて、単にD:等に新しいWindowsがインストールされて、デュアルブートになりますね。

C:\Windowsはそのままでブート可能。旧Windowsを消すということはブート出来なくなって良いという意味だから、そもそもC:を残す意味が不明だけど。

いろいろ謎な質問です。

書込番号:9996022

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング